ここ4,5年自宅の枕元に置いてある山の本。
イメージトレーニングはばっちりです。
0
8/14 18:33
ここ4,5年自宅の枕元に置いてある山の本。
イメージトレーニングはばっちりです。
お盆最終日の15日の15時出発。400kmぐらい
0
8/15 15:20
お盆最終日の15日の15時出発。400kmぐらい
22時頃一ノ沢登山口到着。
折り畳み自転車を看板にチェーンで固定。
イタズラされないか心配→山登る方々にそのような人はイナイ!と思う。
1
8/15 22:11
22時頃一ノ沢登山口到着。
折り畳み自転車を看板にチェーンで固定。
イタズラされないか心配→山登る方々にそのような人はイナイ!と思う。
セブンイレブンで食料調達してJR穂高駅近くの公共駐車場着。大きな駐車場で、半分以下の入り。
周囲にアパートがあるのでこのような看板が。
今から山登るので、テンション上がり、早朝から大声で喋りたくなるのはわかるが苦情があるのでしょうね。
1
8/15 23:10
セブンイレブンで食料調達してJR穂高駅近くの公共駐車場着。大きな駐車場で、半分以下の入り。
周囲にアパートがあるのでこのような看板が。
今から山登るので、テンション上がり、早朝から大声で喋りたくなるのはわかるが苦情があるのでしょうね。
4時40分にバス到着。並んでいるのは10人ほど。
係のおじさんも今日は少ないと言っていた。
このあと、JR穂高駅で数人載せ、しゃくなげ荘では2,3号車に乗ってもらうからスルー。余裕で座って、中房温泉に向かいました。
ちなみにここの駐車場は来年から有料になるかもしれないらしい。
0
8/16 4:46
4時40分にバス到着。並んでいるのは10人ほど。
係のおじさんも今日は少ないと言っていた。
このあと、JR穂高駅で数人載せ、しゃくなげ荘では2,3号車に乗ってもらうからスルー。余裕で座って、中房温泉に向かいました。
ちなみにここの駐車場は来年から有料になるかもしれないらしい。
中房温泉登山口で自宅で作っておいた登山届を提出。
駐車場から歩いてきた方も含めて賑わっています。
0
8/16 6:13
中房温泉登山口で自宅で作っておいた登山届を提出。
駐車場から歩いてきた方も含めて賑わっています。
今回のザックも60Lとウエストバック。
0
8/16 6:14
今回のザックも60Lとウエストバック。
合戦尾根を登り、第1ベンチ到着。
右ふくらはぎの痛みが残っていたが、概ね良好。
0
8/16 6:49
合戦尾根を登り、第1ベンチ到着。
右ふくらはぎの痛みが残っていたが、概ね良好。
索道を潜る。
このワイヤーの先が合戦小屋?
まだまだ遠い!
0
8/16 7:12
索道を潜る。
このワイヤーの先が合戦小屋?
まだまだ遠い!
秋の気配を感じる葉
0
8/16 8:55
秋の気配を感じる葉
約3時間で合戦小屋着。
有名なスイカ売ってましたが、一人では大杉。
0
8/16 9:07
約3時間で合戦小屋着。
有名なスイカ売ってましたが、一人では大杉。
樹木が少なくなり、青空も見え始めた。
0
8/16 9:53
樹木が少なくなり、青空も見え始めた。
燕山荘が見えた!
1
8/16 9:52
燕山荘が見えた!
燕山荘直下のお花畑
0
8/16 10:21
燕山荘直下のお花畑
0
8/16 10:23
2
8/16 10:23
燕山荘到着!
0
8/16 10:30
燕山荘到着!
燕山方面
0
8/16 10:31
燕山方面
雲ノ平方面、こっちのテラスに座りたかったな
1
8/16 10:40
雲ノ平方面、こっちのテラスに座りたかったな
小屋の中を覗くお土産沢山
0
8/16 10:38
小屋の中を覗くお土産沢山
生ビールは3サイズ
このあとも大天井まで歩くのでパス
0
8/16 11:08
生ビールは3サイズ
このあとも大天井まで歩くのでパス
軽食は担ぎ上げたヌルい氷結と、おにぎり2個
0
8/16 10:44
軽食は担ぎ上げたヌルい氷結と、おにぎり2個
前回父と登った時に買った燕山荘のアルミカップと記念撮影!これをやりたかった!
2
8/16 10:53
前回父と登った時に買った燕山荘のアルミカップと記念撮影!これをやりたかった!
いい天気でいつまでも眺めていたい風景
3
8/16 10:53
いい天気でいつまでも眺めていたい風景
なんかモニュメント
0
8/16 11:08
なんかモニュメント
コマクサも萎れかけでしたが、なんとか咲いていた。
1
8/16 11:08
コマクサも萎れかけでしたが、なんとか咲いていた。
40分ほど休んで大天井に向かいます。
静かな稜線歩き
0
8/16 11:20
40分ほど休んで大天井に向かいます。
静かな稜線歩き
振り向けばこの景色。好きです。
1
8/16 11:26
振り向けばこの景色。好きです。
槍方面はガスの中。
0
8/16 11:39
槍方面はガスの中。
蛙岩。
どこがカエルだかよくわからなかった。
0
8/16 11:53
蛙岩。
どこがカエルだかよくわからなかった。
大下り付近
ちょっと見えた槍ヶ岳と先行の登山者
0
8/16 12:12
大下り付近
ちょっと見えた槍ヶ岳と先行の登山者
大下り付近でザック下ろして大休止
かなりバテバテ。荷物多すぎたかな。
0
8/16 12:24
大下り付近でザック下ろして大休止
かなりバテバテ。荷物多すぎたかな。
槍と北鎌尾根
ギザギザ!
1
8/16 12:25
槍と北鎌尾根
ギザギザ!
大下りの看板横でセルフ撮影。
3
8/16 12:37
大下りの看板横でセルフ撮影。
大天井が見えた。
1
8/16 12:38
大天井が見えた。
0
8/16 12:46
大下りの下はお花畑
0
8/16 13:07
大下りの下はお花畑
0
8/16 13:24
大天井の登り
ガスのかかった左側に行きますが、バテバテの自分にとって、「最後にこれ登るの??」って心が折れそうになりました。
0
8/16 14:05
大天井の登り
ガスのかかった左側に行きますが、バテバテの自分にとって、「最後にこれ登るの??」って心が折れそうになりました。
ちょっとした鎖場を降りると
0
8/16 14:24
ちょっとした鎖場を降りると
喜作レリーフ。
偉大な先人に感謝です。
0
8/16 14:26
喜作レリーフ。
偉大な先人に感謝です。
ヒュッテとの分岐
ここで学生の兄さんと一緒に。
同じく大天荘でテント泊予定。
0
8/16 14:33
ヒュッテとの分岐
ここで学生の兄さんと一緒に。
同じく大天荘でテント泊予定。
100mごとの看板。
辛い上りには目安になります。
「あと100m」の看板は疲れた登山者を喜ばすために実は50mぐらいしかないのでは?と思いましたが、しっかり100mありました。アタリマエ
0
8/16 14:50
100mごとの看板。
辛い上りには目安になります。
「あと100m」の看板は疲れた登山者を喜ばすために実は50mぐらいしかないのでは?と思いましたが、しっかり100mありました。アタリマエ
大天荘到着!燕山荘から4時間(≧∇≦)遅すぎ!
外壁ペンキ塗装中でした。
0
8/16 15:02
大天荘到着!燕山荘から4時間(≧∇≦)遅すぎ!
外壁ペンキ塗装中でした。
心配したテン場はがら空き。
0
8/16 15:05
心配したテン場はがら空き。
受付でテン場申し込み。700円
0
8/16 15:09
受付でテン場申し込み。700円
生ビールを買って安着乾杯!
しかし寒くてガタガタ震えながら飲みました。
1
8/16 15:15
生ビールを買って安着乾杯!
しかし寒くてガタガタ震えながら飲みました。
綺麗な小屋です。
トイレも洋式で綺麗でした。助かりました。
0
8/16 15:16
綺麗な小屋です。
トイレも洋式で綺麗でした。助かりました。
途中出会った大学生の緑のテント含めて3張りでした。
雨予想なので、排水の良い所を選びました。
0
8/16 16:18
途中出会った大学生の緑のテント含めて3張りでした。
雨予想なので、排水の良い所を選びました。
昼食は塩ラーメンとサラダ・・・のはずが、サラダの袋を開けるとちょっとやばい臭い。レタスが傷みかけ。
レタス以外の野菜をラーメンにぶち込んでグツグツ煮込み野菜ラーメンで食べました。次回からはレタスの入っていないのを選ぼう。
1
8/16 16:27
昼食は塩ラーメンとサラダ・・・のはずが、サラダの袋を開けるとちょっとやばい臭い。レタスが傷みかけ。
レタス以外の野菜をラーメンにぶち込んでグツグツ煮込み野菜ラーメンで食べました。次回からはレタスの入っていないのを選ぼう。
スマホの電波は通じました。白山でもそうでしたが、auやソフトバンクの方々は苦戦してました。
日の入り時刻をチェック
0
8/16 16:48
スマホの電波は通じました。白山でもそうでしたが、auやソフトバンクの方々は苦戦してました。
日の入り時刻をチェック
テン場から10分ほどで大天井岳山頂着
1
8/16 17:04
テン場から10分ほどで大天井岳山頂着
三角点タッチ!
えらい斜め?
0
8/16 17:04
三角点タッチ!
えらい斜め?
三角点の石柱が倒れている
原因不明
0
8/16 17:04
三角点の石柱が倒れている
原因不明
ガスの向こうにたぶん槍ヶ岳
真っ白
1
8/16 17:08
ガスの向こうにたぶん槍ヶ岳
真っ白
常念岳が見えた!
イメージと違って山頂が丸い?
0
8/16 17:11
常念岳が見えた!
イメージと違って山頂が丸い?
今日歩いてきた燕岳方面
1
8/16 17:19
今日歩いてきた燕岳方面
ガスが抜けて青空復活!
2
8/16 17:21
ガスが抜けて青空復活!
0
8/16 17:21
槍ヶ岳も一瞬見えました。
0
8/16 17:25
槍ヶ岳も一瞬見えました。
ブロッケンも登場!
3
8/16 17:25
ブロッケンも登場!
一旦戻り、日の入り時刻に山頂に来ましたが、
ガスが多くちょこっと焼けたのが見えただけ。
明日雨予報なので、仕方ないか。
0
8/16 18:43
一旦戻り、日の入り時刻に山頂に来ましたが、
ガスが多くちょこっと焼けたのが見えただけ。
明日雨予報なので、仕方ないか。
夕食はセブンイレブン惣菜オンパレード。
温めるだけで美味しく、レトルトなのでかさ張らず登山にもってこい。
ペットボトルのワインは常温でも飲めるのと割れないので便利。
1
8/16 19:10
夕食はセブンイレブン惣菜オンパレード。
温めるだけで美味しく、レトルトなのでかさ張らず登山にもってこい。
ペットボトルのワインは常温でも飲めるのと割れないので便利。
予報通り21時頃から雨が降り始めました。
雨音対策に耳栓使用。
寝ることができました。
0
8/17 6:52
予報通り21時頃から雨が降り始めました。
雨音対策に耳栓使用。
寝ることができました。
天水を汲んでみましたが、細かいチリ?が多かった。
0
8/17 6:52
天水を汲んでみましたが、細かいチリ?が多かった。
今回雨対策でゴミ袋を持参。
このあとテントを丸めてブチ込む予定。
濡れたテントは元の袋には絶対入りません!
0
8/17 7:47
今回雨対策でゴミ袋を持参。
このあとテントを丸めてブチ込む予定。
濡れたテントは元の袋には絶対入りません!
かなり降ってます。
1
8/17 8:08
かなり降ってます。
既に学生の彼は出発していた。
槍ヶ岳に向かうと言っていたが、大丈夫だったろうか。
0
8/17 8:36
既に学生の彼は出発していた。
槍ヶ岳に向かうと言っていたが、大丈夫だったろうか。
気合でテント畳んでザックにくくりつけ、カバーかけて準備完了。
とりあえず常念小屋まで行って下るか判断します。
0
8/17 8:42
気合でテント畳んでザックにくくりつけ、カバーかけて準備完了。
とりあえず常念小屋まで行って下るか判断します。
土砂降りの中、常念小屋に向けて出発
早速常念小屋から来た学生グループとスレ違い、挨拶と情報収集。一の沢下るのは無理みたい。
0
8/17 8:59
土砂降りの中、常念小屋に向けて出発
早速常念小屋から来た学生グループとスレ違い、挨拶と情報収集。一の沢下るのは無理みたい。
東天井
0
8/17 9:28
東天井
ザック下ろして休憩。
既に靴はズクズク、濡れたテントが重くて肩も痛い
0
8/17 9:49
ザック下ろして休憩。
既に靴はズクズク、濡れたテントが重くて肩も痛い
コースタイムよりかなり早く、やく2時間で常念小屋着。
0
8/17 10:47
コースタイムよりかなり早く、やく2時間で常念小屋着。
迷わず小屋泊まりとする。
素泊まり6800円
食堂で暖かいお茶が無料です。ありがたい。
高校野球が盛り上がってました。
0
8/17 11:49
迷わず小屋泊まりとする。
素泊まり6800円
食堂で暖かいお茶が無料です。ありがたい。
高校野球が盛り上がってました。
調理は外にある自炊場で行う。
テントあるものの、吹き込みが激しくチト辛かった。
晴れていれば問題なし。
ここでこの大雨の中一の沢を登ってこられた女性と談笑。初めてのお泊まり登山がこの土砂降り。これを経験されていれば、どこでも通用しますよ!!
0
8/17 12:43
調理は外にある自炊場で行う。
テントあるものの、吹き込みが激しくチト辛かった。
晴れていれば問題なし。
ここでこの大雨の中一の沢を登ってこられた女性と談笑。初めてのお泊まり登山がこの土砂降り。これを経験されていれば、どこでも通用しますよ!!
グッズが沢山。
0
8/17 15:23
グッズが沢山。
午後はまったりと読書。
自宅から持ってきた剣客商売第2巻。
全部読み切りました。
0
8/17 15:53
午後はまったりと読書。
自宅から持ってきた剣客商売第2巻。
全部読み切りました。
再び夕食準備。
雨は止みそうにありません。
1
8/17 17:19
再び夕食準備。
雨は止みそうにありません。
ここで生ビール登場!アルファ米とゼブンイレブンのお惣菜。美味しかった。
20時30分消灯。
寝床は1畳に一人。疲れていたのかよく寝れました。
1
8/17 17:36
ここで生ビール登場!アルファ米とゼブンイレブンのお惣菜。美味しかった。
20時30分消灯。
寝床は1畳に一人。疲れていたのかよく寝れました。
翌朝4時前起床。既にとなりで寝ていたグループは出発されていました。
白み始めた東の空と、麓の街の灯り
1
8/18 4:30
翌朝4時前起床。既にとなりで寝ていたグループは出発されていました。
白み始めた東の空と、麓の街の灯り
ザックを置いて常念岳ピストン
東の空が焼けてきました。
1
8/18 4:58
ザックを置いて常念岳ピストン
東の空が焼けてきました。
登っている途中で御来光!!
5
8/18 5:07
登っている途中で御来光!!
西岳方面、槍はガスの中
0
8/18 5:07
西岳方面、槍はガスの中
西岳小屋
0
8/18 5:16
西岳小屋
昨日歩いた大天井方面。
0
8/18 5:17
昨日歩いた大天井方面。
6
8/18 5:18
ここでもブロッケン
1
8/18 5:22
ここでもブロッケン
もうちょっと
0
8/18 5:25
もうちょっと
三股への分岐。
荒れているのか、「このルートで下山する方は声をかけてください」との張り紙が小屋にあった。
0
8/18 5:34
三股への分岐。
荒れているのか、「このルートで下山する方は声をかけてください」との張り紙が小屋にあった。
常念岳山頂。
蝶ヶ岳~上高地へ向かう方に撮っていただきました。
2
8/18 5:42
常念岳山頂。
蝶ヶ岳~上高地へ向かう方に撮っていただきました。
外部明るくなってきました。
0
8/18 5:55
外部明るくなってきました。
0
8/18 5:57
0
8/18 6:02
常念小屋のテン場
昨日の土砂降りの中テントで泊まったのは1張りだけ。
私には無理。
登る前に干しておいたmyテントが見える。
0
8/18 6:12
常念小屋のテン場
昨日の土砂降りの中テントで泊まったのは1張りだけ。
私には無理。
登る前に干しておいたmyテントが見える。
1
8/18 6:20
槍~穂高方面はずっとガスに包まれていた。
1
8/18 6:21
槍~穂高方面はずっとガスに包まれていた。
0
8/18 6:42
干していたテントを回収
土砂降りの中テン泊された方とおしゃべり。
今日は大天井にテント張って、燕岳往復予定だとか。
どうだったでしょうか。
0
8/18 7:27
干していたテントを回収
土砂降りの中テン泊された方とおしゃべり。
今日は大天井にテント張って、燕岳往復予定だとか。
どうだったでしょうか。
一の沢を下ります。
0
8/18 7:41
一の沢を下ります。
ヘリの音がしたかと思うと、荷揚げでした。
1
8/18 7:43
ヘリの音がしたかと思うと、荷揚げでした。
急な下りで始まります。
すぐに左ひざに違和感感じてサポーター装着。
効いたのか下山までひどくなりませんでした。
0
8/18 7:53
急な下りで始まります。
すぐに左ひざに違和感感じてサポーター装着。
効いたのか下山までひどくなりませんでした。
最後の水場
0
8/18 8:16
最後の水場
沢の音を聞きながらの山歩きは涼しげで気持ちいい。
0
8/18 8:27
沢の音を聞きながらの山歩きは涼しげで気持ちいい。
胸付八丁
階段整備されて助かります。
上りには辛い坂。
0
8/18 8:34
胸付八丁
階段整備されて助かります。
上りには辛い坂。
何箇所か丸太橋で沢を渡る。
昨日は増水で丸太橋まで水に浸かっていたとか。
0
8/18 8:40
何箇所か丸太橋で沢を渡る。
昨日は増水で丸太橋まで水に浸かっていたとか。
笠原沢
0
8/18 8:56
笠原沢
エボシ沢
多くの登山客とスレ違いました。
0
8/18 9:15
エボシ沢
多くの登山客とスレ違いました。
王滝ベンチ
0
8/18 9:31
王滝ベンチ
古池過ぎて山の神
あと500m!
0
8/18 10:02
古池過ぎて山の神
あと500m!
一の沢到着!
タクシー2台待ってました。
0
8/18 10:12
一の沢到着!
タクシー2台待ってました。
さてここからが今回のもうひとつのイベント、自転車でのダウンヒル。
デポしていた自転車は無事でした。
組み立てて、テントは前かごに、ザックは担いで行きます。
2
8/18 10:19
さてここからが今回のもうひとつのイベント、自転車でのダウンヒル。
デポしていた自転車は無事でした。
組み立てて、テントは前かごに、ザックは担いで行きます。
家族でスマホ買った時の景品の組立自転車。
気持ちよく風を切って下りますが、ブレーキがしょぼいので、飛ばしすぎないように注意。
1
8/18 10:26
家族でスマホ買った時の景品の組立自転車。
気持ちよく風を切って下りますが、ブレーキがしょぼいので、飛ばしすぎないように注意。
ゴルフ場の横を通って麓に下りた。
振り返るとあの谷を下ってきたのだな。
0
8/18 10:47
ゴルフ場の横を通って麓に下りた。
振り返るとあの谷を下ってきたのだな。
カーブミラーでセルフ
1
8/18 10:54
カーブミラーでセルフ
あっという間に駐車場到着。
濡れたテントなどを広げて乾燥。
1
8/18 11:06
あっという間に駐車場到着。
濡れたテントなどを広げて乾燥。
温泉は常念小屋で割引券もらったホリデー湯。
三股登山口側にあります。
露天風呂もあり、気持ちよかった。
食堂でざるそばも頂きました。
0
8/18 12:33
温泉は常念小屋で割引券もらったホリデー湯。
三股登山口側にあります。
露天風呂もあり、気持ちよかった。
食堂でざるそばも頂きました。
あすから仕事なので、直接奈良に向かいました。
自転車はこんな感じ。
この周回方法は他でも使えそう。
1
8/18 18:14
あすから仕事なので、直接奈良に向かいました。
自転車はこんな感じ。
この周回方法は他でも使えそう。
名刺ありがとうございました!無事下山しました。
燕ピストンきつかったけど最高の景色でした。
また山でお会いしましょう
こんばんは!コメントありがとうございます!
予定通り燕岳行かれたんですね。
私も燕岳→大天井岳がキツかったです。
ガスが多かったですが、いい眺めでしたね
また会いましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する