記録ID: 702541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳 (つぶ沼口)
2015年08月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト つぶ沼登山口にあり |
写真
撮影機器:
感想
初めて横岳縦走を体験。
登る途中で、水沢の千田さん、胆沢町の佐々木さんと
知り合う。佐々木さんとは、昨年5月の残雪登行時
に会っていた。
焼石岳の山頂で歓談している中で、普段は人が入らない
横岳を縦走してみようとなる。
地元の二人は、以前歩いているので、
自分は、安心して付いていく。気楽そのもの。
高度はないものの、何処までも四方全開の眺め。
遠方は望めず、早池峰山、栗駒山くらい。
地元の方ぐらいしか歩かないだけに、
道は不明瞭ヶ所が多く、腰から背丈のやぶ漕ぎが多い。
稜線は風衝地帯だけに、小木が固くしぶとい。
赤テープは、結構ついている。
稜線を離れての下りは、浮石の多いガレ場となり、
弱った足が試される場となる。
千田さんは、身軽に進むが、佐々木さんと自分は、
注意に注意を重ねて歩く。
それでも体格の大きい佐々木さんは、
何度か滑って転ぶ。
銀明水について、やれやれの想いと喜び。
この後、佐々木さんは中沼口へ、
千田さんと自分は、つぶ沼口へと下がる。
二人のお蔭で踏破出来て、感謝感謝ーー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する