ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(三股登山口から)/思い出の大冒険をつなぐ稜線は無念のキャンセル

2015年08月12日(水) ~ 2015年08月13日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
12.4km
登り
1,692m
下り
1,671m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
0:42
合計
5:45
距離 6.7km 登り 1,597m 下り 207m
6:30
15
三股登山口駐車場
6:45
6:50
33
7:23
7:26
67
8:33
8:45
40
9:25
9:35
138
(おやつ休憩)
11:53
12:00
5
蝶ヶ岳テン場
12:05
12:10
5
2日目
山行
2:35
休憩
0:15
合計
2:50
距離 5.7km 登り 101m 下り 1,468m
7:55
8:10
30
8:40
20
9:00
10
9:10
ゴール地点
ヤマプラ標準CT(2017)
1日目 5:00
2日目 3:20
天候 8/12(水):曇りのち晴れのち 夜曇り(6時登山口20℃、登山道途中19℃、13時小屋20℃)
8/13(木):雨(下山後晴れ)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道 安曇野IC→(約18km 55分)三股登山口駐車場

三股駐車場:無料、70台、
      トイレあり(女子個室2,3個、和式落下式、手洗い場なし)、靴洗い場あり
      ※0時過ぎ到着時7割くらい、朝6時頃は満車でした
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】
〇三股駐車場:女子個室2,3個、和式くみ取り、手洗い場なし(靴洗い場の水あり)
〇三股登山口
〇蝶ヶ岳ヒュッテ:募金制、
         外=和式落下式
           (建屋はきれいですが匂いキツめなので苦手な方はマスク有効)
           女子個室4〜5個
         中=宿泊者専用バイオトイレ(19:00〜5:00(6時頃も使えました))
           洋式便座、簡易水洗、女子専用1個、男子専用1個、男女兼用1個

【登山届ポスト】
〇三股登山口にあり(係員さんの指導あり)

【携帯電波】(docomo利用)
〇駐車場:場所により不通
〇蝶ヶ岳ヒュッテ:場所により不通

【登山道】
全体的に特に危険個所なし、虫が多かったです(私は虫除けネット使用)
〇三股登山口⇔まめうちだいら:よく整備されていて歩きやすい比較的緩めの道
               所々 木の階段あり
〇まめうちだいら⇔蝶ヶ岳:途中から急坂
             所々 木の梯子階段あり

蝶ヶ岳ヒュッテ:http://www.inett.or.jp/mt-chou/hutte.html

<日本アルプス登山ルートガイド>
三股−蝶ヶ岳ルート案内:http://www.japanesealps.net/north/chougatake/mimata.html
その他周辺情報 【コンビニ】
〇安曇野IC下りてからセブンとローソン確認しました
(Yahoo地図の選択ルートではコンビニなしでしたのでナビに依ると思います)

【温泉】
〇ほりでーゆ〜 四季の里:http://www.holiday-you.co.jp/index.html
 (蝶ヶ岳ヒュッテで100円割引券もらえます♪)
 (女湯は仕切付洗面台&ドライヤー5台+椅子なしドライヤー2台?、
  洗い場も仕切付で多めでした)
 (オープンの10時ちょっと過ぎに行きましたが、キャンプ場のお客さんもいるので意外と混んでました)

【食事】
〇ほりでーゆ〜 四季の里:ランチ営業あり
   (山賊焼定食・天ざるそばなどおいしそうでしたがお昼には早かったので今回はパス)
〇豊科ばんどこ:http://www.e-office.gr.jp/bandoko/
   天ぷら付冷かけそばと、天丼+一口ざるそばセットを食べました☆
   夏は温かいかけそばはないとのことでした。
   久々に天ぷらの揚げ方が上手な蕎麦屋さんでした♪
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場。
ハスラーで車中泊して、いざ しゅっぱ〜つ☆
2015年08月12日 06:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:26
三股駐車場。
ハスラーで車中泊して、いざ しゅっぱ〜つ☆
林道をまずは三股登山口(登山指導所)まで歩きます
2015年08月12日 06:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:42
林道をまずは三股登山口(登山指導所)まで歩きます
ここがホントの三股登山口。
駐車場にもトイレありますが、ここにもあります。登山届はここで提出。捜対協の指導員がいるので手渡しして(持参したもの可)コメントいただきます。
2015年08月12日 06:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:45
ここがホントの三股登山口。
駐車場にもトイレありますが、ここにもあります。登山届はここで提出。捜対協の指導員がいるので手渡しして(持参したもの可)コメントいただきます。
2015年08月12日 06:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:47
さぁ!しゅっぱ〜つ!!
2015年08月12日 06:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:49
さぁ!しゅっぱ〜つ!!
2015年08月12日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:50
常念岳コースとの分岐。直進します。
当初は常念小屋にも泊まって右から下りてくる予定でした。
2015年08月12日 06:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:51
常念岳コースとの分岐。直進します。
当初は常念小屋にも泊まって右から下りてくる予定でした。
登り出しこんなカンジ
2015年08月12日 06:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:55
登り出しこんなカンジ
ミヤマシャジン?
2015年08月12日 06:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:57
ミヤマシャジン?
2015年08月12日 06:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:58
吊り橋を渡ります☆
2015年08月12日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:03
吊り橋を渡ります☆
2015年08月12日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:04
2015年08月12日 07:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:18
木の階段が所々あります
2015年08月12日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:21
木の階段が所々あります
”ゴジラみたいな木”♪♪♪
意外と序盤にあるんですね☆
2015年08月12日 07:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:25
”ゴジラみたいな木”♪♪♪
意外と序盤にあるんですね☆
2015年08月12日 07:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:32
キオン??
葉っぱ撮ってなくて私には同定難しい…(^_^;)
2015年08月12日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:43
キオン??
葉っぱ撮ってなくて私には同定難しい…(^_^;)
2015年08月12日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:54
2015年08月12日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:07
2015年08月12日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:17
まめうち平到着〜♪
私の亀脚でもコースタイムより早く着きました☆
2015年08月12日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:44
まめうち平到着〜♪
私の亀脚でもコースタイムより早く着きました☆
2015年08月12日 08:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:45
2015年08月12日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:47
だんだん傾斜がキツくなってきます
2015年08月12日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:03
だんだん傾斜がキツくなってきます
2015年08月12日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:10
蒸し暑くてまめうち平で食欲なかったのですが、急登になったのでバテる前にパワーチャージ☆
2015年08月12日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:29
蒸し暑くてまめうち平で食欲なかったのですが、急登になったのでバテる前にパワーチャージ☆
ファミマの焼き菓子が種類豊富で、山おやつに最近お気に入りです♪
2015年07月29日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:35
ファミマの焼き菓子が種類豊富で、山おやつに最近お気に入りです♪
常念岳と前常念岳 見えた♪♪♪
2015年08月12日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:41
常念岳と前常念岳 見えた♪♪♪
2015年08月12日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:47
2015年08月12日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:53
ミニお花畑♪
2015年08月12日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:55
ミニお花畑♪
ホソバトリカブト?
2015年08月12日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:56
ホソバトリカブト?
道自体はホームの筑波山な雰囲気があります☆
2015年08月12日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:58
道自体はホームの筑波山な雰囲気があります☆
木の梯子階段も所々ありました
2015年08月12日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:00
木の梯子階段も所々ありました
2015年08月12日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:58
やった〜最終ベンチ到着〜♪♪♪
まめうち平からこっち結構急登でキツイです〜
2015年08月12日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:16
やった〜最終ベンチ到着〜♪♪♪
まめうち平からこっち結構急登でキツイです〜
ハクサンフウロ?
2015年08月12日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:17
ハクサンフウロ?
大分登ってきましたよ〜☆
3年前歩いた大天井岳の稜線も見えました♪♪♪
2015年08月12日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:18
大分登ってきましたよ〜☆
3年前歩いた大天井岳の稜線も見えました♪♪♪
ウサギギク
2015年08月12日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:25
ウサギギク
ヤマハハコ?
2015年08月12日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:29
ヤマハハコ?
シナノオトギリ?
2015年08月12日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:29
シナノオトギリ?
大滝山との分岐
2015年08月12日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:40
大滝山との分岐
やっと開けましたね〜♪
2015年08月12日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:40
やっと開けましたね〜♪
お花畑が広がってました♪
2015年08月12日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:43
お花畑が広がってました♪
2015年08月12日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:43
2015年08月12日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:43
前常念の右の先に見えた山並み
2015年08月12日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:44
前常念の右の先に見えた山並み
もう一回木々の中に入ってちょっと行くと、、、
2015年08月12日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:47
もう一回木々の中に入ってちょっと行くと、、、
稜線と小屋らしきが見えた!!!
2015年08月12日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:52
稜線と小屋らしきが見えた!!!
槍さまも見えた!!!!(≧∇≦)
2015年08月12日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:54
槍さまも見えた!!!!(≧∇≦)
テン場到着〜♪♪♪
2015年08月12日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:01
テン場到着〜♪♪♪
槍穂連峰見えた〜!!!!!
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
曇多いけどこれ見れただけでいいよね〜、うんうん♪
2015年08月12日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 12:00
槍穂連峰見えた〜!!!!!
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
曇多いけどこれ見れただけでいいよね〜、うんうん♪
蝶ヶ岳ヒュッテ中心にパノラマ☆
前穂から槍、大天井から常念♪♪♪
1
蝶ヶ岳ヒュッテ中心にパノラマ☆
前穂から槍、大天井から常念♪♪♪
蝶ヶ岳山頂 到着〜♪
2015年08月12日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 12:05
蝶ヶ岳山頂 到着〜♪
槍穂バックに♪
1400m標高差はスピカは記録更新じゃないかな☆
2015年08月12日 12:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 12:05
槍穂バックに♪
1400m標高差はスピカは記録更新じゃないかな☆
テン場とヒュッテと常念岳☆
さ、ヒュッテに行きましょう♪
2015年08月12日 12:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:07
テン場とヒュッテと常念岳☆
さ、ヒュッテに行きましょう♪
イワツメクサ?
2015年08月12日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:10
イワツメクサ?
さっき見下ろした左側からぐるっと回って常念岳方面からの蝶ヶ岳ヒュッテ
2015年08月12日 12:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:11
さっき見下ろした左側からぐるっと回って常念岳方面からの蝶ヶ岳ヒュッテ
さらにぐるっと一周してこちらが正面入り口
2015年08月12日 16:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 16:02
さらにぐるっと一周してこちらが正面入り口
受付を済ませて、
2015年08月12日 16:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 16:01
受付を済ませて、
お部屋へ案内されます。
この2階です☆上は横との仕切りカーテンはなかったですが下は仕切りカーテンあるんですね☆
2015年08月12日 12:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:47
お部屋へ案内されます。
この2階です☆上は横との仕切りカーテンはなかったですが下は仕切りカーテンあるんですね☆
窓も荷物置き場もあって天井も高めの所♪
受付早かったので多分いい場所だと思います♪
夜中少し暑かったので窓を開けてしのぎました☆
2015年08月12日 12:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 12:47
窓も荷物置き場もあって天井も高めの所♪
受付早かったので多分いい場所だと思います♪
夜中少し暑かったので窓を開けてしのぎました☆
2畳分の布団1枚に3人で用意されてましたが、今日は少なかったんですね、結局夕方まで埋まらなかったので2畳2人で使わせてもらえました♪
2015年08月13日 05:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:45
2畳分の布団1枚に3人で用意されてましたが、今日は少なかったんですね、結局夕方まで埋まらなかったので2畳2人で使わせてもらえました♪
1区画 2畳分の布団3枚で今日は3人×3枚で準備されてるところ、今回私たちの所は2人×2枚で1枚余りでした。
荷物置き場があるのは真ん中よりの所だけ。後は廊下に置くようになります。
2015年08月13日 05:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:45
1区画 2畳分の布団3枚で今日は3人×3枚で準備されてるところ、今回私たちの所は2人×2枚で1枚余りでした。
荷物置き場があるのは真ん中よりの所だけ。後は廊下に置くようになります。
ランチを持ってちょっと小屋内散策。
奥に洗面所と更衣室がありました♪
2015年08月12日 12:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:50
ランチを持ってちょっと小屋内散策。
奥に洗面所と更衣室がありました♪
談話室と乾燥場
2015年08月12日 12:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:50
談話室と乾燥場
宿泊者用の食堂
2015年08月12日 12:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:50
宿泊者用の食堂
売店とランチ用の食堂
2015年08月12日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:51
売店とランチ用の食堂
自炊室
ここでランチです♪
2015年08月12日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:52
自炊室
ここでランチです♪
まずはかんぱ〜い♪♪♪
2015年08月12日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:02
まずはかんぱ〜い♪♪♪
おつまみ♪
2015年08月12日 13:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 13:04
おつまみ♪
私はインドカレーとナン♪
garoはカレーライス♪
2015年08月12日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 13:27
私はインドカレーとナン♪
garoはカレーライス♪
食後、瞑想の丘までお散歩
2015年08月12日 14:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:54
食後、瞑想の丘までお散歩
大天井と常念のパノラマ
左奥はどこだろう?地図見ると真砂岳とか野口五郎岳とかかな?北アの北部って遠くてまだ行ったことないので馴染みがなくてわかりません(^_^;)
2
大天井と常念のパノラマ
左奥はどこだろう?地図見ると真砂岳とか野口五郎岳とかかな?北アの北部って遠くてまだ行ったことないので馴染みがなくてわかりません(^_^;)
御嶽山〜乗鞍〜焼岳〜槍穂連峰 パノラマ☆☆☆
1
御嶽山〜乗鞍〜焼岳〜槍穂連峰 パノラマ☆☆☆
一旦部屋に戻って身支度してたら晴れてきたのでもう一度外へ☆
常念岳と前常念岳。翌日 常念小屋まで行って翌々日あの尾根を下る予定だったんですけどね〜
2015年08月12日 16:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 16:16
一旦部屋に戻って身支度してたら晴れてきたのでもう一度外へ☆
常念岳と前常念岳。翌日 常念小屋まで行って翌々日あの尾根を下る予定だったんですけどね〜
代わり映えしませんが、大天井と常念パノラマ ちょびっと青空の見えるバージョン(笑)
代わり映えしませんが、大天井と常念パノラマ ちょびっと青空の見えるバージョン(笑)
テラスから最後の槍穂☆
夜、流星群の写真撮る予定だったんですけどね〜
2015年08月12日 16:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 16:36
テラスから最後の槍穂☆
夜、流星群の写真撮る予定だったんですけどね〜
17:30夕食♪
2015年08月12日 17:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 17:32
17:30夕食♪
寝る頃には雲だらけで星も一つも見えず…
悔し紛れに安曇野市の夜景を撮りました…
部屋の窓がこっち向きだったので、夜中目が覚める度に外を眺めるも夜景すら見えたり見えなかったりで結局星は見えませんでした…
2015年08月12日 19:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 19:19
寝る頃には雲だらけで星も一つも見えず…
悔し紛れに安曇野市の夜景を撮りました…
部屋の窓がこっち向きだったので、夜中目が覚める度に外を眺めるも夜景すら見えたり見えなかったりで結局星は見えませんでした…
5:30朝食♪お麩の卵とじが美味しかったです♪
起きた時もガッスガスで雨も降ってるようだったので前日覚悟した通り来た道を下山することにしました。登山口までずっと雨でした…駐車場着いたら止んだ…(笑)
2015年08月13日 05:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:27
5:30朝食♪お麩の卵とじが美味しかったです♪
起きた時もガッスガスで雨も降ってるようだったので前日覚悟した通り来た道を下山することにしました。登山口までずっと雨でした…駐車場着いたら止んだ…(笑)
ほりでーゆのランチを調べてたんですが、お腹の空き具合がまだ早かったのでやめて、帰り道で目についたそば処 豊科ばんどこへ。天ざるそばがちょっと高めだったので天ぷら付冷かけにしました。久々に天ぷらの揚げ方が上手で美味しかったです♪
2015年08月13日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:00
ほりでーゆのランチを調べてたんですが、お腹の空き具合がまだ早かったのでやめて、帰り道で目についたそば処 豊科ばんどこへ。天ざるそばがちょっと高めだったので天ぷら付冷かけにしました。久々に天ぷらの揚げ方が上手で美味しかったです♪
今回、雑誌でよく見る蝶のバッジが欲しかったのですが、残念ながら完売…
でも入荷後 実費で郵送してくれるとのことでお願いしてきました☆
お見本もなくてデザイン確認できなかったので、念のため予備でこちらも購入。蝶ヶ岳ヒュッテで500円☆
2015年08月17日 15:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 15:19
今回、雑誌でよく見る蝶のバッジが欲しかったのですが、残念ながら完売…
でも入荷後 実費で郵送してくれるとのことでお願いしてきました☆
お見本もなくてデザイン確認できなかったので、念のため予備でこちらも購入。蝶ヶ岳ヒュッテで500円☆
郵送お願いしてた蝶バッジ届きました♪
こちらも500円でした☆
(2015.8.26 追記)
2015年08月26日 17:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:08
郵送お願いしてた蝶バッジ届きました♪
こちらも500円でした☆
(2015.8.26 追記)

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アームカバー 帽子 手拭い フリース ダウン ネックゲイター レインウェア レイングローブ ゲイター ストック 時計 サングラス ザックカバー 地図 筆記用具 計画書 保険証 コンパス ナイフ類 熊鈴 水取スポンジ 現金(小銭) 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ベープマット ポケムヒ 虫除けスプレー 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 携帯電話 携帯充電器 予備バッテリー めがね コンタクトケース カメラ カメラバッテリー 三脚 ティッシュ 汗拭きシート お手拭シート カイロ 簡易トイレ ロールペーパー ゴミ袋 ジップロック 生理用品 ファーストエイドキット 常備薬 サプリ ハイドレーション プラティパス 真水 行動食 非常食 マット ご飯 調理用食材 調味料 バーナー ガス缶 コッフェル マグカップ マドラー スポーク コーヒー 砂糖 ミルク ガムテープ マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも 靴用クリップ 枕用手拭い 着替え まめパット メイクセット 歯ブラシ 熱さまシート アイマスク 耳栓 サコッシュ

感想

今回は蝶ヶ岳と常念岳の稜線を歩きたくて当初周回コースを計画していました。
結果、またもや台風から変化した低気圧のせいで13・14日が雨予報だったので蝶ヶ岳ピストンになってしまいました。
3年前に歩いた燕岳から常念岳の稜線を繋ぎたかったんですけどね…(^_^;)
(燕岳→大天井岳→常念岳のレコ:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330825.html)

プラス新月期のペルセウス座流星群も楽しみにしていたのですがこちらも不発に終わりました…
せっかくの稜線の山小屋泊だったのにね…稜線の小屋泊まって夜晴れたことない…(泣)
でもまぁ、去年は悪天続きでアルプス行けなかったし、槍穂連峰だけでも見れたし良しとしましょう♪♪♪
蝶のバッジも目的のひとつでしたが売り切れ…でも(送料実費で)入荷したら郵送してくれるとのことでしたのでお願いしてきました☆

短い夏でしたが、次は一番好きな秋山シーズン♪(夏は登山がなければ一番キライ(笑))
シルバーウィークは東北遠征予定ですが秋晴れを祈ります(≧▽≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

お疲れさまでした
これから山旅をするものが知りたい細かな情報をありがとうございました
明日から蝶ヶ岳〜常念岳を目指す予定です
次回 好天の常念山脈を縦走できるといいですね
2015/8/17 18:52
Re: お疲れさまでした
kuronumama さん、コメントありがとうございます♪

ちょっとでもお役に立てればと思ってるのでそう言っていただけると嬉しいですhappy01
いいですね〜ウチの代わりに楽しんできて下さい!
お気をつけて〜confidentpaper
2015/8/17 20:29
常念山脈
おはようございます。

天気がイマイチで残念でしたね… shock
きっと、またおいで、ということなのでしょうね
高曇りでも槍穂の眺望が見えたのは不幸中の幸いというかラッキーですよ
先日、蝶に登った時にゴジラバッジが気になりつつも、
また今度と思って買わなかったのですが、
ひょっとして売り切れはそのゴジラバッジのことでしょうか?
蝶ヶ岳のTシャツも気になってました…

また、こちらにもいらしてください
お疲れさまでした〜
2015/8/18 7:53
Re: 常念山脈
むらおさん、ありがとうございますhappy01

ね〜!まぁ行けただけいいんですけど、なかなか快晴に当たりません…
槍穂もガスってて見えなかったらどうしようと、ちょっとドキドキでした…coldsweats01
バッジはちょうちょの形のですshine
集め始めた頃、雑誌で見た高見石小屋の星形のバッジと蝶ヶ岳のちょうちょのバッジが珍しい形だしかわいいなheart04と思ったんです。
まだ届いてませんがこれで両方揃いましたsmile
ゴジラのバッジ、見ましたよshine
ちょうちょバッジに山名と標高があるか未確認だったので、念のためちょうちょがあって山名と標高のあるやつを予備にしました。でも相方も別行動中に同じの買ってたので、予備だったら別のゴジラのにすれば良かったかな?って後から思いましたcoldsweats01

北アいいですよね〜notes 近所でホントうらやましいです!
年1回くらいしか行けないけど、立山とか、(相方は何回か行ったことある)穂高とか槍とかもそろそろ行きたい熱高まってるので来年はこのどれかかなhappy02
2015/8/18 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら