お花畑☆*:.の平標山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ 軽度風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金600円は、出る際に払うシステム。 5時半前到着時、4-5割くらい埋まってました。 下山時は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平標山Pに登山ポストと、綺麗なトイレあり。 登山口~4号目 鉄塔が目印。中々急登 ここまできて少し開ける。花がチラホラ。 4合目~7合目 縦走路なような一部平坦な気持ちいあ道もあるが、岩混じりの場所もあり。 7合目前後もキツいがお花が更に増えてきて、足元辛いがテンション上がる。 7合目からみて、大きさほぼ同じの偽ピークのような山のも一つ先が平標山。 景色良いが、近くなるにつれ木製階段を一つ一つ登っていくしんどい作業 ジグザグに 9合目からしばらく行くと、右手側ハクサンイチゲお花畑✨ 頂上直下も地味に急登ひと登りして、山頂。 往路泥濘2箇所位かな。 階段を仙の倉方面に降るとすぐお花畑✨ 山頂から平標山の家までは木製階段を緩やかに降る 平標山の家~登山口 急な降り続く。狭い箇所あり。膝がバカになりかける 登山口~林道~平標山P 平坦 林道最後ゲートと水場ある。 しばらくすると沢沿いを通る道 道標あり。 道路と並行してる。 飽きてきた頃にようやくPがみえる。 |
その他周辺情報 | 街道の湯♨️600円 三俣道の駅の隣。 ツルツル系温泉。 |
写真
感想
お花いっぱいの平標山へ✨
前回は4合目でバテ、7合目で足が攣って、結構しんどいなぁ という気持ちがあった事覚えてる
今回も、そうかな。とは思ったが、お花畑 とりわけハクサンイチゲに会いたい気持ちとお花畑を観たい気持ちが勝って、頑張るかぁ。と。
久々ソロ登山です。
4合目超えて、空が近くなってきて7合目前後は、こいわかがみandまいまいロード(マイズルソウ)✨少しずつ景色がひらけて、9合目過ぎのハクサンイチゲのお花畑は、凄すぎた。今までもお花トラップに容易に引っかかって何人もの登山者に道を譲ってきたが、ここにきて更にその傾向が強まる。
頂上まで来て、仙の倉方面の階段を降りていくと…ここもまた絶景。第二のお花トラップです。今まで来た中でいちばんの旬ではないか、と思われるお花畑が広がってました。
ハクサンイチゲもいちばん盛りだし、チングルマやら、ハクサンコザクラやら…
階段を降りてはしゃがんで愛でて、また降りては愛でて…風が強かったので、途中鼻水も風に揺れながら笑 頑張ってすすりましたが でも、それでもずっと観ていたいような景色でした。
隣で写真撮ってるおじさんも、『キリがないの、わかってるんだけどつい撮ってしまうよ』と言ってて、大きく頷く。
周りの人達もお花畑の絶景に、皆歓声を上げ良い顔してる。それみて、嬉しくなっちゃいました。
風が強かったのもあって、下のベンチまでは行かず、お花畑の階段を往復。
今回も、ここを目的地とする!です。
皆様仙の倉まで歩いているのをみながら、あたしはここで満足🩷と。
前回は少し時期遅めだったせいか、ハクサンチドリとはもう少しさいてて、ツバメオモトも咲いてました。他にも今回咲いてて出演出来なかったお花達、ごめんなさい。
山頂まで戻って、軽いお菓子タイムして下山しました。(作ってきたサンドイッチが、保冷剤をそのまま生で入れてしまって、ヒタヒタになってて殆ど食べられる状態でなかった…)
帰りは温泉に入り、隣の道の駅三俣で、仕事だった夫へお酒のお土産を。
職場の、日本酒好きの人との間で話題になってた『たかちよ』をたまたま発見💡中々取り扱いがないと聞いてたので、種類沢山あって迷いつつ店員さんに聞きながら、購入。バースディ月でもあるのでやや大人買い。
味見程度ですがね、少し貰います🎵
フルーティで飲みやすいと聞いたので、楽しみに、休みの前日に頂く予定です。
お花トラップには引っかかり、日本酒トラップにも引っかかり。。嬉しい、楽しい山旅でした。
いいねした人