ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

旧友と ドンドコ沢で 地蔵ヶ岳

2015年08月12日(水) ~ 2015年08月13日(木)
 - 拍手
onisan その他1人
GPS
32:00
距離
12.2km
登り
1,748m
下り
1,740m

コースタイム

1日目 8:55自宅発―14:05青木鉱泉
2日目 5:45青木鉱泉―9:25鳳凰の滝―10:55白糸の滝―12:04五色の滝―13:26鳳凰小屋―14:54地蔵ヶ岳―15:52鳳凰小屋
3日目 6:14鳳凰小屋―7:04五色の滝―7:45白糸の滝―9:02鳳凰の滝―9:40南精進滝分岐―11:50青木鉱泉
天候 1日目 晴れたり曇ったり
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 お盆の中日で、若干車の数は多く感じましたが渋滞はありませんでした。中央高速恵那山トンネル、工事はしておらず平常走行です。高速道路を降り、青木鉱泉までの林道、行きは青木鉱泉のHPのアクセス地図に従いました。入口が判りにくいですが、林道に入ってしまえばあとは舗装された一本道です。帰りは御座石経由の林道、半分は未舗装のデコボコ道でした。HPのアクセス地図に従うのが良いようです。
コース状況/
危険箇所等
 青木鉱泉の前庭から登山道が始まります。最初は緩やかですが、川から離れるとジグザグ道が始まります。南精進滝から五色の滝まで急登が続きます。昭文社の地図では五色の滝から鳳凰小屋までトラバース気味の軽い登りとなっていて気持ちが楽になります。が、実際は急登がまだ続きます。地図上の五色の滝の位置が間違っているようです。登り終えると開けた水平の道となり、地蔵ヶ岳が見えて来ます。水場があるはずですが、小さな流れがあるだけで、そこが水場だとするとちょっと飲む気にはなれません。間もなく鳳凰小屋に到着です。小屋から再び急登となります。小さな谷を渡って左側に行くと、マサ化の登山道となります。樹林帯を抜けると眼前に地蔵ヶ岳が飛び込んで来ます。花崗岩の風化でマサ化した白い山肌、見た目より急です。トレースに沿ってズリズリ登ってオベリスク直下に登り着きました。帰りは砂礫の道をダブルストックで滑りながら快適に下ります。
その他周辺情報  韮崎の旭の湯で汗を流しました。気持ちの良い、掛け流しのアルカリ泉でゆったりし、帰途に着きました。
前日は青木鉱泉に泊まりました。
2015年08月11日 14:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
8/11 14:07
前日は青木鉱泉に泊まりました。
モミジガサ。
2015年08月11日 14:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/11 14:22
モミジガサ。
宿の前庭で旧交を温めます。
2015年08月11日 14:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
8/11 14:56
宿の前庭で旧交を温めます。
前庭の奥から登山道に向かいます。
2015年08月12日 05:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 5:45
前庭の奥から登山道に向かいます。
シナノナデシコ。
2015年08月12日 06:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/12 6:13
シナノナデシコ。
ミズヒキ。
2015年08月12日 06:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 6:17
ミズヒキ。
Sさんに頂きました。
2015年08月12日 06:56撮影 by  STYLUS1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:56
Sさんに頂きました。
食べられるのかな?
2015年08月12日 06:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/12 6:39
食べられるのかな?
2015年08月12日 07:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 7:20
レンゲショウマは2輪だけ。
2015年08月12日 08:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
8/12 8:03
レンゲショウマは2輪だけ。
一杯撮りましたが、なかなかピントが合いません。
2015年08月13日 09:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 9:55
一杯撮りましたが、なかなかピントが合いません。
Sさんに送って頂きました。
2015年08月12日 08:03撮影 by  STYLUS1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 8:03
Sさんに送って頂きました。
センジュガンピ。
2015年08月12日 08:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 8:27
センジュガンピ。
マルバタケブキ。
2015年08月12日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 8:29
マルバタケブキ。
タカネビランジ。
2015年08月12日 08:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
8/12 8:39
タカネビランジ。
ウラジロタデ。
2015年08月12日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 8:40
ウラジロタデ。
ドンドコ沢。
2015年08月12日 08:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/12 8:42
ドンドコ沢。
キツリフネ。
2015年08月12日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/12 8:44
キツリフネ。
オクモミジハグマ。
2015年08月12日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/12 8:54
オクモミジハグマ。
アキノキリンソウ。
2015年08月12日 09:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 9:11
アキノキリンソウ。
トリカブト。
2015年08月12日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/12 9:13
トリカブト。
シモツケ。
2015年08月12日 09:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 9:15
シモツケ。
ミヤマコウゾリナ。
2015年08月12日 09:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 9:15
ミヤマコウゾリナ。
ヤマハハコ。
2015年08月12日 09:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/12 9:16
ヤマハハコ。
鳳凰の滝。
2015年08月12日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
8/12 9:20
鳳凰の滝。
ホウオウシャジン。Sさんに頂きました。
2015年08月12日 09:35撮影 by  STYLUS1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:35
ホウオウシャジン。Sさんに頂きました。
白糸の滝。
2015年08月12日 10:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
8/12 10:57
白糸の滝。
レイジンソウ。
2015年08月12日 11:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 11:35
レイジンソウ。
シオガマギク。
2015年08月12日 15:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 15:28
シオガマギク。
コゴメグサ。
2015年08月12日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 11:48
コゴメグサ。
ダイモンジソウ。
2015年08月12日 12:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/12 12:27
ダイモンジソウ。
壊れた階段。
2015年08月12日 12:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 12:30
壊れた階段。
見えました、オベリスク。
2015年08月12日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/12 12:57
見えました、オベリスク。
タカネビランジ。
2015年08月12日 13:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/12 13:12
タカネビランジ。
鳳凰小屋に着きました。
2015年08月12日 13:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 13:26
鳳凰小屋に着きました。
小屋の庭にもホウオウシャジン。
2015年08月12日 13:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 13:54
小屋の庭にもホウオウシャジン。
地蔵岳に向かいます。
2015年08月12日 13:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 13:55
地蔵岳に向かいます。
オベリスク、近くに見えますがまだまだズリズリ。
2015年08月12日 14:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/12 14:36
オベリスク、近くに見えますがまだまだズリズリ。
記念に撮って貰いました。
2015年08月12日 14:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
21
8/12 14:54
記念に撮って貰いました。
賽の河原です。
2015年08月12日 14:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 14:56
賽の河原です。
甲斐駒、出て来い。
2015年08月12日 15:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/12 15:00
甲斐駒、出て来い。
上には登りません。
2015年08月12日 15:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
8/12 15:05
上には登りません。
鳳凰山です。
2015年08月12日 15:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/12 15:07
鳳凰山です。
小屋の下にお花畑が広がっています。
2015年08月12日 17:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 17:19
小屋の下にお花畑が広がっています。
サラシナショウマ。
2015年08月12日 17:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/12 17:43
サラシナショウマ。
キオン。
2015年08月12日 17:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/12 17:44
キオン。
ミネウスユキソウ。
2015年08月12日 17:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 17:44
ミネウスユキソウ。
ヤマハハコ。
2015年08月12日 17:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/12 17:46
ヤマハハコ。
ヤナギラン。
2015年08月12日 18:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/12 18:27
ヤナギラン。
Sさんに送って貰いました。ホウオウシャジンとタカネビランジ。
2015年08月12日 09:33撮影 by  STYLUS1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:33
Sさんに送って貰いました。ホウオウシャジンとタカネビランジ。
テンバは満杯。
2015年08月12日 18:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/12 18:27
テンバは満杯。
寝床です。
2015年08月12日 18:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/12 18:32
寝床です。
タケシマラン、ピントが合いませんでしたがご容赦下さい。
2015年08月13日 08:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 8:02
タケシマラン、ピントが合いませんでしたがご容赦下さい。
幽玄の森を下ります。
2015年08月13日 09:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/13 9:02
幽玄の森を下ります。
旭温泉で汗を流しました。
2015年08月13日 13:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/13 13:07
旭温泉で汗を流しました。

感想

 大学の同級生で、その後も同門で学んだ豊橋のSさんと鳳凰三山に登ることになりました。Sさんとは毎年一度ご一緒してあちこちの山に登っていましたが、ここ数年ご無沙汰していました。10年ほど前、一緒に夜叉人峠から薬師岳に登り、薬師小屋に宿泊。翌日、三山縦走して広河原に降りる予定でしたが、大雨のため断念し鳳凰一山に終わっていました。今回は青木鉱泉からドンドコ沢を登り、中道を下る予定です。
 丁度この期間、ペルテウス座流星群が見られると云うことで期待していましたワクワク。7月の終わりから好天が続いています。ところが何故か最終日には雨マーク、やや不安。
 青木鉱泉に前泊し、Sさん持参の日本酒「男山」を空けます。夕食後早々と寝入ってしまい夜中に起きることはありませんでした。翌朝、目が覚めると上空には雲が広がっていて、どうやらペルテウス座流星群は見ることが出来なかったようです。
 ドンドコ沢、2年前に登った時は左程感じなかったのですが、今日はシンドイな。高校時代、生物部に属していたと云うSさんに、お花の名前を尋ね、写真を撮りながらゆっくり登ります。南精進滝の手前でレンゲショウマ2株を発見。以前、Sさんと登った徳島の剣山で見たキレンゲショウマとは似ても似つかない花でした。休み休み、ヨイショヨイショと身体を持ち上げ、それでも何とか鳳凰小屋に到着。小屋でひと休みして息を吹き返し、地蔵ヶ岳に向かいます。ここも急登ですが、ザックを背負ってないだけ楽です。オベリスクが見えて来ると、マサ化の斜面をズリズリ登ります。なかなかオベリスクは近づいて来ません。ようようの事で登り着いた頂上、甲斐駒岳には雲が掛かっています。暫く待っていると雲が流れ、甲斐駒が半分姿を見せてくれました。
 小屋に戻り、夕食までのひと時、缶ビールで身体の渇きを潤します。飲み過ぎ食べ過ぎで、夕食の名物カレーライスはお代わり出来ず。鳳凰小屋、今晩は新館を使うことなく、古い建物も空きスペースがあり、ゆっくり寝る事が出来ます。
 夜中、雨が屋根を叩いています。ペルテウス座流星群どころの話しではありません。
 翌朝、雨。三山縦走してもなんにも見えない。帰ろっと。カッパを着込んでドンドコ沢を下ります。鳳凰小屋から標高差1300m弱、フラフラになって青木鉱泉に戻り着きました。Sさんとの鳳凰三山、今回も一山に終わり、お互いトシを感じた山行でした。楽しみにしていたペルテウス座流星群、見る事は出来ませんでしたが、無事下山出来た事に満足満足。また来年もどっかへ登ろうネと約束して別れました。
 2日後、快い疲労感に包まれて、このヤマレコを書き終わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら