鈴鹿のマッターホルン”鎌ヶ岳”の赤ガレを直登(・・;) そしてチャメゴンの幻を見る??
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:03
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 397m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 晴れ☼!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
武平峠駐車場をお借りしました |
写真
感想
写真のレコのあとは・・・
動画で鎌ヶ岳を登ってみませんか?
▼クリックでスタートです
動画で河内の風穴に入ってみませんか?
▼クリックでスタートです
動画で高室山の山頂直下へ行ってみませんか??
(ジムニー大好き、四駆大好きな方向きかも)
ご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです
今回は”鎌ヶ岳”へお邪魔してきました
実は先週、御在所岳に登った時
余裕があったら登る予定だったんですが
あまりの暑さにチャメがダウン Σ(゜д゜lll)
なので先週の教訓を生かし猛暑の中
なるべく短距離短時間登山としました
と、言うことで今週は先週の続き登山になります
鎌ヶ岳(かまがたけ)は、
三重県三重郡菰野町と滋賀県甲賀市に
またがる鈴鹿山脈中部の標高1,161mの山で
鈴鹿国定公園内にあり、
関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンの
ひとつに選定されています
また鈴鹿山脈で最もアルペン的な山容で
飛騨山脈の槍ヶ岳に似た鋭く尖った山容で、
猯觴の槍ヶ岳やマッターホルン”とも
呼ばれるています
代表的な登山ルートは
・御在所岳から武平峠を経る鈴鹿山脈縦走路
・武平トンネルから登る武平峠ルート
・三ツ口谷ルート
・三岳寺から岳峠を経る馬の背尾根ルート
・長石谷から弥一ヶ岳を経る長石尾根ルート
・長石谷から犬星大滝、岳峠を経る長石谷ルート
・雲母峰から岳峠を経る雲母峰−鎌ヶ岳縦走路
・宮妻峡から岳峠を経るカズラ谷ルート
だそうです
今回は武平から赤ガレを直登するルートとしましたが
赤ガレってなかなかこれがこれが手ごわいですよ (・・;)
取り付きの岩はすぐに崩れるし油断をすればすぐ落石!!!
しかも登るにつれ傾斜が増して行きます
気を抜くと即滑落ですね ←ただ私が未熟なのだけ??
最後の岩場を抜けるとそこは360度の絶景の山頂 \(^o^)/
まさしく鈴鹿の槍ヶ岳ですね ←行った事ないけど(・・;)
登頂の後は時間があったので滋賀県多賀町河内宮前のある
”河内の風欠”へ行ってきました
この風欠は霊仙山塊(りょうぜんさんかい)にあり
入口は高さ1mと小さいですが、
洞内は3層構造で小洞が複雑につながっているため、
総面積1544平方メートルと広く、
関西でも有数の鍾乳洞といわれています。
洞内温度が一年を通して12℃から13℃であるため、
夏は涼しく冬は暖かいです。
入口から200mまでの1階と2階を見学することがことができます。
ゴッゴツとした岩肌の道を手すりを頼りに進んでいくため、
スリルが味わえると好評です。
ただ、観光地なので山ルールは通用しない為
昇り降りで大渋滞が出来ていました ( ̄◇ ̄;)
その後はまだ時間があったので
高室林道を通って高室山の山頂直下へ
イヤ〜この林道でジムニーくん大活躍!!!
普通車は止めたほうがイイですよ
絶対クルマの底がボコボコになります
でもアブが凄いんでクルマから降りず
帰ってきちゃいましたが・・・
それでは皆さん最後までお付き合いありがとうございました
またどこかでお会いしましたどうぞよろしくです
(^.^/)))(^o^)/ bye-bye
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チャメゴンさん、ビタロさん、お早うございます
暑い日が続きますネ
私たちも、前の日に武平峠三重県側駐車場から鎌ヶ岳、ピストンしました
実は、先週のチャメゴンさんたちの、御在所のレコに触発されて、この暑い時期に鈴鹿の山に行ってみようと思い立ちました
鎌ヶ岳直下の岩場、楽しいですネ
途中、チャメ探偵のまねとともに、秘かにアクセルもnrkさんに試してもらったんですが、『残念な結果』に…写真公開できません
ごきげんよう
フォロー情報みた時
「あれっ?!」って一瞬びっくりしたけど
一日違いでした〜
うん、会ってたら絶対わかるはずだもん。
最初の岩場、ほっそいとこ通りますよね?
あれに私、てこづってしまって
ビタロはまさかこんなとこでてこづってるとは思わなかったのか
どんどん先いっちゃてるし
帰りも同じところでてこづり、
高低差がないからもうどさっと落ちちゃおうかとも思ったぐらい
頂上直下の岩場も一ヶ所苦戦したとこがあって、
そのクリアぶりはどうみてもど素人
(残念ながらそこの動画はなくて
inbsjさんらその場にいたら
きっと大笑いなさってることでしょう
そちらにもお邪魔しますね
inbsj さん こんにちはビタロです
この暑い時期パッと登れて景色も良くて
しかもキッチリ岩場まである
鎌ヶ岳ってイイ(≧∇≦)bですよね
なになに・・・
チャメゴンアクセルに挑戦していただいたとは(=^0^=)
撮りてと飛びてのアウンの呼吸が・・・
イヤイヤ実は裏ワザあるんですよ
タネ明かしはそのうちお会いしたときにでも
ビタロさん&チャメさん、おはようWAN
この頃のお山、だんだん、ハードなコースになっていませんか?
今回も、凄い大変そうなルートですねぇ。
チャメさん、虚弱体質なんて言ってましたが…
もう、虚弱体質を克服したのでは、と思っとります。
でも、油断すると前回の様な熱中症?
まだまだ暑い日が続きます。
水分、塩分補給して、楽しく登って下さいね〜。
では、バイバイ
ごきげんよう
ぜんっぜんハードじゃないんですよお
沢登るボスなら
ケンケン
あっ、でもその体重だったらひざ壊しちゃうかも
(はい、今日も元気にハラスメントいっぱ〜つ
あっ、先日は高尾山コラボ時の下見、お疲れ様でした〜
ボスは食事処、奥様はチャメリ処担当ですよね?
私のためにほんと申し訳ありませんね〜
紅葉真っ盛りの時にでもと思っとります
虚弱体質の件は話せば長くなるんですよねぇ・・・
仕事の件も含めて近々
リンゴ屋さん こんにちはビタロです
イヤ〜今年は暑い暑い
3000m級の涼しい山へ連れて行けと
チャメゴンがウルサイんですがね
どうも休みがなくて・・・(T▽T)
まだまだ仕事が続きます
休みが取れた時には
こりゃ冬のアルプスになっちゃいそう
鎌ヶ岳、お疲れ様です。
ここは、いろんなルートがあるので
体調、天候、季節で、使い分けて
楽しめていいですね。
武平峠からの、直登ルート、年々
崩落が進んでて、大丈夫かしらんと
思ってしまいますね。
自然の流れなので、致し方ないのかな。
帰路の鍾乳洞は、知りませんでした。
今度、鈴鹿に行くときは
立ち寄ってみようかと覆いました。
ごきげんよう
貧乏山なし、で
このクソ暑い中、低山でマゾっております
”色んなコースがあるからいいですね”・・・
いえいえ、チャメゴンコースは峠からの往復だけです。
ズタボロチャメゴンのあみだくじはいつも選べないのです。
河内の風穴ですか・・・
あのですね、えっとですね、つまりですね、その〜・・・
あまり期待しないでください・・・
ドーンと大きい空間があって
その上にちょぼんと屋根裏部屋があるだけです・・・
涼しさだけは保障しますけど(むしろ寒い
コマキさん こんにちはビタロです
赤ガレを久しぶりに登ったら
以前と特にガレの上部の地形が
変わっちゃってましたよ
崩落が進んでいるんですね
河内の風穴は東海地方だったらR306で来て
霊仙山の落合集落の登山口へ向かう
R17の途中にありますよ
西南尾根から登った帰りにでもいかがですか?
ビタロさん&チャメゴンさん
こんにちはさっそくリベンジとは
お疲れ様でした。
一度武平から登りましたが
思案することなく巻き道を素直に歩きました。
あんなザレガレの道を歩こうとは思いませんでした。
チャメゴンさん凄いですよ✨
そろそろ涼しいお山に行かれるのでしょうか?
ごきげんよう
いえいえ、岩場は行きましたけど
赤ザレは私は行きませんでした。
前回、”こんなとこ楽勝じゃん”って思って
とりついてしまったが最後、
途中で進退きわまり、動けなくなってしまいました。
あそこはスキモノだけが行くコースなのです
私たちは王道を行きましょうね〜
涼しい山に行く前に・・・
季節が涼しくなってしまいそうな・・・
カズさん こんにちはビタロです
以前登って懲りたようで
赤ガレ部分はチャメゴン特殊能力の
ワ〜プを使っちゃいました
夏に怪談話やお化け屋敷で暑さを忘れるように
岩場で一瞬暑さを忘れるという避暑方法
なんか山屋さんポクないですか??
でも大汗かく前に冷や汗でますが・・・
ビタゴンさん、こんばんは。
面白そうなルート!
山頂直下の岩場がスゴイ迫力。高度感も。
この暑い時期にサッと登れて、しかもハードで達成感も得られて
360度の展望と良いところですね。
ジムニーの動画も楽しめました。
写真の撮影時間を見るとランチタイムは7分間!?
パンなのでパクパクっと。
今回のチャメジャンプ、斜面なのに完璧でした。
もうちょっとくずしてくれないとツッコめません。
私も見えました…
チャメねーさんの素顔はあんなだったんですね。
ええ、想像通りの…美人…でし…た…よ…
ごきげんよう
お盆の小忙しい中、訪問どうもん。
みなさんがアルプスでど派手な山旅をしてらっしゃる間、
私らもめちゃび〜らもちびちび歩いとりますなぁ
私らは逆三角形の下の方、つまり
この時期、大変貴重な存在かと
でもまたこのお盆休み中にアルプス行くんでしょ?
会えるかなぁ・・・
ランチタイムにつっこんでくれて
さすがはめちゃび〜、
ひげのそりどころがちがう
実はね〜、
ビタロはこの日そもそもモーニングリバース済みで
なのに、冷たいビールをくぅ〜って飲んだら
「やばい、お腹キュ〜ってきた
とゆうので急いで下山したの
も〜
林道はね〜、シートベルトしてなかったら
頭天井にゴンゴン打つレベルのバウンドで
私的には大変楽しかったのです。
ほんとは二人のすっごい奇声が入ってるんだけどね。
こーゆーアトラクションあってもいいかなと。
(グランドキャニオンにあるみたいだけど・・・)
ランチタイムにつっこんでくれたするどい視点に敬意を表して
エア・5万ドル を送ります。
あ、ちなみにこのお金は
ボードゲームの億万長者ゲームでしか使えません。
友達が人生ゲーム持ってたんで私は億万長者にしました。
テントの中で遊びたいから
今度テン泊の時は絶対持ってきてね
ぜ〜ったい盛り上がるから
指きりげんまんウソついたら・・・
mechabi さん こんにちはビタの方です
見えちゃいましたか〜
チャメゴンが・・・・
これでどこかでお会いしても
”あ、チャメだ”って分かっちゃいますね
顔も似てるけど??
それより性格も・・・・・
TVに出てくるチャメゴンそっくりだったりして
ビタロさんチャメゴンさん、こんにちは!
山頂33℃に衝撃を受けてしまいました^^;下界は一体どんなことに…。とてもそちらでは生活できそうもありません。生活する予定も可能性も全くありませんが…^^;
ぜひぜひ北海道にいらしてください!涼しいですよ〜(そうでもない時も多々ありますがw)
ビタロ&チャメゴンさんの北海道レコを早く見たいです^^よろしくお願いします!
ごきげんよう
お久です〜
かわけんさんの方、涼しくても
なかなかコンスタントに山いけてないみたいですね。
山行くには多かれ少なかれ何かしら犠牲にしてますよね・・・
この時期、あの人もこの人も北海道遠征で
ほんと憎ったらしいったら
かわけんさんのレコ見て
めあかんおあかん気にしてたけど
何か今あかんのでしょ?
利尻ももうすぐ規制かかるんじゃないとの噂も
北海道へ行くことがあれば
利尻、あかんあかん、摩周岳、大雪、羅臼観光、うねうねボート、etc
6億ほど当たらないかしら・・・
でもかわけんさんもおいでよなんてゆっときながら
実は道内移動はんぱじゃないんでしょ?
訪れる際は、強制的に助言をいただきますので
その時はよろしくお願いします。
kawakenp さん こんにちはビタロです
北海道はゼヒ一度
お邪魔したい場所です
そして
なんでもデカそう!!
地平線に向かって
どこまでもつづくまっすぐの道を
ジムニーで走ってみたい
登山道でのんびりしてるヒグマくん
エゾシカくん(・(仝)・)にキタキツネくん
などなど・・・
私らも大自然のなかで
ゆっくりしてみたいな〜
チャメゴンさん
そうなんです(T_T)天気と体調と休みが合わずにモンモンとした日々を送ってます。まあ逆に休みにいつも天気と体調が合ってしまっても身体が持ちませんが^^;
気のせいかもしれませんが北海道はあかんを始め他も微妙にあかん感じがします。全体的に活発化してるような…でもあかんくない山もたくさんあるからいつでも大丈夫!
移動距離ははんぱないけど慣れますよ。道路は空いてるから渋滞なしで計画たてやすいし…。6億当たらなくても、ぜひぜひw
ところで最近、ウチの嫁のチャメりっぷりがはんぱないです。すきあらばどこでもチャメろうとするのです。でもそこは自分が変わるべきなのかと最近の悩みであります。
お返事カキコした後かわけんさんのレコみたら
くくくくくくくくく、クマですやん
引き返すには遅すぎますよね〜。
なんてワイルドな登山道
私はね〜、ツキノワグマにはダブルストック攻撃で
なんとかなるかもと思ってるんだけど(多分腰ぬけて無理
ヒグマはあかん。武井壮君に教えてもらわないと。
でもほんと、不思議と被害者いませんよね。
その事実だけが唯一の北海道登山への道なのだ(なんのこっちゃ
”自分が滑落するイメージしかない”
すっごく同感
私もツルギでしょっちゅう滑落します
先日もいわば登りのこと考えながら寝入ってしまい、
(多分ツルギレコをみたせい)
寝落ちする前に滑落し、足がビクビクってなって
「うわぁ〜!」って叫んでしまいましたよ
奥様、専業主婦ですか?
普段から普通に動いていれば
そんなに問題はないと思うんですが
普段ぐ〜たらし放題だとしっかり山行にでてしまいます
じゃなければ、どこか悪いのかもしれないので
そこんとこちゃんと解決なさるよう。
ゆっくりの山行は確かにストレスたまるでしょうけど
私はそれが体には一番いいと思ってるの。思いたいの
ストレスはソロの時に発散させたらいいのよ。
でもきっと足つったりするからね
いやねぇ〜・・・
今回はどこを突っ込んだらいいのか 困ってるんでさ〜
ほぇ〜
本気モードのチャメりっぷりでも無さそうだしー
普通に回ってるしー・・・
てかそれが悪い訳じゃないんだけどね
しいて言えば!
先週不在だった怪しい探偵さんが
熱中症から戻って来られたって事でしょうか(^.^)
つーわけで! 以上〜(^o^)/
追記
さらにしいて言えば!!
↑の方が言われるように 北の大地のレコが見たい!(^^)!
(ヒグマの3頭でもご用意させて頂きますm(__)m)
ごきげんよう
私がもっとスリムになって
”標準コースタイムの半分で来られた”
なんてのは許されないことなんでせうか?
私はずっとこのままボロ雑巾になって山を歩けと?
しかたないわね、そろそろアルプスで頭角を現そうかしら
親方まいど!!!
なんでだって〜
まともに山を登っちゃ〜
いけね〜ってか???
なんたってこの山
コースタイムが1時間ほど
チャメってるヒマもネ〜よ
冷やして持っていったビールも
まだキ〜ンキン
グ〜ルグル
ここは大人気のお山なんで
花なんか摘めないし
大慌てで下山してきましたゼ
しかし親方のあの大量の
いつもどこへきえてるんだろうな???
鈴鹿に近づくといつもかっこいい姿を見せてくれる
鎌が岳
ちょっとマッターホルン?気分を味あわせてくれる山ですよね
御在所とともに鈴鹿の登山者のソウルマウンテンでしょうか?
涼しくなったら行きたいなーと思います
ueharu さん こんにちはビタロです
ご当地爛泪奪拭璽曠襯鶚爐筺描筌岳”って
結構ありますよね
鎌ヶ岳もそれっぽくないですか??
しかもご本家に比べたら簡単に登れちゃいますし
なかなかイイですよね
もうちょっと涼しくなっての
紅葉時期の鎌ヶ岳や御在所もサイコウ!!!
でも・・・・
人出も最高ですがね
ごきげんよう
うえはるさんには武平からのピストンでは
物足りないでしょうねぇ。
私にとったら大切な酷暑登山用ルートなのよ
涼しくなってからもいいけど、
春はアカヤシオや小珍しい花
春行きたいな。
秋の鈴鹿、楽しみだね
本家のマッターホルンでは事故騒ぎが有りましたが鈴鹿の方では平穏無事で何よりでした
2人チャメゴンシーン、手の込んだ特撮ですね〜
(じっ、実話では無いですよね〜
いつもの事ながら手間を惜しまないレコ作りに感心しています
58枚目、高度感有りそうな岩場ですね、チャメさんブレーブ!!
お疲れ〜
mumcharlie さん こんにちはビタロです
ハリウッドの超ハイテクCGのSFに対する
日本の特撮怪獣映画のように
ビタロの所のレコ特撮チャメゴンは
スタントマンなし替え玉なしの
チョ〜ローテクをクシしておりますよ
なにせビタロ監督の”スタート”の掛け声にも
チャメは登山道でまったく動かず
チャメっていますからね〜
マ〜大変ですよ
ごきげんよう
ビタロ、何でか出し惜しみしとりますが
あれ・・・実物いるのよ
ちょっとね、私がね、ネットでみつけてね、
ぽちってしちゃったの〜
ところで”ブレーブ”ってなんぞいや?
私これでも英語科だからうるさくて。
下手の横好き・・・てゆうより
あほの横好きとでもいいましょうか。
(話すのも聞くのもダメ。単語だけよく覚えてるタイプ)
(キープアチェンジもノーマネーってゆっちゃうタイプ)
あ、ボンドの敵役の件ですが、
すぐいなくなるほうじゃなくて
右腕ですから
最後の方で結局いなくなるほうです
ビタロさん、チャメゴンさん、おはようございます。
前回に懲りず、再び鈴鹿でしたね
鎌ヶ岳、実は未踏で、そのうち行こうとは思ってるんですが、
「混んでるよな…」がどうしても先行してしまいます。
釈迦より南の鈴鹿は、天気が良いと家の近くからもよく見えます。
養老の隙間から藤原も見えるかな?
中でも鎌ヶ岳のシルエットは素晴らしいですね
近いから?いつでも行けるからって後回しになっているのかも
林道のジムニーは、酷道マニアの映像みたいでした
ごきげんよう
鎌が静かな時に登るのであれば・・・
”今でしょ”
それに会う人会う人きっと
こんな酷暑ん時に登る人なんだから
きっと同志だよ
静かな山がいい人だらけでてんこもりになるけど
多分みんな騒がないから静かだよ。きっとね
酷道ドライヴは今でも大好きだけど
何かあった場合、二人の力では何もできないから
岩場歩いてるより怖いかも。
ヒロCさん こんにちはビタロです
今の時期の鎌ヶ岳周辺の山ってアホほど暑いんで
以外と静かで穴場かも??ですよ
まさに”静けさ”をとるか”涼しさ爐鬚箸襪
悩みどころですね
ジムニーに乗り換えたら行動範囲が増えましたよ
今まで苦労して通ってた林道もス〜イスイ
最低地上高が20cmちょいって安心感ありますね
でも・・・・
ジムニーでスタックしたら誰も助けにきてくれないような(・・;)
その時はユンボかブルで助けに来てね
ビタロ様チャメ様
ぎりぎりこんにちは。
無事の下山おつかれさまでした。
チャメさんが熱中症にならなくて本当によかったです
トラがらかえるくん、昨日景信山に登る途中でhisaneko28の前を横切っていきました。不思議な模様です。
それからチャメ探偵はますます風景に溶け込んでいらして、わかりませぬ
スバラシイです !!
風穴でクールダウンとはナイスアイディアです
次回も暑さに負けず楽しい山行になりますように
追伸:hisaneko28夏休みの為、現在家におりまして、私の後ろでよだれをたらして居眠りしております。
reochi19 さん こんにちはビタロです
周りの世間の皆さんはお休みの方ばかりで・・・
ビタロ家(ビタロ)は本日も仕事です (;_;)
かと言って休みの日も近場の山登り
暑くて暑くてチャメの幻?まで出てくるしまつ (^^♪
そろそろチャメゴンがハリケ〜ンチャメに
変身 \(○ `O´ ○)/トゥーー!!??
そんな気配が・・・・。
ごきげんよう
れおっちの方、今回はともかく、
赤城山の方、ひさねこさん、楽しまれたようで。
夏山はトレーニング、とかゆっときながら
実は悪路歩き、向いてるんちゃいます〜?
ひさねこの夜明けが今、おとずれようとしている・・・
れおっちも体力あるので
お二人でガンガン高山行かれればいいのに。
風穴はクールダウンなんてきどったもんじゃなく
まじさみ〜
体感温度で30度ぐらい違うんじゃないかしら。
こんなとこ出入りしてたら
体が強くなるか弱くなるかどちらかです
それじゃあちょっくら実家帰って
チビに会っていじめてきま〜す
またまた、かなり乗り遅れたコメントになっちまった・・・汗)
鎌ヶ岳、御在所からじゃなくここだけの行きかたをしりたかったのでサンキューです。👆
でも、最後から2つ目の写真、車高短はわかるけど外車・・・⁇
あの〜、それってオイラに当て付けじゃない!?
フン、いいさ、そんなヤブ蚊ばっかりで車から降りる事もできない所、頼まれたって行ってやるもんか〜😤😤
最近忙しそうやね
タムちゃん元気で良かったヮ \(^^@)/
ところで・・・・
タムちゃん号には7つの特殊機能が付いてるので
Bボタン押したらどんな所へでも
へっちゃらじゃなかったけ???
タムちゃん号の特殊機能はこれ↓ (^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=XqKFB72GsYM
迷子のタムちゃん用におウチに帰る
隠しコマンドの”H”なんてのもるよ
ごきげんよう
蝶みたぞ。
なんかいつものたむちゃんとは路線がちがうような・・・
(こいつウゼ〜、て思ってるでしょ!
今度チャンスがあればもっとシュールに戦ってください。
てダメだししといてなんですが〜、
たむちゃんの運転で
高速ドライヴしたい(どっか連れてってほしい)と
切に願う今日この頃なのであります。
ビタチャメさんへ
いつも辛口のコメ返し、ステキだぜ❗️
フフ、まん中のGボタンは何を隠そう、ジムニーのGなのだ。これでビタロ兄貴とタメはれるのだ!
そして、Cボタンはチャメさん好みの車に変身。何処でも好きな所まで高速クルージングを約束するゼ。
♪中央フリーウェイー、ジムニーを追越し〜*\(^o^)/*
*/
それにしても・・・・・
こんだけ秘密兵器がいっぱいあると
もしかの時に安心やけど
めっちゃ重くてあかんやろ
必要なものをチョイスせんとな〜
って待てよ
彦根城へ行く時でもツエルト入ってる
誰かのザックとオンナジやんけ!!
ほっといてくれ〜
ビタロさん、チャメゴンさんこんばんは。
私も本家山頂でチャメゴンポーズを決めたかったのですが、
腰が引けて無理でした・・
酷道はまだ走っていません。
改めて見ると日本の道路は舗装率がすごく良いんですね〜
新穂高へ向う途中、せせらぎ街道経由で高山へ向ったのですが
インプレッサ(ノーマル1500cc)とバトル?してしまいました。
ジムニー、高速走行も結構いけますよ
アオさん こんにちはビタロです
私らがご当地槍ヶ岳でガマンしているのに
槍ヶ岳への登頂をとうとう爐笋蠅ったけ” (^^♪
いや〜羨ましいです !!
しかし・・・・
アオさん号は他の車とバトルできるんですか??
ビタロ号は特に高速道路で
ビタロとジムニーがバトルしてますよ
なにせキャラメルみたいのが
いっぱい付いたタイヤなので
走らね〜!!止まらね〜!!
そして右や左に瞬間移動!!
そりゃもう大変で・・・・
”借りてきた猫”みたいに
おとなし〜く走ってます
どこかで黒ジムニーが後ろから迫ってきたら
おとなし〜く道をゆずっとこ
ごきげんよう
マニュアルなあおさんとドライヴすると
ドリンクを口につっこんであげないとだめだから
大変だ〜
そうそう、私らも昔
ワークスん時にカリーナEDと、
タントん時にノーマル軽と
ゼロヨンしたことがあるわ。
勝てる勝負だったからね
ジムニーではあおられてあおられて屈辱〜
でも動体視力が相当に劣化してるので
これでいいのだ、と思っております。
一度、あおさんのジムニー、乗せてね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する