記録ID: 701323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2015年08月15日(土) ~ 2015年08月17日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 15日 晴れのちガス 16日 晴れのちガス 17日 暴風雨のち雨 |
アクセス |
利用交通機関
第3駐車場(無料)
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
http://www.happo-one.jp/access/parking.html 花三昧バス(500円) http://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/hanazanmai/img/bus_route2015.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山届はCompassを利用 http://www.mt-compass.com/consept02.php ☆牛首の鎖場☆ 身長110センチちょっとだと鎖が届かないところが結構あり とどかない所は片手で鎖、もう片方は岩を持つようにと指示 ロープ&カラビナ&スリングで安全確保 ヘルメットはつば付きの帽子より視界が開けるので良い ☆五竜山荘→五竜岳☆ 鎖場は少ないが、急な岩場多数あるが牛首よりは怖くない スリングはしなくても大丈夫だった 崩れやすい岩が多いので、動きそうなところは指示 ヘルメットはあると安心 |
---|---|
その他周辺情報 | 八方アルペンライン http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html 白馬五竜テレキャビン http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/ 八方の湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ |
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 |
装備
個人装備 |
---|
写真
感想/記録
by mamy
娘の夏休みはパパの出張が多く、ここでしか行かれない日程で北アルプスへGO!
唐松テント場はわかってはいたけど、小屋から遠くてしんどい( ;∀;)
しかしロケーションは最高♪
縦走でなくゆっくりするには良いところ
今回のコースは危険なルートが多いのでゆっくりと歩ける2泊3日にしてよかった
さすが北アルプス、子どもが結構いました(八方尾根〜唐松岳が特に)
五竜山荘では娘と同い年の女の子が八方尾根から五竜山荘まで1日で歩いてきたと知りとても驚きました!
他にも話す人の歩くコースのレベルに圧倒されました
娘はいろんな方に話しかけられ、楽しく歩くことができたようです
だた・・・最終日は天候が崩れ山の怖さを味わいました
靴もザックもびっしょり、五竜遠見は大変でしたが娘はよく頑張ってくれてました
唐松テント場はわかってはいたけど、小屋から遠くてしんどい( ;∀;)
しかしロケーションは最高♪
縦走でなくゆっくりするには良いところ
今回のコースは危険なルートが多いのでゆっくりと歩ける2泊3日にしてよかった
さすが北アルプス、子どもが結構いました(八方尾根〜唐松岳が特に)
五竜山荘では娘と同い年の女の子が八方尾根から五竜山荘まで1日で歩いてきたと知りとても驚きました!
他にも話す人の歩くコースのレベルに圧倒されました
娘はいろんな方に話しかけられ、楽しく歩くことができたようです
だた・・・最終日は天候が崩れ山の怖さを味わいました
靴もザックもびっしょり、五竜遠見は大変でしたが娘はよく頑張ってくれてました
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 五竜岳 (2814m)
- 唐松岳 (2696m)
- 唐松岳頂上山荘 (2620m)
- 八方池山荘 (1850m)
- 五竜山荘 (2490m)
- 白馬五竜アルプス平 (1515m)
- 八方池 (2060m)
- 大遠見山 (2106m)
- 中遠見山 (2037m)
- 小遠見山 (2007m)
- 西遠見山 (2268m)
- 地蔵の頭 (1673m)
- 大黒岳 (2393m)
- 丸山 (2420m)
- 白岳 (2541m)
- 扇雪渓 (2312m)
- 第2ケルン (2005m)
- 遠見尾根分岐 (2510m)
- 石神井ケルン (1974m)
- 牛首 (2643m)
- 八方ケルン (2035m)
- 第三ケルン (2080m)
- アルプス第1ペアリフト終点 (1640m)
- 下の樺 (2140m)
関連する山の用語
コマクサ ザック テント ガス カラビナ 鎖場 ナナカマド 三角点 雪渓 スリング タヌキ バイケイソウ 山ガール テン トウヤクリンドウ リンドウ シカ ヘルメット デポ アキノキリンソウ 地蔵 栗 ウルップソウ トリカブト 自炊場 縦走 クガイソウ ピークハント テント場 三山 コバイケイソウ ミヤマタンポポ カライトソウ ウツボグサ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
初めまして
このコースは今年いこうかと随分迷ったコースだったので、うらやましく拝見しました
牛首の岩場がどうしても不安で結局やめたのですが、今回のこちらのレコの写真を見て・・・
「やっぱり無理〜
お子さんがんばりましたね!
そしてテン泊装備でフォローするお父さんもすごい!
悪天候の中での山行もその時はつらくても、あとでいい思い出になるでしょうね。
素晴らしいレコ、ありがとうございました〜!
mmkkさん、こんちには♪
コメントありがとうございます
このコースは花が多くて最高でした(^^♪
牛首も楽しかったですよ〜
mmkkさんたちでも行かれるかと!
遠見尾根の雨には参りましたけど・・・
2山縦走した達成感があるのでがんばれました(笑)
mamyさんこんばんは!
スゴい岩場を根性ありますねぇ
人様のレコ見てるとドキドキしちゃいます
しっかりとホローされてるので大丈夫なんでしょうけど(^-^)
いつか歩きたいところなので参考にもなりましたm(__)m
とても楽しそうで、Kaeraちゃんmamyさんご夫婦に大切にされてすくすく素直に育ってるのが写真を通して良く伝わってきますよ( ☆∀☆)
あっ、うちの息子と前歯の抜けてる場所が一緒です、うちのは全然素直じゃないですけど(`_´メ)
岩場は好きなのではじめはビビっても慣れてくれます(^^♪
登ってみるともう来なくてもいいや〜とか思いましたが、
やはり、不帰嶮と八峰キレットは憧れる〜
いつか、娘と歩きたいって思いました
うちの娘、素直でないです〜('Д')
最近だんだん生意気になってきて
山行中もよく口喧嘩をします
歯抜けの場所、aobomくんと同じだなって思ってました〜(笑)
娘は早生まれで小さいほうですが、抜けた歯はすでに6本目です(^◇^)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する