また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 691477 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 剱・立山

晴天の立山マイナールート(奥大日岳-浄土山-五色ヶ原-黒部湖)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2015年08月02日(日) ~ 2015年08月04日(火)
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ(たまに雷雨・たまに雨)
アクセス
利用交通機関
電車バス、 ケーブルカー等
8/1(土)新宿駅西口-(夜行バス<西武バス>)-富山駅
http://www.kosokubus.com/detail/oneway/ZSB1000120007010001/201508/?ad=hik

8/2(日)富山駅-(富山地方鉄道)-立山駅-(立山ケーブルカー)-美女平
-(立山高原バス)-室堂

8/4(火)黒部湖-(徒歩)-黒部ダム-(関電トンネルトロリーバス)-扇沢
-(バス)-信濃大町-(高速バス)-新宿駅

※急遽の計画で希望のバスの予約が取れずまどろっこしいアクセスになっています。
新宿駅-室堂直通のバスや、富山駅-室堂直通のバスもあります。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
51:51
距離
28.7 km
登り
2,166 m
下り
2,996 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち71%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
5時間8分
休憩
1時間25分
合計
6時間33分
S室堂08:5209:00みくりが池09:15みくりが池温泉09:50雷鳥沢キャンプ場10:3210:40浄土橋11:05新室堂乗越11:0611:29室堂乗越11:3712:152511mピーク12:1612:22カガミ谷乗越12:2312:37奥大日岳12:51奥大日岳三角点13:1613:32奥大日岳13:45カガミ谷乗越13:4613:522511mピーク14:28室堂乗越14:3314:50新室堂乗越15:13浄土橋15:1415:25雷鳥沢キャンプ場
2日目
山行
7時間44分
休憩
38分
合計
8時間22分
雷鳥沢キャンプ場07:1707:31雷鳥沢ヒュッテ07:3507:44雷鳥荘08:05みくりが池温泉08:0608:13みくりが池08:1410:24浄土山10:2510:38浄土山南峰10:4911:36鬼岳東面11:3712:34獅子岳12:3713:57ザラ峠13:5815:10五色ヶ原山荘15:2515:39五色ヶ原キャンプ場
3日目
山行
7時間53分
休憩
10分
合計
8時間3分
五色ヶ原キャンプ場06:2008:12刈安峠08:1609:46平乃小屋09:4813:42ロッジくろよん13:4514:13黒部湖駅14:19黒部ダム14:2014:23黒部ダム駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
山旅ロガーで記録。(雷鳥沢キャンプ場〜黒部ダム間)
一部のズレは手で修正。
コース状況/
危険箇所等
登山届は室堂にて提出。
晴天だったので道迷いしそうな箇所はなし。

室堂〜奥大日岳:危険箇所は特になし。
室堂〜浄土山:序盤の登山道は舗装されており登りやすい。
頂上直下はちょっとした岩登り。
浄土山〜五色ヶ原:ガレ場ザレ場あり。雪渓をトラバースする箇所あり。
五色ヶ原〜平ノ小屋:ガレた急坂もあるが浄土山〜五色ヶ原と比較すればマシ。
平ノ小屋〜黒部湖:上っては下り上っては下りを繰り返す。
沢を2回渡った(橋で)。長いハシゴもあった。崖っぷちな危険個所もいくつか。
私的に一番参った。
その他周辺情報黒部ダム周辺:黒部ダムカレー。
黒部ダム:きいちごソフト。
信濃大町駅:立ち食い蕎麦。おやき。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

写真

富山駅のホーム。
2015年08月02日 06:03撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
富山駅のホーム。
2
立山駅へ向かう。
2015年08月02日 06:03撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
立山駅へ向かう。
1
立山駅からケーブルカーに乗り換え。
2015年08月02日 07:36撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
立山駅からケーブルカーに乗り換え。
2
室堂到着。
2015年08月02日 08:52撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
室堂到着。
2
ここで美味しい水を補給。
2015年08月02日 08:53撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ここで美味しい水を補給。
2
天気いい!これからに期待。
2015年08月02日 08:53撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
天気いい!これからに期待。
2
宿泊地である雷鳥沢へ向かう。
2015年08月02日 08:59撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
宿泊地である雷鳥沢へ向かう。
2
遠くに見えるのは海?
2015年08月02日 08:59撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
遠くに見えるのは海?
2
立山。
2015年08月02日 09:00撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
立山。
4
みくりが池。
2015年08月02日 09:03撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
みくりが池。
3
雷鳥発見!右はオスか。
みくりが池周辺は出会う確率が高い。
2015年08月02日 09:04撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥発見!右はオスか。
みくりが池周辺は出会う確率が高い。
4
残雪多し。
2015年08月02日 09:07撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
残雪多し。
2
逆さ立山?
2015年08月02日 09:09撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
逆さ立山?
5
雄山。
2015年08月02日 09:10撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雄山。
2
逆さ立山?2
2015年08月02日 09:11撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
逆さ立山?2
3
地獄への入り口は通行止め。
2015年08月02日 09:12撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
地獄への入り口は通行止め。
2
みくりが池温泉。
2015年08月02日 09:14撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
みくりが池温泉。
2
大日岳連峰。
2015年08月02日 09:17撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
大日岳連峰。
3
剱岳が見えてきた。
2015年08月02日 09:17撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
剱岳が見えてきた。
2
タテヤマリンドウ?
2015年08月02日 09:19撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
タテヤマリンドウ?
3
ウサギギク。
2015年08月02日 09:19撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ウサギギク。
4
きらめくチングルマの穂。
2015年08月02日 09:20撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
きらめくチングルマの穂。
3
血の池。
2015年08月02日 09:24撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
血の池。
3
雷鳥荘。
2015年08月02日 09:25撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥荘。
2
立山連峰は何回も写真に撮ってしまう。
2015年08月02日 09:27撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
立山連峰は何回も写真に撮ってしまう。
4
植物はまともに育たない。
2015年08月02日 09:32撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
植物はまともに育たない。
2
雷鳥沢キャンプ場が見えた。
2015年08月02日 09:35撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥沢キャンプ場が見えた。
2
石段を下ればキャンプ場に着く!
2015年08月02日 09:45撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
石段を下ればキャンプ場に着く!
2
石段の上りは結構キツいだろう。
2015年08月02日 09:46撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
石段の上りは結構キツいだろう。
4
キャンプ場までもうすぐ。
2015年08月02日 09:46撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
キャンプ場までもうすぐ。
2
チングルマ満開。
2015年08月02日 09:48撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
チングルマ満開。
3
こんなトコで寝れるなんで幸せである。
2015年08月02日 10:28撮影 by SH-06FSHARP
こんなトコで寝れるなんで幸せである。
2015年08月02日 10:28撮影 by SH-06FSHARP
2015年08月02日 10:28撮影 by SH-06FSHARP
雷鳥沢キャンプ場でテントを張って
大方の荷物を置き、奥大日岳に向かう。
2015年08月02日 10:38撮影 by NIKON D5100NIKON CORPORATION
雷鳥沢キャンプ場でテントを張って
大方の荷物を置き、奥大日岳に向かう。
雷鳥沢キャンプから離れていく。
2015年08月02日 10:45撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥沢キャンプから離れていく。
2
登り始めはこんな木道もある。
2015年08月02日 10:45撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
登り始めはこんな木道もある。
2
ハクサンイチゲ。
2015年08月02日 10:50撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ハクサンイチゲ。
2
これがタテヤマチングルマか!
初めて見た!
2015年08月02日 10:51撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
これがタテヤマチングルマか!
初めて見た!
4
タテヤマチングルマ。美しい。
2015年08月02日 10:51撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
タテヤマチングルマ。美しい。
3
登ってきたなあ。
2015年08月02日 11:04撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
登ってきたなあ。
2
地獄もよく見える。
2015年08月02日 11:04撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
地獄もよく見える。
2
気持ちいい。
2015年08月02日 11:07撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
気持ちいい。
2
なだらかな道。
2015年08月02日 11:10撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
なだらかな道。
2
弥陀ヶ原も見えてきた。
2015年08月02日 11:15撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
弥陀ヶ原も見えてきた。
2
落石
「雪渓の上で止まってみた」
2015年08月02日 11:18撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
落石
「雪渓の上で止まってみた」
2
剱岳は険しい。
2015年08月02日 11:20撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
剱岳は険しい。
5
ミヤマリンドウ?
後でちゃんと調べよう。
2015年08月02日 11:23撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ミヤマリンドウ?
後でちゃんと調べよう。
3
いつかこの頂に立てるかな。
2015年08月02日 11:27撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
いつかこの頂に立てるかな。
4
人が立っている。
2015年08月02日 11:27撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
人が立っている。
4
ハクサンフウロ。
2015年08月02日 12:01撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ハクサンフウロ。
3
クルマユリ。
2015年08月02日 12:16撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
クルマユリ。
2
奥大日岳山頂!
2015年08月02日 12:56撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
奥大日岳山頂!
5
剱岳方向はガスって見えない。
2015年08月02日 13:07撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
剱岳方向はガスって見えない。
2
立山に手を添えているつもりである。
2015年08月02日 13:09撮影 by NIKON D5100NIKON CORPORATION
立山に手を添えているつもりである。
1
立山に手を添えることができた。
2015年08月02日 13:11撮影 by NIKON D5100NIKON CORPORATION
立山に手を添えることができた。
1
コバイケイソウ。
2015年08月02日 13:19撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
コバイケイソウ。
3
コイワカガミ。
2015年08月02日 13:20撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
コイワカガミ。
3
コバイケイソウの群落。
2015年08月02日 13:29撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
コバイケイソウの群落。
3
ミヤマダイモンジソウ?
2015年08月02日 13:30撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ミヤマダイモンジソウ?
3
なんとかハハコ。
2015年08月02日 13:44撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
なんとかハハコ。
2
雷鳥沢キャンプ場傍。
近寄ると涼しい。
2015年08月02日 15:15撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥沢キャンプ場傍。
近寄ると涼しい。
2
雷鳥沢から浄土山に向かう。
2015年08月03日 08:50撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥沢から浄土山に向かう。
3
右ですね分かります。
2015年08月03日 08:50撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
右ですね分かります。
3
トラバース。
2015年08月03日 11:14撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
トラバース。
2
トリカブトフフフ…
2015年08月03日 11:15撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
トリカブトフフフ…
3
ヨツバシオガマ。
2015年08月03日 11:25撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ヨツバシオガマ。
3
雪渓を渡る。
2015年08月03日 11:49撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雪渓を渡る。
2
獅子岳山頂。
2015年08月03日 12:34撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
獅子岳山頂。
4
遠くに五色ヶ原。
2015年08月03日 12:59撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
遠くに五色ヶ原。
2
歴史の浪漫を感じる
(↑地図に書いてあった)
ザラ峠。
2015年08月03日 13:50撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
歴史の浪漫を感じる
(↑地図に書いてあった)
ザラ峠。
2
五色ヶ原に着いた。
2015年08月03日 14:39撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
五色ヶ原に着いた。
2
雷鳥のつがい発見!
2015年08月03日 14:43撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥のつがい発見!
2
雷鳥の夫。
2015年08月03日 14:43撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥の夫。
3
こんなに近くで見たの初めてかもしれない。
2015年08月03日 14:43撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
こんなに近くで見たの初めてかもしれない。
3
雷鳥のつがいの間に木道。
2015年08月03日 14:45撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
雷鳥のつがいの間に木道。
2
合流。
2015年08月03日 14:46撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
合流。
3
ブレた。
2015年08月03日 14:48撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
ブレた。
2
そして雷鳥夫婦は
私達から離れていきました。
2015年08月03日 14:48撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
そして雷鳥夫婦は
私達から離れていきました。
2
五色ヶ原山荘から
五色ヶ原キャンプ場までは10分。
2015年08月03日 15:10撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
五色ヶ原山荘から
五色ヶ原キャンプ場までは10分。
2
積乱雲と思われる。
2015年08月03日 18:26撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
積乱雲と思われる。
3
さて、最終日。
黒部湖へ下る。
2015年08月04日 06:24撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
さて、最終日。
黒部湖へ下る。
2
槍ヶ岳や笠ヶ岳も見える。
2015年08月04日 06:40撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
槍ヶ岳や笠ヶ岳も見える。
3
疲れてるけど恍惚の表情でごまかす。
2015年08月04日 08:13撮影 by NIKON D5100NIKON CORPORATION
疲れてるけど恍惚の表情でごまかす。
1
平乃小屋までもうすぐ。
2015年08月04日 09:39撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
平乃小屋までもうすぐ。
2
平乃小屋到着。ふー。
2015年08月04日 09:44撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
平乃小屋到着。ふー。
1
平の渡し船。
2015年08月04日 09:52撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
平の渡し船。
3
水が流れる傍を渡ります。
2015年08月04日 11:28撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
水が流れる傍を渡ります。
2
くろよんロッジが見えた!
…と喜んでもコースタイムは
約1時間(T-T)
2015年08月04日 12:30撮影 by Canon EOS Kiss Digital NCanon
くろよんロッジが見えた!
…と喜んでもコースタイムは
約1時間(T-T)
2

感想/記録

飯豊連峰や荒川三山〜聖岳の計画が頓挫になり、
慌てて富山行のバスを予約(有休3日も取ってた)。
去年悪天候により実現しなかった計画を実行することに。

10年ぶりくらいに乗った3列シート(膝掛け・フットレスト付)の
贅沢な高速バスに乗り富山駅へ。
室堂に着いたのは9時頃。
そこから雷鳥を3度目撃しながら
雷鳥沢キャンプ場へ。
テントを張り、荷を軽くして奥大日岳へ。
立山三山や剱岳等の有名な山ではないからか
登山者はあまり居ず、すれ違いも少ないので気が楽。
天気が最高なのでテンションも上がる。
急坂は少ないが、汗がたっぷり出るので
水分を普段より多めに取る。もちろんミネラルも。
残雪をかじりながら(←お勧めはしない)山頂へ向かう。
奥大日岳に登頂した時は剱岳はガスって見えなかったけれど、
ここんところ天気に恵まれなかったので十分である。

雷鳥沢キャンプ場に戻り、早々に夕飯の準備。
今夜の夕食は、親子丼とピラフ(勿論レトルト)。
豚汁(アマノフーズ)には高知の「青さのり」を入れる。
青さのりはミネラルたっぷり(多分)やし、色々使えて便利。
これは皆さんにおすすめします。
そしてサラダ(ツナ缶+きゅうり+プチトマト)。
ビールとコーラを買って、外で美味しくいただく。
外でご飯食べるテン泊っていつぶりやろか…。

19時になりそろそろお手洗いに…と思っていた矢先、
急に激しい雷鳴!そして雨風!
テントがバタバタ揺れる。通り雨にしてもすごい。
床につくまでには雨も止み雷も去ったが(白馬の方に行ったっぽい)、
テントの中が結構濡れたので、どうでもいいタオルを使って拭く。
雨の影響で気温が下がり、リーダーが寝付けないようなので
カイロとダウンジャケットを貸す。
それでもリーダーは十分な睡眠が取れなかったようなので
翌日の出発を1時間遅らせることにした。

−続きは後日。−
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:934人

コメント

おつかれさまでした!!
hiro-fran様
こんにちは。

3日間の山行本当におつかれさまでした!!
雷鳥さん達ほんとに近くにいたのですね。
それから雪渓とお山の緑は何度見てもいいです

あと雪渓で止まっていた石、なんか一休み中という感じで笑えました。

暑さの折、熱中症には充分お気をつけください。
2015/8/6 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ