ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695463
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山♪滑る蛇紋岩☆満天の星☆尾瀬を満喫

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.1km
登り
836m
下り
834m

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
1:40
合計
10:10
5:50
200
9:10
0
9:10
9:30
55
10:25
105
12:10
13:10
70
14:20
14:40
80
16:00
宿泊地
2日目
山行
3:10
休憩
0:35
合計
3:45
7:10
20
宿泊地
7:30
50
8:20
8:40
50
9:30
9:45
70
10:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿よりツアーバス利用。往路 新宿→戸倉→鳩待峠
            復路 鳩待峠→戸倉→新宿
http://www.upon.co.jp/oze/
コース状況/
危険箇所等
尾瀬は木道等整備されており歩きやすい。
小至仏山〜至仏山は蛇紋岩でできておりとても滑りやすい。注意が必要。
その他周辺情報 戸倉バス停に温泉有り。ぷらリ館
http://www.tepco.co.jp/oze/iku/purari/index-j.html
鳩待峠スタート。
2015年08月08日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 5:48
鳩待峠スタート。
アザミ
2015年08月08日 06:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:49
アザミ
晴れてきました。
2015年08月08日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 7:03
晴れてきました。
ハクサンシャジン
2015年08月08日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 7:04
ハクサンシャジン
オヤマ沢
ここに水場があります。とても冷たくておいしい。
2015年08月08日 07:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 7:25
オヤマ沢
ここに水場があります。とても冷たくておいしい。
燧ケ岳と尾瀬湿原
2015年08月08日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/8 7:46
燧ケ岳と尾瀬湿原
燧ケ岳アップで。
2015年08月08日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 7:46
燧ケ岳アップで。
山並みがきれい
2015年08月08日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 7:46
山並みがきれい
アヤメ?
2015年08月08日 07:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 7:47
アヤメ?
なんとかニガナ???
2015年08月08日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 7:51
なんとかニガナ???
チングルマの穂
2015年08月08日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 7:53
チングルマの穂
まずは小至仏山
2015年08月08日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 7:56
まずは小至仏山
ハクサンフウロ
2015年08月08日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 8:06
ハクサンフウロ
振り返って。気持ちの良い稜線です。
2015年08月08日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 8:10
振り返って。気持ちの良い稜線です。
小至仏山
2015年08月08日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 8:18
小至仏山
2015年08月08日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 8:20
これから登る至仏山。
偽ピークがなんどもありました。
2015年08月08日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 8:20
これから登る至仏山。
偽ピークがなんどもありました。
ウメバチソウ
2015年08月08日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 8:50
ウメバチソウ
タカネナデシコ
2015年08月08日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/8 8:51
タカネナデシコ
イブキジャコウソウ。触るとお線香のニオイがします。
2015年08月08日 08:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 8:55
イブキジャコウソウ。触るとお線香のニオイがします。
トラノオの仲間?
2015年08月08日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 8:59
トラノオの仲間?
あと一息。頂上直下
2015年08月08日 09:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:11
あと一息。頂上直下
到着。
2015年08月08日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 9:29
到着。
ベルは疲れすぎて寝てます。
2015年08月08日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/8 9:29
ベルは疲れすぎて寝てます。
2015年08月08日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
19
8/8 9:22
最高の景色
2015年08月08日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 9:27
最高の景色
この黒光りしている石が蛇紋岩。
滑りました。
2015年08月08日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:43
この黒光りしている石が蛇紋岩。
滑りました。
戻ります。
2015年08月08日 09:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 9:51
戻ります。
2015年08月08日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:24
2015年08月08日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:24
ゴゼンタチバナ
2015年08月08日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:23
ゴゼンタチバナ
鳩待峠に戻って来てまずはコーラ。
2015年08月08日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 12:17
鳩待峠に戻って来てまずはコーラ。
お昼はバーナーでカップラーメンのつもりでしたが、疲れたのでお店でカツカレーを食べ、そして花豆ソフト。
2015年08月08日 12:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 12:42
お昼はバーナーでカップラーメンのつもりでしたが、疲れたのでお店でカツカレーを食べ、そして花豆ソフト。
そしてここからまた出発。
2015年08月08日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 13:05
そしてここからまた出発。
山の鼻ビジターセンターで。熊にあったらやだね。
2015年08月08日 14:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 14:23
山の鼻ビジターセンターで。熊にあったらやだね。
2015年08月08日 14:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:35
2015年08月08日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:41
ホトトギス
2015年08月08日 14:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 14:45
ホトトギス
クルマユリ
2015年08月08日 14:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 14:49
クルマユリ
オゼミズギク
2015年08月08日 14:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 14:49
オゼミズギク
ヒツジグサ
2015年08月08日 15:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 15:00
ヒツジグサ
2015年08月08日 15:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 15:02
逆さ燧ケ岳
2015年08月08日 15:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/8 15:07
逆さ燧ケ岳
逆さ燧ケ岳をみている私
2015年08月08日 15:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
18
8/8 15:08
逆さ燧ケ岳をみている私
サワギキョウ
2015年08月08日 15:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 15:53
サワギキョウ
本日の宿。竜宮小屋
やっと着きました。
2015年08月08日 15:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 15:57
本日の宿。竜宮小屋
やっと着きました。
部屋は7畳に5人でした。一人一枚お布団が敷けてしかもシーツもあります。尾瀬の山小屋はお風呂もあり最高。
2015年08月08日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 16:09
部屋は7畳に5人でした。一人一枚お布団が敷けてしかもシーツもあります。尾瀬の山小屋はお風呂もあり最高。
夕暮れ
2015年08月08日 17:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 17:32
夕暮れ
夕食です。
2015年08月08日 17:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/8 17:37
夕食です。
夕食後はラムネ。
2015年08月08日 18:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 18:00
夕食後はラムネ。
更けていきます。
2015年08月08日 19:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 19:14
更けていきます。
そして早朝。今日は朝陽は見えません。
幻想的な風景
2015年08月09日 04:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 4:50
そして早朝。今日は朝陽は見えません。
幻想的な風景
綺麗です。
2015年08月09日 05:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/9 5:00
綺麗です。
一人でお茶タイム。ココアのみました。
2015年08月09日 05:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/9 5:10
一人でお茶タイム。ココアのみました。
出かける方も。
2015年08月09日 05:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 5:22
出かける方も。
2015年08月09日 05:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:28
2015年08月09日 05:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 5:35
いました。スパイダー
2015年08月09日 05:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:39
いました。スパイダー
2015年08月09日 05:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 5:47
2015年08月09日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/9 5:48
ガスが晴れてきました。
2015年08月09日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 5:48
ガスが晴れてきました。
さて出発です。今日はのんびり散策しながら帰ります。
2015年08月09日 07:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:25
さて出発です。今日はのんびり散策しながら帰ります。
ヨッピつり橋
2015年08月09日 07:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 7:28
ヨッピつり橋
ずっとみてみたい景色。
2015年08月09日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/9 7:43
ずっとみてみたい景色。
トリカブトです。カレーに入れた事件あったなー。
2015年08月09日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 7:53
トリカブトです。カレーに入れた事件あったなー。
水芭蕉の葉。くまさんが食べに来たのでしょうか?
横たわった跡が。
2015年08月09日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 7:55
水芭蕉の葉。くまさんが食べに来たのでしょうか?
横たわった跡が。
ネジバナ
2015年08月09日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 8:04
ネジバナ
友達からクッキー頂きました。屋久島にいったお土産。
2015年08月09日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/9 8:22
友達からクッキー頂きました。屋久島にいったお土産。
至仏山にカンパーイ
2015年08月09日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/9 8:28
至仏山にカンパーイ
2015年08月09日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 8:28
逆さ燧ケ岳。今日は風もなく鏡池になっています。
2015年08月09日 09:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/9 9:00
逆さ燧ケ岳。今日は風もなく鏡池になっています。
2015年08月09日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 9:01
2015年08月09日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/9 9:01
尾瀬らしい写真。
2015年08月09日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/9 9:05
尾瀬らしい写真。
2015年08月09日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 9:06
山の鼻でまたまたソフトクリーム。
花豆トッピング。
2015年08月09日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/9 9:38
山の鼻でまたまたソフトクリーム。
花豆トッピング。
お疲れ様。このあと乗合タクシーで戸倉温泉に行きました。
集合時間は3時。だいぶ時間がありました。
2015年08月09日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 10:55
お疲れ様。このあと乗合タクシーで戸倉温泉に行きました。
集合時間は3時。だいぶ時間がありました。

感想

雲取山ツアーで知り合った友達と尾瀬に行ってきました。
最初は谷川岳に行く予定でしたが、土砂崩れの為、ロープーウェイが休止となり行けなくなりました。ではどこに行く?と行き先を変更して尾瀬・至仏山になりました。

尾瀬は中学生位から何度か行っていますが、最近は日帰りが多く、初登頂至仏山も考え山小屋泊を計画しました。
至仏山には一般的には山の鼻から登るルートが多いですが、前回のツアーで一緒になった方が急登が辛かったと聞き、楽々コースの鳩待峠往復コースを選択しました。が
意外とキツイ。蛇紋岩が滑るのですいすいと登れず偽ピークも何度かあり疲れた〜。
青空と絶景と稜線の風が気持ちよく頂上に着くと今までの辛さを忘れてしまいました。

鳩待峠に戻り山の鼻への木道でなぜか転倒。((+_+))
足が疲れていたのか、山で初の負傷。脛を強打し、しばし動けず、少々出血しました。友達に手当してもらい何とか歩けるようになりました。骨折や捻挫でなくて本当に良かった。疲れてきた時が一番注意が必要だと身をもって感じました。
山の鼻ビジターセンターで聞いたところ、尾瀬には診療所のようなところはないそうです。

無事竜宮小屋に辿りつき、夕食後、小屋で尾瀬のビデオ鑑賞会がありました。
映像と音楽が心地よく、いつの間にかウトウト、気づいたら終わっていました(^_^;)
その後、星空を観に外へ出ましたが、あまり良く見えない!!
小屋の明かりがあるから少し離れた方がいいよと近くにいた人から言われ、
だいぶ離れたところまで行くと・・・
☆☆☆満天の星空です。☆☆☆
今まで山小屋に泊まるたびに雨か曇り、こんなに見えたのは初めて!!!
ベンチで仰向けになり最高の星空観察、暗闇に慣れてくると星がたくさん見えてきました。星空をみるなら次はテント泊かな。

翌日はアヤメ平方面も考えていましたが、足を負傷したためのんびり散策しながら戻りました。
最高の二日間を過ごすことが出来ました。
ご一緒してくれた友達に感謝!!!(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

kitausagiさん、こんにちは!
尾瀬はどんな時期でも素晴らしいですね♪
燧ヶ岳がカッコいい良く、木道の雰囲気が何とも言えません。

実は尾瀬ヶ原は行った事がありませんので、ヨッピ吊橋が気になりました。
大清水から尾瀬沼へは何回もあるのですが...。

至仏山山頂から山ノ鼻へ下りられれば、だいぶ距離は短縮できたでしょうね。
2010年版日本百名山のガイドブックでは下りられるように書いてありますが、この後、一歩通行になったのでしょうね。

お怪我は大丈夫でしょうか?
お疲れ様でした。
2015/8/11 11:06
Re: kitausagiさん、こんにちは!
ayamoekanoさんこんにちは!
ほんとうにいつ訪れても尾瀬は素敵ですね。
木道を進むと前に燧ケ岳後ろに至仏山がずっと続きます。
午前中は日帰り観光の方で牛首辺りまでは人に溢れています。
時間をずらすと静かな尾瀬を堪能出来ますね。
私は次回は尾瀬沼に行ってみたいですね。

至仏山から山の鼻へ降りる際、滑落されるかたが多かったのでしょうか?
滑るので気を使いました。足が疲れていたのか何でもないところで転倒しました。
キズパワーパットを使ったのでひどくならず、お風呂も入れてだいぶ良くなりました。
2015/8/11 14:05
至仏山登頂 おめでとう!
kitausagi san こんにちは。
祝至仏山登頂 お疲れ様でした。
私は今まで尾瀬に足を踏み入れたことがないので羨ましいです。
至仏山に登りたいし、木道もあるきたい…至仏山と木道の写真キレイですね。
足の怪我は大丈夫ですか?先週の唐松岳からハプニング続きですね。ご自愛ください。
ベルの昼寝、私の中で受けています‼︎ kitausagi san お友達がいっぱいいるんですね〜。いつも笑いの絶えない、面白いレコを楽しみにしています。
happu1411より
2015/8/11 15:13
Re: 至仏山登頂 おめでとう!
happu1441さんコメントありがとうございます。
写真を撮る方なら尾瀬はいいですよ〜!足が止まりっぱなしです。
これから秋の草紅葉も綺麗そうですね。
ハプニングが多いのはそそっかしいからですね
毎週の山行楽しいです!
2015/8/11 15:54
旅の友
kitausagiさん、おじゃまします。

ツアーでお知り合いになった方々との山行、いいですね
僕は結構苦手なほうでして・・・
でも、おチビにも山での出会いを大切にしてもらいたいので、
僕自身も少しずつ変わらないとダメですねー。。。

これぞ尾瀬!という感じの素晴らしい山旅になりましたね!
満点の星空もこの旅ならではのものでしょう
足の怪我は残念でしたが、大事に至らなかったようでよかったです。

お疲れさまでした。
2015/8/11 17:30
Re: 旅の友
shoytomoさんコメントありがとうございます。
私の山行はどちらかというとのんびり誰かとおしゃべりしながら行くのが好きなので山ともいつでも募集中なんですよ。ツアーでも色々声をかけちゃいます。
今まで色々な方とご一緒して自然消滅した時もありますよ。
若い時は人見知りだったのですが、年とともにずうずうしくなったんでしょうね(笑)

shoytomoさんの美瑛での星空の事を聞き、是非見てみたいなと思っていたので、今回は念願の星空を見られて最高でした。
2015/8/11 22:12
清涼感たっぷりのレコ…羨ましい!
青い空…尾瀬の自然…爽やかなレコ写真の数々…
(私の)両神山レコとは大違いですね(苦笑)
足の怪我…大事に至らなくて良かったですね。

ツアーで知り合った方々と再登山に行かれるとは凄いと思います。
kitausagiさんの人柄が友を呼ぶのでしょうね。

ソロ山行(家族ハイキング除く)オンリーで公共交通機関利用が超苦手な私ですが、
今後の(山行の)事も考え、山小屋泊やバスツアーが気になる今日この頃です…

まだまだ続く…素敵な夏をお過ごしください
2015/8/11 18:45
Re: 清涼感たっぷりのレコ…羨ましい!
jin-soloさんコメントありがとうございます。
とっても涼しかったですよ。新宿についてむっとした熱気に尾瀬に戻りたくなりました。
家族で山に行けるのが一番ですよ。
ただ我が家はみんな山には賛同してくれないし、ソロでいく自信がないので、山とも探しています。
2015/8/11 22:16
怪我大したことなくて良かったですね!
山で怪我は怖いですよね・・・
自分なんかは単独が多いので更にです

しかし大事に至らず、景色も良くすばらしい山行でしたね
未だ未踏な尾瀬エリア・・・
いつかな?
2015/8/12 18:46
Re: 怪我大したことなくて良かったですね!
telexさんコメントありがとうございます。
治ってきたところが痒くなってきました。折角治ってきたのに掻いたらまた出血しそうで怖いです。^_^;
山で怪我は嫌ですね。気を抜いたらアウトっすね。( ̄▽ ̄)
2015/8/12 20:53
こんにちは
kitausagiさん、こんにちは!
コメントいただいた、tomorouです。
同じ日に尾瀬を歩かれていたレコ、見させていただきました。
どれも素敵な写真で、私が見たかった尾瀬を感じることが出来ました
お怪我が、たいしたこと無くて良かったですね。
これからも楽しい山行を続けてくださいね
2015/8/15 10:40
Re: こんにちは
tomorouさんコメントありがとうございます。
写真を見て下さりありがとうございます。
お怪我はいかかですか?完治したら次は秋の紅葉ですね!
私は山に行きすぎましたので暫しお休み、涼しくなったらまた行こうかな?
2015/8/15 14:50
Re[2]: こんにちは
kitausagiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
少しずつリハビリをしていて、そろそろギプスは外せそうです。
kitausagiさんのお怪我も、引っ掻いて跡にならないようにお気をつけてくださいね!
残暑厳しいこの時期をお休みしたら、ぜひまたお山に行って下さい
2015/8/17 11:51
Re[3]: こんにちは
tomorowさんコメントありがとうございます。
経過良好のご様子、良かったです。
tomorowさんのレコみていたら私も鳩待峠から歩いていてコオニユリの手前で転倒したんですよ。
同じ様なとこだったりして^_^;
キズパワーパッドのおかげで傷跡がスベスベですよ。
お互い気をつけましょうね。
2015/8/17 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら