記録ID: 695470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
雲ノ平〜鷲羽岳〜黒部五郎岳(折立起点、好天と一期一会の秘境めぐり周回登山)
2015年08月08日(土) ~
2015年08月10日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 26:18
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 3,583m
- 下り
- 3,573m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:23
距離 15.7km
登り 1,755m
下り 556m
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:50
距離 10.2km
登り 919m
下り 1,144m
3日目
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:43
距離 18.5km
登り 910m
下り 1,897m
天候 | 8/8 快晴のち晴れのち曇 8/9 快晴のち晴れのち曇 8/10 快晴のち晴れのち曇かガス 3日とも典型的な夏山天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/10 折立15:45 - 22:05自宅(一般道は行きと同じ)計6:20 今回は試しにほとんど一般道を利用。帰りの高山から自宅まで約3時間半。GWなどの東海北陸道渋滞時より早いかも。(でも疲れた〜) |
写真
撮影機器:
感想
前々日まで
今年の夏山長期遠征(と言っても二泊三日ですが)は当初東北の飯豊連峰縦走を考えたが、やはりアクセスが悪いため、5年前天候的に残念だった折立起点の雲ノ平〜鷲羽〜黒部五郎の周回縦走に再チャレンジすること。
前回は当日の移動と二日目の水晶往復でバテバテだったので、今回は前日に折立入りし、二日目雲ノ平でゆっくりしてから出発することに。
前日
幸いにも仕事でのトラブル無く予定通り半休が取れ、そのまま折立へ。
19時半ごろに折立駐車場に到着したが、駐車場の空きはあと数台。
一日目〜三日目
三日とも好天に恵まれ、5年前のリベンジをすることができた。
雲ノ平ではのんびりすることができたが、自分的には黒部五郎のカールのほうが秘境っぽさを大いに感じることができ、お気に入りの場所の一つとなった。
加えて今回の山行では、各小屋のテラスやテン場、各山の山頂、道中のすれ違いで、一期一会ではあるが多くの人と交流することができ、充実の山行となった。
お付き合いさせて頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc351f03bf3f182f9ae9c3efdd3ece97f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
太郎平から成り行きパーティしたおじさんです。
お陰で楽しく、楽に下山できました。
一期一会に感謝です。
東京の女性もありがとう。
ken4207さん、どうもお疲れ様でした。
こちらこそ短い間でしたが、太郎平から折立手前までお付き合い頂き、ありがとうございました。
お互い中年世代ですが、年齢を感じさせない山屋を目指しましょう!
今回は、ほぼ同じコース歩いてますね!
どっかで会ってますね!
天気が良くて、素晴らしい夏山になりましたね!
鷲羽岳、三俣蓮華岳まで登ってしまうとはさすがです。
黒部五郎小舎での生ビールタイム、多分同じ時間に
テーブルで飲んでました。
hrms-kさん、コメントありがとうございます。
またしても、同じコースでしたね。
但し自分は土曜日に雲ノ平まで行っているので、hrms-kさんとは一日ずれていたようです。
やっぱり夏山縦走後の生ビールは最高ですよね!
太郎平からご一緒させて頂きました東京の女性です
黒部五郎小舎でもお話させてもらって楽しかったです。
あれから私はken4207さんのおかげで富山に出ることができました!
ken4207さんにはこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
またどこかの山で会えたら今度は一緒にビール飲みましょう
その時は私もテントデビューしてるかも!?
saokさん、縦走お疲れ様でした!
こちらこそ黒部五郎小舎と太郎平ではお付き合い頂きありがとうございました。
おじさんが一人で寛いでいる女性に話かけるのは少し躊躇がありましたが、ビールのおかげもあり楽しく過ごさせて頂きました。
太郎平で話したように、余分なものを持っていかなければテン泊装備でもかなり軽量化できますので、ぜひテン泊デビューしちゃって下さい。
(「何を持っていくか」よりも「何を持っていかないか」を準備する時にいつも考えてます)
でも女性の場合は彼氏や旦那に重い荷物を持ってもらうという手がありますね
北ノ俣岳手前のお花畑を歩いているときにお会いしました
お会いした日の午後は、あいにくガス優勢となりましたが、その分黒部五郎岳のカールの演出がミステリアスな雰囲気で感動しました。nobuharuさんの美しいお写真で黒部五郎岳のカールを再度堪能させていただきました。次回、折立から入ってまた訪れようと思っています。
私も帰りは高山経由の下道で帰りました。長いけど、あちこちの道の駅でおやつを買ったりして楽しいですよね
同じ愛知県なのでいつか近くの山でお会いするかもしれません。またヤマレコバッチ見かけたらnobuharuさんにお声かけさせてもらいますね
slowlifeさん、こんばんは!
コメントとお花畑で声をかけて頂きありがとうございました。
slowlifeさんのレコも拝見しました。
折立から登られたきたと思ってましたが、室堂から来られたんですね。(しかも剱を上った後に)
7日間の縦走、お疲れ様でした。
私は家庭の事情などで二泊三日が最大ですが、いつか北アか南アのロング縦走にもトライしたいですね〜
あとヤマレコバッチは名駅で開催された夏山フェスタで入手しました。
ヤマレコサイトから通販でも買えるようですので、slowlifeさんもぜひ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する