記録ID: 694604
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 滝沢登山口からデカザック担いでお花見ハイク♪
2015年08月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:20
5:35
70分
スタート地点:会津駒(?)滝沢登山口
6:45
6:55
65分
水場:水を補給して
8:00
8:10
10分
駒ノ池
8:20
5分
会津駒ヶ岳山頂と中門岳の分岐
8:25
5分
会津駒ヶ岳山頂
8:30
25分
会津駒ヶ岳山頂と巻き道の合流点
8:55
9:20
25分
中門ノ池:周辺散策とまったりご飯タイム♪
9:45
15分
会津駒ヶ岳山頂と巻き道の分岐 帰りは巻きます
10:00
10:15
50分
駒ノ小屋〜駒ノ池
11:05
50分
水場
11:55
ゴール地点:会津駒ケ岳 滝沢登山口
天候 | 快晴〜♡ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは只見町経由で魚沼(旧入広瀬村)経由で帰ってきました! 新潟県中越地方からだと、桧枝岐村へはどっちのルートがイイのかな!? 桧枝岐村に入って、【民宿すぎのや】さんの向かいが登山口の入り口です。 そこから林道を約1.9劼曚豹覆爐搬貘登山口に! その林道脇の空き地の駐車スペースに100台可だそぅですが、満車の場合は檜枝岐村総合運動施設内の滝沢グラウンド駐車場が利用出来ます。《ここから登山口まで徒歩30分とか…》 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの方がレコされている様に、滝沢登山口からのコース上には特に危険な場所は無かったと思います。 上の方から中門へと続く木道が傾いててちょっと歩き難かったかな!? あと、この季節は樹林帯にアブがたくさんいるので肌を露出させない様に!!! 登山口の入り口から舗装路(林道)を歩いて行くと、“会津駒”滝沢登山口の看板&階段が有り、そちらに登山ポストが有ります! トイレは国道352号線から滝沢登山口に向かい林道に入ってスグの所に有りますが、後は山頂公衆トイレ=駒ノ小屋の裏《有料:100円》まで有りません! |
その他周辺情報 | 桧枝岐村には日帰り温泉がいくつか有りますが、会津駒ヶ岳から下山したら「駒の湯」ですねd(⌒ー⌒)! 燧ヶ岳に行った帰りには「燧の湯」かな(^-^; あと前もって会津駒のヤマレコをチェックしたら、桧枝岐村にはコンビニが無く食料品はJAストアーで食糧[ちなみにおにぎりは置いて無いとか…]を調達するそぅです(×_×;) |
写真
今日はこちら《檜枝岐村総合運動施設内の滝沢グラウンド駐車場》で車中泊;キレイなトイレ[ウォシュレット☆]と水場が有りますが、テン泊は禁止だそぅです!
明け方冷え込むかなぁ〜(-.-)Zzz
明け方冷え込むかなぁ〜(-.-)Zzz
朝起きて会津駒ヶ岳滝沢登山口の駐車場へ
上の駐車場は満車なので、路駐を避け下の方に駐車して…
10分くらいウォームupを兼ねて歩いて行くとツリフネソウ発見!
ツリガネニンジン(じゃなくてソバナのようです!)も有りましたが上手く写せず(涙)”
上の駐車場は満車なので、路駐を避け下の方に駐車して…
10分くらいウォームupを兼ねて歩いて行くとツリフネソウ発見!
ツリガネニンジン(じゃなくてソバナのようです!)も有りましたが上手く写せず(涙)”
撮影機器:
装備
備考 | 今回、車に財布を忘れて歩いちゃいました(ノ_・,)! テン泊の予行練習なので水と食料はたっぷり持ってたのですが、駒ノ小屋に寄ってお土産を物色出来ず…忘れ物には注意しなきゃいけませんね( ̄0 ̄; |
---|
感想
お盆休みを使って「お山でテン泊をしよう!」と言うお話しを、いつもお世話になっているM先生から声をかけて頂いたのですが・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ
考えてみたらテン泊フル装備で今まで歩いた事が無かったので、迷惑にならない様に事前に予行練習に行って来ました!
初デカザックを背負ってどこに行こうかと考えたら???
そこそこ近くて、行ったコトの無い涼しいお山で、出来たらお花がたくさん咲いていて、あんまし難儀じゃないお山なんて…
まっ贅沢な希望なんだけど、かなり希望に近いお山=会津駒ケ岳が見つかりました。
今年GWにも越後駒ケ岳(エチコマ)を歩いたので、会津駒ケ岳(アイズコマ)はどんなお山なのかなと期待して銀山平経由で前日のお昼過ぎに向いました。
初めて逢った会津駒ケ岳(アイズコマ)は、越後駒ケ岳(エチコマ)の雄々しく厳しさを感じさせる山容とは違って、悠々とした穏やかな雰囲気でした(*´∇`*)
登り始めちょっと急登を頑張れば、池塘に囲まれたなだらかな木道をテクテクと…
たくさんのお花と高原(2,000m級)を吹き抜ける風が心地ヨカッタ〜ヽ(*´▽)ノ♪
今回思った事:テントを背負って縦走・連泊する人ってスゴイですね!
初めてテントにシュラフ・食糧に水4ℓ+α・着替えにレインウェア…etc とフル装備でかなり詰め込んで歩いたら結構キました!!!
テン泊する人の脚力も凄いと思うけど、どんな風に数日分の荷物をまとめているんだろ( ̄ヘ ̄メ)
ん〜パッキングって難しい (ノ-_-)ノ!
いよいよ明々後日からテン泊の本番ですρ( ^o^)b_♪♪
どぅなる事やら・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する