ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6950454
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山はやっぱり花の山!〜他とはちょっと違ってるけどね!

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
9.2km
登り
870m
下り
863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:00
合計
5:55
距離 9.2km 登り 870m 下り 863m
6:58
31
7:29
26
7:55
8:00
32
9:05
9:06
3
9:09
9:10
10
9:34
9:35
6
9:47
5
9:52
9:53
5
9:58
10:19
9
10:32
6
10:38
10:39
10
10:49
10:51
6
10:57
10:58
5
11:13
8
11:25
11:26
6
11:32
11:38
21
11:59
12:01
21
12:22
12:23
26
12:49
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河原坊の駐車場、平日なので...と思ってたけど、さすがこの時期、それなりに入ってました。下山時には8割くらい埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
森林限界(一合目でもう...)をぬけてからは、岩の上を歩くようなところも多くなります。その岩が蛇紋岩というヤツでスベります。
今日は平日なので河原坊の駐車場へ。かなり入ってます。下山時に8割くらいか?。やっぱりシーズンだからね。
2024年06月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/21 6:56
今日は平日なので河原坊の駐車場へ。かなり入ってます。下山時に8割くらいか?。やっぱりシーズンだからね。
シャトルバスはないので、小田越まで40分の登りです。
2024年06月21日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/21 7:29
シャトルバスはないので、小田越まで40分の登りです。
最初の30分は樹林の登り。
2024年06月21日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/21 7:36
最初の30分は樹林の登り。
それで、開けたところが一合目。え?、もう森林限界?
2024年06月21日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
6/21 7:56
それで、開けたところが一合目。え?、もう森林限界?
マルバシモツケだということです。
2024年06月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
6/21 7:58
マルバシモツケだということです。
それで一合目でもうミヤマアズマギク!
2024年06月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
6/21 8:00
それで一合目でもうミヤマアズマギク!
ミヤマヤマブキショウマということです。
2024年06月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
6/21 8:07
ミヤマヤマブキショウマということです。
おや、もう大スター登場。
2024年06月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
6/21 8:10
おや、もう大スター登場。
2024年06月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
57
6/21 8:13
ミヤマオダマキがとにかくいっぱい。あんまりたくさんでかえって写し損ねそう。
2024年06月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
50
6/21 8:15
ミヤマオダマキがとにかくいっぱい。あんまりたくさんでかえって写し損ねそう。
これも!。キバナコマノツメ。
2024年06月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
44
6/21 8:16
これも!。キバナコマノツメ。
こんな岩山にお花畑?。ほかの山とはずいぶん違います。
2024年06月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
6/21 8:21
こんな岩山にお花畑?。ほかの山とはずいぶん違います。
だからほかの山と咲いてる花が違います。チングルマだのはほとんどありません。
2024年06月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
6/21 8:36
だからほかの山と咲いてる花が違います。チングルマだのはほとんどありません。
このキバナコマノツメだの…
2024年06月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
6/21 8:36
このキバナコマノツメだの…
…ハヤチネウスユキソウだの…。
2024年06月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
44
6/21 8:38
…ハヤチネウスユキソウだの…。
2024年06月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
6/21 8:43
これはミヤマキンバイ?
2024年06月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
6/21 8:44
これはミヤマキンバイ?
ミヤマアズマギクもあちこちに。
2024年06月21日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
42
6/21 8:46
ミヤマアズマギクもあちこちに。
ホソバツメクサというらしい。
2024年06月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
6/21 8:48
ホソバツメクサというらしい。
2024年06月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
45
6/21 8:49
この黄色と紫のコラボがあちこちに。
2024年06月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
6/21 8:56
この黄色と紫のコラボがあちこちに。
2024年06月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
6/21 8:59
それにこの白が混じります。
2024年06月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
6/21 9:01
それにこの白が混じります。
山頂のあたりが見えてきましたね。
2024年06月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
6/21 9:02
山頂のあたりが見えてきましたね。
これはカイフウロというらしいです。
2024年06月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
6/21 9:06
これはカイフウロというらしいです。
ミヤマシオガマ
2024年06月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
6/21 9:07
ミヤマシオガマ
イワウメ
2024年06月21日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
6/21 9:12
イワウメ
ミヤマアズマギクなんですが…
2024年06月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
6/21 9:17
ミヤマアズマギクなんですが…
…ほとんど白に近いですね。
2024年06月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
6/21 9:18
…ほとんど白に近いですね。
2024年06月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
6/21 9:22
2024年06月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
6/21 9:22
足が止まってなかなか進みません。
2024年06月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
6/21 9:22
足が止まってなかなか進みません。
イワ岩の急な道が続きます。
2024年06月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/21 9:24
イワ岩の急な道が続きます。
あっこれだ!ナンブイヌナズナ。
2024年06月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
45
6/21 9:24
あっこれだ!ナンブイヌナズナ。
もうかなり上の方でやっと見られました。
2024年06月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
6/21 9:25
もうかなり上の方でやっと見られました。
下の方とコラボが変わってきたかな?
2024年06月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
6/21 9:26
下の方とコラボが変わってきたかな?
いえいえ、ミヤマアズマギクの大株主があったとしても…
2024年06月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
6/21 9:29
いえいえ、ミヤマアズマギクの大株主があったとしても…
…キバナコマノツメとミヤマオダマキはついて回りますよ。
2024年06月21日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
6/21 9:30
…キバナコマノツメとミヤマオダマキはついて回りますよ。
2024年06月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
6/21 9:31
この二連のハシゴが出てくれば頂上も近い!
2024年06月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
6/21 9:34
この二連のハシゴが出てくれば頂上も近い!
すごい大株主、ほんとこれハヤチネウスユキソウ?
2024年06月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
45
6/21 9:40
すごい大株主、ほんとこれハヤチネウスユキソウ?
頂上近くになると、ミヤマキンバイや…
2024年06月21日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
6/21 9:43
頂上近くになると、ミヤマキンバイや…
…ミヤマシオガマもフレッシュ。
2024年06月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
43
6/21 9:46
…ミヤマシオガマもフレッシュ。
稜線に出ました。
2024年06月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/21 9:47
稜線に出ました。
ここにはイワカガミの群落。
2024年06月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
6/21 9:49
ここにはイワカガミの群落。
もう、イワカガミは南蔵王でイヤ(ではないけど)というほど見たのであんまり感激はありません。
2024年06月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
6/21 9:49
もう、イワカガミは南蔵王でイヤ(ではないけど)というほど見たのであんまり感激はありません。
それと、このミツバオウレン。
2024年06月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
6/21 9:55
それと、このミツバオウレン。
山頂です。といってもこの日の天気は高曇りだし、周りは北上山地の地味な山ばっかりなので、眺望には期待してません。
2024年06月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
6/21 9:58
山頂です。といってもこの日の天気は高曇りだし、周りは北上山地の地味な山ばっかりなので、眺望には期待してません。
これは登ってきた道。その奥が北上山地の山々。
2024年06月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
6/21 10:11
これは登ってきた道。その奥が北上山地の山々。
反対側の中岳の方の稜線。意外になだらかです。
2024年06月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
6/21 10:15
反対側の中岳の方の稜線。意外になだらかです。
うっすら岩手山。
2024年06月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
6/21 10:18
うっすら岩手山。
下ります。あそこまで下るんだよ。全部見えてる!。やる気が出るのかうんざりなのか…。どちらかというと後者かな。
2024年06月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
6/21 10:40
下ります。あそこまで下るんだよ。全部見えてる!。やる気が出るのかうんざりなのか…。どちらかというと後者かな。
薬師岳に向かって…。
2024年06月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
6/21 10:49
薬師岳に向かって…。
チングルマわずかにあります。
2024年06月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
6/21 11:14
チングルマわずかにあります。
だいぶ下ってきました。
2024年06月21日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
6/21 11:29
だいぶ下ってきました。
登りでは気づかなかったけど、林道からも見えていたんですね。
2024年06月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
6/21 12:25
登りでは気づかなかったけど、林道からも見えていたんですね。

感想

早池峰山、20年くらい前に登ったことあります。でも、この山の良さ、わかりませんでした。花の山っていうけど、7月下旬じゃ〜もう大した花は咲いていないんです。岩ばっかりだし、周りの山の眺めも大して面白くないし!
あれから幾星霜、何となくもう一度行ってみたいような...。それなら6月のこの時期ならどうだろう?...大人の休日パス使って...。

さすがこの時期、平日といえどもそれなりに混んでいます。休日はマイカー規制で、途中の岳集落の駐車場からシャトルバスを利用すると、小田越まで歩かずに行くことができるんですが、平日は河原坊まで車で乗り入れられるけど、その先小田越までは40分の登り坂...、どっちがいいんだか...?

以前来たときは河原坊から直接登る道があって、周遊コースがとれたのですが、今回は往復するしかありません。小田越から登っていくと30分ほどでもう森林限界、ここからは岩ゴロゴロの道です。
「こんなところに高山植物なんて...?」
ここは同じ東北でも焼石岳とか秋田駒とかとは違って、乾いた岩ゴロゴロのお花畑。当然、チングルマとかはほんの少しだけ、ハクサンイチゲだのヒナザクラだのってのは全くありませんでした。
その代わりにひたすら多かったのはキバナコマノツメとミヤマオダマキ。どちらもあんまり山では見たことない!。そして、真打はハヤチネウスユキソウということ、しかし絶滅危惧種といっても出るわ出るわ、
「こんなに咲いていて、もったいない...」
そんな感じでした。
ところで、今回、ぜひ見てみたいと思ったのがナンブイヌナズナっていうヤツ。これもこの早池峰山の固有種だとか。しかし、なかなか見つかりません。出てくる黄色いのはキバナコマノツメばっかり。それでも、ありましたよ。これはずっと上のにしかありませんでしたが...。
そのほかにも、固有種だとかいうナンブトラノオとかも見かけたんだけど、そんなことはいざ知らず。ちょっと地味だったので、
「ああ、どこにでもあるヤツ」
って、スルーしてしまいました。

正直、7月下旬に行ったときはあんまり印象に残らなかった花(岩ばっかり印象に残った?)がこんなに素晴らしいとは...。やっぱりほかの山にはない感じがとっても印象に残ったのです。
やっぱり、行ってみなきゃ〜わからない!



こちらからyoutubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

tsu-pmさん。こんにちは
この季節の早池峰山美しいですね〜
以前から今年こそはと思いながら距離を考えるとなかなか行けてません💦
いつ頃までが見頃でしょうか?
YouTubeも拝見させてもらいます。
お疲れさまでした
2024/6/25 16:44
番頭さんこんばんは。
今年はこのあたりの山の花も、少し早いようです。ハヤチネウスユキソウは7月でも咲いているみたいですけれど、ずいぶん前、7月下旬に登った時は大した花は咲いていなかったように記憶しています。
そうですよね、ちょっと遠くってなかなかたいへんですよね。高速代もバカにならないし...。
コメントありがとうございました。
2024/6/25 18:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら