ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山

2015年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,451m
下り
159m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:46
合計
6:01
7:54
8
スタート地点
8:02
8:03
75
9:18
9:18
63
10:21
10:41
58
11:39
11:45
31
12:16
12:28
9
12:37
12:38
31
13:09
13:15
24
13:39
13:39
16
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
弘南バス 弘前駅−岩木山神社 710円
岩木山リフト 鳥ノ海噴火口−岩木山頂 510円
弘南バス 岩木山8合目−岳温泉前 1000円
弘南バス 岳温泉前−弘前駅  1040円
コース状況/
危険箇所等
道の状況:危険箇所なし
登山ポスト:岩木山神社横からの登山道入口にあり
その他周辺情報 登山前の宿泊:岩木山神社前にある百沢温泉の富士見荘 硫黄臭くない
(帰りのバス乗り継ぎの岳温泉は硫黄臭い)
http://www.iwakisan.com/hot_spring/hyakuzawa.html
岳温泉のとうもろこし(岳きみ)は甘くておいしい
http://www.dakekimi.com/
岩木山神社前の富士見荘に泊まります。温泉は鉄の入った温泉です。明日の天気を岩木山神社にお祈りします。
2015年08月12日 18:37撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 18:37
岩木山神社前の富士見荘に泊まります。温泉は鉄の入った温泉です。明日の天気を岩木山神社にお祈りします。
大きな門です
2015年08月13日 07:59撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 7:59
大きな門です
木の鳥居をくぐります
2015年08月13日 07:54撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 7:54
木の鳥居をくぐります
お祈りします
2015年08月13日 08:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 8:02
お祈りします
岩木山神社奥宮登拝口
2015年08月13日 08:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 8:02
岩木山神社奥宮登拝口
登山ポストがあります
2015年08月13日 08:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 8:03
登山ポストがあります
桜で有名な岩木山公園を脱けます
2015年08月13日 08:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:27
桜で有名な岩木山公園を脱けます
登山道の道標もあります
2015年08月13日 08:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:27
登山道の道標もあります
建物をくぐって先に進みます
2015年08月13日 08:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:35
建物をくぐって先に進みます
登山道の看板を左に入ります
2015年08月13日 08:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:37
登山道の看板を左に入ります
本日の標高差1400mを登り始めます。樹林帯の整備された道が続きます。
2015年08月13日 08:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:38
本日の標高差1400mを登り始めます。樹林帯の整備された道が続きます。
姥石
2015年08月13日 09:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 9:18
姥石
焼けどまり避難小屋
2015年08月13日 10:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 10:41
焼けどまり避難小屋
昔の冬季遭難の際には、この小屋に残っていた一人が助かり、上をめざした方々が道迷いで凍死されたと本で読みました。
トイレもあります。
2015年08月13日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:31
昔の冬季遭難の際には、この小屋に残っていた一人が助かり、上をめざした方々が道迷いで凍死されたと本で読みました。
トイレもあります。
ここから、枯れた沢道となります。快晴で良かった。
2015年08月13日 11:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:24
ここから、枯れた沢道となります。快晴で良かった。
石、石の道を行くと、
2015年08月13日 11:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:24
石、石の道を行くと、
川が見えてきます。暑いので、水で泳ぎたいくらいです。
2015年08月13日 11:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:42
川が見えてきます。暑いので、水で泳ぎたいくらいです。
ミチノクコザクラ
2015年08月13日 11:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/13 11:39
ミチノクコザクラ
ミチノクコザクラ
2015年08月13日 11:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 11:51
ミチノクコザクラ
ミチノクコザクラ
2015年08月13日 11:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 11:50
ミチノクコザクラ
ノスリが頂上付近を飛び交います
2015年08月13日 11:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:48
ノスリが頂上付近を飛び交います
錫杖清水を飲んで熱中症から復活したころ、頂上が見えてきました
2015年08月13日 12:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:28
錫杖清水を飲んで熱中症から復活したころ、頂上が見えてきました
種蒔苗代
2015年08月13日 12:16撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 12:16
種蒔苗代
これが種蒔苗代 地図には載っていませんが水があります
2015年08月13日 12:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:28
これが種蒔苗代 地図には載っていませんが水があります
種蒔苗代に着いた我々
2015年08月13日 12:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:28
種蒔苗代に着いた我々
オタマジャクシがいます
2015年08月13日 12:22撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:22
オタマジャクシがいます
オタマジャクシ、たくさん泳いでおります
2015年08月13日 12:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:31
オタマジャクシ、たくさん泳いでおります
種蒔苗代のオタマジャクシの成長の無事を願って、記念撮影
2015年08月13日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:30
種蒔苗代のオタマジャクシの成長の無事を願って、記念撮影
上から見た種蒔苗代。オタマジャクシよ、幸せになあ。
2015年08月13日 12:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 12:43
上から見た種蒔苗代。オタマジャクシよ、幸せになあ。
上を見上げれば、鳥海山と岩鬼山
2015年08月13日 12:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:42
上を見上げれば、鳥海山と岩鬼山
鳳鳴ヒュッテ
2015年08月13日 12:37撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:37
鳳鳴ヒュッテ
鳳鳴ヒュッテの内部
2015年08月13日 12:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:47
鳳鳴ヒュッテの内部
防災用品も常備されております
2015年08月13日 12:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:47
防災用品も常備されております
下に8合目駐車場が見えてきました
2015年08月13日 13:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:02
下に8合目駐車場が見えてきました
山頂
2015年08月13日 13:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:09
山頂
岩木山に登った我々
2015年08月13日 13:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 13:22
岩木山に登った我々
標高1624.9m。東北一高い山
2015年08月13日 13:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:22
標高1624.9m。東北一高い山
大町桂月歌碑
2015年08月13日 13:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:09
大町桂月歌碑
左トイレ 右奥宮社務所(山頂避難小屋)
2015年08月13日 13:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:13
左トイレ 右奥宮社務所(山頂避難小屋)
岩木山神社奥宮
2015年08月13日 13:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:15
岩木山神社奥宮
岩木山神社奥宮
2015年08月13日 13:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:15
岩木山神社奥宮
2015年08月13日 13:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:28
鳥ノ海噴火口 地図と違って水はありません
2015年08月13日 13:42撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:42
鳥ノ海噴火口 地図と違って水はありません
山頂を振り返る
2015年08月13日 13:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:53
山頂を振り返る
下界に降りて弘前観光
2015年08月14日 08:56撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:56
下界に降りて弘前観光
弘前城は石垣修理のためもうすぐ曳家されます
2015年08月14日 09:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 9:08
弘前城は石垣修理のためもうすぐ曳家されます
内堀も埋め立てられています
2015年08月14日 09:31撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 9:31
内堀も埋め立てられています
そのあとは素敵なスタバへ
2015年08月14日 10:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:09
そのあとは素敵なスタバへ
ピーチインピーチフラペチーノ
2015年08月14日 10:00撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:00
ピーチインピーチフラペチーノ

感想

晴れてはいたが雲が多く眺望はほとんどなかった。残念
密かにイヌワシが見られるのではないかと期待していたが、ノスリとトビだった。
花はさほど多くはなかったが、ミチノクコザクラはよかったな。
それから「岳きみ」は甘くておいしい。こんなに甘いトウモロコシは初めて食べた。

熱中症になりかかった。寝不足も、すでに6日目になっていた。この日、青森は、気温30度で暑かった。とはいえ、快晴なだけ、ありがたい。1.5Lのアクエリアスを背負って、余裕のはずだったが、樹林帯で爆汗をかいた(荷物を背負う練習中のせいかもしれないが)。焼け止まりヒュッテで服を乾かしていたら、息が早くなり、めまい、両手のしびれ。あらら、テレビで観たなあ。少し休んでもだめだと放映されていたな。と思いつつ、上に行けば涼しくなろうかと水を飲み飲み登り出す。気分は、悪くなく、脚もあがる。とはいえ、度々、沢にて冷水で顔を洗い頚動脈を冷やす。錫杖清水の冷たさに、山水を飲んだ。山の水は、滅多なことでは飲まない(感染症が怖い)。エキノコッカスが頭をよぎりつつ(青森だしリスクあるよなあ)、てんびんにエキノコッカスと熱中症をのせたところ、熱中症を乗せた天秤の方が重かった。切れるような冷たさは、喉から巡って、身体中にしみ込んだ。ものすごく美味しかった。その後、やや霧が出てくれた時間帯もあり、気温も下り、完全に快復した。種蒔田代から上は、余裕で登った。
下山して飲んだ炭酸飲料も美味しかったが、辛い時の錫杖清水は、もっと、もっと美味しかった。人生で最も美味しいもの、となるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら