今日は自宅を5時半に出発 高尾山に行く時と変わりません 目的地の上日川峠に早く着けば良いものを手前で寄り道です
7
今日は自宅を5時半に出発 高尾山に行く時と変わりません 目的地の上日川峠に早く着けば良いものを手前で寄り道です
この花が目に入ったからです イケマ(牛皮消) イケマの名はアイヌ語が語源で「太い根」という意味をもつらしい
15
この花が目に入ったからです イケマ(牛皮消) イケマの名はアイヌ語が語源で「太い根」という意味をもつらしい
白い花弁のように見えるのは副花冠で深く5つに裂ける その外側にある淡い黄緑色の部分が花冠で5つに裂けて反り返るとても面白い花です
13
白い花弁のように見えるのは副花冠で深く5つに裂ける その外側にある淡い黄緑色の部分が花冠で5つに裂けて反り返るとても面白い花です
クサボタン(草牡丹) 葉姿がボタンに似ていることから命名されたらしい
31
クサボタン(草牡丹) 葉姿がボタンに似ていることから命名されたらしい
このくるくるカールの方が特徴的なのですが名前に反映されなかった様です
14
このくるくるカールの方が特徴的なのですが名前に反映されなかった様です
高尾山や三頭山でも見かけますがこちらの方が色が綺麗で立派な様な気がしました
7
高尾山や三頭山でも見かけますがこちらの方が色が綺麗で立派な様な気がしました
これはヤマホタルブクロ(山蛍袋) 萼と萼の間には付属片がありません それがホタルブクロとの相違点
11
これはヤマホタルブクロ(山蛍袋) 萼と萼の間には付属片がありません それがホタルブクロとの相違点
フジバカマ(藤袴)は「秋の七草」の一つで万葉の時代から人々に親しまれてきた植物 淡い紅紫色をした筒状花だけの小さな頭花を散房状に付ける
20
フジバカマ(藤袴)は「秋の七草」の一つで万葉の時代から人々に親しまれてきた植物 淡い紅紫色をした筒状花だけの小さな頭花を散房状に付ける
以前ヤナギランが咲いていた場所を探してみるとこんなものが咲いていました haretaraさんからフジウツギと教えて頂きました
20
以前ヤナギランが咲いていた場所を探してみるとこんなものが咲いていました haretaraさんからフジウツギと教えて頂きました
7:00 日川ダムからの富士山です 自宅からの所要時間1時間半です
9
7:00 日川ダムからの富士山です 自宅からの所要時間1時間半です
反対側には大菩薩湖 そして見上げるとこれから向かう大菩薩の稜線が見えます
9
反対側には大菩薩湖 そして見上げるとこれから向かう大菩薩の稜線が見えます
大菩薩湖の畔にはコマクサが沢山咲くのですが今年はもう終わったのでしょうか
3
大菩薩湖の畔にはコマクサが沢山咲くのですが今年はもう終わったのでしょうか
ノリウツギ(糊空木) ガクアジサイや ヤマアジサイ によく似ているが、「糊空木」と呼ぶように和紙をすくときの糊を取ったからだそうです
7
ノリウツギ(糊空木) ガクアジサイや ヤマアジサイ によく似ているが、「糊空木」と呼ぶように和紙をすくときの糊を取ったからだそうです
7:35 ロッヂ長兵衛 この横が登山口です
3
7:35 ロッヂ長兵衛 この横が登山口です
ロッヂ長兵衛の横に咲いていた花 綺麗ですが同定に困ります
9
ロッヂ長兵衛の横に咲いていた花 綺麗ですが同定に困ります
柱頭が花弁よりも出ていて花が輪生ならツリガネニンジン(釣鐘人参)(花が釣鐘状で根が朝鮮人参に似ている)なのですが輪生ではなさそう
16
柱頭が花弁よりも出ていて花が輪生ならツリガネニンジン(釣鐘人参)(花が釣鐘状で根が朝鮮人参に似ている)なのですが輪生ではなさそう
しかし、ソバナやイワシジャンは柱頭が出ないのでやはり良くみると輪生ぽいのでツリガネニンジンでしょう
4
しかし、ソバナやイワシジャンは柱頭が出ないのでやはり良くみると輪生ぽいのでツリガネニンジンでしょう
カメバヒキオコシ(亀葉引起し) 葉が亀に似ていて又葉が苦くて起死回生の力があるのでこの名が付けられたとか
7
カメバヒキオコシ(亀葉引起し) 葉が亀に似ていて又葉が苦くて起死回生の力があるのでこの名が付けられたとか
7:55 さあ福ちゃん荘までやって来ると近くにマルバダケブキ(丸葉岳蕗)です 蕗に似た大きな丸葉が写っていません
8
7:55 さあ福ちゃん荘までやって来ると近くにマルバダケブキ(丸葉岳蕗)です 蕗に似た大きな丸葉が写っていません
福ちゃん荘に飾られていた園芸種の花
11
福ちゃん荘に飾られていた園芸種の花
葉を探したが草に隠れて見えなかったギボウシ(擬宝珠)の花
10
葉を探したが草に隠れて見えなかったギボウシ(擬宝珠)の花
8:05 今は廃墟の富士見山荘ですが多くの登山者がここで富士山を確認するでしょう
6
8:05 今は廃墟の富士見山荘ですが多くの登山者がここで富士山を確認するでしょう
上日川ダムから富士山が見えていたので期待していましたがここからも見えました
19
上日川ダムから富士山が見えていたので期待していましたがここからも見えました
イケマはここでも沢山咲いていました 日差しのが強さが良く分かります そんなに見つめてはイケマせん
6
イケマはここでも沢山咲いていました 日差しのが強さが良く分かります そんなに見つめてはイケマせん
横を川が流れているこの場所は以前カラマツソウが咲いていたのですが見つかりません
3
横を川が流れているこの場所は以前カラマツソウが咲いていたのですが見つかりません
その代わりです ミヤマトウキ (深山当帰)でしょうか 同定が難しいですがなかなか綺麗でした
12
その代わりです ミヤマトウキ (深山当帰)でしょうか 同定が難しいですがなかなか綺麗でした
さあ 富士山見晴台到着です 以前から気になっている正面の邪魔な木
5
さあ 富士山見晴台到着です 以前から気になっている正面の邪魔な木
稜線が見えてくると介山荘は近いです 青空が似合うこの景色が好きです
11
稜線が見えてくると介山荘は近いです 青空が似合うこの景色が好きです
バイケイソウ(梅濮陝 花が梅、葉がケイラン(恵蘭)に似ているとか 花が付かないものはコバイケイソウ
8
バイケイソウ(梅濮陝 花が梅、葉がケイラン(恵蘭)に似ているとか 花が付かないものはコバイケイソウ
確かに梅の花に似ているかも ミヤマバイケソウは花が白っぽいらしい
8
確かに梅の花に似ているかも ミヤマバイケソウは花が白っぽいらしい
介山荘でアイスキャンデー\150を買い、それを食べながらこれから向かう稜線を暫し堪能です
12
介山荘でアイスキャンデー\150を買い、それを食べながらこれから向かう稜線を暫し堪能です
南アルプスが雲海の上に確認出来ます 何とも言えない景色です
27
南アルプスが雲海の上に確認出来ます 何とも言えない景色です
本日初のコウリンカが咲いていましたので取り敢えずロープ越しに撮影しておきます
14
本日初のコウリンカが咲いていましたので取り敢えずロープ越しに撮影しておきます
先程湖の先端を歩きながら富士山や雷岩方面を撮影しましたがこちらから見る大菩薩湖です
7
先程湖の先端を歩きながら富士山や雷岩方面を撮影しましたがこちらから見る大菩薩湖です
富士山に雲がかかってきましたがこれも大菩薩峠からの代表的構図ではないでしょうか
17
富士山に雲がかかってきましたがこれも大菩薩峠からの代表的構図ではないでしょうか
イワオトギリソウ(岩弟切草) 悲しい伝説の弟切草の高山種 稜線の岩の隙間に咲いています
13
イワオトギリソウ(岩弟切草) 悲しい伝説の弟切草の高山種 稜線の岩の隙間に咲いています
コウリンカ(紅輪花) レンガ色の独特の色合いに加えて下を向くほど反転する舌状花 この色と車輪状の様子から命名された様です
22
コウリンカ(紅輪花) レンガ色の独特の色合いに加えて下を向くほど反転する舌状花 この色と車輪状の様子から命名された様です
介山荘の売店の店主の話しによると夏でも10時位までは富士山が見える確率は高いとか 今日が特別ではなかった様です
19
介山荘の売店の店主の話しによると夏でも10時位までは富士山が見える確率は高いとか 今日が特別ではなかった様です
ヤマハハコ(山母子) ハハコグサに似ていて山地に生える 白い花弁のように見えるのは総包片と呼ばれ葉が変化したもので中央の花の部分は黄色ですが未だ見えません
4
ヤマハハコ(山母子) ハハコグサに似ていて山地に生える 白い花弁のように見えるのは総包片と呼ばれ葉が変化したもので中央の花の部分は黄色ですが未だ見えません
タムラソウ(田村草)とツリガネニンジン タムラソウはアザミに似ているがトゲがない アキノタムラソウとは全くの別種です
9
タムラソウ(田村草)とツリガネニンジン タムラソウはアザミに似ているがトゲがない アキノタムラソウとは全くの別種です
親不知の頭で期待していた色が綺麗なホツツジ(穂躑躅)
21
親不知の頭で期待していた色が綺麗なホツツジ(穂躑躅)
枝先に白くリボンのような花を咲かせ、花びらは内側に巻く 雄しべが長く飛び出て、ミヤマホツツジのように反り返らない 名の由来は、穂のようになって咲くので
21
枝先に白くリボンのような花を咲かせ、花びらは内側に巻く 雄しべが長く飛び出て、ミヤマホツツジのように反り返らない 名の由来は、穂のようになって咲くので
鹿が食べないコウリンカは今の時期至る所に咲いていて目を楽しませてくれます 奥は大菩薩湖
20
鹿が食べないコウリンカは今の時期至る所に咲いていて目を楽しませてくれます 奥は大菩薩湖
親不知の頭から賽ノ河原を見下ろします 父母の供養のために小石を積み上げて塔を作ろうとするが絶えず鬼に崩される
4
親不知の頭から賽ノ河原を見下ろします 父母の供養のために小石を積み上げて塔を作ろうとするが絶えず鬼に崩される
何か不気味な賽ノ河原にもコウリンカだけは咲いています
3
何か不気味な賽ノ河原にもコウリンカだけは咲いています
さあ次のピークは何処でしょうか 爽やかな風が吹いているというのに私は汗で重くなったタオルをここで交換しました
4
さあ次のピークは何処でしょうか 爽やかな風が吹いているというのに私は汗で重くなったタオルをここで交換しました
山地の草原などに生える野菊でその名の由来となっている箱根駒ヶ岳では山頂の風衝地で見られ別名がミヤマコンギクというものの主に白色の花 ハコネギク(箱根菊)
8
山地の草原などに生える野菊でその名の由来となっている箱根駒ヶ岳では山頂の風衝地で見られ別名がミヤマコンギクというものの主に白色の花 ハコネギク(箱根菊)
ハナイカリが咲いている筈なのに見つかりません このチカラシバの様なものは沢山目にしました
1
ハナイカリが咲いている筈なのに見つかりません このチカラシバの様なものは沢山目にしました
シロバナニガナ(白花苦菜) ニガナは結構咲いていましたが花弁の多いハナニガナは見かけませんでした
8
シロバナニガナ(白花苦菜) ニガナは結構咲いていましたが花弁の多いハナニガナは見かけませんでした
バイケソウの再登場です 何処にでも咲いているわけではないので結構希少かも知れません
5
バイケソウの再登場です 何処にでも咲いているわけではないので結構希少かも知れません
リョウブ(令法) 飢饉等の際に食用にする救荒植物としてお触れ・令法(りょうほう)を出してその栽培を奨励したことから命名されたとか
5
リョウブ(令法) 飢饉等の際に食用にする救荒植物としてお触れ・令法(りょうほう)を出してその栽培を奨励したことから命名されたとか
ワレモコウ(吾亦紅)はピンクの花を上から順番に咲かせていくが普通見かける赤茶色の花は花の終わった姿 割れ木爪(帽額)というのが和名で平安時代に額にかぶった帽額(もこう)が由来
14
ワレモコウ(吾亦紅)はピンクの花を上から順番に咲かせていくが普通見かける赤茶色の花は花の終わった姿 割れ木爪(帽額)というのが和名で平安時代に額にかぶった帽額(もこう)が由来
10:00 標高二千メートルの神撫岩に到着したので早めの昼食にします
11
10:00 標高二千メートルの神撫岩に到着したので早めの昼食にします
ソーセージはSMOKED BRATS フルーツはカリフォルニアのフレームと国産のアンデスメロン、他におむすび アンデスメロンは最高でした
46
ソーセージはSMOKED BRATS フルーツはカリフォルニアのフレームと国産のアンデスメロン、他におむすび アンデスメロンは最高でした
さあ、食事も終わったので今迄歩いて来た稜線を眺めてから先に進みます
9
さあ、食事も終わったので今迄歩いて来た稜線を眺めてから先に進みます
石丸峠付近に多いカイフウロ(甲斐風露)が咲いていました
18
石丸峠付近に多いカイフウロ(甲斐風露)が咲いていました
カイフウロは茎先にピンク色の5枚の花びらが付き赤いスジが入り網目模様が印象的な花 フウロの仲間でも咲く地域により名前も異なりカイフウロは山梨県の三ッ峠で発見された花
19
カイフウロは茎先にピンク色の5枚の花びらが付き赤いスジが入り網目模様が印象的な花 フウロの仲間でも咲く地域により名前も異なりカイフウロは山梨県の三ッ峠で発見された花
カイフウロの隣に密集して咲くコウリンカ
5
カイフウロの隣に密集して咲くコウリンカ
またしてもカイフウロ カイフウロは他では目にしたことが無いので嬉しい出会いです
17
またしてもカイフウロ カイフウロは他では目にしたことが無いので嬉しい出会いです
雷岩 岩は撮影しませんでしたが大分雲が掛かってきました ここから介山荘に戻り石丸峠に行く予定でしたが未だ足が完治していないので唐松尾根を歩いて下山します
4
雷岩 岩は撮影しませんでしたが大分雲が掛かってきました ここから介山荘に戻り石丸峠に行く予定でしたが未だ足が完治していないので唐松尾根を歩いて下山します
唐松尾根は花が少なく大きな石がゴロゴロして歩き難いので嫌いです 唯一撮影したもう葯が黒ずんできたノイバラ
6
唐松尾根は花が少なく大きな石がゴロゴロして歩き難いので嫌いです 唯一撮影したもう葯が黒ずんできたノイバラ
一体これは何でしょう 桃と書いてありましたがネクタリンの様です 少し熟れ過ぎていたので80円 福ちゃん荘にて
5
一体これは何でしょう 桃と書いてありましたがネクタリンの様です 少し熟れ過ぎていたので80円 福ちゃん荘にて
さて、上日川峠へ戻りますが往路で気が付かなかったキバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)が咲いていました
28
さて、上日川峠へ戻りますが往路で気が付かなかったキバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)が咲いていました
上日川峠から笛吹川フルーツ公園へ移動して来ましたがとにかく暑いので氷メロンです 200円
23
上日川峠から笛吹川フルーツ公園へ移動して来ましたがとにかく暑いので氷メロンです 200円
フルーツ公園は山の斜面を利用し園内に果樹が沢山植えられた広大な公園ですが塩山の町並みも見渡せます しかしここで売られているフルーツは高過ぎます
4
フルーツ公園は山の斜面を利用し園内に果樹が沢山植えられた広大な公園ですが塩山の町並みも見渡せます しかしここで売られているフルーツは高過ぎます
フルーツ公園から本来は勝沼ICへ向かうところを道の駅甲斐大和へやってきました 残念! この為に遠回りしたのに..
5
フルーツ公園から本来は勝沼ICへ向かうところを道の駅甲斐大和へやってきました 残念! この為に遠回りしたのに..
しかしフルーツ公園より良心的な価格の紅玉バラードをお土産に購入です700円
11
しかしフルーツ公園より良心的な価格の紅玉バラードをお土産に購入です700円
ついでにこちらのプラムもお買い上げ320円
17
ついでにこちらのプラムもお買い上げ320円
お次は談合坂SAです 帰宅してから夕飯の用意は大変なのでこんなもので済ませます 千数百円
14
お次は談合坂SAです 帰宅してから夕飯の用意は大変なのでこんなもので済ませます 千数百円
こちらは食後のデザート パイ生地の中にカスタードクリームがたっぷりです
14
こちらは食後のデザート パイ生地の中にカスタードクリームがたっぷりです
こちらは生クリームと信玄餅入りです 結構餡が美味しかったです
14
こちらは生クリームと信玄餅入りです 結構餡が美味しかったです
こんなものも買って渋滞無しの中央高速を八王子ICまで戻りました
10
こんなものも買って渋滞無しの中央高速を八王子ICまで戻りました
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) キオン(黄苑) 和名はシオン(紫苑)に対比してつけられたもの
9
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) キオン(黄苑) 和名はシオン(紫苑)に対比してつけられたもの
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) ハナイカリ(花碇) 錨の形をしたこの花は何処にでも咲いていたののに今年はどうしたのでしょう
13
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) ハナイカリ(花碇) 錨の形をしたこの花は何処にでも咲いていたののに今年はどうしたのでしょう
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) ミネウスユキソウ(峰薄雪草) 葉や花が雪のような白い毛に覆われているのが由来
6
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) ミネウスユキソウ(峰薄雪草) 葉や花が雪のような白い毛に覆われているのが由来
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) ウメバチソウ(梅鉢草) 私のプロフィール写真の採用している花です 今年はこの他にも多くの花を見つけられませんでした
25
(番外編:一昨年のこの時期に撮影した花) ウメバチソウ(梅鉢草) 私のプロフィール写真の採用している花です 今年はこの他にも多くの花を見つけられませんでした
おはようございます、Landsbergさん。
暑いですね!
こう暑くては、早朝ピンポイントしかないかと思い始めてます。
No.9は、フジウツギだと思うのですが.....
haretaraさん、おはようございます。
暑い中、早々にコメントを頂き有難うございます。
確かに教えて頂いたフジウツギに間違いありませんね。
フサフジウツギはよく目にするのですが多分原種のフジウツギを見たのは初めてです。
勉強になりました。
早朝ピンポイントでどちらへお出かけですか。
もしヤマレコに残される様でしたら楽しみにしております。
Landsberg
Landsbergさんこんにちは。
お疲れ様でした!
素敵なお花の数々、花の鮮やかさと青空の爽やかさ、癒されます それでも種類は少ない方なのですね。
お弁当とカキ氷とお土産にの写真にも目が行ってしまうのですが
次の私のお弁当にもメロンを入れようかしら?
それではお身体にお気をつけて、次の山行も楽しんで下さい。
satomi-さん、こんにちは。
コメントを頂き有難うございます。
青空は景色もそうですが花も背景を空にした場合何倍も綺麗にしてくれますね。
今回の山行は特に青空に感謝でした。
satomi-さんのお手製生春巻きは間違いなく美味しかった筈ですが切るだけのメロンも最高です。
いつもペットボトルなど若干凍らせぎみにして保冷バッグに入れて行きますがメロンも保冷しておくと特に夏は体が喜んでくれます。是非satomi-さんもお試し下さい。
それでは毎回その健脚ぶりと実行力に驚嘆させられてしまうsatomi-さんのヤマレコですが、次回も楽しみにしていますね。
楽しい山行になります様に!
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは
なるほど、確かに大菩薩嶺は一番高い所ですが、それだけですね。
一度行けばよいですね!
毎回のように【色とりどりのランチ】。
そして今回は、
かき氷
フルーツ公園でのフルーツ
鯖すし
パイ(カスタードクリーム・生クリームと信玄餅入り)
そして、メンチ!
どれもおいしそうでいいお土産でしたね
結構、召し上がりましたね!
食べたい時は食べましょうね
sayanaoさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
そうなんです。自然を勝手に変化させるのは問題かも知れませんが周りの木を伐採してくれればと思う場所は結構多いですね。大菩薩嶺はその典型です。
しかし、もし展望が良くなると人気が高まり登山客が増えてしまうので現状維持が良いのでしょう。
私は美味しいものを見つけるのが趣味の様なところがあり色々買ってしまうのですが以外と小食でご飯は普通の茶碗に一杯以上食べたことがありません。今回の鯖寿司も美味しかったのですが三切れだけでしたよ。
信玄餅ってもう何年も食べたことが有りませんでしたがこういう風になっていると結構いけました。
一番残念だったのはうらじろまんじゅうが買えなかったことです。
いつも3時には売り切れになってしまうので不安だったのですが定休日があるとは知りませんでした。
Landsberg
ランズベルグさん 今晩は
猛暑の中で楽しめたようで お花も沢山でしたね
大菩薩も真夏のような感じでしたね
色いろ買い物も楽しんできましたね
自分も温泉入ってからお土産コーナーの野菜は値段見て結構買いました
また鮮度がよく枝豆は宝筐山の帰りの温泉でかいましたが
とても美味しかったです
また楽しみのひとつです。
正二さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
大菩薩は日差しが強く確かに真夏の様でしたが標高二千メートルだけあって爽やかな風が吹いていました。きっと高尾に行ったらばててしまったのではと感じていました。
正二さんも色々お土産を買って帰られたのですね。
都内にお住まいで特に江戸川区ですと野菜の無人販売はないかも知れませんね。
こちらは田舎ですので近くに10カ所位はありどこの枝豆が美味しいとか選んで買っていますよ。ブルーベリーなんかは摘み取りが出来るほど田舎なのです。親戚などに送っています。
今回の週末はお盆休みで高速は大渋滞となると思いますがどちらか山行をお考えですか。
Landsberg
Landsbergさん おはようございます。
お花 の写真見させて頂いて、心安らぎます。近頃お花に興味がでてきたのはこのレコの御蔭ですね。ありがとうございます。
今回は食べ物豊かで、お弁当素敵です。
大菩薩には、高校のヒユッテが有ったので去年に行きました。富士山ばっかし眺めてて、お花は殆ど見てませんでした。
80,81より
8080さん、8081さん、おはようございます。
朝早くからコメントを頂き有難うございます。
お二人が花に興味を持たれる様になられたことに少しでも貢献出来たのでしたのでら光栄です。
私は花の撮影をExcuseにして益々歩きが遅くなっていますが健脚で難易度の高い山を制覇し続けるお二人はペースを落とせませんね。
さて、昨年の大菩薩のレコは拝見しておりましたが10月下旬には花はもう殆ど終わりですね。初旬ですとリンドウなどが見れますが花を楽しむには8月がベストです。
それにしても6:50スタートとはたった2時間弱で行ける私と変わらないのには今更ながら驚きました。
暑い日が続きますが健康に留意され楽しい山行生活をお送りください。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは!!
この時期の山梨県は、フルーツいっぱいで大好きです♪
高いけど、つい美味しそうで買ってしまいます。
「百名山には目もくれず・・・」のコメントはLandsbergらしくてgoodでした!
暑いけど熱中症に気をつけて、花散策を楽しみましょう♪♪
omaさん、こんばんは。
こんな前のレコにまでコメント頂き有難うございます。
夏休みで何処かお出掛けでしたか。ヤマレコもアップされていないし少し心配していました。
「百名山には目もくれず...」本当におかしな性格ですよね。
でも無意識のうちに結構登っているのだと今回の100名山リストで判明しました。
大菩薩嶺は初めての方は是非行かれるべきだとは思いますが何度も行く場所ではないと思うのは私だけでしょうか。
山梨は自宅からも結構近くて好きな場所です。
omaさんが登られる様な山には行けませんが...
それでは夏バテされない様に! この夏をお楽しみ下さい。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する