記録ID: 699599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【鳳凰三山】青木鉱泉周回ってキツイのね〜白砂青松ビーチタイム
2015年08月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:26
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,210m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:12
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 12:17
距離 18.5km
登り 2,217m
下り 2,231m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
韮崎ICで下りて左折し、国道20号に出て右折し、 5分くらいで左側の桐沢橋を渡ると道標があり右折、 つきあたりに道標あり、左側の原山神社を右折して一本道になります。 すぐに砂利道で不安になりますが、50mほどで舗装路になります。 時に落石や落木が道路に転がってるので注意 ICからは20km、50分くらいです。 駐車場 一泊750円 前日12時頃到着で1500円でした。 トイレはキャンプ場または、鉱泉母屋の反対側にありますが、 夜間照明ないため、夜間到着の場合はわかりづらいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の頂上からdocomoの携帯電話が通じます 全体的にルートは明瞭でわかりやすく、整備されてます。 ◆青木鉱泉〜ドンドコ沢〜鳳凰小屋 とにかく急な登りです。 ジグザクまたは直登な樹林歩きで展望は滝くらいで、 目指す山は見えず、振り返る歩いてきた道も見えず、見上げる青空もわずか、 地味です。 木の階段や鎖場もありませんが、ちょこっと崩壊したトコにはお助けロープあり ◆鳳凰小屋〜地蔵岳 1キロが長い。 名物白砂歩きもオベリスクが見えてるので目標に向かって歩けます。 ◆地蔵岳〜観音岳 赤坂沢ノ頭に登り、下ってからまた登る、観音岳は鳳凰三山の最高点です。 左側に北岳、間ノ岳、農鳥の白峰三山が迫力な展望です ◆観音岳〜薬師岳 アップダウンの少ない稜線歩き。 晴れていれば薬師岳の奥に富士山が見えるはず ◆薬師岳〜中道〜青木鉱泉 ドンドコ沢と比べると普通の登山道 岩の多い激下り、笹の登山道、ジクザクの道、林道歩きという変化はありますが、 見上げても、見降ろしても、展望なし たまにある道標の時間に、まだそんなにあるのかとビックリします 最高点の標高: 2844m 最低点の標高: 1076m 累積標高(上り): 3409m 累積標高(下り): 3408m |
その他周辺情報 | 青木鉱泉入浴 1000円 お湯は透明ですが、疲れがとれます。 午後3時をすぎると混むとの事です。 青木鉱泉テント場 650円 テントサイトが段々に、私は8番目に張りましたが12まで数えた。 ボーイスカウトの男性が、ここはキャンプというより登山者のビバーク用なので、どこに張ってもいいよと教えてくれました。 テントの受付は夕方にならないと係の方が居ませんとの事で、先にテントを張る 白州・尾白の湯 大人700円 源泉露天風呂の赤湯が心地よい |
写真
感想
2015年 夏休み
予定はアルプス縦走で楽しみにしていましたが、
お天気が…(・_・)
晴れてるところを探して、
以前より気になっていた鳳凰三山に決定
夜叉神からの地蔵岳を目指し、夜叉神峠でテン泊したかったが、
お盆に夜叉神駐車場に停めれるかが心配だったのと、
登り7時間というロングコースに躊躇し、
青木鉱泉周回としました。
ドンドコ沢〜中道の周回コースは、
広河原から北岳ピストンより時間がかかるらしいです。
知らずに行ってしまいました。
一番キツかったのはドンドコ沢の登りです。
急登の上に、目指す山がまったく見えてこない、
振り返っても、歩いてきた道も、他の山ヤマの展望もない、
ずーーーーっと樹林の中です。テンションが上がりません^^;
地蔵岳から観音岳、薬師岳の三山の稜線歩きは
夏の歌を歌ながら、とても楽しかったです♪
やっぱり青空がいいですね。
展望は、白峰三山は見えたけど
甲斐駒、富士山が見えなかったのは残念でした。
前日の青木鉱泉での静かなベースキャンプで、
標高慣れし、ゆっくり温泉でくつろげたので頑張れたかな。
山梨で過ごした夏休みでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3999人
ねぎまさん、こんにちは
鳳凰三山日帰りとはすごい!!
私も6月に日帰りで歩きましたが、ドンドコ沢の登りのキツさは今でも夢に出てうなされる程強烈に疲れましたよ(;´д`)
茅ヶ岳登った翌日ですからね
さすがです(⌒^⌒)b
南アルプスは北とは違った魅力がありますよね♪
私もまた南アルプスをトコトン歩きたくなりました(*^^*)
お疲れ様でしたぁ
たいさん、こんにちは
富士山眺めてビーチに寝転んでって、やってみたかったなぁ
>私もまた南アルプスをトコトン歩きたくなりました(*^^*)
たいさん
最後にテカリをおさえたトコもさすがだなぁって思ってました
鳳凰は、今度は夜叉神と思ってます
negimaさん こんにちは
日付が同じで びっくりしました。
茅が岳は 14日 鳳凰三山は 15日の レコなんですね。
お二人みえるかと思ってしまいました。
臨機応変に 対応されての 山歩き
お見事
他の 方のレコを見ると 夜叉神駐車場は
激混みだったようですね。
お疲れ様です。
ひゃーーー。びくりしたぁ。
ちゃっと日付を訂正しました
kenmapapaさん、こんにちは
分身がいるとあっちもこっちも行けちゃうんですけど、
それじゃ、じっくり山を楽しめないかも
まだお盆のレコをしっくり見てないのですが、
槍や北岳は激混みで、鳳凰は空いているって、
どういう事なんでしょうね
特にお盆はかたよるって事かな、来年のお盆はどこ行こう
negima さん、こんにちわ。
青い空が青い海、これで水着美女でもいれば、
勘違いしそう。。
それにしても、ここを日帰りとは健脚ですね。
私は逆にその自信がないのでテント担いで
3日がかりで登ってきました。
下りはもちろん二日かけて緩々の夜叉神峠へ。
s-katayamaさん、こんにちは
花岡岩の白、ハイマツの青々とした緑、
あ〜んなテッペンに
こ〜んなビーチがあるとは思いませんでした
ドンドコ登りながら、既に二度と登らないぞと思い、
下山は中道より夜叉神が推奨されてるようで、
私も夜叉神に下る方法はないものかと考えてましたが、
車が青木鉱泉では何ともなりません
テン泊で、じっくり山を味わいつくすのが憧がれなのですが、
あの急登を10キロとか担ぐのは無理です
s-katayamaさんは、オベ登りもされたようで、
チキンの私には、更に無理
尾白の森は、めざましテレビで紹介されていたんですね。
キャンパーでいっぱいでした。
ハイジのひまわり畑からの鳳凰も見てみたいです
微妙にこの夏、すれ違ってましたね
negimaさん
こんばんは。
お盆は鳳凰三山に登られていたのですね。お疲れ様でした。
私も今年の秋には鳳凰三山を是非訪れてみたいと思っていまして、自分も一緒に歩いているかのようにレコを見させていただきました。
ルートは青木鉱泉ぐるりか、大ナジカ峠越えか、夜叉神ピストンか。どのルートもめちゃ大変で悩んでいますが(^^;。
ところで青い空と白い砂、まさにビーチタイムですねえ(^^)。私も思わず歌詞を口ずさんでいましたよ(^^)。
ただお盆が過ぎて急に秋めいてきていますので、もう海は来年までお預けかな(^^;。
フジモリさん、こんにちは(^O^)/
Beach Time 青い夏のせいさ♪
ハモってくれてありがとです
鳳凰のルートはホントに悩ましいです。
夜叉神から広河原に降りて、テン泊し、翌日はバス移動で仙丈か
なんて、無謀な妄想もしてました
海も山もいけてるフジモリさんなら、
鳳凰を思い切り謳歌できちゃうと思いま〜す
このルートは、僕も、妄想登山してまして
一度行きたいルートです。
もちろん一泊で。
稜線歩きとは、程遠い道なんですね。
紅葉、新緑時期が、ベストでしょうか。
滝巡りも楽しそう。
鳳凰青木鉱泉周回ルート
アップダウンのない稜線歩きなんて、
観音から薬師のほんのちょこっとです。
激登りに激下りは、テカリよりはマシだけど、
稜線に乗り上げるまで展望がないので、
塩見や笠のほうが楽しいって思っちゃいました。
でも、そのぶん達成感ありますよ〜
ドンドコの滝は、コマキさんならきっと素敵に撮るんだろうなぁと思いながら、
スルーしました
空気が澄んで富士山がクリアに見える紅葉の時期に
コマキショットをお願いしま〜す
negimaさん、はじめまして(^^)
この日、ドンドコ沢からの日帰り周回は少数派だったようなのに、お会いできず残念です... negimaさんより遅れて出発し、休憩などでゆっくりし過ぎたので、離される一方だったようです(>_<)
単独での気ままな山旅いいですね。そういうの好きなので共感します(^^)/ 私は事前の綿密な計画が苦手なので、行き当たりばったりな所は反省しなければなりませんが...
negimaさんは今年、北海道にも遠征されてるんですね。行きたいと思っていながら、なかなか実現できないので羨ましく、今後の参考にさせていただきます(^^
iNeedさん、はじめましてのこんばんは(*^_^*)
ドンドコ登りながら、抜きつ抜かれつな方は一人もいなくて、
抜かれるばかりでした
もうちょっと遅く出発してれば、
お花のこともたくさん教えて頂けたかもしれないですね
私も、ヤマレコや山高原地図で妄想だけは大好きなのですが、
結局気分で行動してしまいます
でも、一人で山を歩いてると、
すごく開放された感じが嬉しくて楽しくて
スイスアルプス、マッターホルン素晴らしいですね。
行きたいと思っても、そうそう行けるトコではございません
北海道も海外遠征も、山を含めてその土地を味わえるのが楽しいですね
ねぎまさん こんばんは
このコースを日帰りですか
凄すぎます。
ですから、これ以上ノーコメント。
オジサンは明日からのんびり立山に行くことにしました。
Au revoir
旬君、こんばんは
旬君も、このコース、歩いたことがあるんですね
明日からの立山、お天気も良さそう
気分次第で、Stai attento
negimaさん、こんばんは
縦走のご予定だったとのことですが、天候など考慮されての臨機応変な変更、お見事です。
日帰りロングも、変わらずヒョイとこなされてさすがですね!
私は南アでも反対の南側(静岡県エリア)を徘徊してきました。
串団子標識、たくさんありましたよ。
南ア、樹林帯、ホント長いですよね。
3120mさん、こんばんは
はい、本当は3120mさんと静岡側エリアで出会うかもでした
南アの樹林は長くて、二度と嫌だなんて思ったりするのに、
その静かな奥深さが魅力ですよね
山中テン泊に憧れつつも、重いザックを担ぎ上げるのに躊躇して、
結局ベースキャンプでまったりにハマってます。
軽量化を工夫しようかと思ってます
negimaさん、おはよ〜ございます
鳳凰山、日帰り周回、お疲れ様でした。
青木鉱泉でのテント泊に押しかけて行きたくなりましたが
隣のお山からnegimaさんを応援していました
地蔵岳の山頂にたくさんのお地蔵さんがある景色にはびっくりしますよね。
今度は冬休みにとっておきの鳳凰山をご案内したいので是非是非、ご一緒させて下さい
甲斐駒ヶ岳や富士山も360度の観音岳からの展望を見てもらいたいです。
mipomipoさん、こんばんは
ミポさんのホームのお山に行ってきました
甲斐駒のテン場からの、応援メッセージが嬉しかったですo(^_^)o
ルートは迷いに迷いって、最初はお地蔵様に会いたくて、
青木鉱泉からの周回になりました。
ドンドコ沢を登りながら、
ミポさんは最後がキツイって言ってたけど、
既にキツイんですけど〜って
5年前のミポさんのレコ、
中道下山で、着いたと思ったらあと40分って、
私も全く同じでした〜
セブンイレブンのウィンナーがお揃いだったりして、
ささない事がうれしかったりしちゃいます。
今回会えなかった富士山と甲斐駒ケ岳は、
冬のお楽しみです
ねぎヤン
お盆休み連日のアタック
しかも、2日目に鳳凰三山を周回するとは
益々、ごいすー
ということで
鳳凰三山周回大変お疲れさまでございました。
充実したお盆休みを過ごされたようで良かったです
で、
三山の稜線歩きでは、どんな夏の歌♪ 歌ってんねん
青空の中、ネギやんの爽やかな歌声が
聞こえてきそうです
ほんでもって
雲の切れ目から現れた仙丈
展望のいいところなので、次回は
爽やかで心地よいレコ
ありがとうござんした
beeさん、こんばんは
連日とはいえ、昼飯前に鉱泉入って、
たーーーーーっぷり寝てます。
ここのテン場(キャンプ場)はとても静かで、涼しくて、虫も居なくて、
良く寝れますzzzz
あんまり山で黙々と歩いてるのもなんなので、
登りでは「森のくまさん」を大声で
稜線のビーチでは夏ならではのTUBE
下山は、ブツブツと独り言でした
爽やかには程遠いです
見えなかったお山は、また登って会いに行きます
見えたお山には、登りに行こうと思います
コメントありがとうござんしたo(^_-)O
negiさん、こんばんは。
前日の「よし、やめよう」とは逆に、ガッツリなヤマでしたね。
ビーチな感じがとても優しい印象で、ホントにキレイな所ですね。私は燕岳が好きで、同じようなシロ感の甲斐駒ケ岳を狙っていたのですが、こちらは更に幅が広く、ホントにビーチを歩いているみたいですね。足の感覚もさくさくで気持ち良さそう。また南アルプスの候補が増えましたよ。
オベリスク、、「フジツボ」に見えてしまった。。
taisさん、こんばんは
って、フジツボって、
海の岩にへばりついてる貝のことカイ?
調べてみたら、結構大きいものもあるんだね、
しかも食べられるとは知らなかった
話がそれちゃったけど、
燕大好きtaisさんには、
是非フジツボオベリスクを見てきて欲しいです
甲斐駒も同じ花崗岩だけど、
燕に似てるのは鳳凰かもです。
樹林帯を抜けて、花崗岩が見えた時は、
雪渓かと思うほど白かったです。
taisさんもガッツリとビーチに行ってきてちょ(*^_^*)
negimaさん、ネーミングがほんと最高で、
以前、他の方のレコのコメントでお見掛けして、
なんとオチャメなネーミングなのだろうと感心したのを思い出し、
また、この鳳凰三山の同じルートをちょっと前に歩いたので、
ついコメントさせて頂きました^^
前泊での山行良いですね!
いつも車中泊ですが、やっぱりもっと早く着いて、
美味しいもの食べ、酒盛りエンジョイし、睡眠取ってからの山行は充実しそうです
鳳凰三山、距離以上に長く感じたのは同じくでしたが、
天気に恵まれると、観音手前以降は稜線漫歩が最高ですよね^^
お疲れ様でした!
messiahさん、ネーミングを褒められたのも初めてです。
レコタイトルのことですよね。
まさかnegima?σ^_^;
展望がなくキツイと感じたこのルート、
messiahさんは、ゆるハイクって
先祖は飛脚か月光仮面ですね
疾風のように現れて〜疾風のように去っていく〜♪
私も、車泊が多いのですが、
前日からのまったりキャンプは、かなり幸せでした。
受付のおじさんには、こんな時間から?って顔されしゃいましたけど。
前泊酒盛りエンジョイは、呑み過ぎチャンに注意です
このコースをまた歩こうとは思わないけど、
薬師、観音からの展望は、また見に行きたいと思ってます
コメントありがとうございました。
こらからも、ヨロシクお願いします(*^◯^*)
モチロン、negimaさんの方です(о´∀`о)σ
だってお名前が、negimaですよ?
オチャメ過ぎてサイコーです♪
ポクポク歩きを堪能しましたが、長いは長いですもんね、このルート。
しかもnegimaさん、このコースをまた歩きたいとは思わないけど、ってウケました笑
前泊の飲み過ぎ注意、ほんとその通りですね!
つい先日二日酔いで登山したのでタイムリーです^^;
messiahさん、こんにちは
私が鳳凰でヒーコラしてるころ、
仙丈で山仲間さんと楽しそうでしたね。
甲斐駒は雲の中でしたが、仙丈はずっと見えていて、
こんどは、negima的まったりと仙丈に行きます。
今度ガッツリな山の時は、
荷物を見直して、軽量化を目指してみます
お主、いつ甲州へ.武田の源へ塩を送りに参ったか、御苦労であった.ニンニン!
ししし、、、信玄プリンは甘いぜよ、しからば礼として拙者が黄花の名前を教えて進ぜよう。『ハンゴンソウ』(lll゚Д゚)ダトオモウ,ニンニン.
拙者も南へ近いうちに散歩がてら行って来るで御座る。
【追伸】山のそんなのイルカぁ〜あれはどう見てもアシカよ!あしからず...
それとあんたが嵌めているグローブが欲しいのよ。メーカーとか種類とか教えて下さらないかしら...
獅子タロウ、復活したね(^^)v
韮崎IC降りて、力つきちゃって、
獅子タロウはどうしてるかなと思ったよ。
信玄餅は子どものころから大好きだけど、
プリンは知らなかった
食べてみたいで御座る。
ハンゴンソウ、ホントだ。ウィキで確認したよ。
ありがとう
黄色い花は元気でるね
グローブはね、
axesquinってトコのだけど、たしか好日で買ったかな。
UVグローブはすぐに指先に穴が開いてしまって、縫ってたりしてた。
このグローブにしてから、もう2年愛用してます。
ネットで調べたけど、同じものが探せなかったよ、アシカらず〜(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する