ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

見事な早池峰ブルー☆剣ヶ峰→早池峰山→中岳→鶏頭山縦走

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
14.4km
登り
876m
下り
1,619m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:52
合計
8:11
5:59
19
6:18
6:18
19
6:47
6:47
10
6:57
6:57
2
7:15
7:15
6
7:25
7:25
29
7:54
8:00
32
8:32
8:32
3
8:35
8:36
8
8:44
8:44
1
8:47
9:02
13
9:15
9:15
27
9:42
9:42
31
10:13
10:19
116
12:15
12:28
12
12:40
12:46
5
12:51
12:51
14
13:05
13:06
44
13:50
13:50
11
14:01
14:02
4
14:06
14:07
3
14:10
ゴール地点
ヤマレコのコースタイムはかなり速いです。
岩手県自然保護課発行の「早池峰マナーガイド」記載のコースタイムが、妥当です。コチラを参考に。
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/445/2023guide.pdf
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳駐車場に停め、シャトルバス(岳駐車場→小田越 1,000円)
https://familykanko.co.jp/yama/
コース状況/
危険箇所等
滑ると言われている、(とても気をつけていたこともあり)蛇紋岩は思っていたよりは滑らなかった。

剣ヶ峰への道は、木の根っこや潅木くぐり、大きい岩の渡り歩き

三山縦走は、特に中岳前後は、かなりアクロバティック💦
全く岩登りの三点支持が出来ない方は、このコースは控えた方が良いかと。

コースタイムは岩手県自然保護課が発行している「早池峰マナーガイド」が妥当だと思います(YAMAPも適切)。
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/445/2023guide.pdf
その他周辺情報 道の駅はやちね(24時間トイレ・自動販売機OK、岳駐車場まで約7キロ)
ミルク工房ボン・ディア(ハヤチネフーズ事業本部)
東和温泉(大人日帰り入浴料700円)
前日、道の駅はやちねで仮眠し、岳駐車場に早めに到着。
既に数台、車がありました。
2024年06月15日 03:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 3:42
前日、道の駅はやちねで仮眠し、岳駐車場に早めに到着。
既に数台、車がありました。
白いテントで、シャトルバスの乗車券を買うようです。
2024年06月15日 03:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 3:43
白いテントで、シャトルバスの乗車券を買うようです。
トイレ外観
2024年06月15日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 5:09
トイレ外観
男子トイレ内観
2024年06月15日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 5:09
男子トイレ内観
午前5時頃からシャトルバスのチケットが購入できます。
バスは3台待機して、乗車人数に応じて運転されます。
午前5時30分発は2台でした。
2024年06月15日 05:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 5:11
午前5時頃からシャトルバスのチケットが購入できます。
バスは3台待機して、乗車人数に応じて運転されます。
午前5時30分発は2台でした。
小田越登山口に到着。
いくら何でも標柱の正面にザックを置かないでね。
「想像力」欠如の方って、意外に多いですよね。
2024年06月15日 05:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 5:58
小田越登山口に到着。
いくら何でも標柱の正面にザックを置かないでね。
「想像力」欠如の方って、意外に多いですよね。
「グリーンボランティア」されている方も出発。
花を聞かれやすいとのことで、写真帳をザックからぶら下げていました。
2024年06月15日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 5:59
「グリーンボランティア」されている方も出発。
花を聞かれやすいとのことで、写真帳をザックからぶら下げていました。
さぁ、出発。
早池峰らしい、携帯トイレ回収ボックス
2024年06月15日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 5:59
さぁ、出発。
早池峰らしい、携帯トイレ回収ボックス
休むベンチもありますね
2024年06月15日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 6:11
休むベンチもありますね
樹林帯を抜けた!
2024年06月15日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 6:19
樹林帯を抜けた!
2024年06月15日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 6:26
奇岩
2024年06月15日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 6:28
奇岩
2024年06月15日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 6:28
不思議な形の岩があちらコチラに
2024年06月15日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 6:32
不思議な形の岩があちらコチラに
2024年06月15日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 6:40
ニホンジカが高山植物を食べるんですかね?
2024年06月15日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/15 6:43
ニホンジカが高山植物を食べるんですかね?
この時間帯が早池峰ブルー
2024年06月15日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 6:53
この時間帯が早池峰ブルー
ここで5合目かよ!!
相変わらず、岩手の山の何合目表示はバグっている
2024年06月15日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 6:56
ここで5合目かよ!!
相変わらず、岩手の山の何合目表示はバグっている
イスのように、岩の上に座って写真を撮っている方がいましたね
2024年06月15日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 6:57
イスのように、岩の上に座って写真を撮っている方がいましたね
登山道が狭い!
上り下りで、交差しそう
2024年06月15日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/15 6:58
登山道が狭い!
上り下りで、交差しそう
異様な形
2024年06月15日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:09
異様な形
振り返れば、薬師岳
2024年06月15日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 7:09
振り返れば、薬師岳
北上高地、かな?
2024年06月15日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:09
北上高地、かな?
こすれて青光りする蛇紋岩
2024年06月15日 07:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:13
こすれて青光りする蛇紋岩
陰陽がハッキリ
2024年06月15日 07:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 7:14
陰陽がハッキリ
ちょっとルートを間違い
だけどロープがあり、三点支持で登ります
最初のハシゴをスキップしてしまった
2024年06月15日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:15
ちょっとルートを間違い
だけどロープがあり、三点支持で登ります
最初のハシゴをスキップしてしまった
有名なハシゴ
あっという間で、怖くも何ともない
でも下りは怖いかも
2024年06月15日 07:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 7:17
有名なハシゴ
あっという間で、怖くも何ともない
でも下りは怖いかも
剣ケ峰分岐へのビクトリーロード
2024年06月15日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/15 7:22
剣ケ峰分岐へのビクトリーロード
剣ケ峰分岐
2024年06月15日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:25
剣ケ峰分岐
さぁ、剣ケ峰を目指します
2024年06月15日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:26
さぁ、剣ケ峰を目指します
岩がゴロゴロ
やばっ!
2024年06月15日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:32
岩がゴロゴロ
やばっ!
あれが剣ケ峰かな?
2024年06月15日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 7:34
あれが剣ケ峰かな?
結構、体に刺さってくる・・・
張り出した根とむき出しの石に足を取られ、スッテンコロリ・・・
2024年06月15日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:42
結構、体に刺さってくる・・・
張り出した根とむき出しの石に足を取られ、スッテンコロリ・・・
2024年06月15日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:46
さぁ、剣ケ峰へのビクトリーロード
灌木をくぐりながら目指します
2024年06月15日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/15 7:50
さぁ、剣ケ峰へのビクトリーロード
灌木をくぐりながら目指します
剣ケ峰!!
片道30分・・・
標準コースタイムは21分だけど、絶対無理!!
2024年06月15日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:54
剣ケ峰!!
片道30分・・・
標準コースタイムは21分だけど、絶対無理!!
薬師岳
2024年06月15日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:54
薬師岳
微かに見えるのは、岩手山かな?
2024年06月15日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:55
微かに見えるのは、岩手山かな?
折り重なる、深い山々
2024年06月15日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 7:55
折り重なる、深い山々
遠くに、避難小屋が見えますね
2024年06月15日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 8:04
遠くに、避難小屋が見えますね
さぁ、灌木くぐりで戻ります
2024年06月15日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:08
さぁ、灌木くぐりで戻ります
たまにお花のご褒美
2024年06月15日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:26
たまにお花のご褒美
頂上直下に来ました
2024年06月15日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:37
頂上直下に来ました
ハシゴ、あるのね
2024年06月15日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:39
ハシゴ、あるのね
2023年度に改築された避難小屋
2024年06月15日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:40
2023年度に改築された避難小屋
携帯専用トイレは3ブース
2024年06月15日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:41
携帯専用トイレは3ブース
避難小屋の中は綺麗ですね
2024年06月15日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:41
避難小屋の中は綺麗ですね
山頂の標柱がショボい・・・
2024年06月15日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 8:42
山頂の標柱がショボい・・・
三角点タッチ
2024年06月15日 08:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 8:43
三角点タッチ
奇岩だらけ
亀?
2024年06月15日 08:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 8:43
奇岩だらけ
亀?
これからの縦走に備えて、早めにお昼ご飯
2024年06月15日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:51
これからの縦走に備えて、早めにお昼ご飯
15.8℃かぁ。。。
2024年06月15日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 8:59
15.8℃かぁ。。。
外国人が、エリア外の岩に登って、はしゃいでいた('〇';)
2024年06月15日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:02
外国人が、エリア外の岩に登って、はしゃいでいた('〇';)
これから三山縦走
鶏頭山って、たった5キロなの?とこの時は、思っていた・・・
2024年06月15日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:02
これから三山縦走
鶏頭山って、たった5キロなの?とこの時は、思っていた・・・
2024年06月15日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 9:06
これから向かう鶏頭山までの稜線
2024年06月15日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 9:09
これから向かう鶏頭山までの稜線
2024年06月15日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:11
2024年06月15日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 9:14
コース上は奇岩だらけ
2024年06月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:21
コース上は奇岩だらけ
岩の上を跳ねていく感じで進みます
2024年06月15日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 9:22
岩の上を跳ねていく感じで進みます
いきなり115番
1番はどこ?
2024年06月15日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:24
いきなり115番
1番はどこ?
2024年06月15日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 9:29
白いロープを目印に、道なき道を進みます
2024年06月15日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:29
白いロープを目印に、道なき道を進みます
中岳かと思いきや、違った。。。
2024年06月15日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:29
中岳かと思いきや、違った。。。
たまにあるお花畑に癒やされます
2024年06月15日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:32
たまにあるお花畑に癒やされます
岩の上を跳ねます
2024年06月15日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 9:34
岩の上を跳ねます
白いロープだけが頼り
2024年06月15日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:41
白いロープだけが頼り
まだ、こんなに進んでいないの?!
2024年06月15日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:42
まだ、こんなに進んでいないの?!
2024年06月15日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:47
ホントに歩きにくい
コースタイム通りには、絶対無理
2024年06月15日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:54
ホントに歩きにくい
コースタイム通りには、絶対無理
2024年06月15日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:56
ここを登ります
2024年06月15日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 9:58
ここを登ります
2024年06月15日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:02
2024年06月15日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:09
ようやく「中岳」
この前後が、本当にキツい
2024年06月15日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:13
ようやく「中岳」
この前後が、本当にキツい
おぅ・・・
2024年06月15日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:17
おぅ・・・
140番前後がほんとにやばい
2024年06月15日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:20
140番前後がほんとにやばい
ここを渡ります(^-^;
2024年06月15日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/15 10:27
ここを渡ります(^-^;
2024年06月15日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:31
2024年06月15日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 10:50
2024年06月15日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:11
2024年06月15日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:21
水場があるんだ。
たった100mだけど、かなり足に来ていて確認はスルー
2024年06月15日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:24
水場があるんだ。
たった100mだけど、かなり足に来ていて確認はスルー
2024年06月15日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:29
近いようで遠い、鶏頭山
2024年06月15日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:32
近いようで遠い、鶏頭山
2024年06月15日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:38
たまーに、ぬかるみアリ
2024年06月15日 11:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:41
たまーに、ぬかるみアリ
2024年06月15日 11:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 11:49
ここは綺麗に道が付いている
2024年06月15日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:06
ここは綺麗に道が付いている
2024年06月15日 12:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:08
ようやく鶏頭山
辛かった。。。
2024年06月15日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/15 12:16
ようやく鶏頭山
辛かった。。。
鶏頭山から北方面
2024年06月15日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:16
鶏頭山から北方面
三角点タッチ
2024年06月15日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 12:16
三角点タッチ
2024年06月15日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:16
2024年06月15日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:36
2024年06月15日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 12:37
2024年06月15日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:38
2024年06月15日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:40
お地蔵さんが囲われていました
2024年06月15日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/15 12:42
お地蔵さんが囲われていました
ここをすり抜けるのね・・・
2024年06月15日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:44
ここをすり抜けるのね・・・
この先
2024年06月15日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 12:45
この先
避難小屋
でも、玄関も、トイレも開かなかった
2024年06月15日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:02
避難小屋
でも、玄関も、トイレも開かなかった
樹林帯を駆け抜けます!
2024年06月15日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:09
樹林帯を駆け抜けます!
でも、こんな無理して作った感がある道も
2024年06月15日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:19
でも、こんな無理して作った感がある道も
2024年06月15日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:22
2024年06月15日 13:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:33
畳石、だそう。
横にも大きな岩があり、ホント奇岩だらけ
2024年06月15日 13:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:45
畳石、だそう。
横にも大きな岩があり、ホント奇岩だらけ
2024年06月15日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 13:49
ようやく岳登山口に到着
2024年06月15日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 14:01
ようやく岳登山口に到着
岳駐車場までは舗装路を下ります
2024年06月15日 14:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 14:03
岳駐車場までは舗装路を下ります
稗貫川にかかる橋から
2024年06月15日 14:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 14:06
稗貫川にかかる橋から
身に染みる甘さで、美味しかった
2024年06月15日 14:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/15 14:53
身に染みる甘さで、美味しかった
本日のWindy
ほぼ当たりました
1
本日のWindy
ほぼ当たりました

感想





Windyで近隣の天気情報を探っていたら、週末は早池峰山が良さげな状況。
翌週からは雨続きの予報で、そろそろ梅雨時期に入りそうなので、2週連続での山行になりました。

今回は、金曜日の夜に出発して、岳駐車場7キロ手前の道の駅はやちねで仮眠。
午前3時ころに早めの朝ご飯を食べて、トイレとハミガキを済ませ、岳駐車場に移動。
数台、夜を越しているようでした。

午前4時30分ころからスタッフが集まりだして、シャトルバスも到着。
午前5時ころからシャトルバスのチケット販売が始まります。
バスが三台も来たので驚きましたが、乗車する方が多ければ増発する柔軟な体制のようです。
シャトルバスの詳細は、こちらのHPで確認を。
https://familykanko.co.jp/yama/

岳駐車場までの道は非常に立派ですが、早池峰ロッヂ峰南荘から小田越えまでは車が一台通れるかどうかの狭い道でした。
やはりシャトルバスが一番効率的ですが、結構長い距離を歩かれている方も多いんですね。

さて、小田越えに到着し、まずは簡易トイレに飛び込み、用を済ませます。
早池峰山はバイオトイレは無く、用を足すには携帯トイレが必携となります。

気持ちの良い樹林帯を進み、御門口からはガレ場が続きます。
私は朝一番の岳駐車場午前5時30分出発組で、前方にほぼ登山客はいませんでしたが、遅めの出発だと下りの方とすれ違うのは難儀だと思うような箇所が多々ありましたね。

サクサクと登り、まずは「早池峰剣ケ峰」に向かいます。
剣ケ峰分岐から早池峰剣ケ峰までのコースタイムは行き21分、戻り25分になっていますが、灌木や根の張りだし、岩の跳びはねがあり、私は行き29分、戻り32分を要しました。
休憩を入れると往復約1時間ですね。

日の出は剣ケ峰方面の東から上がるので、今日みたいな日だと素晴らしい日の出が見られたかもしれませんね。

山頂に向かい、2023年度に改築された早池峰山頂避難小屋を覗き、ひらけた場所で早めのお昼ご飯を食べます。
山頂なので風が強いですが、大きい奇岩に囲われている場所を探し、景色を堪能しました。

さて、エネルギーをチャージして、鶏頭山までの縦走に出発。
三山縦走はなかなかレポートが少なく、ドキドキしながらスタート。
最初のウチは岩を飛び越えながらヒョイヒョイ進めますが、段々アクロバティックになります。
私は今回堅めのソールの登山靴を履いていったので、岩のてっぺんを飛び越えていき問題ありませんでしたが、ソールが柔らかいと岩肌をなめるように進まざるを得なく、また蛇紋岩も相まって結構滑ると思います。
途中、女性を越していきましたが、かなり難渋しているようでした。

近いと思っていた中岳は、コース状態がかなりアクロバティックで、なかなか思い通りに進めませんでした。
この間のコースタイムは最大1.8まで上がっています。
早池峰・剣ケ峰往復でもそうでしたが、ちょっとコースタイム設定が甘いと感じました。

地図やコースタイムだけ見ると、そんなに難渋なコースだとは思いませんでしたが、細かなアップダウン、三点支持による岩の乗り越えや跳びはね、コース不明瞭が多くあり、かなりの上級者コースだと思います。
またエスケープコースが無いので、気をつけた方が良いです。
(※追い越した女性の方は、あのペースで明るいウチに下山出来たのでしょうか・・・)

写真では分かりづらいですが、中岳前後はホントにやばいです。
要注意です。
慣れていないソロだと心が折れるかも。

中岳から鶏頭山までは、結構ダラダラしたコースです。

鶏頭山からの下りは、かなり急降下になります。
途中から樹林帯に入りますが、ここも結構な急坂です。かなり足に来ましたね。
刈り払いされていて気持ちが良いですが、途中で熊フンみたいなものがありましたので、若干注意を要します。

今回の全体コースタイムは、かなり難儀したこともあり、久々の1.0〜1.1でした。
うーん。
ヤマレコのコースタイム設定が、ちょっとおかしいなぁ。
コースタイム設定は、岩手県自然保護課が発行している「早池峰マナーガイド」が、妥当です。コチラを参考に。
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/445/2023guide.pdf

ところで登山靴ですが、AKUのTENGUは堅めのソールで足裏が痛くなりにくいけど重いので、結果的に脚全体が疲れ、バテやすくなるんだよなぁ。
やはりミドルカットのモンベル600がバランス良いなぁ。

早池峰三山は大きい奇岩だらけなので、帰宅してから調べてみたら、「大昔の海底面がそのまま隆起してできた準平原地形といわれるこの地形は、火山ではなく大地の隆起によってできた北上山地ならではの景色」となり、「蛇紋岩などから構成される特有の地質が、崩れやすく植物が育ち難い過酷な環境をつくったため、他の植物の侵入が妨げられ、氷河期の植物たちが現代に残ったからだといわれています。」とのこと(※三陸ジオパーク公式HP引用)。

帰りは、道の駅はやちねできんきんに冷えたジュースで水分を取り戻し、ミルク工房ボン・ディアのアイスで糖分を取り戻し、東和温泉で身を整えました。

今日も素晴らしい山行でした。
最後に、刈り払い、ピンテやペンキ、ロープなどを張って、メンテしてくれている関係者・団体さんには、本当に感謝です。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら