ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700937
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷駅⇔駒ヶ岳(頂上木曽小屋泊)(雨風激しく、縦走は断念)

2015年08月16日(日) ~ 2015年08月17日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
21:47
距離
4.6km
登り
455m
下り
469m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:07
休憩
1:01
合計
3:08
12:41
59
13:40
13:54
4
13:58
13:59
2
14:01
14:01
17
14:18
14:18
17
14:35
14:36
20
14:56
15:40
8
15:48
15:49
0
15:49
宿泊地
2日目
山行
1:11
休憩
0:03
合計
1:14
9:20
9:20
11
9:31
9:32
3
9:35
9:35
43
10:18
10:20
4
10:24
ゴール地点
天候 DAY1 曇り時々晴れ
DAY2 雨風強し
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
千畳敷駅から
2015年08月16日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 12:11
千畳敷駅から
千畳敷カールにて全天球写真
2015年08月16日 12:52撮影 by  RICOH THETA , RICOH
8/16 12:52
千畳敷カールにて全天球写真
千畳敷のカールを行く
2015年08月16日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/16 12:54
千畳敷のカールを行く
千畳敷のカールにて
2015年08月16日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 12:58
千畳敷のカールにて
浄土乗越近くから千畳敷駅
2015年08月16日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/16 13:40
浄土乗越近くから千畳敷駅
浄土乗越から中岳
2015年08月16日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 13:51
浄土乗越から中岳
浄土乗越から千畳敷
2015年08月16日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 13:59
浄土乗越から千畳敷
浄土乗越から伊那前岳
2015年08月16日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 14:01
浄土乗越から伊那前岳
浄土乗越から中岳へ向かう途中、振り返ると宝剣岳が霧の中から出てきた。
2015年08月16日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 14:17
浄土乗越から中岳へ向かう途中、振り返ると宝剣岳が霧の中から出てきた。
中岳から駒ヶ岳
2015年08月16日 14:28撮影
8/16 14:28
中岳から駒ヶ岳
駒ヶ岳への登りから、中岳を振り返る。
2015年08月16日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 14:50
駒ヶ岳への登りから、中岳を振り返る。
駒ヶ岳への登りから宝剣
2015年08月16日 14:52撮影
1
8/16 14:52
駒ヶ岳への登りから宝剣
駒ヶ岳への登りから、中岳を振り返る。宝剣も見えてきた。
2015年08月16日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 14:52
駒ヶ岳への登りから、中岳を振り返る。宝剣も見えてきた。
中岳から駒ヶ岳へ向かう途中にて全天球写真
2015年08月16日 14:55撮影 by  RICOH THETA , RICOH
8/16 14:55
中岳から駒ヶ岳へ向かう途中にて全天球写真
前駒ヶ岳と今宵の宿、木曽小屋。まずは、山頂を目指す。
2015年08月16日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 15:01
前駒ヶ岳と今宵の宿、木曽小屋。まずは、山頂を目指す。
駒ヶ岳山頂にて
2015年08月16日 15:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 15:06
駒ヶ岳山頂にて
駒ヶ岳山頂から木曽小屋
2015年08月16日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:08
駒ヶ岳山頂から木曽小屋
駒ヶ岳山頂にて
2015年08月16日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/16 15:10
駒ヶ岳山頂にて
駒ヶ岳山頂にて全天球写真
2015年08月16日 15:15撮影 by  RICOH THETA , RICOH
8/16 15:15
駒ヶ岳山頂にて全天球写真
駒ヶ岳山頂から中岳と宝剣
2015年08月16日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:16
駒ヶ岳山頂から中岳と宝剣
駒ヶ岳山頂から中岳と宝剣
2015年08月16日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 15:32
駒ヶ岳山頂から中岳と宝剣
三ノ沢岳
2015年08月16日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/16 15:36
三ノ沢岳
木曾駒ヶ岳山頂にて
2015年08月16日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:43
木曾駒ヶ岳山頂にて
木曾駒ヶ岳山頂にて。奥は宝剣
2015年08月16日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:44
木曾駒ヶ岳山頂にて。奥は宝剣
木曾駒ヶ岳山頂にて
2015年08月16日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 15:46
木曾駒ヶ岳山頂にて
木曾駒ヶ岳山頂から、木曽小屋へ向かう途中から宝剣
2015年08月16日 15:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:47
木曾駒ヶ岳山頂から、木曽小屋へ向かう途中から宝剣
駒ヶ岳山頂から木曽小屋へ向かう途中にて全天球写真
2015年08月16日 15:51撮影 by  RICOH THETA , RICOH
8/16 15:51
駒ヶ岳山頂から木曽小屋へ向かう途中にて全天球写真
2015年08月16日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:51
山頂を振り返る。
2015年08月16日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 15:51
山頂を振り返る。
2015年08月16日 16:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 16:32
木曽小屋から御嶽
2015年08月16日 17:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/16 17:57
木曽小屋から御嶽
木曽小屋から乗鞍
2015年08月16日 18:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/16 18:10
木曽小屋から乗鞍
木曽小屋の様子
2015年08月16日 18:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/16 18:23
木曽小屋の様子
待っていても止まないので、意を決して出発する。
2015年08月17日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
8/17 9:01
待っていても止まないので、意を決して出発する。
中岳にて
2015年08月17日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8/17 9:23
中岳にて
乗越浄土に着き、千畳敷に下り始める。
2015年08月17日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8/17 9:36
乗越浄土に着き、千畳敷に下り始める。
千畳敷カールにて
2015年08月17日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8/17 9:54
千畳敷カールにて
千畳敷カールにて。レンズが濡れて、ぼやけてしまった。
2015年08月17日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8/17 10:02
千畳敷カールにて。レンズが濡れて、ぼやけてしまった。
千畳敷カールにて
2015年08月17日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8/17 10:10
千畳敷カールにて
千畳敷カールにて
2015年08月17日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
8/17 10:10
千畳敷カールにて
剣ヶ池
2015年08月17日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8/17 10:15
剣ヶ池

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット アイマスク

感想

 金曜日に、頂上木曽小屋と木曽殿山荘を予約し、土曜日に、キャンセル待ちを期待していたHywaybus.comで、新宿・駒ヶ根の早朝の高速バスを奇跡的に予約。天気予報では、月曜日(8/16)は終日雨の予報だったが、休暇を取るには、ここが一番タイミングが良いし、今まで天気予報は良い方向に外れたことの方が多かったので、好転を期待して決行する。

 8/16(SUN) 朝5:30に起床し、用意を整えて新宿に向かう。0700、定刻通りにバスは新宿を発つ。Uターンラッシュの合間なので、順調にバスは進み、定刻より少し早く駒ヶ根ICに着く。登山者は、自分だけのようだ。駒ヶ根IC(女体入口)から、1037の路線バスで、しらび平へ向かう。しらび平で、ロープウェイ待ちの長い行列に並び、3−4本ぐらいロープウェイを見送って、ようやく満員のロープウェイに乗りこむ。ツアーの団体が多いようだ。
 下から見上げると、山頂は分厚い雲の中で、全く期待はしていなかったが、千畳敷駅に着いて外に出てみると、意外にガスが切れていて、カールの景観にオォッと感動する。

 今日の行動は、駒ヶ岳を経由して、山頂の木曽小屋へ向かうだけの、二時間程度の道程なので、まずは昼飯にソースかつ丼(\780)を食べる。食後、ペットボトルの水を買って、千畳敷のカールを登り始める。ガスがかかったり、切れたりするカールを、ゆっくりと登って行く。かなりの急登で、ここ最近のデスクワークで運動不足に加え、やや太り気味なので、この急登は少しこたえる。この時間帯になると、大半は下山者なので、すれ違いに時間がかかる。特に、狭い所で、団体が降りて来るのにかち合うと、渋滞を余儀なくされる。ガスは、時々切れ、その時にすかさず写真を撮りながら登って行き、一時間ぐらいかかって、極楽浄土に着く。左手には、かなり大きな山荘が二軒ある。右手には、(後で、行ってみればよかったと思った)伊那前岳が見える。

 極楽浄土から、雲が切れた時に見えた中岳への道のりは、ほとんど平坦なように見えたのだが、歩いてみるとそうでもなかった。特に、最後には、ちょっとした登りがあった。中岳からは、ガスが切れていて、駒ヶ岳が良く見えた。昭文社の地図では、30分の道のりだ。鞍部まで少し下って、駒ヶ岳に登り返す。振り返ると、中岳とその奥に、宝剣の岩峰が頭を出している。なかなか良い眺めだ。

 小さな社がある駒ヶ岳山頂に着く。後は、すぐそこにある木曽小屋へ行くだけなのでゆっくりする。ガスが切れると見える宝剣岳の鋭鋒がなかなか良い。宝剣から続く三の沢岳も、なかなか立派な山だ。かなり待ったが、空木岳は、ついに見えなかったのは残念だ。勿論、南北アルプスは雲の中だ。15時半を過ぎたあたりで、少し寒くなって来たので、木曽小屋へ下り始める。

 木曽小屋は快適だった。最近は、お盆休みの山は割と空いているようで、他にはご家族が一組いるだけで、広々とつかえた。au携帯は、圏外だった。山小屋のおじさんも、とても親切な人だった。夕食には、ワインがつき、食後には、おじさん手製の美味しい砂糖梅を頂いた。1830頃から、遂に雨が降り始める。今回は、天気予報が当たるのだろうか。いつものように予報が外れることを願いながら眠りに着く。夜中に目が覚めると、雨音が少し聞こえた。

 8/17 (MON) 早朝目を覚ますと、風雨の音が聞こえる。朝食を食べ、風雨が弱まるのを待つが、むしろ強さを増してくるようだ。それでも9時頃まで、風雨が弱まるのを期待して待つが、弱まる気配は全くないので、出発を決意する。小屋を出て、巻き道を行く。この辺りが一番風雨が強く、横殴りに降る雨で、頬が痛い。メガネをしているのだが、横の隙間から入ってくる雨で目もいたい。それでも、特に激しかったのは、鞍部辺りまでだった。

 雨の中、中岳、極楽浄土を越え、千畳敷カールを下る。昨日とは、うって変わって、当然ながら誰も登ってこない・・・・と思いきや、3組ぐらいの登山者とすれ違った。昨日パスした剣ヶ池を経由して、千畳敷駅に着く。携帯が通じたので、木曽殿山荘の予約をキャンセルする。高速バスの予約変更の方は、いろいろと電話したが面倒な事を言われるばかりだったので、苦労して携帯で変更する。携帯でできるにもかかわらず、なぜ、あんなことぐらい電話で出来るようにしないのだろうか。

 キャンセルがあったのか、奇跡的に1250駒ヶ根インターの高速バスに予約変更できた。千畳敷ホテルで昼食を食べ、団体客で満員のロープウェイで、しらび平に下り、路線バスで駒ヶ根ICに出る。遅れてやって来た高速バスに乗り、お盆のUターンラッシュの大渋滞に捕まり、1時間40分ぐらい遅れて新宿に着く。新宿も雨だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら