十勝岳〜富良野岳、美しい天空の稜線へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0f479161ab2ad72.jpg)
- GPS
- 09:16
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
十勝岳〜富良野岳、美しい天空の稜線へ
やってきました北海道!
今回は十勝岳から富良野岳の稜線を攻めます。
まずは羽田から旭川空港まで飛んで、吹上温泉白銀荘に前泊します。
この白銀荘、辺境の寂れた温泉宿かと思いきや駐車場が全て埋まる大賑わい。泉質も良いし、サウナも充実しているし、地元のファンも多いみたいですね。
白銀荘に泊まって、翌朝朝5時に登山スタートです。
十勝岳は登山口から少し歩いていくとすぐに森林限界ゾーンになります。森林限界好きにはたまらないですね。ずっと眺望が良いのです。富良野平野を一望しながら登れます。
登山道は難しいこともなく、ひたすらスムーズな登りです。
雲の平を通り、十勝岳避難小屋を通過して、昭和火口を超えてきつい登りになります。
途中までは晴れていたのですが残念ながら山頂はガス。
しかし、山頂でのんびりしていたら霧が晴れて景色を拝めました。ちなみに風はかなり強かったです。
十勝岳の山頂で一休みしたら今回のメイン、富良野岳に向かう縦走路に入ります。
少し、歩くと霧が晴れて、絶景の稜線が姿を表します。荒涼とした十勝岳エリアから、緑あふれる富良野岳エリアのコントラストが素晴らしいです。
まずは大砲岩を越えて上ホロカメットク避難小屋へ。ここ、北海道にはめずらしくトイレがあります。小屋の中もとても綺麗でした。ここに宿泊するのは全然アリですね。
小屋で、行動食をいただきます。今回は福砂屋のカステラです。重いけど背負ってきました。山で食べるといつも以上に美味しい…。
腹ごしらえをしたら出発。上ホロカメットク山を登ります。こちらは、十勝岳と富良野岳両方の真ん中にあるので、どちらも綺麗に見える穴場です。景色を堪能して、上富良野岳、三峰山と進んでいきます。この辺りの稜線は本当に美しく、北アルプスなどにも勝るとも劣らない素晴らしい稜線だと思います。
ここまで来るとさすがに疲れてくるのですが、気力を振り絞って富良野岳に取りつきます。この富良野岳、花の百名山に選ばれているだけあって高山植物の宝庫でした。お花畑が綺麗。まるで歓迎してもらっているかのような気分にさせてもらえます。
結構長い登りでしたが、無事、富良野岳山頂へ。天気も快晴で全方位絶景です。
さっきは霧がかかっていた十勝岳山頂も綺麗に見えます。
ひとしきり景色を楽しんだら下山です。
下山は特に難関もなく(登り返しはきつかったけど)スムーズに登山口まで。
今回は、登山口の凌雲閣さんを予約していてこちらに宿泊なので楽々です。
こちらの、温泉はめちゃくちゃ極上でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する