ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957817
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

晴天の大真名子→子真名子→帝釈山→女峰山は長かった💦

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:30
距離
25.0km
登り
1,700m
下り
2,551m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:10
合計
9:30
9:04
15
9:19
9:19
22
10:14
10:14
29
10:43
10:43
92
12:15
12:16
25
12:41
12:42
34
13:16
13:16
26
13:42
13:43
67
14:50
14:50
8
14:58
14:59
16
15:15
15:19
20
15:39
15:39
42
16:21
16:22
8
16:30
16:30
20
16:50
16:50
5
16:55
16:55
9
17:04
17:04
11
17:15
17:15
17
17:32
17:32
17
17:49
17:49
10
17:59
18:00
13
18:13
18:13
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅からバス 湯元温泉行き
7:50東武日光駅→9:00三本松バス停 1,750円

乗る人が多いのでJR日光駅と東武日光駅から1台ずつバスが出たようです
それでもほぼ満員でした


◎今回の計画は時間がタイトなため、計画初期は下記で計画を立てました
 1.日光に前泊して東武日光駅6:09→7:14三本松バス停
 2.まいにちアルペン号「日光白根 男体山方面」を利用して、光徳温泉4:20出発

毎日アルペン号利用が濃厚でしたが、設定が毎週あるわけではなく、雨の時にはキャンセル料が発生してしまうためとても迷いました。
それじゃなくても片道のバス代が(9,300〜10,300円と高額です。)
そんな時、山友の0041さんが路線バスで同じコースを歩いたのを見て、0041さんほど早く歩けなくても、この季節ならば明るいうちに東照宮に下山できるのではないかと思いました。
途中まで予定の時間より遅れてしまい少し焦りましたが、後半なんとか頑張り明るいうちに駅にたどり着く事が出来ました。
コース状況/
危険箇所等
小真名子山から富士見峠はガレ場所注意です

久しぶりに三本松バス停にやって来ました
5
久しぶりに三本松バス停にやって来ました
ウマノアシガタ

スタート直後は花の写真を撮る余裕もありました
3
ウマノアシガタ

スタート直後は花の写真を撮る余裕もありました
大きなカメラを持った方々が小鳥の写真を撮っていました
3
大きなカメラを持った方々が小鳥の写真を撮っていました
梵字飯場跡

一般車両はここまで、車が10台くらい止まっていました
3
梵字飯場跡

一般車両はここまで、車が10台くらい止まっていました
太郎山・志津分岐

去年ここから太郎山に登りました
4
太郎山・志津分岐

去年ここから太郎山に登りました
志津乗越に到着

ここまでの8劼領啼司發で頑張ったので既に疲れてきました(*_*)
4
志津乗越に到着

ここまでの8劼領啼司發で頑張ったので既に疲れてきました(*_*)
大真名子山に向けて登山開始です!
2
大真名子山に向けて登山開始です!
笹は綺麗に刈り取られていました

感謝です(*^^*)
3
笹は綺麗に刈り取られていました

感謝です(*^^*)
大真名子山の登りは意外と急登で、かなり体力を消耗しました

山頂が近づくと鎖場もあります
3
大真名子山の登りは意外と急登で、かなり体力を消耗しました

山頂が近づくと鎖場もあります
日光白根方面が綺麗に見えます
5
日光白根方面が綺麗に見えます
あれが山頂かな?とニセ山頂に騙されながら、休憩ばかりで登りました
4
あれが山頂かな?とニセ山頂に騙されながら、休憩ばかりで登りました
この鎖を取り付けた日付が書いてあります

かなり古い事だけはわかります
5
この鎖を取り付けた日付が書いてあります

かなり古い事だけはわかります
千鳥返し
千鳥返しからは梯子です・・・

暑くて汗びっしょりで登りましたが目標の12時は過ぎてしまいました(^^;)
2
千鳥返しからは梯子です・・・

暑くて汗びっしょりで登りましたが目標の12時は過ぎてしまいました(^^;)
祠が見えてきました!
4
祠が見えてきました!
大真名子山に到着

お昼ご飯を食べて休憩ですが、山頂は暑くて座っているだけで汗が出ました
10
大真名子山に到着

お昼ご飯を食べて休憩ですが、山頂は暑くて座っているだけで汗が出ました
小真名子山に向かいます

シャクナゲの木の間を歩いて行きます
1
小真名子山に向かいます

シャクナゲの木の間を歩いて行きます
ミツバオウレン
崩落地から帝釈山と女峰山が見えます
5
崩落地から帝釈山と女峰山が見えます
イワカガミは終わり加減
4
イワカガミは終わり加減
タカノ巣

大真名子と小真名子の中間地点です
という事はここからまた登り・・・(^^;
2
タカノ巣

大真名子と小真名子の中間地点です
という事はここからまた登り・・・(^^;
ヘロヘロで小真名子山に到着

ここが一番高い場所に思えるのですが、三角点はこの先の少し下った場所にありました
7
ヘロヘロで小真名子山に到着

ここが一番高い場所に思えるのですが、三角点はこの先の少し下った場所にありました
小真名子山の三角点と電波反射板

この反射板のおかげで、小真名子山は他の山からも見分けがつくようになりました(*^^)v
6
小真名子山の三角点と電波反射板

この反射板のおかげで、小真名子山は他の山からも見分けがつくようになりました(*^^)v
岩にペンキで進む方向が書いてあります

1
岩にペンキで進む方向が書いてあります

ツガザクラがたくさん咲いていました
4
ツガザクラがたくさん咲いていました
急降下です
あれが目指す帝釈山か・・・

登り返す力は残っているのだろうか?と心配になりました
8
あれが目指す帝釈山か・・・

登り返す力は残っているのだろうか?と心配になりました
富士見峠までは歩き難い場所が多く慎重に歩きました
2
富士見峠までは歩き難い場所が多く慎重に歩きました
富士見峠
それにしても、今日は遠くの山々までよく見えます

帝釈山まではとても大変な登り返しだ(>_<)と思っていましたが、斜度が大きくないのでできるだけ足を止めないように、じりじりと登って行きました
5
それにしても、今日は遠くの山々までよく見えます

帝釈山まではとても大変な登り返しだ(>_<)と思っていましたが、斜度が大きくないのでできるだけ足を止めないように、じりじりと登って行きました
帝釈山に到着(≧▽≦)
ここには初めて来ました

富士見峠からここまで標高差は400mちょっと
1時間で登って来たので疲れているとはいえ、まだ大丈夫だと思いました
9
帝釈山に到着(≧▽≦)
ここには初めて来ました

富士見峠からここまで標高差は400mちょっと
1時間で登って来たので疲れているとはいえ、まだ大丈夫だと思いました
山頂からは今歩いて来た山が見えます

4
山頂からは今歩いて来た山が見えます

そして、これから歩く方向
今日のラスボス女峰山です
7
そして、これから歩く方向
今日のラスボス女峰山です
この尾根には花が多く咲いていました
3
この尾根には花が多く咲いていました
時々ある土が赤い場所
1
時々ある土が赤い場所
専女山

この尾根は景色もよくとても楽しく歩きました♪
4
専女山

この尾根は景色もよくとても楽しく歩きました♪
ミヤマダイコンソウ
2
ミヤマダイコンソウ
女峰山の山頂に人がいるのが分かります
6
女峰山の山頂に人がいるのが分かります
イワベンケイ
今歩いて来た道を振り返って
4
今歩いて来た道を振り返って
女峰山に到着です(≧▽≦)

目標の15時には到着できませんでしたが、周りの山々もよく見えて最高の気分です
10
女峰山に到着です(≧▽≦)

目標の15時には到着できませんでしたが、周りの山々もよく見えて最高の気分です
軽く休んで荷物を入れ替え、マダニが付かないようにズボンに大量にスプレーをしてから下山します
4
軽く休んで荷物を入れ替え、マダニが付かないようにズボンに大量にスプレーをしてから下山します
唐沢小屋方面に進みます
1
唐沢小屋方面に進みます
ガレていて歩き難いです

少し下を下っている方がいて心強いです
5
ガレていて歩き難いです

少し下を下っている方がいて心強いです
唐沢避難小屋
ガレ場を何か所か超えると笹原に出ました

とても美しい所です
3
ガレ場を何か所か超えると笹原に出ました

とても美しい所です
ユキワリソウ
八風

頑張って歩いているのですが18時までに行者堂まで行けるか心配になってきました
5
八風

頑張って歩いているのですが18時までに行者堂まで行けるか心配になってきました
八風を過ぎると笹原になります

以前ここを歩いた時には、笹が茂って足元がよく見えず苦労した気がするのですが、とても歩きやすくて小走りに進みます
4
八風を過ぎると笹原になります

以前ここを歩いた時には、笹が茂って足元がよく見えず苦労した気がするのですが、とても歩きやすくて小走りに進みます
白樺金剛
稚児ヶ墓
行者堂に到着です(≧▽≦)

目標では18:00だったので、女峰山での遅れを下りで取り戻しました
7
行者堂に到着です(≧▽≦)

目標では18:00だったので、女峰山での遅れを下りで取り戻しました
行者堂からは笹原は終わり石畳になりました

ただ、足の爪が痛くて笹原の方が歩きやすかったです
1
行者堂からは笹原は終わり石畳になりました

ただ、足の爪が痛くて笹原の方が歩きやすかったです
無事に二荒山神社に到着
5
無事に二荒山神社に到着
道端の側溝を流れる水が冷たそうで、顔を洗いたい衝動にかられました

何しろ顔は塩でじゃりじゃりです(*_*;
5
道端の側溝を流れる水が冷たそうで、顔を洗いたい衝動にかられました

何しろ顔は塩でじゃりじゃりです(*_*;
日光東照宮の前を通ったのですが観光客はほとんどいませんでした

バスに乗っても東武日光駅からの電車に間に合わないので、コンビニで買い食いしながら駅まで歩きました
8
日光東照宮の前を通ったのですが観光客はほとんどいませんでした

バスに乗っても東武日光駅からの電車に間に合わないので、コンビニで買い食いしながら駅まで歩きました

感想

大真名子山に登ったのはずいぶん前の事で、ヤマレコに記録が残っていません。
同じように記録が残っていなかった太郎山には去年登りましたが、大真名子山はバスで行くと林道歩きが8辧
どうせ歩くなら大真名小山・小真名子山・帝釈山・女峰山にまとめて登りたいと去年から考えていました。
しかし、路線バス利用だと歩き始めが9時過ぎてしまいます。
明るいうちに下山できない心配があるので、毎日アルペン号を利用して早朝からスタートしようと考えました。

しかし、毎日アルペン号は早めに予約するとキャンセル料が高いので天気が心配。
しかも、毎週設定があるわけではないため、私の予定と合わずにこのままだと秋になる事も考えられました。
そこでひと月前に山友の0041さんが路線バスで同じコースを歩いた事を参考に、0041さんより1時間以上遅く歩いてもこの季節なら明るいうちに下山できるので、とてもドキドキしましたが挑戦してみることにしました。

前半で調子が出ず、予定より少し遅れてしまいましたが、富士見峠くらいからは心配した笹原も歩きやすく小走りに。
何とか明るいうちにゴールで来たので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

お疲れ様です🤣
小真名子山までも遠かったでしょ〜😅
夏にやっちゃいけないルートだよ〜長くて登り降り何回もあって😆(私、やめましたもん)

小真名子山までは誰か人はいましたか?

日光の夕方は熊さん出るからあんまり遅くならないで🐻💦
2024/6/25 12:10
いいねいいね
1
南部さん、さん

こんにちは[emj140]
正直小真名子山までが苦しかったですcoldsweats01
斜度が急なので休憩ばかりして汗びっしょりで登りました。
もっとゆっくり登ればいいのに、スピードを出し過ぎてバテて休憩する。。という悪循環でした。
大真名子山までは、下山してきた方2人と山頂手前で抜かした方2人と会いました。

富士見峠から先は道が坂が緩かったし、帝釈山〜女峰山の尾根が素晴らしく楽しく歩きましたnote

熊さんgawk
毎日アルペンのバスで行ったとしても、早朝の三本松辺りは熊が出そうだし、
どちらにしても危なそうですね。
熊鈴を鳴らしながら歩きましたが、山でお会いした方は持っていない方が多くて驚きました。
2024/6/25 13:24
いいねいいね
1
イヤイヤ大変な距離標高差を、、

こんにちは😄
私の街からは大体何処からでも男体山ファミリーは良く見えてます^o^
特に女峰山は大きく見え位置的なのか男体山より低い筈なのに同じか高く見えます。

22日は午後から日差しは無くなりましたが、暑さは結構有りましたね。
変わらずの健脚とこの時期の日中の長さ、明るい内に下山出来良かったです。
最近は山での熊情報が頻繁でソロは気をつけなくちゃですね。

先週から毎日が日曜日の生活に^o^
梅雨入りしてからは晴耕雨読の日々に。
これからは平日の空いてる好天の日に山行きが出来そうです^o^
残りの有給消化が27日なのであと2日で終わり
思えばサラリーマン生活50余年、長かった様なでも悲喜交々でしたねー
財産は残せてませんが、人は育てたと自負してます。
2024/6/25 12:50
いいねいいね
1
テヘさん

こんにちは〜happy01

この季節に東京から山に登るためには、暑い所が多くて、
日帰りするとなるとつい日光方面を選んでしまいます。
日光とか那須は本当にありがたいです。

今回は出発前には緊張していて、小真名子山に到着するまでは
(いつ敗退の決断しようか?)と考えながら歩いていました。
女峰山からの下山道は以前歩いた事があったので、その経験がずいぶん心強かったです。

テヘさんはサラリーマン生活にピリオドを打ったのですね!
ちょっと寂しいような気もしますが、50年以上もサラリーマンを続けられたなんて羨ましいです。
また、たくさんの人材を育てた事が誇れるとは、本当に素晴らしいです。
長い間、お疲れさまでした!!confident
2024/6/25 14:01
やっぱり路線バスで歩きましたね。
いつ歩くのかな?と思っていました。
天気も良くて展望が楽しめて羨ましいです。でもこの時期はもれなく暑さが付いてきましたね。

次は今回以上に過酷でしょうから対策を十分にして楽しんでください。応援しています!
2024/6/25 21:47
いいねいいね
1
0041さん

毎日アルペンのバスと迷っていたことは確かなんですよ!
ただし、この日は毎日アルペンのバスの設定もなかったし、
天気もよさそうなうえに、1年のうちでも日暮れが一番遅い時期だったので、
思い切って行ってみましたsmile

0041さんのタイムを気にしながら歩きましたが、どうやっても遅れてしまうので、
富士見峠からは自分のペースに変えたら、すごく気持ちが楽になりました
おかげさまで随分安く行く事も出来たし、充実した山行になりました。

来週はいよいよイベント本番です。
今回も汗をかいたからか、甘いものよりしょっぱいものばかりが食べたくて、
甘いものがザックにたくさん残っているのに、帰りのコンビニでしょっぱめの物を買い食いしました。
来週はどうなることやら。。。
汗対策を考えなくてはと思っています。
2024/6/26 9:49
お疲れ様です。
流石。凄いですね〜。体力ありすぎです。
kaori509さんの山行を見てると励みになります。
2024/6/28 8:25
いいねいいね
1
takeshi73さん

こんにちはhappy01
いやいや、北アルプスで最初にお会いした時に、テン泊装備なのに
槍・大キレット・ジャンダルム&前穂高まで登っていたのを見て、高山病でヘロヘロの私は
(すごいな〜)と見ていました。

今回のこのコース、最初の8劼離蹇璽匹気┐覆韻譴个勧めなのですが、
時間的に忙しいのが難点ですねcoldsweats02
2024/6/28 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら