ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山

2015年07月30日(木) ~ 2015年07月31日(金)
 - 拍手
kenken51 その他1人
GPS
32:00
距離
9.0km
登り
945m
下り
904m

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
2:07
合計
9:30
6:40
115
雷鳥沢ヒュッテ
8:35
8:55
40
9:35
9:40
0
9:40
9:40
65
10:45
10:55
55
11:50
11:58
13
12:11
12:50
25
13:15
13:50
35
14:25
14:35
95
天候 30日は終始ガス及び雨、31日は快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅までは車で移動。臨時第一駐車場に駐車できた。そこからは規定通りケーブルカーとバスで室堂まで。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは室堂ターミナルにあった、ということに帰りに気づいた。今回は宿に連泊したので、登山計画は宿に提出しておいた。
その他周辺情報 宿泊した雷鳥沢ヒュッテは温泉天国。
北陸自動車道を下りて立山駅までのところで昼食。「立山アルペン村」のブラックラーメン。おいしかった。
2015年07月29日 11:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/29 11:35
北陸自動車道を下りて立山駅までのところで昼食。「立山アルペン村」のブラックラーメン。おいしかった。
ケーブルカー。待たずに乗れて良かった。
2015年07月29日 12:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/29 12:37
ケーブルカー。待たずに乗れて良かった。
室堂到着。立山連峰がくっきり。湧水に人だかり。水はしっかりゲットして、雷鳥沢を目指す。
2015年07月29日 14:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/29 14:18
室堂到着。立山連峰がくっきり。湧水に人だかり。水はしっかりゲットして、雷鳥沢を目指す。
立山と、ミクリガ池に映る「逆さ立山」
2015年07月29日 14:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
7/29 14:34
立山と、ミクリガ池に映る「逆さ立山」
今日はまだ登らないのに、テンションは上がる。
2015年07月29日 14:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/29 14:45
今日はまだ登らないのに、テンションは上がる。
雷鳥沢ヒュッテに到着。室堂から50分はなかなかの距離。
2015年07月29日 16:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/29 16:45
雷鳥沢ヒュッテに到着。室堂から50分はなかなかの距離。
夕食後、完璧に晴れ渡った。別山から真砂岳、その下に雷鳥沢キャンプ場。
2015年07月29日 17:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/29 17:50
夕食後、完璧に晴れ渡った。別山から真砂岳、その下に雷鳥沢キャンプ場。
ほんの少しだけ、夕焼けの感じ。
2015年07月29日 19:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/29 19:17
ほんの少しだけ、夕焼けの感じ。
さて、今日は縦走。なのにガスがかかっている。
2015年07月30日 06:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/30 6:25
さて、今日は縦走。なのにガスがかかっている。
2015年07月30日 06:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/30 6:50
お花畑の木道。この後いくつかの花を撮ったけど、名前は調べてないまま掲載。
2015年07月30日 06:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/30 6:55
お花畑の木道。この後いくつかの花を撮ったけど、名前は調べてないまま掲載。
2015年07月30日 07:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/30 7:14
絶望的な天気の中、雷鳥さんに遭遇。これはうれしかった。
2015年07月30日 07:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/30 7:48
絶望的な天気の中、雷鳥さんに遭遇。これはうれしかった。
2015年07月30日 07:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/30 7:51
2015年07月30日 08:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/30 8:00
2015年07月30日 08:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/30 8:25
ガスガスの中、最初の目標剣御前小舎に到着。ここまで約2時間。この辺りからの「剱岳」の眺望を楽しみにしていたのになあ。先は長いが見通しは悪い。
2015年07月30日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/30 8:44
ガスガスの中、最初の目標剣御前小舎に到着。ここまで約2時間。この辺りからの「剱岳」の眺望を楽しみにしていたのになあ。先は長いが見通しは悪い。
別山への途中、再び雷鳥に遭遇。3羽いた。
2015年07月30日 09:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
7/30 9:32
別山への途中、再び雷鳥に遭遇。3羽いた。
雷鳥、飛んだ。
2015年07月30日 09:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
7/30 9:31
雷鳥、飛んだ。
別山。カッパがありがたい登山となっている。(結局最後まで)
2015年07月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
7/30 9:38
別山。カッパがありがたい登山となっている。(結局最後まで)
続いて真砂岳。
2015年07月30日 10:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
7/30 10:47
続いて真砂岳。
富士ノ折立。2999m。急登だった。酸素が薄いのは運動に影響することを実感。ここまで、逆方向の人々とすれちがったが、これ以降雄山に近づくにつれ、人が増えてきた。
2015年07月30日 11:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
7/30 11:14
富士ノ折立。2999m。急登だった。酸素が薄いのは運動に影響することを実感。ここまで、逆方向の人々とすれちがったが、これ以降雄山に近づくにつれ、人が増えてきた。
予定通り大汝山で昼食休憩。カップ麺と牛めし。非常食より普通のおにぎりの方がおいしいとわかる。ここまでのところで、「一口ようかん」が行動食として活躍してくれた。
2015年07月30日 12:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
7/30 12:23
予定通り大汝山で昼食休憩。カップ麺と牛めし。非常食より普通のおにぎりの方がおいしいとわかる。ここまでのところで、「一口ようかん」が行動食として活躍してくれた。
大汝休憩所。100円払ってトイレを利用。納得。
2015年07月30日 12:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
7/30 12:32
大汝休憩所。100円払ってトイレを利用。納得。
雄山神社に到着。せっかくここまで来たんだから500円で入場。ご祈祷していただき、御札をもらう。
2015年07月30日 13:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
7/30 13:20
雄山神社に到着。せっかくここまで来たんだから500円で入場。ご祈祷していただき、御札をもらう。
一応の目標は達成。しかし、まったく眺望なし。伊吹山、大山に続き、100名山はすべてガス。
2015年07月30日 13:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
7/30 13:21
一応の目標は達成。しかし、まったく眺望なし。伊吹山、大山に続き、100名山はすべてガス。
帰る日の朝。晴れてるやん。せっかくなので、奥大日岳の途中まで行くことにする。(体力的にはバテバテ)
2015年07月31日 06:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/31 6:54
帰る日の朝。晴れてるやん。せっかくなので、奥大日岳の途中まで行くことにする。(体力的にはバテバテ)
昨日も通った木道が別世界のように輝いている。
2015年07月31日 07:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
7/31 7:06
昨日も通った木道が別世界のように輝いている。
見えてる稜線、昨日歩いたんだなあ。今日だと良かったのになあ。
2015年07月31日 07:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
7/31 7:26
見えてる稜線、昨日歩いたんだなあ。今日だと良かったのになあ。
奥大日岳。あの山への稜線中、「剱岳の眺めが良い」とされる室堂乗越を目指す。
2015年07月31日 07:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/31 7:31
奥大日岳。あの山への稜線中、「剱岳の眺めが良い」とされる室堂乗越を目指す。
で、剱岳。これを見るために登った。良かった。
2015年07月31日 07:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
7/31 7:53
で、剱岳。これを見るために登った。良かった。
剱岳をバックに記念撮影。さあ、帰ろう。
2015年07月31日 07:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
7/31 7:58
剱岳をバックに記念撮影。さあ、帰ろう。
山小屋への荷物を運ぶヘリコプターに感謝。
2015年07月31日 08:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7/31 8:18
山小屋への荷物を運ぶヘリコプターに感謝。
帰り道、名残を惜しみつつ何枚も撮った中の一枚。
2015年07月31日 10:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
7/31 10:26
帰り道、名残を惜しみつつ何枚も撮った中の一枚。

感想

 念願の北アルプス、立山。せっかくなので二泊して中日にじっくり縦走という計画を立てたが、着いた日と帰る日は晴れ、登った日は雨というあいにくの天気。
 しかし、立山風景はすごい。山じたいもすごい。圧倒され、感嘆させられた。中日の登山、ガスガスの中、剣御前小舎から別山へ。晴れていたら剱岳が見えるのに。高山の花は美しく、雷鳥も見られた。ただ、ガス。登りごたえはもちろんある。時間はかかるが、別山、真砂岳、富士ノ折立と進む。富士ノ折立への急登は地図上わかっており、すれ違った人からもお教えいただいたが、実際大変だった。酸素も薄い。これは初めての体験である。高山病にはかからずにすんだが。
 大汝で昼食、その後、雄山へ。天気は悪いがここには人が多い。お祓いをしてもらってから降りていった。ガレ場の下りで一の越へ。ここから室堂を通らずに雷鳥沢を突っ切るコースをとった。距離的には近いはずだが、疲れていることもあり、時間はかかった。
 雷鳥沢ヒュッテはでは個室で過ごせたので、ストレスはなく良かった。温泉も入り放題。ロケーションもよい。10時間行動して、夕食を食べてバタン・キュー。これができるのが連泊の良いところ。翌31日は朝から晴れ。実にくやしいがしかたがない。少しだけ登って剱岳を見ようと、室堂乗越まで往復2時間30分かけて出かけた。体力があれば奥大日岳まで行きたいところだが、初のアルプス、無理はしないように自重した。晴れ渡り、この天気が昨日だったらと、ほんとうにくやしく思うがしかたがない。まあ、最終日、剱岳を眺めることができたのでよしたしよう。
 雷鳥沢から室堂まで、これがまた遠い。重い足取りで、しかし、立山の風景をじっくり眺めて帰途についた。別世界を味わった。体全体がその世界に反応したように思う。良い体験だった。日常的な山登りを楽しみつつ、またアルプスを目指したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら