記録ID: 6987846
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山〜ヒサゴ沼・沼の原泊
2024年07月02日(火) ~
2024年07月04日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:57
2日目
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 11:04
15:40
実際の山行時間は20時間ほど
天候 | 2日ガスと強風、雨 3日晴れと強風 4日晴れと無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日にかなりの雨が降った様子。ドロドロ個所や川のような登山道もあった(2日)。 沼の原から五色岳間は笹被り多く、壊れた木道や泥道が見えずらくストックでかき分けて進んだ。2日はヒサゴ沼のテン場もかなりウエット。 ロックガーデン等は岩の目印やケルンなどが目印だがガスの日は注意。 ヒサゴ沼の雪渓は早朝は固いので慎重に。 |
その他周辺情報 | 高原温泉や層雲峡温泉。下山が早かったので地元の温泉に入った |
写真
装備
個人装備 |
メリノウールTシャツにアームカバー。3日間着てたけどほとんど匂わない。価格は高いけどテン泊時に有効だね
|
---|---|
備考 | 今回のルートは水の心配が少ないのでイスや酒など快適装備を持っていくことができた |
感想
未踏だった五色岳〜化雲岳〜ヒサゴ沼〜トムラウシを歩いてみたく計画。
2日はいまいちだが3日は快晴予報。テン泊装備で出発。先行車2台。
予想外の悪天候で、特に五色岳の登りが向かい風の強風でガスと雨。
なんとか化雲岳寄ってヒサゴ沼へ。テン場はほとんど濡れていて強風だったので避難小屋に泊まる。
小屋のなかにテント張ってありビックリ。昨夜寒くて張ったらしい。
山談義に花を咲かせて1日目終了。
翌日快晴だが風が強い。全員ほぼ同時に出発してトムラウシへ。
初めて見る景色に感動だが風にあおられながらトムラウシと折り返して化雲岳。
化雲平くらいから風も弱まってきた。
五色の水場に降りるドロドロの急斜面で滑って泥だらけ。水場で手や足や靴も洗わせてもらった。水も美味しくてがぶ飲み。
沼の原に到着するとなんと無風。自分のほかには4張りあってみんな静かにくつろいでいた。
3日目も快晴の朝。十分景色を堪能して下山。
帰りの林道ででっかいヒグマとバッタリ遭遇だがこっちは車なので落ち着いていた。
この3日間色々とあったがとても良かった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する