至仏山♪滑る蛇紋岩☆満天の星☆尾瀬を満喫
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 鳩待峠→戸倉→新宿 http://www.upon.co.jp/oze/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬は木道等整備されており歩きやすい。 小至仏山〜至仏山は蛇紋岩でできておりとても滑りやすい。注意が必要。 |
その他周辺情報 | 戸倉バス停に温泉有り。ぷらリ館 http://www.tepco.co.jp/oze/iku/purari/index-j.html |
写真
感想
雲取山ツアーで知り合った友達と尾瀬に行ってきました。
最初は谷川岳に行く予定でしたが、土砂崩れの為、ロープーウェイが休止となり行けなくなりました。ではどこに行く?と行き先を変更して尾瀬・至仏山になりました。
尾瀬は中学生位から何度か行っていますが、最近は日帰りが多く、初登頂至仏山も考え山小屋泊を計画しました。
至仏山には一般的には山の鼻から登るルートが多いですが、前回のツアーで一緒になった方が急登が辛かったと聞き、楽々コースの鳩待峠往復コースを選択しました。が
意外とキツイ。蛇紋岩が滑るのですいすいと登れず偽ピークも何度かあり疲れた〜。
青空と絶景と稜線の風が気持ちよく頂上に着くと今までの辛さを忘れてしまいました。
鳩待峠に戻り山の鼻への木道でなぜか転倒。((+_+))
足が疲れていたのか、山で初の負傷。脛を強打し、しばし動けず、少々出血しました。友達に手当してもらい何とか歩けるようになりました。骨折や捻挫でなくて本当に良かった。疲れてきた時が一番注意が必要だと身をもって感じました。
山の鼻ビジターセンターで聞いたところ、尾瀬には診療所のようなところはないそうです。
無事竜宮小屋に辿りつき、夕食後、小屋で尾瀬のビデオ鑑賞会がありました。
映像と音楽が心地よく、いつの間にかウトウト、気づいたら終わっていました(^_^;)
その後、星空を観に外へ出ましたが、あまり良く見えない!!
小屋の明かりがあるから少し離れた方がいいよと近くにいた人から言われ、
だいぶ離れたところまで行くと・・・
☆☆☆満天の星空です。☆☆☆
今まで山小屋に泊まるたびに雨か曇り、こんなに見えたのは初めて!!!
ベンチで仰向けになり最高の星空観察、暗闇に慣れてくると星がたくさん見えてきました。星空をみるなら次はテント泊かな。
翌日はアヤメ平方面も考えていましたが、足を負傷したためのんびり散策しながら戻りました。
最高の二日間を過ごすことが出来ました。
ご一緒してくれた友達に感謝!!!(*^_^*)
尾瀬はどんな時期でも素晴らしいですね♪
燧ヶ岳がカッコいい良く、木道の雰囲気が何とも言えません。
実は尾瀬ヶ原は行った事がありませんので、ヨッピ吊橋が気になりました。
大清水から尾瀬沼へは何回もあるのですが...。
至仏山山頂から山ノ鼻へ下りられれば、だいぶ距離は短縮できたでしょうね。
2010年版日本百名山のガイドブックでは下りられるように書いてありますが、この後、一歩通行になったのでしょうね。
お怪我は大丈夫でしょうか?
お疲れ様でした。
ayamoekanoさんこんにちは!
ほんとうにいつ訪れても尾瀬は素敵ですね。
木道を進むと前に燧ケ岳後ろに至仏山がずっと続きます。
午前中は日帰り観光の方で牛首辺りまでは人に溢れています。
時間をずらすと静かな尾瀬を堪能出来ますね。
私は次回は尾瀬沼に行ってみたいですね。
至仏山から山の鼻へ降りる際、滑落されるかたが多かったのでしょうか?
滑るので気を使いました。足が疲れていたのか何でもないところで転倒しました。
キズパワーパットを使ったのでひどくならず、お風呂も入れてだいぶ良くなりました。
kitausagi san こんにちは。
祝至仏山登頂 お疲れ様でした。
私は今まで尾瀬に足を踏み入れたことがないので羨ましいです。
至仏山に登りたいし、木道もあるきたい…至仏山と木道の写真キレイですね。
足の怪我は大丈夫ですか?先週の唐松岳からハプニング続きですね。ご自愛ください。
ベルの昼寝、私の中で受けています‼︎ kitausagi san お友達がいっぱいいるんですね〜。いつも笑いの絶えない、面白いレコを楽しみにしています。
happu1411より
happu1441さんコメントありがとうございます。
写真を撮る方なら尾瀬はいいですよ〜!足が止まりっぱなしです。
これから秋の草紅葉も綺麗そうですね。
ハプニングが多いのはそそっかしいからですね
毎週の山行楽しいです!
kitausagiさん、おじゃまします。
ツアーでお知り合いになった方々との山行、いいですね
僕は結構苦手なほうでして・・・
でも、おチビにも山での出会いを大切にしてもらいたいので、
僕自身も少しずつ変わらないとダメですねー。。。
これぞ尾瀬!という感じの素晴らしい山旅になりましたね!
満点の星空もこの旅ならではのものでしょう
足の怪我は残念でしたが、大事に至らなかったようでよかったです。
お疲れさまでした。
shoytomoさんコメントありがとうございます。
私の山行はどちらかというとのんびり誰かとおしゃべりしながら行くのが好きなので山ともいつでも募集中なんですよ。ツアーでも色々声をかけちゃいます。
今まで色々な方とご一緒して自然消滅した時もありますよ。
若い時は人見知りだったのですが、年とともにずうずうしくなったんでしょうね(笑)
shoytomoさんの美瑛での星空の事を聞き、是非見てみたいなと思っていたので、今回は念願の星空を見られて最高でした。
青い空…尾瀬の自然…爽やかなレコ写真の数々…
(私の)両神山レコとは大違いですね(苦笑)
足の怪我…大事に至らなくて良かったですね。
ツアーで知り合った方々と再登山に行かれるとは凄いと思います。
kitausagiさんの人柄が友を呼ぶのでしょうね。
ソロ山行(家族ハイキング除く)オンリーで公共交通機関利用が超苦手な私ですが、
今後の(山行の)事も考え、山小屋泊やバスツアーが気になる今日この頃です…
まだまだ続く…素敵な夏をお過ごしください
jin-soloさんコメントありがとうございます。
とっても涼しかったですよ。新宿についてむっとした熱気に尾瀬に戻りたくなりました。
家族で山に行けるのが一番ですよ。
ただ我が家はみんな山には賛同してくれないし、ソロでいく自信がないので、山とも探しています。
山で怪我は怖いですよね・・・
自分なんかは単独が多いので更にです
しかし大事に至らず、景色も良くすばらしい山行でしたね
未だ未踏な尾瀬エリア・・・
いつかな?
telexさんコメントありがとうございます。
治ってきたところが痒くなってきました。折角治ってきたのに掻いたらまた出血しそうで怖いです。^_^;
山で怪我は嫌ですね。気を抜いたらアウトっすね。( ̄▽ ̄)
kitausagiさん、こんにちは!
コメントいただいた、tomorouです。
同じ日に尾瀬を歩かれていたレコ、見させていただきました。
どれも素敵な写真で、私が見たかった尾瀬を感じることが出来ました
お怪我が、たいしたこと無くて良かったですね。
これからも楽しい山行を続けてくださいね
tomorouさんコメントありがとうございます。
写真を見て下さりありがとうございます。
お怪我はいかかですか?完治したら次は秋の紅葉ですね!
私は山に行きすぎましたので暫しお休み、涼しくなったらまた行こうかな?
kitausagiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
少しずつリハビリをしていて、そろそろギプスは外せそうです。
kitausagiさんのお怪我も、引っ掻いて跡にならないようにお気をつけてくださいね!
残暑厳しいこの時期をお休みしたら、ぜひまたお山に行って下さい
tomorowさんコメントありがとうございます。
経過良好のご様子、良かったです。
tomorowさんのレコみていたら私も鳩待峠から歩いていてコオニユリの手前で転倒したんですよ。
同じ様なとこだったりして^_^;
キズパワーパッドのおかげで傷跡がスベスベですよ。
お互い気をつけましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する