記録ID: 692621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス表銀座縦走(燕岳~槍ヶ岳)
2015年08月03日(月) ~
2015年08月06日(木)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 2,794m
- 下り
- 2,733m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:10
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:00
3日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 8:45
5:30
60分
ヒュッテ西岳
6:30
6:40
150分
水俣乗越
9:10
9:30
70分
ヒュッテ大槍
10:40
13:30
15分
槍ヶ岳山荘
13:45
14:00
15分
槍ヶ岳
14:15
槍ヶ岳山荘
4日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:10
6:50
190分
槍ヶ岳山荘
10:00
10:10
110分
槍沢ロッヂ
12:00
12:30
60分
横尾山荘
16:00
ゴール地点
ルートは手書きです。
コースタイムは休憩込みのおよその時間です。
縦走路は明確で迷うことはなく、特に危険個所もありません。
西岳から先の東鎌尾根は小アブが多く、虫対策が必要です。
コースタイムは休憩込みのおよその時間です。
縦走路は明確で迷うことはなく、特に危険個所もありません。
西岳から先の東鎌尾根は小アブが多く、虫対策が必要です。
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:午前中快晴、午後曇り一時雷雨 3日目:午前中快晴、午後曇り一時雷雨 4日目:午前中快晴、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地~新島々(バス)、新島々~松本(松本電鉄)、松本~新大阪(夜行バス)、新大阪~新下関(新幹線) |
その他周辺情報 | スーパー銭湯瑞祥:松本駅南アルプス口から徒歩10分程度 |
写真
感想
一週間の夏季休暇を利用して、会社の同僚と北アルプスへ。せっかくなので、表銀座を縦走して槍ヶ岳を登頂することに。天候にも恵まれ、快適な稜線歩きを堪能できました。
今回は、テント泊装備、一眼レフと三脚を担いで歩きましたが、あまりの重さにペースがかなり落ちてしまいました。小屋泊、テント泊のよさはそれぞれあり、天候にも左右されますが、軽量化は必須のようです。
槍ヶ岳山頂から見た穂高の稜線も素晴らしく、いつか挑戦してみたいと感じた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する