記録ID: 697242
全員に公開
ハイキング
大雪山
桂月岳・ご来光登山
2015年08月22日(土) ~
2015年08月23日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 4:50
- 合計
- 10:15
札幌出発ー層雲峡P−ロープウエイ黒岳駅ー七合目登山口ー黒岳ー黒岳石室
4:00黒岳石室出発ー4:15桂月岳4:45ー5:00黒岳石室7:30ー8:35休憩8:45ー9:25北海岳9:55ー11:35黒岳石室14:40ー13:15黒岳13:20ー14:15七合目登山口
4:00黒岳石室出発ー4:15桂月岳4:45ー5:00黒岳石室7:30ー8:35休憩8:45ー9:25北海岳9:55ー11:35黒岳石室14:40ー13:15黒岳13:20ー14:15七合目登山口
天候 | 一日目:曇り後、上は晴れと言うか雲海上 二日目:上はピーカン、やっぱり下は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり(黒岳七合目) コース概ね良好 危険個所全く無し |
その他周辺情報 | 黒岳石室 宿泊2000円(毛布付き、予約を受けてくれたよ) レンタルシュラフ1000円 缶ビール500円 |
写真
感想
去年は樽前山で、ご来光登山をやったんで、今年は桂月岳からのご来光登山を画策。
樽前山の時にも一緒した放浪の女釣師@えっちゃんと、山女@タ〜たんも拉致同然
にしてね!がはは
実は、えっちゃんとタ〜たんとは、七合目登山口で12:30に合流と言うことにし、
ワイらは下から、そう!ロープウエイもリフトも使わずに黒岳をやっつけようと
思ってたのに、前日の準備段階で、まだ食料も水も入れてないザックを背負って
みたらばだ、ありえない重さ! 下からなんて、や〜めた!がはは
それでも、たかが七合目からの黒岳でさえ、ワイが21,5kg、相棒@カズミンが
15kgは、ギリギリと重く、いつものナメクジ歩きが更に遅歩きになってもうた
がや。だもんだからさ、ワイら、一生テン泊なんてできないと悟ったな。
そいや、ワイの使ったデカザックは、もう30年くらい前に通販のLLビーンで買った
んだけど、なんとも初使用!がはは
相棒@カズミンのは、いつもお山で使ってる40Lザックなんだけど、上蓋がビヨ〜ん
と上に伸びるんで、デカザックにもなる優れものグレゴリーザック。
さらにの痛恨事は、相棒@カズミンのカメラのメモリーがぶっこわれて、
ワイの数々のパフォーマンスと、相棒@カズミンが撮ったお花は、お釈迦様の
一切闇の中。あんだけ咲いてたダイセツトリカブトは、どこ行った!
これこそ、痛恨!
まあ、そゆこともあるよね、あるんだね、うんうん。
そしてまた、来年も懲りずにご来光登山を計画してますぜ!
うん!またいい山、やろう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
セッチさんのレコ楽しみにしてました!でもお楽しみのパフォーマンスが見れず残念でしたがその分文章で楽しさは伝わってきたので今回もすごいおもしろかったです!
また楽しい山行を!
kamekonでした(^o^)
kamekon さん! こんにちは!
はい〜 kamekon さんの先達お導きもあり、予想通りのお花見ができましたですよ!
予想通りでなかったのは、荷物の重さと、カメラのメモリー不具合ですわね〜
これからは、重さ慣れを考えてみないとならんのだな〜と思いましたですわね。
けど、ご来光は最高でしたですわ!
八ヶ岳、樽前山、そして今回と、いずれも甲乙つけがたいもんがありましたですね。
今年はあと、白馬岳からのご来光登山を楽しみにしてますんですよ!
はい!これからも楽しいお山をやりたいですね!
して、kamekon さん、プロフ画像は、お名前の通り、人じゃなくって、
亀さんなんですね!あは
どもした!@セッチより
完璧な御来光getですや〜ん!
石室泊も楽しそうで、ご飯もビールも美味しそうで、うらやましいっ〜。
あの場に立っていたかもしれない女子部を無理やり貼り付けました。
ホットサンドメーカーどうでしょ?我が家もフライパン代わりにウィンナー焼いたり…確かに重いんだけど、持つのも作るのもほぼチチなのでいーの、いーの(笑)
カメラ…そゆこともありますな。こちらの場合、単なるハハのボケボケですが、壊れたなら仕方ないですな(^_^;)
次回のお山でまた、はっちゃけてくださいまし。
minoハハ! こんにちは!
おお〜 任せろ!ご来光のセッチとは、ワイのことやで!がはは
すやな、確かにご来光は、今んとこ100%ゲッツしてるわな。
来年は、羊蹄山からを考えてるで〜 もちろん、小屋泊りでな。
あっ!あっこ、テント張れないだもな、あは
うんうん、黒岳石室は、予想以上に快適だったで!お勧めするわ!
今度があるなら、エアマットを持ってこうと思うてるわ。
今回は、百均の小さい銀マット敷きしたんだけど、それでも硬かったんだわ。
それに寒かった。最初はそれまで着てたまま寝たもの。
そのうち、一枚、一枚脱いでったわはは
ホットサンドメイカー! あれは優れもんだわ!
けどな、実はあれ、放浪の女釣師@えっちゃんのやねん、あは
けどけどな〜重いよな〜 げんチチみたいに馬力はないしな〜 ワイにはよ〜
けどけどけどな〜一考に値するな!丁度、今回使ったデカザックにスポンと挿すことが
できるんだわさ。
あいな!また魅せちゃるからな!がはは
ほな!@セッチでした。
せっちサン こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
やりましたね〜黒岳石室泊。
前にお聞きしてから、いつかいつかとレコを待ちわびておりましたぞ〜
それにしても、食事が豪華過ぎです!
装備をレンタルしてもその重量…半分は贅沢品なのでは?!
私も豪華宴会に同席したかったナ〜
この日は私の知人も同じように石室泊で宴会してたので、行けばよかった!
体力の限り歩き倒すのもいいけど、
まったりゆっくり山時間を楽しむのも、また違った贅沢ですよね。
シャイな太陽の御来光レポ、
仕事中なのにニヤニヤしながら見ちゃいました(^_^)
@533mでした。
533mさん! こんにちは!
はい〜行って来ましたですよ!北海道では初!の山泊でしたです!
予想以上に快適でしたですわ!
山食!
はい〜ワイら、食べるのが大好き!だから、作るのも好き!
それで、いろいろと考えてみたんですけどもね、去年、偶然にも羊蹄山でお会いした
本州からの danyyama さんと komemame さんのアベックが、本州のお山でステーキ
を食ってたんですよね〜
これぞ究極にして至高の山食と思ったんですね〜
良く言えばシンプル、悪く言えば、只の真似しぃ〜のワイですからですね、あは
はれま!533mさんのお知り合いも、石室泊だったんですか!?
管理人さんに聞いたところ、今回は少な目で、確か15人ほどでしたんですよ!
誰かな〜 そいや!子連れのファミリーもおりましたっけ。
同席したかった!?
いや〜うれしい事言って下さますね!
じゃ、じゃ、来年は羊蹄山からのご来光登山を狙ってますんですよ!
是非!ご一緒に!あは〜
そうなんですね〜 ワイら、7月に行った利尻山で、やり切った感があったんですよね。
もう、燃え尽き症候群とでも言いますか、やり切った虚脱症候群とでもいいますか、
そんなお山もあり、そして、今回の楽々登山。その辺の強弱を織り交ぜての、お山をでき
たら最高だと思ってますですね。なにせ、へタレなワイですからさ、あは
さぁ〜て、今週は、ちょっとハードなお山へ行こうかな?って思ってますんですよ!
そこは、固有種のお花狙いでですね!
533mさん!
どもした!@セッチより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する