始発のバスで出発です!バスローターリーからでもギリギリ座れました。
0
8/12 5:53
始発のバスで出発です!バスローターリーからでもギリギリ座れました。
猿倉荘到着です。計画書を提出しますが、指導員の方から厳しくも適切な助言をいただきます。
0
8/12 6:25
猿倉荘到着です。計画書を提出しますが、指導員の方から厳しくも適切な助言をいただきます。
しばらく歩けば、林道に合流。ここからもう、目的地の白馬岳がよく見えます!皆、足を止めて見上げています。
2
8/12 6:57
しばらく歩けば、林道に合流。ここからもう、目的地の白馬岳がよく見えます!皆、足を止めて見上げています。
今回、縦走予定の白馬岳から小蓮華山への稜線。すでにテンション上がってます。
2
8/12 6:58
今回、縦走予定の白馬岳から小蓮華山への稜線。すでにテンション上がってます。
歩き始めは車道なので体力が温存できます。
0
8/12 7:17
歩き始めは車道なので体力が温存できます。
さて、大雪渓が見えてきました。
0
8/12 7:37
さて、大雪渓が見えてきました。
白馬尻小屋到着です。
0
8/12 7:45
白馬尻小屋到着です。
さすがにまだ疲れていませんが、労ってもらいます。
0
8/12 7:47
さすがにまだ疲れていませんが、労ってもらいます。
さあ大雪渓です。
0
8/12 7:51
さあ大雪渓です。
小屋をでて10分ほどで大雪渓の入り口に
0
8/12 8:23
小屋をでて10分ほどで大雪渓の入り口に
ここで皆様、アイゼンを履きます。私は6爪、相方はチェーンアイゼン。どちらも問題ありませんでした。
1
8/12 8:27
ここで皆様、アイゼンを履きます。私は6爪、相方はチェーンアイゼン。どちらも問題ありませんでした。
アリの行列のようですね。
2
8/12 8:43
アリの行列のようですね。
さて、私も行きます!私の黄色いザック目立ちますねw
0
8/12 8:57
さて、私も行きます!私の黄色いザック目立ちますねw
青空が綺麗!
2
8/12 9:00
青空が綺麗!
振り返ると後ろから続々と人が上がってきます。
0
8/12 9:11
振り返ると後ろから続々と人が上がってきます。
綺麗な青空を堪能していると.....
3
8/12 9:19
綺麗な青空を堪能していると.....
下からガスが.....(´-ω-`)
0
8/12 9:52
下からガスが.....(´-ω-`)
あっという間に飲まれます。こうなると、落石が見えないので怖いです。
1
8/12 10:09
あっという間に飲まれます。こうなると、落石が見えないので怖いです。
以外にあっさりと大雪渓終了です。
0
8/12 10:16
以外にあっさりと大雪渓終了です。
へー!! 大雪渓の最上部はこんな風になっているんですね。ビックです!
2
8/12 10:33
へー!! 大雪渓の最上部はこんな風になっているんですね。ビックです!
一番上は雪渓が崩れています。
1
8/12 10:41
一番上は雪渓が崩れています。
上から見るとこんな感じなのですね。大雪渓、さすがです!自然派雄大!
2
8/12 10:41
上から見るとこんな感じなのですね。大雪渓、さすがです!自然派雄大!
ちなみに大雪渓を越えると、こんな感じの登山道。結構、急です。
1
8/12 10:36
ちなみに大雪渓を越えると、こんな感じの登山道。結構、急です。
しかし、このあたりから高山植物が増えてきて
1
8/12 10:43
しかし、このあたりから高山植物が増えてきて
雪渓のひんやりした空気の後には目で見て楽しめる風景に変わります。
1
8/12 10:43
雪渓のひんやりした空気の後には目で見て楽しめる風景に変わります。
もうずっとお花畑!
0
8/12 10:50
もうずっとお花畑!
高山植物のありがたみが無くなりそうなくらい咲いてますよw
0
8/12 10:53
高山植物のありがたみが無くなりそうなくらい咲いてますよw
振り返れば雄大な雪渓。
1
8/12 10:58
振り返れば雄大な雪渓。
前を見ればお花畑....素敵すぎます。
1
8/12 10:59
前を見ればお花畑....素敵すぎます。
そうこうしているうちに避難小屋到着。
0
8/12 11:42
そうこうしているうちに避難小屋到着。
目の前には杓子岳です。
1
8/12 11:50
目の前には杓子岳です。
標高が高いところにはクルマユリも咲いていました。
2
8/12 11:55
標高が高いところにはクルマユリも咲いていました。
葱平(ねぶかっぴら)あたりに着くと、何がなんだかわからないほどのお花畑!
3
8/12 11:58
葱平(ねぶかっぴら)あたりに着くと、何がなんだかわからないほどのお花畑!
「ここが極楽浄土ですよ...」と、誰かに囁かれても疑わないレベル。
2
8/12 12:02
「ここが極楽浄土ですよ...」と、誰かに囁かれても疑わないレベル。
死ぬまでに一度は行った方が良い場所の一つですね(´-ω-`)
3
8/12 12:14
死ぬまでに一度は行った方が良い場所の一つですね(´-ω-`)
稜線に出る前に少し木の階段あります。
0
8/12 12:25
稜線に出る前に少し木の階段あります。
この辺りから見る杓子岳が超かっこいい。
0
8/12 12:29
この辺りから見る杓子岳が超かっこいい。
杓子岳ー!かっこいいよー!
1
8/12 12:32
杓子岳ー!かっこいいよー!
頂上山荘が見えてきました。
0
8/12 12:41
頂上山荘が見えてきました。
岩も励ましてくれますw
0
8/12 12:43
岩も励ましてくれますw
杓子岳の後ろに鑓ヶ岳が見えてきました。
0
8/12 12:44
杓子岳の後ろに鑓ヶ岳が見えてきました。
イヤッホー!白馬岳さんこんにちは!
2
8/12 13:17
イヤッホー!白馬岳さんこんにちは!
頂上山荘のテント場に向かう登山者
0
8/12 13:12
頂上山荘のテント場に向かう登山者
剣岳、かっこよすぎ!
1
8/12 13:28
剣岳、かっこよすぎ!
スカイプラザ白馬にてまずは一休み。この景色はやばい。
0
8/12 14:17
スカイプラザ白馬にてまずは一休み。この景色はやばい。
ケーキセットを注文です(注 山の上です)
2
8/12 14:22
ケーキセットを注文です(注 山の上です)
窓から見た風景1
0
8/12 14:29
窓から見た風景1
窓から見た風景2
0
8/12 14:33
窓から見た風景2
一休みしたら山頂へ...松沢さん、こんにちは。お邪魔してます(´-ω-`)
0
8/12 14:49
一休みしたら山頂へ...松沢さん、こんにちは。お邪魔してます(´-ω-`)
雲がすごいです。
1
8/12 14:50
雲がすごいです。
このくらい雲があった方が、私は好きです。
1
8/12 14:51
このくらい雲があった方が、私は好きです。
白馬山荘はここから見ても巨大ですね。今回は個室とりました。
0
8/12 14:51
白馬山荘はここから見ても巨大ですね。今回は個室とりました。
ということで、山頂!バンザーイ!
0
8/12 15:45
ということで、山頂!バンザーイ!
新田次郎の強力伝で有名な方位盤。お金が積み上がっています(´-ω-`)
0
8/12 15:03
新田次郎の強力伝で有名な方位盤。お金が積み上がっています(´-ω-`)
山頂から見る景色。
0
8/12 15:04
山頂から見る景色。
人もたくさんいます。
0
8/12 15:05
人もたくさんいます。
栂池まで明日歩く道を偵察します。こうやってみていると、雪倉岳も本当に素敵なお山。いつかは歩きたいです。
1
8/12 15:10
栂池まで明日歩く道を偵察します。こうやってみていると、雪倉岳も本当に素敵なお山。いつかは歩きたいです。
明日は天気が下り坂...この稜線、今日で見納めになりませんようにと祈ります(´-ω-`)
0
8/12 15:18
明日は天気が下り坂...この稜線、今日で見納めになりませんようにと祈ります(´-ω-`)
稜線を歩く登山者のかっこよさ。
1
8/12 15:21
稜線を歩く登山者のかっこよさ。
もう、言葉はありません。360度どこを見ても絶景です。
2
8/12 15:22
もう、言葉はありません。360度どこを見ても絶景です。
高度感ありますね。
0
8/12 15:27
高度感ありますね。
小蓮華山方面。なじゃー!この美しい稜線は!
1
8/12 15:28
小蓮華山方面。なじゃー!この美しい稜線は!
小屋に帰りたくありません。ずっと見ていたい景色です。
0
8/12 15:29
小屋に帰りたくありません。ずっと見ていたい景色です。
「早く小屋に帰って夕食でも取れ」と、雲が稜線を隠します。
0
8/12 15:30
「早く小屋に帰って夕食でも取れ」と、雲が稜線を隠します。
しょうがないので帰ります。
0
8/12 15:34
しょうがないので帰ります。
雲+稜線+登山者=すごいかっこいい。
0
8/12 15:40
雲+稜線+登山者=すごいかっこいい。
見惚れますよ。
2
8/12 15:49
見惚れますよ。
こんな景色ですもの。
0
8/12 15:48
こんな景色ですもの。
小屋が見えてきましたが、気づいたことが幾つか....
1
8/12 15:53
小屋が見えてきましたが、気づいたことが幾つか....
雲の向こうは白山!
0
8/12 15:57
雲の向こうは白山!
向こうに見えるのは能登半島!
0
8/12 15:59
向こうに見えるのは能登半島!
山間にあるあの人工物は黒部ダム!!!!
0
8/12 16:00
山間にあるあの人工物は黒部ダム!!!!
いつかは行きたい、試練と憧れの山。
0
8/12 16:03
いつかは行きたい、試練と憧れの山。
さてと、小屋に着いたし。
0
8/12 16:07
さてと、小屋に着いたし。
食事にしますか。
0
8/12 16:07
食事にしますか。
じゃーん。これが夕食。結構、しょっぱい味付けですが、登山後には丁度良いです。
0
8/12 17:10
じゃーん。これが夕食。結構、しょっぱい味付けですが、登山後には丁度良いです。
食事を終えて外に出たら、空が黄昏ています。
0
8/12 18:06
食事を終えて外に出たら、空が黄昏ています。
夕日は見えないのですが、雲が素敵
2
8/12 18:08
夕日は見えないのですが、雲が素敵
白馬岳の夕暮れ。
0
8/12 18:09
白馬岳の夕暮れ。
みんなで夕焼けを見送ります。
0
8/12 18:09
みんなで夕焼けを見送ります。
明日の予報は雨。奇跡が起きそうな予感の1日の終わりでした。
0
8/12 18:11
明日の予報は雨。奇跡が起きそうな予感の1日の終わりでした。
朝、トタン屋根を叩く雨の音を聞きながら朝食。自然とは無情です(´-ω-`)
0
8/13 5:05
朝、トタン屋根を叩く雨の音を聞きながら朝食。自然とは無情です(´-ω-`)
思いっきり雨(´-ω-`)
0
8/13 6:17
思いっきり雨(´-ω-`)
まっしろけですが、栂池方面に出発です。
0
8/13 6:19
まっしろけですが、栂池方面に出発です。
昨日はテンションマックスの方ばかりだった山頂も、どんより(笑)
0
8/13 6:36
昨日はテンションマックスの方ばかりだった山頂も、どんより(笑)
ただ、植物は元気ですね。
0
8/13 6:45
ただ、植物は元気ですね。
晴れの日よりも生き生きしています。
0
8/13 6:49
晴れの日よりも生き生きしています。
出発時よりもちょっとガスが薄くなりました。
0
8/13 6:53
出発時よりもちょっとガスが薄くなりました。
50m先くらいまで見渡せます。
1
8/13 6:56
50m先くらいまで見渡せます。
あ、コマクサ咲いてた!
0
8/13 7:00
あ、コマクサ咲いてた!
三国境あたりは花が多いです。
0
8/13 7:04
三国境あたりは花が多いです。
コマクサ、死ぬほど咲いてる!すごい!
3
8/13 7:13
コマクサ、死ぬほど咲いてる!すごい!
三国境まで到着。
0
8/13 7:16
三国境まで到着。
チングルマ。高所はもう秋ですね。
0
8/13 7:22
チングルマ。高所はもう秋ですね。
相変わらずガスが多かったのですが.....
0
8/13 7:26
相変わらずガスが多かったのですが.....
唐突に晴れます。
1
8/13 7:44
唐突に晴れます。
そして、山がものすごくかっこいい。
0
8/13 7:44
そして、山がものすごくかっこいい。
写真を無駄にモノクロにしてみると、さらにかっこいい❤️
0
8/13 7:44
写真を無駄にモノクロにしてみると、さらにかっこいい❤️
これなら、稜線が期待できそうです。
1
8/13 7:44
これなら、稜線が期待できそうです。
ついに青空も.....
1
8/13 7:55
ついに青空も.....
歓声のする方向を見てると....
1
8/13 7:57
歓声のする方向を見てると....
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2
8/13 7:57
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわー!宝石みたい!!
3
8/13 7:53
うわー!宝石みたい!!
「あとは雷鳥を見られれば...」と、話していると途中で親切にしてくださったご夫婦が「こっち!」と手招き。雷鳥です!
1
8/13 8:08
「あとは雷鳥を見られれば...」と、話していると途中で親切にしてくださったご夫婦が「こっち!」と手招き。雷鳥です!
本当に人を恐れませんね。
1
8/13 8:09
本当に人を恐れませんね。
こんなに接近できました。
1
8/13 8:09
こんなに接近できました。
雷鳥は親子、合計5匹!大切にしてあげたい存在です。
1
8/13 8:10
雷鳥は親子、合計5匹!大切にしてあげたい存在です。
小蓮華山の山頂が見えてきました。
0
8/13 8:12
小蓮華山の山頂が見えてきました。
雷鳥もこっちを見ています。
0
8/13 8:21
雷鳥もこっちを見ています。
歩いて来た稜線。言葉が出ません。
6
8/13 8:28
歩いて来た稜線。言葉が出ません。
小蓮華山到着です。
3
8/13 8:29
小蓮華山到着です。
相方も大満足です。
1
8/13 8:32
相方も大満足です。
そして、皆の視線の先には
1
8/13 8:33
そして、皆の視線の先には
白馬大池が見えます。あそこまで歩いてしまったら、稜線歩きもひと段落。寂しい気持ちになりますね。
2
8/13 8:33
白馬大池が見えます。あそこまで歩いてしまったら、稜線歩きもひと段落。寂しい気持ちになりますね。
チングルマに雫がキラキラ。
0
8/13 8:48
チングルマに雫がキラキラ。
白馬三山は頭だけでてこない。
0
8/13 8:51
白馬三山は頭だけでてこない。
ガスが戻ってきています。
0
8/13 8:55
ガスが戻ってきています。
そういえば、小蓮華周辺の稜線はNHKドラマの「坂の上の雲」のエンディングシーンで使われましたが、そんな雰囲気のある雲の感じ。「まことに小さな国が、開化期を向かえようとしている...」と、呟いたのは私だけではないはず(´-ω-`)
1
8/13 8:59
そういえば、小蓮華周辺の稜線はNHKドラマの「坂の上の雲」のエンディングシーンで使われましたが、そんな雰囲気のある雲の感じ。「まことに小さな国が、開化期を向かえようとしている...」と、呟いたのは私だけではないはず(´-ω-`)
うわー、ガスが追いかけてくるw
0
8/13 9:05
うわー、ガスが追いかけてくるw
なんとか、大池まで僕たちを飲み込まないでwwww
0
8/13 9:20
なんとか、大池まで僕たちを飲み込まないでwwww
後少しです。
0
8/13 9:35
後少しです。
と、その時.....虹が出てる!!!!
0
8/13 9:35
と、その時.....虹が出てる!!!!
雪倉山の尾根と虹の共演です。
0
8/13 9:36
雪倉山の尾根と虹の共演です。
「まことに小さな国が...」また、やってしまいました。
1
8/13 9:37
「まことに小さな国が...」また、やってしまいました。
白馬大池手前もなかなか高山植物が多いです。
0
8/13 9:45
白馬大池手前もなかなか高山植物が多いです。
やあ、また会いましたね。
0
8/13 9:56
やあ、また会いましたね。
稜線が平坦になったら間も無く白馬大池。
0
8/13 10:06
稜線が平坦になったら間も無く白馬大池。
見えた!
1
8/13 10:13
見えた!
チングルマと白馬大池の共演。
0
8/13 10:18
チングルマと白馬大池の共演。
0
8/13 10:24
ここは夏と秋の間。チングルマの花が終わりかけです。
0
8/13 11:04
ここは夏と秋の間。チングルマの花が終わりかけです。
天気が悪いので、白馬大池ではカップラーメンを食べただけ。
0
8/13 11:08
天気が悪いので、白馬大池ではカップラーメンを食べただけ。
このあたりもお花畑でした。
0
8/13 11:12
このあたりもお花畑でした。
乗鞍岳への登りから唐突に岩の登山道に....八ヶ岳と奥秩父がホームの私には故郷の道に思えますw
0
8/13 11:24
乗鞍岳への登りから唐突に岩の登山道に....八ヶ岳と奥秩父がホームの私には故郷の道に思えますw
途中、雪田のトラバースありました。何名か転倒していました。
0
8/13 11:51
途中、雪田のトラバースありました。何名か転倒していました。
しばらく歩くと栂池の自然公園が...しかし、ここからが長い...
0
8/13 12:07
しばらく歩くと栂池の自然公園が...しかし、ここからが長い...
木道が見えてきました。
0
8/13 12:08
木道が見えてきました。
天狗原のあたりです。
0
8/13 12:31
天狗原のあたりです。
そして、天狗原の後がひたすら樹林帯のつづら折りで辛い。退屈(´-ω-`)
0
8/13 12:50
そして、天狗原の後がひたすら樹林帯のつづら折りで辛い。退屈(´-ω-`)
やっと降りてきました。そして、お山はガスの中に....運が良かったです。稜線歩きも楽しめました。
0
8/13 12:51
やっと降りてきました。そして、お山はガスの中に....運が良かったです。稜線歩きも楽しめました。
ゴール直前に見つけた❤️型の石。長い樹林帯歩きの最後のご褒美でした。
2
8/13 13:22
ゴール直前に見つけた❤️型の石。長い樹林帯歩きの最後のご褒美でした。
こんにちは
きのうご一緒させていただき、ありがとうございました
素敵なお写真で、一日目も同じ位の時間帯なので、感動しながら拝見しました
雷鳥の親子も見ることができて本当に良かったですね
お互いこれからも山を楽しみましょう
>taro-sの奥様
こんにちは
おかげさまで素晴らしい時間を過ごすことができました。
私は仕事で顕微鏡を覗いている時間が長いので、
広い場所で大きなものを探すのが苦手です(笑)
taro-s様から雷鳥の存在を知らせていただけなかったら、間違いなく見落としていました
また、どこかのお山で再会できることを楽しみにしております♪
では、また。
反則じゃないですかこれは
雪渓からしてもう(笑)
蟻というか、軍隊の隊列みたい⛄
花畑に、あのケーキセット🍰☕
そして、マーブル模様に抹茶色
白馬岳来年確定です
個室は広さと料金はいかほどでしたか?
シルバーウィークはどちらへ行かれるか楽しみにしてます
>tarutaruyama様
僕も白馬岳がこんなにも反則をするとは思っておりませんでした(笑)
ラーメンで言ったらトッピング全部乗せのお山ですよ
個室は何種類かありますが、私達は2畳ほどの個室です。
個室料金は宿泊代金+8000円程度でした。
システムが複雑なのですが、白馬山荘に電話をして個室の予約をすると
後日、振込用紙が送られてきますので、先に個室料金を振り込みます。
すると、個室クーポン券が送られてくるので、それを持参して山に行くという感じです。
シルバーウィーク.....期待に添えず、仙丈ヶ岳です(´-ω-`)
ルートが同じで大雪渓付近で私達二人で写ってます。(グリーンと赤のザックです。写っていても構いませんのでお気になさらずに。自然な写り方で気に入ってます)
雪渓の途中と朝食の時、お声を掛けていただいた方でしょうか?
私達は1日目に山頂に登らず、2日目にガスでなんも見えなかったけどmotoneuronさんのレコを見てその気になってます。(^.^)
>y2tk様
こんにちは
朝食の時にy2tk様の隣に座らせていただきました(厨房のすぐ前の席でした)。
あの日、私たちは悪天候なので最短ルートでの下山も考えていたのですが、
y2tk様達が栂池に行くと伺って、「行ってみようか」という気になりました。
ありがとうございました
また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
では!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する