ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳*久々の山女子会は大満足でした(*^^*)*

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
10.3km
登り
940m
下り
947m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
2:21
合計
8:18
6:54
37
7:31
7:38
23
8:01
8:03
59
9:02
9:26
18
9:44
9:47
50
10:37
10:39
21
11:00
11:18
19
11:37
12:40
37
13:17
13:21
18
13:39
13:50
37
14:27
14:29
11
14:40
14:45
27
やはり休憩時間がおかしかったので修正しました
天候 晴れ!午後からはガス(*^^*)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
首都圏中央連絡自動車道(海老名~桶川北本)
中央自動車道〜長野自動車道高速安曇野IC を出る
県道310号線 まで進み、白馬村方面へ
(神奈川より4時間半ほど)

ゴンドラ&リフト
八方アルペインライン
http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
八方アルペンライン通し券 大人往復 2,900円 (片道 1,550円)
ゴンドラ始発を利用
※8/1は6:00始発17:00最終
開始&最終時間は時期に違いますのでHPを確認してください

八方ゴンドラリフト(所要時間約20分)〜アルペンスクワット(所要時間7分)〜グラートクワッド(所要時間5分)
全部で約40分程度(待ち時間なしの所要時間です)
コース状況/
危険箇所等
全体的には整備された登山道です
八方池までは観光客もいらっしゃいます
危険個所ロープ鎖などの補助があります

トイレ
ゴンドラ&リフト乗り場にトイレ有(無料)
八方山に水洗トイレ(和式のみ)ペーパー備付 協力金100円
唐松岳山頂山荘 水洗トイレ(洋式)ペーパー備付 協力金200円

売店&山小屋など
ゴンドラ&リフト乗り場に売店あり
唐松岳山頂山荘での休憩は有料1名300円で14時まで利用可能です

その他周辺情報 安曇野ICを降りて登山口駐車場まで数件コンビニはあり

お立ち寄り湯
八方温泉
http://hakuba-happo-onsen.jp/

道の駅白馬
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城21462−1
※国道148号線沿い
ゴンドラ乗り場に到着〜♪
気温20℃
1
ゴンドラ乗り場に到着〜♪
気温20℃
お天気は雲があるものの晴れ!
予報も晴れです♪
乗り場の右の白いテントが登山相談所で係員が登山届の受付をします
登山届をこちらで提出し、チケット売り場の列に並びました
チケット購入時にモンベルカードを掲示すると人数分、売店で使える200円券を頂けました♪
4
お天気は雲があるものの晴れ!
予報も晴れです♪
乗り場の右の白いテントが登山相談所で係員が登山届の受付をします
登山届をこちらで提出し、チケット売り場の列に並びました
チケット購入時にモンベルカードを掲示すると人数分、売店で使える200円券を頂けました♪
まずはゴンドラに乗車!
まずはゴンドラに乗車!
次はリフトに乗り換えます
2
次はリフトに乗り換えます
靴洗い場もあり、ブラシも設置されています♪
1
靴洗い場もあり、ブラシも設置されています♪
リフト乗り場にモンベルの雨具レンタルコーナーもありました
4
リフト乗り場にモンベルの雨具レンタルコーナーもありました
4人乗りのリフトですがあまり混雑していなかったので2名×2組で分けて頂き乗車しました♪
4
4人乗りのリフトですがあまり混雑していなかったので2名×2組で分けて頂き乗車しました♪
お〜!
きもちいい♪
3
お〜!
きもちいい♪
前の二人も気持ちよさそう
3
前の二人も気持ちよさそう
右手には白馬岳の山々が!!!
4
右手には白馬岳の山々が!!!
足が付きそうなところもあったり♪
ゲレンデはお花が咲き乱れています
足が付きそうなところもあったり♪
ゲレンデはお花が咲き乱れています
リフトを降車しさらにもう一つリフトに乗り換えます
2
リフトを降車しさらにもう一つリフトに乗り換えます
営業時間より前に到着してしまったのでしばらく待機
5
営業時間より前に到着してしまったのでしばらく待機
本日は雷予報がでているとのことで注意が掲示されています
2
本日は雷予報がでているとのことで注意が掲示されています
リフト乗り場に天気や営業時間の案内も
下山の時間にどうか間に合いますように!
リフト乗り場に天気や営業時間の案内も
下山の時間にどうか間に合いますように!
ん・・・ガスが上ってきた〜(>_<)
ん・・・ガスが上ってきた〜(>_<)
リフトを降りたら途端に飛び込んできた!大興奮です♪
13
リフトを降りたら途端に飛び込んできた!大興奮です♪
これから歩く先を…素晴らしいお天気です!!!
ザレ場で岩が黒光りしていて滑りやすいので
足を置く場合は注意しましょう
7
これから歩く先を…素晴らしいお天気です!!!
ザレ場で岩が黒光りしていて滑りやすいので
足を置く場合は注意しましょう
乗鞍〜小蓮華〜白馬岳…
去年登ったんだよね〜懐かしいね!
八方からは白馬岳もこんな風に見えるんだね…と思い出に浸る
3
乗鞍〜小蓮華〜白馬岳…
去年登ったんだよね〜懐かしいね!
八方からは白馬岳もこんな風に見えるんだね…と思い出に浸る
バックに白馬岳〜♪幸せすぎる時間
iさん撮影♪
12
バックに白馬岳〜♪幸せすぎる時間
iさん撮影♪
ウメバチソウ
これ綺麗…
木道〜♪左側通行です
木道〜♪左側通行です
朝日キラキラ♪みんなほぼ寝てないのに元気だね!
2
朝日キラキラ♪みんなほぼ寝てないのに元気だね!
続く木道
この空の色
景色が良すぎですね…
景色が良すぎですね…
ふふふ♪ミヤママツムシソウ♪
お花と景色がとってもきれいできれいで
なかなか足が進みません(*^_^*)
3
ふふふ♪ミヤママツムシソウ♪
お花と景色がとってもきれいできれいで
なかなか足が進みません(*^_^*)
最初のケルンに到着ですよ
2
最初のケルンに到着ですよ
雲海もきれい…
タカネナデシコ♪
4
タカネナデシコ♪
クルマユリ♪小さくてかわいい…(*^_^*)
1
クルマユリ♪小さくてかわいい…(*^_^*)
第二ケルン前のトイレに到着
水洗和式100円でした♪
1
第二ケルン前のトイレに到着
水洗和式100円でした♪
この三種類は満開でずっと登山道沿いに咲いています
この三種類は満開でずっと登山道沿いに咲いています
シモツケソウアップ♪
4
シモツケソウアップ♪
本当に飽きない…
8
本当に飽きない…
井戸?
なにやら水があふれていましたが飲めるのかは分かりません
下山時は水はあふれてなかった
井戸?
なにやら水があふれていましたが飲めるのかは分かりません
下山時は水はあふれてなかった
八方ケルンに到着〜♪
1
八方ケルンに到着〜♪
本当に空が青いね〜♪
4
本当に空が青いね〜♪
お花の案内などもちょこちょことありました
お花の案内などもちょこちょことありました
八方池方面に向かいます
2
八方池方面に向かいます
これは八方池じゃないよ
これは八方池じゃないよ
来た道を振り返り〜♪rさん元気いっぱいだね♪
1
来た道を振り返り〜♪rさん元気いっぱいだね♪
トンボがいっぱい
トンボがいっぱい
八方池に到着
おなじみの逆さ白馬岳は水面が…
ちょっぴりほのかに風があるため写らず(>_<)
13
八方池に到着
おなじみの逆さ白馬岳は水面が…
ちょっぴりほのかに風があるため写らず(>_<)
池の周りをぐるっと周回♪
花も多種多様で本当にすごい!
3
池の周りをぐるっと周回♪
花も多種多様で本当にすごい!
風がやまないね〜
諦めて先に進んでいきましょう
4
風がやまないね〜
諦めて先に進んでいきましょう
rさんも写真とりまくり〜♪
1
rさんも写真とりまくり〜♪
黄色の二人が同じ格好でしゃがんで写真撮ってるな〜?とiさん撮影
1
黄色の二人が同じ格好でしゃがんで写真撮ってるな〜?とiさん撮影
その後ろでrさんが二人を撮影しているiさんを撮る(笑)
2
その後ろでrさんが二人を撮影しているiさんを撮る(笑)
私がしゃがみこんで撮っていた写真はこれ♪
綺麗でしょ♪
9
私がしゃがみこんで撮っていた写真はこれ♪
綺麗でしょ♪
飯森神社奥社です
飯森神社奥社です
岩がゴロゴロ〜♪だんだん気温が上昇してきて暑くなってきたけど快適♪
1
岩がゴロゴロ〜♪だんだん気温が上昇してきて暑くなってきたけど快適♪
登山道らしい♪本格的な登りが始まります
5
登山道らしい♪本格的な登りが始まります
イワツモツケ
シシウド?
ピンボケ(>_<)ハクサンシャジン
1
ピンボケ(>_<)ハクサンシャジン
ホタルブクロ♪
キバナノカワラマツバ?
1
キバナノカワラマツバ?
ニッコウキスゲもたくさん咲いてる〜♪
2
ニッコウキスゲもたくさん咲いてる〜♪
雲海とニッコウキスゲ(*^_^*)
キラキラ♪
6
雲海とニッコウキスゲ(*^_^*)
キラキラ♪
ハクサンチドリ
ハクサンタイゲキ
ハクサンタイゲキ
チングルマの綿毛〜♪
チングルマの綿毛〜♪
オニアザミ♪
空に向かってひたすらのぼる〜♪
2
空に向かってひたすらのぼる〜♪
先頭を歩くpさんが撮影♪
カメラを向けられるとなぜかみんなでポーズ(笑)
2
先頭を歩くpさんが撮影♪
カメラを向けられるとなぜかみんなでポーズ(笑)
雲海が上ってきてる気がする〜
6
雲海が上ってきてる気がする〜
この先を歩くと
少し気に囲まれた場所に
1
少し気に囲まれた場所に
クルマユリ〜♪
お花は撮りきれいないほどの種類が咲いている
天国の様です(*^_^*)
ヨツバシオガマとイワシモツケ
お花は撮りきれいないほどの種類が咲いている
天国の様です(*^_^*)
ヨツバシオガマとイワシモツケ
オオサクラソウ
黄色がつやつやでぴかぴかしてました♪
ミヤマキンポウゲ満開です
1
黄色がつやつやでぴかぴかしてました♪
ミヤマキンポウゲ満開です
キバナイカリソウ?
キバナイカリソウ?
ゴザンタチバナも♪
1
ゴザンタチバナも♪
チングルマのお花♪満開です!
1
チングルマのお花♪満開です!
扇雪渓に到着します
雪渓は渡りませんが雪渓前が広場になっているのでここで中休憩にしました♪
3
扇雪渓に到着します
雪渓は渡りませんが雪渓前が広場になっているのでここで中休憩にしました♪
山頂も山小屋もまだ見えない
暑いので水分補給しながら歩きます
ず〜っとお花が登山道両脇に満開♪
山頂も山小屋もまだ見えない
暑いので水分補給しながら歩きます
ず〜っとお花が登山道両脇に満開♪
雪渓を横切るときは涼しいよ♪
雪渓を横切るときは涼しいよ♪
階段もある
休憩ポイントに到着すると
pさんとおそろいの靴を履いた女性が「靴が私とお揃いだ〜♪」
せっかくなので記念にパシャリ♪
3
休憩ポイントに到着すると
pさんとおそろいの靴を履いた女性が「靴が私とお揃いだ〜♪」
せっかくなので記念にパシャリ♪
その女性に撮って頂きました!白馬岳きれい♪
19
その女性に撮って頂きました!白馬岳きれい♪
休憩ポイントはちょっと道幅が広くなっていました
休憩ポイントはちょっと道幅が広くなっていました
ミヤマリンドウ?
とてもきれい♪
ミヤマリンドウ?
とてもきれい♪
登山道は大体はザレ場です〜
靴は真っ白になる
登山道は大体はザレ場です〜
靴は真っ白になる
全体的で危険なのはここかな?登山道が細くて橋が渡ってます
3
全体的で危険なのはここかな?登山道が細くて橋が渡ってます
帰りはすれ違いで渋滞したりしてましたが一人ずつ交互にわたります
7
帰りはすれ違いで渋滞したりしてましたが一人ずつ交互にわたります
ぐるっとまわりこむと飛び込んできた!
左は牛首そして赤い山荘の姿♪
3
ぐるっとまわりこむと飛び込んできた!
左は牛首そして赤い山荘の姿♪
山頂山荘に到着すると立山の景色が飛び込んできます♪
目の前の劔!!!感動します♪
3
山頂山荘に到着すると立山の景色が飛び込んできます♪
目の前の劔!!!感動します♪
記念に撮って頂きました♪
山頂まで到着してないのにね(笑)
16
記念に撮って頂きました♪
山頂まで到着してないのにね(笑)
左手に立山の山を望みながらテンションが上がるね♪
4
左手に立山の山を望みながらテンションが上がるね♪
次回は立山に行く予定♪
楽しみだね!
4
次回は立山に行く予定♪
楽しみだね!
ザックをデポして山頂へ向かいます♪
風がひんやりしていたので上着を着て向かいます
3
ザックをデポして山頂へ向かいます♪
風がひんやりしていたので上着を着て向かいます
唐松岳頂上山荘の入口
唐松岳頂上山荘の入口
コマクサも咲いている♪
5
コマクサも咲いている♪
イワキキョウも♪
1
イワキキョウも♪
山頂までの稜線を撮るEの後姿をrさんがパシャリ♪
空が青いね〜
5
山頂までの稜線を撮るEの後姿をrさんがパシャリ♪
空が青いね〜
もやもやとガスが上ってくる
不帰方面
4
もやもやとガスが上ってくる
不帰方面
山頂までもう少しだ
2
山頂までもう少しだ
山頂手前でpさんが撮影♪あとちょっとだよ!と
3
山頂手前でpさんが撮影♪あとちょっとだよ!と
到着!!!!
バックに劔岳♪
15
到着!!!!
バックに劔岳♪
今日は4人でたっち♪
4
今日は4人でたっち♪
五竜方面景色が最高です♪
5
五竜方面景色が最高です♪
もう一つあるんですよ
山頂はそんなに広くはありませんので休憩は下の山荘ですることに♪
3
もう一つあるんですよ
山頂はそんなに広くはありませんので休憩は下の山荘ですることに♪
所かわって山頂小屋です♪
1
所かわって山頂小屋です♪
テントや休憩所の受付♪売店もあります
2
テントや休憩所の受付♪売店もあります
入口です〜トイレは中にあり1回200円です
日帰りの方も休憩所は利用可能で有料です
外も人がいっぱいだったので今回は一人300円払って利用しました
入口です〜トイレは中にあり1回200円です
日帰りの方も休憩所は利用可能で有料です
外も人がいっぱいだったので今回は一人300円払って利用しました
のどがカラカラ!自販機にコーラがあったけど売り切れ(>_<)
山小屋の方に聞いたら1本だけ冷えたのがあるとのことでiさんと半分ずつ
1
のどがカラカラ!自販機にコーラがあったけど売り切れ(>_<)
山小屋の方に聞いたら1本だけ冷えたのがあるとのことでiさんと半分ずつ
お借りしたのは食堂で食事も頼めるし中はとってもきれい♪
食事と自炊する方とテーブルが分かれています
4
お借りしたのは食堂で食事も頼めるし中はとってもきれい♪
食事と自炊する方とテーブルが分かれています
休憩所利用の領収書4人分(笑)
4
休憩所利用の領収書4人分(笑)
さてこの景色ともそろそろお別れ
7
さてこの景色ともそろそろお別れ
ガスが登ってきてしまった…出発します〜
ガスが登ってきてしまった…出発します〜
ハクサンシャクナゲかわいいね!
2
ハクサンシャクナゲかわいいね!
ナナカマド
キヌガサソウ
なんだろう?
シモツケソウと黄色のお花かわいいね
3
シモツケソウと黄色のお花かわいいね
かわいいけどなんだろう?
かわいいけどなんだろう?
ミヤマダイモンジソウ♪
ミヤマダイモンジソウ♪
ホタルブクロの白い感じの!
2
ホタルブクロの白い感じの!
これもわからない(>_<)
これもわからない(>_<)
ガスが開け見える街並み♪
1
ガスが開け見える街並み♪
八方池まで戻って来たけど登りで寄ったしガスが出てるのでスルーします(>_<)
1
八方池まで戻って来たけど登りで寄ったしガスが出てるのでスルーします(>_<)
足の裏が痛い〜と言いながらも花があると立ち止まる
みんなもお花が好きだよね♪
1
足の裏が痛い〜と言いながらも花があると立ち止まる
みんなもお花が好きだよね♪
第三ケルンかな?で長野県警の方に再開しお話をして頂きました♪
写真まで撮ってくださってありがとうございました!
8
第三ケルンかな?で長野県警の方に再開しお話をして頂きました♪
写真まで撮ってくださってありがとうございました!
さてゴンドラに乗って名残惜しいですが下山します
さてゴンドラに乗って名残惜しいですが下山します
到着しました!お疲れ様でした♪
楽しい時間を本当にありがとうございました!
2
到着しました!お疲れ様でした♪
楽しい時間を本当にありがとうございました!

感想

71回目の山行(*^^*)

「久しぶりに土曜日お休み貰えたから何処か行かない?」と
なかなかご一緒出来なかったiさんからの連絡

それは行くしかないでしょ❗️

話し合いの結果
まだ4人とも行ったコトがない唐松岳に決定

皆さんのレコで行ってみたい!とずっと思っていたのですが
登りの標準CTが約4時間⁉️
帰りのリフトの時間を考えると
私の体力では日帰りなんて無理なんじゃ…(>_<)?

様子みてダメそうなら3人に先に登って貰い
後からのんびり行けるところまで行けたら良いかな〜と考えていました

待ち合わせは深夜2時
金曜日は残業をせずに急いで帰宅し
準備をして21時過ぎにはなんとか就寝
睡眠時間は約3時間

当日深夜1時前に自宅を出発しrさんをいつもの場所で拾って待ち合わせ場所に移動
私とiさんの車はその場に駐車し
4人pさんの車に乗り出発します〜(*^^*)

iさん一睡もしてないとの事
他の2人も睡眠時間は1〜2時間程度
4人揃うなんて1月以来?
寝不足なのに移動中誰も寝ることなく話に夢中(笑)
皆んな元気だね〜(*^^*)

出発して約3時間半でゴンドラ前の駐車場に到着します
まだ空きがあり、数台は駐車出来る様子
係員に従い乗り場が一番近い場所に誘導されました(ラッキー!)
駐車場代600円を支払いフロントガラスから見える場所に駐車料金の領収書を置きます

この日のゴンドラの始発は6時から
まだ時間があるね〜♪と支度を整えます
寝不足の為、今回は眠気冷ましにメガシャキでドーピング(´・ω・lll)

登山相談所に登山届けを提出し内容のチェックをして頂きます
指定の用紙も準備されていますが
私達の計画書はヤマレコで作成し
印刷し持参したものを提出しています

さて切符売り場に並びます〜♪
日帰りなので荷物の計量はしませんでしたが
手荷物15kg以上は別に料金が掛かりますので先に計量をしてチケット売り場に並んでおくとスムーズです!

始発で出発しゴンドラとリフト2台を乗り継いで八方池山荘に到着
7時に出発するも……
全然前に進めません!

花がすごい!景色がすごい!と4人共写真撮りまくり(笑)
下界は雲海、目の前に広がる白馬岳…
登山道には花々が咲き乱れ…なんてすごいんだろう!
いきなりテンションマックスです……(*^-^)

第2ケルンまでは一般の方々も歩けるハイキングコース的な感じでほぼ木道になっています

のんびり写真を撮りながら私達も歩いて行きます

道中の様子は写真をご参照下さい

今回は寝不足の割に…
身体の調子が良く…何時にないほど歩けます
3人に全然無理せずとも付いていけます

メガシャキのおかげなのか?
はたまた他の3人が合わせてくれたのか?
唐松岳が私と相性が良かったのか?
レコのフォローワーさんにお勧めされた体幹トレーニングを少し前から始めてみたからか?

身体が今までに無いくらい調子が良く足も上がります
写真を撮りまくるため多少は遅れるもの
最後まで皆んなと一緒に歩けました

下山時はガスが上がって来ましたが
逆に下界がクリアされ朝は雲海で見えなかった下界を眺めながら降りて行けます

途中で何度か登山道を整備しながら循環している長野県警の山岳警備隊の方にお会いします
暑いのに…本当にご苦労様です

警備隊の方には再び下山時にお話をする機会があり
行きに飛んでいた富山県警のオレンジ色のヘリの事や
(五竜岳付近で道迷いがあったとの事)
最近の唐松岳周辺の様子をお伺いしたり
貴重なお話をするお時間を頂けました!

今回の私達は4人偶然に何かしら黄色が被り黄色の集団(笑)
山岳警備隊の方も私達を覚えていたらしく
もう下山?早いね〜とiさんに言われたそうです

登る前の心配は嘘のよう…
ゆっくりした割に予定より早目に下山
ゴンドラチケット購入時にモンベルカード提示して頂いた200円の割引券を使ってソフトクリームを購入し頂きます
(350円→150円になりました)

帰りの車は4人交代して運転しつつそれぞれ無事に帰りました〜

唐松岳最高……
本当に素敵な自然に囲まれ有意義な時間を過ごせた事に感謝
毎年行きたくなる山旅でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人

コメント

Ekkorinnさん、おはようございます!
唐松岳はお花と展望が素晴らしいですね!
お花が沢山で「前に進めません!」って感じです。

登山は大体は寝不足気味で登っていますよね。
自分の場合は時間はあるけど、わくわくして眠れないパターンです(笑)

ちょうど3年前に登りましたが、同じく青空でした。
唐松岳を久し振りに、Ekkorinnさん山女子会と共に楽しませて頂きました♪

お疲れ様でした。
2015/8/3 5:05
Re: Ekkorinnさん、おはようございます!
ayamoekanoさん

おはようございます
コメントありがとうございます!

花が本当に凄くて写真を撮るのすら諦めたくらいです|*´A`)ノ
全種類撮っていたらとても前には進めない(笑)
今回は半分位でしょうか

花の百名山でもないのですが
今までに無いくらいお花が凄くて逆に不思議です
また時期を変えて登りたいですね

ワクワクで寝不足は
気持ちは凄くわかります(*^^*)
子供の頃の遠足の前の日がそうでした
2015/8/3 7:42
唐松岳
楽しまれたようですね〜。
唐松岳は何度登ってもいいのでリピーターが多いですよね。
自分も後立山は大好きな山域です。
お疲れ様でした!
2015/8/3 6:50
Re: 唐松岳
EastWestさん

おはようございます♪
凄く楽しかったです!

リピーターが多いのは頷けます!
EastWestさんが雪山の時期に登ってらしてから
唐松岳は気になってました
冬山にもチャレンジしてみたいですね

コメントありがとうございました(*^^*)
2015/8/3 7:46
効果が出ましたか
Ekkorinさん
おはようございます。
土曜日は暑い中長いコースをお疲れ様でした。
私は水晶岳に居たので割合近かったのですね。
体幹トレーニングを実践されているのですね。立派です。
効果が出始めると楽しくなりますね。
これからも続けて、難易度の高い山にもチャレンジして下さい。
2015/8/3 7:10
Re: 効果が出ましたか
Zenjinさん

おはようございます♪
コメントありがとうございます

水晶のレコを拝見し、近いなぁと思いました(*^^*)
来週はお互い別々の場所になりますね♪

Zenjinさんにお勧めされてから
体幹トレーニングを調べてやってみています

足腰もついでに鍛える事が出来るトレーニングを1種類と
あとはスクワットを少しですが出来る時に実践中です!
2015/8/3 7:52
いいね!
女子会、いいね!
同じ日に、白山から北アルプスが見えてたから唐松岳も見えてたと思う♪
日帰りで、登ってしまうなんてすごいよ。
綺麗な青空と絶景。お花達。最高だね。
次回は、立山かぁ〜(≧∇≦)うらやましすぎです。
レコ楽しみにしてます。
お疲れ様でした!
2015/8/3 18:55
Re: いいね!
adoちゃん

ありがとう!8ヶ月ぶりに4人が揃ったので終始ハイテンションでした!
私も白山探したんだけどね!わからなかった・・・

たぶんadoちゃんでもいけるよ〜唐松日帰り
急登がない上に非常に歩きやすい登山道

距離は少しあるんだけど焼岳より標高差もない上に
のんびり歩いても休憩いっぱいしても大丈夫だった…

同行の友達いわく「今まで見たどの山よりお花が多種多様でしかも多い!」と言ってました
花の百名山にはなっていませんが不思議でなりません
今回は半分も写真取ってないんです・・・あまりにも多すぎて(笑)

唐松は何度登ってもきっと飽きない
スキルアップしていつか雪の時期に行ってみたいかな〜♪
2015/8/3 19:14
お疲れ様でした
やはり女性は花を見ると止まってますよねww
うちも気付くと止まって二人で止まってて進みゃしない!
しかしそこまで登ると色々目指したくなりますね♪
うちもこの連休どっか行かないと!
2015/8/12 10:35
Re: お疲れ様でした
Yoshi48さん

コメントありがとう!
以前は友達は花はあまりみたりはしなかったのですが私の影響で好きになったみたい!
嬉しいですよね!
同行するとヤマレコ用に写真も撮ってくれたり…
立山も私が写った写真が沢山!
1人だと山頂に何方かにお願いするだけなのでなんとなく嬉しいです(笑)
2015/8/12 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら