ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津駒ヶ岳のハクサンコザクラ(滝沢〜駒〜中門岳〜大津岐峠〜キリンテ)

2015年08月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
20.0km
登り
1,439m
下り
1,344m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:17
合計
9:21
4:06
4
テニスコート・村民野球場駐車場
4:10
4:12
21
4:33
4:33
77
5:50
6:07
93
7:40
7:50
25
8:15
8:23
50
9:13
9:17
6
中門大池
9:23
9:28
4
中門岳
9:32
9:32
5
中門大池
9:37
9:45
40
中門岳
10:25
10:38
70
11:48
11:58
87
大津岐峠
13:25
13:25
2
13:27
キリンテ停留所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道白河中央ICから滝沢登山口まで、約105km。車で1時間半。
下山後、路線バスでキリンテ停留所から駒ヶ岳登山口停留所まで移動予定の為、R352沿いの駐車場を利用。駐車場は駒ヶ岳登山口入口より北に300mの「テニスコート・村民野球場」の駐車場(地図の写真を載せておきます)。水洗トイレあり。
バスの運賃は、大人290円。キリンテ停留所発13:27、14:47、16:57、17:47。詳細は下記。
http://www.momonayama.net/pdf/time_schedule_data/034/0340420150501k.pdf

会津バス http://aizubus.info/timetable/result/?no=5095&f_from_type=1&f_from=%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%86

キリンテ停留所から駒ヶ岳登山口停留所までは、4km。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。登山道明瞭。
その他周辺情報 【燧の湯】 http://www.oze-info.jp/spa/
福島県南会津郡檜枝岐村上ノ台208−1 0241-75-2290
大人 500円  火曜の午前中、休業  
平成27年4月25〜11月15日の営業時間 午前6時〜午後9時まで(最終受付午後8時30分)
硫黄泉 pH9.1 源泉温度58.5℃  無色透明・無味無臭 
内湯と露天風呂(現在、露天風呂にアブ多い)
シャワー9箇所 ボディーソープ・リンスインシャンプーあり
【うえんで】http://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7001697/
福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11  0242-92-3253
火曜定休 今月のお休みは、4(火)・8(土)・11(火)・19(水)〜21(金)・25(火)
普通麺:中太縮れ麺 手打麺:極太・縮れ麺
中華そば…普通麺570円 手打麺620円
チャーシュー麺…普通麺770円 手打麺850円
みそ中華…普通麺720円 手打麺800円
もやし中華…普通麺720円 手打麺800円
やきそば…普通麺720円  手作り餃子(6個)…460円 
焼き鳥(5本・豚のカシラ肉)…800円 など
先月21日に、隣の敷地に新築移転したばかりで忙しく、まだハッキリと営業時間が決まっていないそうです。御主人(おじいちゃん)は「18時くらいまではやりたいんだけどね」と、おっしゃってました。
【サンショウウオジェラート】 https://www.facebook.com/miniozepark
ミニ尾瀬公園内のカフェで7月から販売されている「サンショウウオジェラート」は、500円。燻製サンショウウオの粉末が、ジェラートに混ぜてあります。更に300円プラスで燻製サンショウウオのトッピングも出来ます。詳しい説明は、写真をご覧ください。カフェのみの利用は、入園料が掛かりません。
販売当初はトッピングを30本用意していましたが、1週間足らずで売り切れ、急遽村民に協力していただき80本入荷しました。8月1・2日に村で行われた「真夏の雪祭り」で品切れになるかと予想されましたが、私が行った3日の夕方時点では、20本あるそうです。サンショウウオの燻製は7月頃に出来上がるので、今年はこれ以上トッピングを入荷するのは難しいのではないでしょうか。興味がある方は、どうぞ!
高速で白河まで来たので、予定より30分早く着いた。故に暗い時間にスタート。滝沢登山口入口にて。
2015年08月03日 04:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/3 4:13
高速で白河まで来たので、予定より30分早く着いた。故に暗い時間にスタート。滝沢登山口入口にて。
ここにR352沿いの駐車場の地図あり。ピストンじゃない場合は、ここに駐車した方が下山後楽です。
2015年08月03日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 13:40
ここにR352沿いの駐車場の地図あり。ピストンじゃない場合は、ここに駐車した方が下山後楽です。
滝沢登山口。
2015年08月03日 04:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:39
滝沢登山口。
初めのうちは急登。
まだ暗いのでストロボ撮影。
2015年08月03日 04:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 4:49
初めのうちは急登。
まだ暗いのでストロボ撮影。
朝日が射しこみ、真っ赤な木漏れ日が木々を照らす。
2015年08月03日 05:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 5:00
朝日が射しこみ、真っ赤な木漏れ日が木々を照らす。
昔の恥。文字が刻まれたブナが多くて残念。
2015年08月03日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 5:22
昔の恥。文字が刻まれたブナが多くて残念。
松は無いが、
松茸っぽい感じ。
2015年08月03日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 5:26
松は無いが、
松茸っぽい感じ。
ツルアリドウシ。
2015年08月03日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 5:33
ツルアリドウシ。
2015年08月03日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 6:13
ギンちゃん、お久しぶり!
2015年08月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 6:14
ギンちゃん、お久しぶり!
キバナニガナ。
2015年08月03日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 6:16
キバナニガナ。
水場を過ぎると、やっと視界が開けた所に来た。ここで日の出を迎えられたら良かったね。
2015年08月03日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 6:18
水場を過ぎると、やっと視界が開けた所に来た。ここで日の出を迎えられたら良かったね。
立派な階段もある。
2015年08月03日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 6:22
立派な階段もある。
天気いいね〜♪
2015年08月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 6:23
天気いいね〜♪
何アザミなのか分からないけど、アザミ。
2015年08月03日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/3 6:26
何アザミなのか分からないけど、アザミ。
マイズルソウも
残っていたのね。
2015年08月03日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 6:31
マイズルソウも
残っていたのね。
日光白根山が見えてきた。
2015年08月03日 06:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/3 6:45
日光白根山が見えてきた。
コバイケイソウ。
2015年08月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 6:51
コバイケイソウ。
うす〜く、日光連山。
2015年08月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 6:52
うす〜く、日光連山。
ゴゼンタチバナも
まだあった。
2015年08月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 6:53
ゴゼンタチバナも
まだあった。
2015年08月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 6:53
アカモノ。
2015年08月03日 06:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 6:58
アカモノ。
駒の小屋が見える休憩所。
2015年08月03日 07:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/3 7:02
駒の小屋が見える休憩所。
ズームで、駒の小屋。
2015年08月03日 07:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/3 7:07
ズームで、駒の小屋。
で、私が撮っていたのは
このミヤマリンドウ。
2015年08月03日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 7:01
で、私が撮っていたのは
このミヤマリンドウ。
キンコウカも花盛り。
2015年08月03日 07:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/3 7:07
キンコウカも花盛り。
いつまでも撮影している人。今、動画を撮っています。
2015年08月03日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/3 7:12
いつまでも撮影している人。今、動画を撮っています。
やっと歩き出した。
2015年08月03日 07:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
8/3 7:15
やっと歩き出した。
キンコウカ咲き誇る斜面。
2015年08月03日 07:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:19
キンコウカ咲き誇る斜面。
この感じ、
いいよねぇ〜♪
2015年08月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
8/3 7:23
この感じ、
いいよねぇ〜♪
双耳峰で分かりやすい
燧ケ岳。
2015年08月03日 07:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/3 7:25
双耳峰で分かりやすい
燧ケ岳。
ネバリノギラン。
今年は沢山見かけるなぁ。
2015年08月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 7:28
ネバリノギラン。
今年は沢山見かけるなぁ。
コバイケイソウに捉まった人。また動画撮り。
2015年08月03日 07:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/3 7:29
コバイケイソウに捉まった人。また動画撮り。
2015年08月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 7:37
イワイチョウは最盛期。
2015年08月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
8/3 7:39
イワイチョウは最盛期。
駒ノ大池に到着。少し風があるので逆さ会津駒は微妙。ここのハクサンコザクラは終わってしまった。25日がピークだったとの事。
2015年08月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
21
8/3 7:47
駒ノ大池に到着。少し風があるので逆さ会津駒は微妙。ここのハクサンコザクラは終わってしまった。25日がピークだったとの事。
駒の小屋。奥さん手作りの
2015年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/3 7:48
駒の小屋。奥さん手作りの
ブサカワイイ置きもの達
( ´艸`)プププ
2015年08月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 10:36
ブサカワイイ置きもの達
( ´艸`)プププ
駒の小屋。
2015年08月03日 07:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 7:41
駒の小屋。
駒ノ大池から会津駒に向かい始めると、ハクサンコザクラが沢山咲いていた。でも、遠いなぁ。
2015年08月03日 07:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
8/3 7:50
駒ノ大池から会津駒に向かい始めると、ハクサンコザクラが沢山咲いていた。でも、遠いなぁ。
2015年08月03日 07:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/3 7:52
(゜ロ゜ノ)ノ ギョッ!
食べてる…
2015年08月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 7:55
(゜ロ゜ノ)ノ ギョッ!
食べてる…
振り返って駒の小屋と燧ケ岳。
2015年08月03日 08:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
8/3 8:05
振り返って駒の小屋と燧ケ岳。
ミヤマアキノキリンソウ。
2015年08月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 8:09
ミヤマアキノキリンソウ。
あとで行く富士見林道。
その先が大杉林道で
大杉岳と燧ケ岳が。
2015年08月03日 08:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/3 8:14
あとで行く富士見林道。
その先が大杉林道で
大杉岳と燧ケ岳が。
駒ノ大池と駒の小屋を見おろす。
2015年08月03日 08:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
8/3 8:15
駒ノ大池と駒の小屋を見おろす。
イワオトギリ。
2015年08月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 8:15
イワオトギリ。
会津駒ヶ岳山頂に到着。
燧ケ岳と一緒に撮ってみた。
2015年08月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
8/3 8:16
会津駒ヶ岳山頂に到着。
燧ケ岳と一緒に撮ってみた。
2015年08月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
20
8/3 8:19
中門岳に向かって会津駒から下り始め。ワタスゲが多い。
2015年08月03日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
8/3 8:30
中門岳に向かって会津駒から下り始め。ワタスゲが多い。
イワイチョウも多い。
奥は大戸沢岳。
2015年08月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
8/3 8:34
イワイチョウも多い。
奥は大戸沢岳。
2015年08月03日 08:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
8/3 8:34
会津駒から下りてきた。
2015年08月03日 08:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 8:36
会津駒から下りてきた。
会津駒の北側も
ハクサンコザクラが満開
ヽ(´▽`)ノ
2015年08月03日 08:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/3 8:38
会津駒の北側も
ハクサンコザクラが満開
ヽ(´▽`)ノ
2015年08月03日 08:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
8/3 8:38
何を見ているのかというと…
2015年08月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 8:41
何を見ているのかというと…
池塘に逆さ燧が
映らないかなぁと。
ヾノ・_・`) ムリムリ
2015年08月03日 08:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/3 8:41
池塘に逆さ燧が
映らないかなぁと。
ヾノ・_・`) ムリムリ
2015年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
8/3 8:45
2015年08月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
8/3 8:49
今日も離れて歩いています(喧嘩している訳ではないです)。私が後方にゴマ粒くらいの大きさに写っています。
2015年08月03日 08:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
16
8/3 8:51
今日も離れて歩いています(喧嘩している訳ではないです)。私が後方にゴマ粒くらいの大きさに写っています。
池塘にも空が。
2015年08月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
8/3 8:55
池塘にも空が。
ミヤマキンポウゲが
一輪だけ。
2015年08月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 8:58
ミヤマキンポウゲが
一輪だけ。
モミジカラマツが咲きだした。
2015年08月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 9:07
モミジカラマツが咲きだした。
大きなふわふわを
まだ見れるとはヽ( ´ー`)ノ
2015年08月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 9:09
大きなふわふわを
まだ見れるとはヽ( ´ー`)ノ
逆さmiki。
2015年08月03日 09:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
8/3 9:10
逆さmiki。
中門岳(この一帯を云う)。
( ´艸`)プププ
2015年08月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
21
8/3 9:15
中門岳(この一帯を云う)。
( ´艸`)プププ
ホソバノキソチドリ。もっと綺麗な個体を撮れば良かった。
2015年08月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 9:19
ホソバノキソチドリ。もっと綺麗な個体を撮れば良かった。
中門岳最奥の池塘は、
ぐるっと木道で囲まれている。
2015年08月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
8/3 9:23
中門岳最奥の池塘は、
ぐるっと木道で囲まれている。
そこから見た会津駒とP2094。
2015年08月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 9:24
そこから見た会津駒とP2094。
おっ!これは、
2015年08月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 9:26
おっ!これは、
モウセンゴケの
花じゃないか!
2015年08月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
8/3 9:26
モウセンゴケの
花じゃないか!
でもよく考えてみたら、目にはしていた。小さい花なので、今まで撮った事がなかった。
2015年08月03日 09:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
8/3 9:39
でもよく考えてみたら、目にはしていた。小さい花なので、今まで撮った事がなかった。
ツルコケモモは少々。
2015年08月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 9:28
ツルコケモモは少々。
モウセンゴケに夢中。
2015年08月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 9:39
モウセンゴケに夢中。
では、戻ろう。
燧ケ岳を眺めながら。
2015年08月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 9:47
では、戻ろう。
燧ケ岳を眺めながら。
至仏山も
何とか見えてきた。
2015年08月03日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 9:48
至仏山も
何とか見えてきた。
中門大池に戻った。
2015年08月03日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 9:50
中門大池に戻った。
みなもに映る姿にウットリ。
ナルシスのよう。
2015年08月03日 09:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/3 9:53
みなもに映る姿にウットリ。
ナルシスのよう。
まだチングルマも咲いていた。
2015年08月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 10:07
まだチングルマも咲いていた。
会津駒の木道が綺麗。
2015年08月03日 10:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/3 10:09
会津駒の木道が綺麗。
イワイチョウの後ろ姿。
2015年08月03日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/3 10:13
イワイチョウの後ろ姿。
駒の小屋が見えてきた。前方にはコバイケイソウの群落が。
2015年08月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 10:20
駒の小屋が見えてきた。前方にはコバイケイソウの群落が。
朝よりも風が弱まり、逆さ駒が映しだされた。ついでに逆さダンボも。
2015年08月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
8/3 10:25
朝よりも風が弱まり、逆さ駒が映しだされた。ついでに逆さダンボも。
小屋の奥さんとお話。今年のハクサンコザクラは、当たり年でも裏年でもなく、例年並みだそうだ。
2015年08月03日 10:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/3 10:36
小屋の奥さんとお話。今年のハクサンコザクラは、当たり年でも裏年でもなく、例年並みだそうだ。
富士見林道の下り始めは、
少し急。
2015年08月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 10:38
富士見林道の下り始めは、
少し急。
綺麗な尾根の先に燧ケ岳。
2015年08月03日 10:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:42
綺麗な尾根の先に燧ケ岳。
今年初のオヤマリンドウ。
2015年08月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 10:42
今年初のオヤマリンドウ。
2015年08月03日 10:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/3 10:50
ハクサンフウロは
今日はここだけだった。
2015年08月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 10:53
ハクサンフウロは
今日はここだけだった。
トモエシオガマだと思うが、違うような…。エゾシオガマでした。GON56さん有難うございました。
2015年08月03日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 10:57
トモエシオガマだと思うが、違うような…。エゾシオガマでした。GON56さん有難うございました。
コバギボウシは終盤。
これは白。
2015年08月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 10:58
コバギボウシは終盤。
これは白。
ミヤマホツツジ。
2015年08月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 10:58
ミヤマホツツジ。
オヤマボクチ。
2015年08月03日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 11:00
オヤマボクチ。
homeくんの宿題、ミヤマコゴメグサ。群生はしていなく、疎らに咲いていた。小さい白い花は撮るのが難しいよ。赤い虫付きのこれで勘弁して。
2015年08月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
8/3 11:01
homeくんの宿題、ミヤマコゴメグサ。群生はしていなく、疎らに咲いていた。小さい白い花は撮るのが難しいよ。赤い虫付きのこれで勘弁して。
振り返って、会津駒ヶ岳と黒覆面の怪しい女。
2015年08月03日 11:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:01
振り返って、会津駒ヶ岳と黒覆面の怪しい女。
キオン。
2015年08月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 11:01
キオン。
ツルリンドウ。
2015年08月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 11:03
ツルリンドウ。
今日、唯一のハシゴ。
2015年08月03日 11:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:05
今日、唯一のハシゴ。
2015年08月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 11:05
左手には、
雪残るカワゴイワ沢。
2015年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 11:06
左手には、
雪残るカワゴイワ沢。
会津駒と今歩いてきた富士見林道。
2015年08月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 11:07
会津駒と今歩いてきた富士見林道。
クルマユリは、ここだけ。
2015年08月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 11:11
クルマユリは、ここだけ。
「暑いよー」と、イワカガミ。
2015年08月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 11:13
「暑いよー」と、イワカガミ。
「私は日陰なので大丈夫」と、ツマトリソウ。
2015年08月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 11:14
「私は日陰なので大丈夫」と、ツマトリソウ。
会津駒をバックに、ハクサンシャジンを撮っていたら、
2015年08月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 11:17
会津駒をバックに、ハクサンシャジンを撮っていたら、
膝にカミキリムシっぽいのが飛んできた。
2015年08月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 11:16
膝にカミキリムシっぽいのが飛んできた。
木道もあるよ。
2015年08月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 11:22
木道もあるよ。
落し物のTHE NORTH FACEのシャツ。胸ポケットには変色したタブレットと飴が入っていたので、落としたばかりではなさそう。持って下りようかと思ったが、そのままにした。
2015年08月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 11:23
落し物のTHE NORTH FACEのシャツ。胸ポケットには変色したタブレットと飴が入っていたので、落としたばかりではなさそう。持って下りようかと思ったが、そのままにした。
岩壁の右を巻く。
2015年08月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 11:31
岩壁の右を巻く。
広めの草原には
2015年08月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 11:33
広めの草原には
タテヤマリンドウや、
2015年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
8/3 11:36
タテヤマリンドウや、
花咲くモウセンゴケが。
2015年08月03日 11:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/3 11:39
花咲くモウセンゴケが。
ここを登れば、大津岐峠。
2015年08月03日 11:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:45
ここを登れば、大津岐峠。
振り返って会津駒。
2015年08月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 11:46
振り返って会津駒。
大津岐峠の大きな道標は、就寝中。
2015年08月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 11:48
大津岐峠の大きな道標は、就寝中。
冷えたキウイが美味しい!
(≧∀≦*)
2015年08月03日 11:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/3 11:51
冷えたキウイが美味しい!
(≧∀≦*)
大津岐峠から燧ケ岳を眺める。
2015年08月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 11:54
大津岐峠から燧ケ岳を眺める。
会津駒はここで見納め。
2015年08月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 11:55
会津駒はここで見納め。
湧き上がる夏雲。
2015年08月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 11:57
湧き上がる夏雲。
暑さをしのげる樹林帯の道〜と思って写真を撮ったら、日向に出てしまった Σ(ノ∀`)ペシッ
2015年08月03日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 12:12
暑さをしのげる樹林帯の道〜と思って写真を撮ったら、日向に出てしまった Σ(ノ∀`)ペシッ
まだ緑色のツバメオモトの実。ここはツバメオモトロードになっていた。
2015年08月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 12:21
まだ緑色のツバメオモトの実。ここはツバメオモトロードになっていた。
地面が適度に柔らかく、歩きやすい。
2015年08月03日 12:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/3 12:25
地面が適度に柔らかく、歩きやすい。
カニコウモリは
ここしか見つけなかった。
2015年08月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 12:32
カニコウモリは
ここしか見つけなかった。
ここにも
ツルリンドウ。
2015年08月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 12:37
ここにも
ツルリンドウ。
2015年08月03日 12:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:45
緑あふれる〜♪
その後雷鳴が聞こえた。
2015年08月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 12:54
緑あふれる〜♪
その後雷鳴が聞こえた。
大きなブナが増えてきた。
2015年08月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 13:03
大きなブナが増えてきた。
この色、好きです。
2015年08月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 13:09
この色、好きです。
シダ地帯。
2015年08月03日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 13:11
シダ地帯。
大きなホウノキ。
2015年08月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 13:12
大きなホウノキ。
気が早い紅葉。
2015年08月03日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 13:14
気が早い紅葉。
植林地帯になり
少し進むと、
2015年08月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 13:18
植林地帯になり
少し進むと、
キリンテ沢に架かる橋を渡る。
2015年08月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 13:20
キリンテ沢に架かる橋を渡る。
キリンテ登山口で「グリコ」。
2015年08月03日 13:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/3 13:24
キリンテ登山口で「グリコ」。
登山口から北に進むとキリンテ停留所。こんなに早く下山する予定ではなかったので、時刻表を見ようと思ったら、丁度13:27のバスが来た。
ラッキー(*^∀゜)v
2015年08月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 13:27
登山口から北に進むとキリンテ停留所。こんなに早く下山する予定ではなかったので、時刻表を見ようと思ったら、丁度13:27のバスが来た。
ラッキー(*^∀゜)v
キリンテ停留所の時刻表。
2015年08月03日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 13:56
キリンテ停留所の時刻表。
駒ケ岳登山口停留所(滝沢)で降りたところ。
2015年08月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 13:37
駒ケ岳登山口停留所(滝沢)で降りたところ。
道端にオカトラノオ。
2015年08月03日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 13:43
道端にオカトラノオ。
サンショウウオジェラート目的で、ミニ尾瀬公園に移動。
2015年08月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 14:04
サンショウウオジェラート目的で、ミニ尾瀬公園に移動。
サンショウウオジェラート500円。燻製サンショウウオトッピングは、プラス300円。早く撮らないから融けてきた。
2015年08月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
8/3 14:06
サンショウウオジェラート500円。燻製サンショウウオトッピングは、プラス300円。早く撮らないから融けてきた。
燧の湯のハートマーク。女湯の露天風呂にあります。意図して造ったわけではないそうです。
2015年08月03日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 14:42
燧の湯のハートマーク。女湯の露天風呂にあります。意図して造ったわけではないそうです。
道の駅番屋の「そばソフトクリーム」はミルクの味が強かった。300円
2015年08月03日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/3 16:01
道の駅番屋の「そばソフトクリーム」はミルクの味が強かった。300円
知人に教えてもらった「うえんで」は新築移転したばかりだった。暖簾はしまってあるが「営業中」の看板が2つ出ていたので聞いてみたらOKでした。
2015年08月03日 17:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 17:16
知人に教えてもらった「うえんで」は新築移転したばかりだった。暖簾はしまってあるが「営業中」の看板が2つ出ていたので聞いてみたらOKでした。
1年前に来た時はこの店舗。近所でお葬式があるので午後から閉めると言うので、食べ損ねた。
2015年08月03日 17:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/3 17:40
1年前に来た時はこの店舗。近所でお葬式があるので午後から閉めると言うので、食べ損ねた。
ぎょうざ(6個)460円。ニラがたくさん入っていて美味しい。
2015年08月03日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 17:27
ぎょうざ(6個)460円。ニラがたくさん入っていて美味しい。
チャーシュー麺(手打麺・大盛)960円。
2015年08月03日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/3 17:27
チャーシュー麺(手打麺・大盛)960円。
手打麺は極太麺。普段、極太麺は食べないけど、お腹が空いていたので丁度良かった。今度は中太の普通麺を食べに来よう。
2015年08月03日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
8/3 17:29
手打麺は極太麺。普段、極太麺は食べないけど、お腹が空いていたので丁度良かった。今度は中太の普通麺を食べに来よう。
駒の小屋で購入600円。会津駒だと思って買ったら帰ってきて気付いた中門岳のバッジ
Σ(ノ∀`)ペシッ 
リンドウとコバイケイソウとホシガラスかな?
2015年08月04日 16:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
8/4 16:58
駒の小屋で購入600円。会津駒だと思って買ったら帰ってきて気付いた中門岳のバッジ
Σ(ノ∀`)ペシッ 
リンドウとコバイケイソウとホシガラスかな?

感想



動画は、8月7日にアップしました。

なかなか行けそうで行けなかったハクサンコザクラが咲く頃の会津駒。今年の駒ノ大池でのピークは7月25日だったそうですが、会津駒から中門岳に行く途中では見頃でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

行った気分になりました
こんばんは

なかなか行けない会津駒。
今年こそは、と何年思い続けていることか。
今年のお盆こそは、と思っていますので大変参考になりました。
ちなみにNo.90は「エゾシオガマ」ではないでしょうか。
2015/8/6 20:20
こんばんは
まるで我が家のような出立時間・・・・
実は会駒は6回も登ってるんですが盛夏に登ったことはありません。
盛夏に会駒に登るときは300ミリクラスの望遠レンズ必携ですね。
mikiさんのキンコウカを拝見して、我が家も15日に麦畑のようなキンコウカが咲く山に行くことにしましたが、15日じゃあ遅いかも??
2015/8/6 21:01
GON56さん、こんばんは
私も実家の父とハクサンコザクラの時期に行こうと計画してから、
何年経ったか忘れるくらいです (´∀`*)ヶラヶラ
やっぱり福島県は、広いですよね
少しでも参考になったのなら、嬉しいです

あっ、本当だ「エゾシオガマ」ですね Σ(ノ∀`)ペシッ
スッキリしました。有難うございます。
覚えたはずでも、次々頭から抜けて行きます (ノ >д<)ノ マッテー
2015/8/6 23:21
matchさん、こんばんは
前日仕事が終わるのが遅かった為、睡眠時間は1時間半でした
でも、早起きは三文の徳どころじゃないほど、良い一日になりました
秋の空気が澄みわたった日には、富士山も見えるようですね
この日は天気が良かったんですが、やはり夏ですね。
新潟の山々でさえ、肉眼でやっと見える程度でした。

>麦畑のようなキンコウカが咲く山
え〜、何処だろう?
楽しみにしています ♪o(^∀^o)(o^∀^)o ワクワク♪
2015/8/6 23:23
夏休みの宿題
ありがとうございました
ハクサンコザクラ、新たなものが綺麗に咲いていますね
実はあの時点で傷みが進んでいたので、心配していたのですよ
キンコウカはバッチリ〜

やっぱり、燧が見えるとカッコいいですね
いつか、富士見林道からキリンテへ、リベンジしないと

で、サンショウウオジェラートのお味はいかがでしたか?
2015/8/8 15:56
homeくん、こんばんは
駒の小屋の「駒の姉さん」曰く、
「今年は暑さのせいか、あっという間に見頃が過ぎちゃいました」と。
駒ノ大池周辺よりも、その北の方が咲く時期遅いんですね
キンコウカも、満開の所もあれば、まだ蕾ばかりの所もありました。
雪融けの時期と、若干の高低差が影響しているのかな

ミヤマコゴメグサ、homeくんならもっと綺麗に撮れるだろうから、
今度は天気がいい日に行かないと!

サンショウウオジェラートは、体に良さそうな味でした。
クセも無く、食べやすかったですよ。
翌日、元気がみなぎって仕事に励めるかと期待したのに、
いつも通り、くたびれた火曜日でした (´∀`*)ヶラヶラ
2015/8/8 23:37
やっぱいいわ〜!
こんばんは!

やっぱりイイですね〜、愛駒さん
う〜ん、ハクサンコザクラ、まだこんなに咲いているんですね!
中門岳の青空は最高〜すっ
お二人とも逆さになって頭に血が上る〜って、泉に冷やされて、冷静に〜ぃ
富士見林道にはミヤマコゴメグサいっぱ〜い咲くんですけど、今年はまばらでしたか
ブサ可愛い駒さん、女将さんの手作りでしたか〜ぁ、いつも笑って見ていたんですよ
うえでんの極太麺食べてみたいな〜ぁ!

う〜ん、全てにおいて愛駒再訪に心揺れました〜ぁ(^^)/~~~
2015/8/9 19:59
sakurasakuさん、こんばんは
“愛駒さん”いい響きですね (*^∀゜)b
私は7月下旬でピークが過ぎると思っていたんですが、
ダンボが大丈夫だと言うので、半信半疑でついて行きました
駒ノ大池周辺はすっかり終わっていましたが、
北に行けば行くほど、まだ綺麗に咲いていました
良かった、間に合って ヽ( ´ー`)ノ

>お二人とも逆さになって頭に血が上る〜って、泉に冷やされて、冷静に〜ぃ
( ´艸`)プププ うまい!座布団三枚!(古いかぁ)

やはり、富士見林道にミヤマコゴメグサが沢山咲くんですか
鑓温泉に行った時、ごそっと群生していたので、
そんな感じなんだろうと思って行ってみたら、疎らでした
もう時期が遅かったのか、裏年だったのか、花センサーか壊れていたのか…

ブサ可愛い子達、行く度に(まだ2回しか行ってませんが)気になっていたので、
丁度女将さんがいらしたので、聞いてみました

極太麺もいいんですが、豚のカシラ肉の「焼き鳥」が超〜気になりますσ(´~`*)ムシャムシャ
焼き鳥もアルコールもあるのに、夕方で営業終了って勿体ない  |д゚)チラッ

是非、いらして下さい
2015/8/10 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら