ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694560
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山 山の休日

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
yonejiy その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
454m
下り
432m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:51
合計
4:40
8:50
23
9:13
9:13
33
9:46
9:46
22
10:08
10:53
17
11:10
11:13
0
11:13
11:13
10
11:23
11:23
11
11:34
11:37
28
12:05
12:05
20
12:25
12:25
20
12:45
12:45
45
吾妻縦走路
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ、雲多くガス去来
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天元台ロープウェー湯元駅の駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道については特に問題ありません。石の多いルートなので、滑ったり踏み外して足を痛めないようにご注意ください。
梵天岩や吾妻神社付近は岩の原が続き、ガスで見通しの悪い時にルートを外さないように。
その他周辺情報 天元台高原ではふるさと割を利用した、ロープウェー・リフト共通往復券特別割引があります。10月25日まで。ネットから予約します。往復3500円が買い物や入浴に利用できる500円分と合わせて、半額2000円。結構お得です。
午前7時半過ぎ、もう結構な車です。
2015年08月09日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:36
午前7時半過ぎ、もう結構な車です。
ロープウェーは午前8時から
2015年08月09日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:38
ロープウェーは午前8時から
ロープウェーの後、3本のリフトを乗り継いで1810mまで到着。楽チン。
2015年08月09日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 8:49
ロープウェーの後、3本のリフトを乗り継いで1810mまで到着。楽チン。
カニコウモリ
2015年08月09日 08:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/9 8:58
カニコウモリ
筒状の花の先がくるりん
2015年08月09日 08:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
8/9 8:58
筒状の花の先がくるりん
つるりん
2015年08月09日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 9:05
つるりん
ガスが上がってきてますね
2015年08月09日 09:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 9:08
ガスが上がってきてますね
他の山は見えません
2015年08月09日 09:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 9:09
他の山は見えません
カモシカ展望台から梵天岩
2015年08月09日 09:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 9:08
カモシカ展望台から梵天岩
湿原にはシラネニンジン
2015年08月09日 09:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 9:12
湿原にはシラネニンジン
そしてミヤマリンドウ。秋の風情です。
2015年08月09日 09:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
8/9 9:13
そしてミヤマリンドウ。秋の風情です。
全体になだらかな山容です
2015年08月09日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:14
全体になだらかな山容です
ホソバノキソチドリ、まだ咲き残ってます
2015年08月09日 09:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
8/9 9:18
ホソバノキソチドリ、まだ咲き残ってます
ネバリノギランも多かったですね
2015年08月09日 09:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 9:23
ネバリノギランも多かったですね
実になったコバイケイソウ
2015年08月09日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:25
実になったコバイケイソウ
イワイチョウはまだ元気に咲いていました
2015年08月09日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:27
イワイチョウはまだ元気に咲いていました
大凹へ向かう草原。チングルマの穂が一面に。
2015年08月09日 09:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 9:30
大凹へ向かう草原。チングルマの穂が一面に。
2015年08月09日 09:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/9 9:31
アオノツガザクラも花柄になってます
2015年08月09日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:33
アオノツガザクラも花柄になってます
アカモノ君、一人さびしく
2015年08月09日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 9:33
アカモノ君、一人さびしく
シラタマノキのようなんだが?
2015年08月09日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:35
シラタマノキのようなんだが?
青空が広がると、空の色も秋らしい
2015年08月09日 09:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
8/9 9:37
青空が広がると、空の色も秋らしい
2015年08月09日 09:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 9:37
リンドウの青も空の色と一緒
2015年08月09日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/9 9:40
リンドウの青も空の色と一緒
イワオトギリ
2015年08月09日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 9:40
イワオトギリ
いろは沼付近
2015年08月09日 09:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/9 9:42
いろは沼付近
大凹の水場はほとんど水出ていません
2015年08月09日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:46
大凹の水場はほとんど水出ていません
歩いてきた中大巓方面
2015年08月09日 09:56撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 9:56
歩いてきた中大巓方面
奥側が西吾妻の山頂です
2015年08月09日 09:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 9:58
奥側が西吾妻の山頂です
木道のそばなどにイワオトギリの大株があります
2015年08月09日 10:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/9 10:00
木道のそばなどにイワオトギリの大株があります
ガスがかかる吾妻縦走路方面
2015年08月09日 10:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/9 10:02
ガスがかかる吾妻縦走路方面
梵天岩から西吾妻
2015年08月09日 10:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/9 10:08
梵天岩から西吾妻
こちらは西大巓
2015年08月09日 10:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 10:59
こちらは西大巓
梵天岩のあたりは大きな岩が多く、風に当たりながら、ゆっくり昼ご飯を食べて、まったりしました
2015年08月09日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:54
梵天岩のあたりは大きな岩が多く、風に当たりながら、ゆっくり昼ご飯を食べて、まったりしました
2015年08月09日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/9 11:04
ウメバチソウ。これからの主役です。
2015年08月09日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 11:05
ウメバチソウ。これからの主役です。
西吾妻の山頂は通り過ぎる場所
2015年08月09日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 11:13
西吾妻の山頂は通り過ぎる場所
ガスの舞う西吾妻小屋辺り
2015年08月09日 11:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 11:20
ガスの舞う西吾妻小屋辺り
吾妻神社
2015年08月09日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:34
吾妻神社
お参りします
2015年08月09日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:35
お参りします
吾妻神社参拝登山の證。神社においてありました。
2015年08月09日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:36
吾妻神社参拝登山の證。神社においてありました。
こういう岩だらけの原の一角にありますから、ガスの時は目印をよく見てね
2015年08月09日 11:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 11:39
こういう岩だらけの原の一角にありますから、ガスの時は目印をよく見てね
いろは沼の池塘
2015年08月09日 11:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 11:49
いろは沼の池塘
2015年08月09日 11:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 11:49
コンバンイケソウ→モウダメソウ
2015年08月09日 12:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/9 12:09
コンバンイケソウ→モウダメソウ
マルバシモツケ
2015年08月09日 12:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 12:11
マルバシモツケ
人形石
2015年08月09日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:24
人形石
後ろの岩が人形石?
2015年08月09日 12:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/9 12:25
後ろの岩が人形石?
青空と太陽!
2015年08月09日 12:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
8/9 12:27
青空と太陽!
庭園みたいな中を歩く
2015年08月09日 12:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 12:32
庭園みたいな中を歩く
ガス流れる西吾妻山と池塘の在る湿原
2015年08月09日 12:35撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/9 12:35
ガス流れる西吾妻山と池塘の在る湿原
池塘の縁がモウセンゴケで真っ赤に染まる
2015年08月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
8/9 12:37
池塘の縁がモウセンゴケで真っ赤に染まる
アザミも種類が多くて、いまいち分かりにくい
2015年08月09日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:43
アザミも種類が多くて、いまいち分かりにくい
吾妻縦走路上のいろは沼
2015年08月09日 12:45撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
8/9 12:45
吾妻縦走路上のいろは沼
藤十郎方面。いつか歩いて見たい。
2015年08月09日 12:45撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 12:45
藤十郎方面。いつか歩いて見たい。
2015年08月09日 12:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/9 12:50
青空が似合う
2015年08月09日 12:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
8/9 12:50
青空が似合う
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月09日 13:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/9 13:10
ミヤマアキノキリンソウ
タケシマラン。朱色の宝石。
2015年08月09日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/9 13:13
タケシマラン。朱色の宝石。
オオバタケシマラン。これから赤くなる。少し細長くて柄が曲がってる
2015年08月09日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 13:16
オオバタケシマラン。これから赤くなる。少し細長くて柄が曲がってる
オオシラビソの森を下って
2015年08月09日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:15
オオシラビソの森を下って
菊の花みたいなモミジカラマツ
2015年08月09日 13:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
8/9 13:21
菊の花みたいなモミジカラマツ
下界は今日も暑そう
2015年08月09日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:35
下界は今日も暑そう
割引チケットを使って、普段なら遠慮する白布温泉「西屋」さんで日帰り入浴しました
2015年08月09日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 14:38
割引チケットを使って、普段なら遠慮する白布温泉「西屋」さんで日帰り入浴しました
ものすごく熱い湯でしたが、いっそさっぱりして気持ちよかったです
2015年08月09日 14:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 14:40
ものすごく熱い湯でしたが、いっそさっぱりして気持ちよかったです

感想

仙台では猛暑が一段落したものの、夏バテぎみのこのごろ、東からの雲で太平洋側は天気が悪いという予報。ならば西へ行きましょう。ネットで見つけたふるさと割のロープウェー・リフト割引券を利用して、高原に涼みに。
栗子トンネルを抜けると曇り空の向こうに少し青空も見えて、期待を抱かせてくれました。白布へ向かう道からも西吾妻の姿が見え隠れします。
ロープウェー湯元駅にはやはり割引を利用する団体さんや夏休みの親子ずれが目立ちます。ロープウェーからリフトに乗り換えて、1本2本と上がっていくと、足の下のゲレンデにヨツバヒヨドリの群生と、蜜を探すアサギマダラの舞飛ぶ姿も。
ロープウェー・リフトを乗り継いで1810mまで楽ちん登山。すでに高山の標高で雲に遮られた陽射しとそよ吹く風に、下界の暑さを忘れてゆっくり歩きます。末枯れ始めた夏の花たちの中に咲き誇る秋の花。高原にはトンボが目立ちます。
梵天岩で岩に寝そべり、早めの昼ごはんとコーヒーを楽しむと、ついうとうとと眠気を催すような休日気分。流れゆく霧と緑の草原、誘うような縦走路や湿原風景。頭上には夏とは違う真っ青な空が白い雲とのコントラストを際立たせます。山には苦しい登りの後の達成感もあれば、山の空気に浸るゆったりした充足感もある、そんな山旅でした。

のんびりと山を楽しみ、暑い下界に降りて、白布温泉「西屋」さんで、源泉かけ流しの熱い湯に浸って、山の休日を締めくくりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

ミヤマリンドウ
こんにちは。
とても奇麗な青ですね!
あまり行ったことはないのですが、西吾妻周辺はとても好きな場所です。
いつか白布温泉に入ってみたいなあ…
2015/8/11 18:03
Re: ミヤマリンドウ
kimberliteさん。
こんばんは。コメントありがとうございます。
あの空を映したみたいな青い色が好きなんです
西吾妻あたりの高層湿原と山の連なりはいい感じですね
私もまだ二度目です
白布温泉は歴史を感じさせる建物といい、あっつあつの打たせ湯温泉といい、気持ちいいですね
今なら割引チケットもありますから、チャンスですよ
2015/8/11 22:22
割引!!
すごくお得な割引ですね
あそこのロープウェイとリフトは往復で高額なので躊躇しちゃいますものね。
期間内に活用できるかな。

心地よい風と青空の池塘。
良い避暑ができましたね
2015/8/12 8:41
Re: 割引!!
お得でしたよ
予約もネットでできて簡単
使用予定の前日までに、webのページで申し込みをすると、メールで予約券が届くので、それを印刷して持って行って、ロープウェーの駅で引き換える方式です。お金もその時に払えばいいので、無駄にはなりません
ページはこちら http://www.tengendai.jp/rl-ohukuken.html
別に強制しているわけではありませんよ

山でぼぉっとする時間もいいものです
2015/8/12 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら