ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704432
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

南アの女王様(仙丈ヶ岳)はご機嫌斜め?

2015年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
9.2km
登り
1,109m
下り
1,104m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:47
合計
8:05
6:01
80
7:21
7:21
62
8:23
8:24
69
9:33
9:55
28
10:23
10:38
65
11:43
11:46
19
12:05
12:09
31
12:40
12:41
79
14:00
14:01
5
14:06
ゴール地点
ログは北沢峠発〜北沢峠着までです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バス時刻表・運賃はこちら↓↓
http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはバス乗り場にありました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
AM3時頃仙流荘に到着後
第2駐車場駐車場に駐車。
北沢峠までバス代往復 2,680円
2015年08月22日 04:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 4:44
AM3時頃仙流荘に到着後
第2駐車場駐車場に駐車。
北沢峠までバス代往復 2,680円
登山ポストはバス乗り場に
ありました。
2015年08月22日 05:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 5:01
登山ポストはバス乗り場に
ありました。
5:06バスに乗車。
2台目のバスでしたが
補助席でした。
2015年08月22日 05:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 5:06
5:06バスに乗車。
2台目のバスでしたが
補助席でした。
北沢峠に到着。
補助席は色んな意味で
きつかったです。
2015年08月22日 05:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 5:45
北沢峠に到着。
補助席は色んな意味で
きつかったです。
登山口へ移動。
すぐ横にあるトイレで
用を済ませたら出発。
2015年08月22日 05:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 5:55
登山口へ移動。
すぐ横にあるトイレで
用を済ませたら出発。
緩やかに登って行きます。
2015年08月22日 06:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 6:09
緩やかに登って行きます。
林の中を進んで行きます。
2015年08月22日 06:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 6:11
林の中を進んで行きます。
一合目の標識。
スルーします。
2015年08月22日 06:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 6:15
一合目の標識。
スルーします。
緩やかな登りです。
2015年08月22日 06:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:16
緩やかな登りです。
前日雨だったためか
所々泥濘があります。
2015年08月22日 06:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 6:19
前日雨だったためか
所々泥濘があります。
二合目。
スルーします。
2015年08月22日 06:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 6:31
二合目。
スルーします。
2015年08月22日 06:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 6:33
ファイト!
おいっす。
2015年08月22日 06:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 6:40
ファイト!
おいっす。
植物。
2015年08月22日 06:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 6:50
植物。
基本歩き易いです。
2015年08月22日 06:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 6:51
基本歩き易いです。
木の根+石ゴロゴロは
長くは続きません。
2015年08月22日 06:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 6:59
木の根+石ゴロゴロは
長くは続きません。
キノコ。
2015年08月22日 07:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 7:01
キノコ。
あそこにも。
2015年08月22日 07:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 7:02
あそこにも。
四合目。
スルーします。
2015年08月22日 07:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:02
四合目。
スルーします。
林の中の歩きは
続きます。
2015年08月22日 07:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:03
林の中の歩きは
続きます。
自撮。
2015年08月22日 07:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:05
自撮。
トリカブトかな?
2015年08月22日 07:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:14
トリカブトかな?
短い梯子。
2015年08月22日 07:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 7:17
短い梯子。
2015年08月22日 07:19撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 7:19
大滝ノ頭に到着。
計画では馬の背から行く
予定でしたが、小仙丈から
に変更。
2015年08月22日 07:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:20
大滝ノ頭に到着。
計画では馬の背から行く
予定でしたが、小仙丈から
に変更。
林の中の歩きが
続きます。
2015年08月22日 07:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:27
林の中の歩きが
続きます。
こんな所もそんなに
長く続きません。
2015年08月22日 07:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/22 7:38
こんな所もそんなに
長く続きません。
あれは何山方面???
2015年08月22日 07:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 7:39
あれは何山方面???
六合目。
休憩にします。
2015年08月22日 07:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:44
六合目。
休憩にします。
ガスってきたけど
2015年08月22日 07:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:45
ガスってきたけど
天気は大丈夫かな?
2015年08月22日 07:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 7:45
天気は大丈夫かな?
出発します。
ハイマツ帯に変わります。
2015年08月22日 07:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 7:53
出発します。
ハイマツ帯に変わります。
ジグザグに登ります。
ガスっていて眺望無し。
2015年08月22日 08:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:00
ジグザグに登ります。
ガスっていて眺望無し。
振り返って小仙丈尾根。
2015年08月22日 08:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:13
振り返って小仙丈尾根。
小仙丈ヶ岳に到着。
近くにいた方に撮って
頂きました。
2015年08月22日 08:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
8/22 8:21
小仙丈ヶ岳に到着。
近くにいた方に撮って
頂きました。
仙丈ヶ岳へ向かいます。
2015年08月22日 08:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 8:22
仙丈ヶ岳へ向かいます。
ガスが深くなってきました。
2015年08月22日 08:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:25
ガスが深くなってきました。
ちょっとした岩場。
2015年08月22日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:26
ちょっとした岩場。
植物。
2015年08月22日 08:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:34
植物。
ペイントがあるので
迷うことはありません。
2015年08月22日 08:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 8:38
ペイントがあるので
迷うことはありません。
危険はありませんが
2015年08月22日 08:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:39
危険はありませんが
視界悪し!!
2015年08月22日 08:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:41
視界悪し!!
八合目通過。
2015年08月22日 08:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:44
八合目通過。
稜線歩きは快適です。
2015年08月22日 08:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 8:46
稜線歩きは快適です。
仙丈小屋方面への
分岐点。
2015年08月22日 09:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 9:03
仙丈小屋方面への
分岐点。
仙丈ヶ岳へ向かいます。
2015年08月22日 09:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 9:06
仙丈ヶ岳へ向かいます。
植物。
2015年08月22日 09:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 9:12
植物。
植物。
2015年08月22日 09:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 9:12
植物。
見えーーーーん。
2015年08月22日 09:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 9:15
見えーーーーん。
植物。
2015年08月22日 09:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 9:18
植物。
登るようです。
2015年08月22日 09:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 9:19
登るようです。
右から巻いていく
ようです。
2015年08月22日 09:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 9:21
右から巻いていく
ようです。
2015年08月22日 09:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 9:22
2015年08月22日 09:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 9:24
仙丈ヶ岳頂上に
到着。
2015年08月22日 09:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
8/22 9:26
仙丈ヶ岳頂上に
到着。
三角点にタッチ。
お茶休憩にします。
2015年08月22日 09:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/22 9:27
三角点にタッチ。
お茶休憩にします。
休憩後出発。
ガスは相変わらずです。
大仙丈も考えましたが
ガスが抜けないので、
仙丈小屋に行きます。
2015年08月22日 10:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 10:06
休憩後出発。
ガスは相変わらずです。
大仙丈も考えましたが
ガスが抜けないので、
仙丈小屋に行きます。
植物。
2015年08月22日 10:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 10:09
植物。
2015年08月22日 10:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 10:10
薮沢カールを右手側に
緩やかに下って行きます。
2015年08月22日 10:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 10:10
薮沢カールを右手側に
緩やかに下って行きます。
2015年08月22日 10:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 10:15
植物。
2015年08月22日 10:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 10:18
植物。
植物。
蒲公英じゃないよね。
2015年08月22日 10:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 10:18
植物。
蒲公英じゃないよね。
仙丈小屋に到着。
2015年08月22日 10:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 10:21
仙丈小屋に到着。
2015年08月22日 10:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 10:21
昼食は持ってきましたが
欲望に負けカレーライス
を注文しました。
2015年08月22日 10:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
8/22 10:27
昼食は持ってきましたが
欲望に負けカレーライス
を注文しました。
出発します。
馬ノ背ヒュッテ方面へ。
2015年08月22日 10:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/22 10:42
出発します。
馬ノ背ヒュッテ方面へ。
ガスが抜けてきました。
2015年08月22日 10:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 10:56
ガスが抜けてきました。
下る途中でパチリ。
2015年08月22日 11:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/22 11:02
下る途中でパチリ。
この辺りから
羽虫がパラパラと。
2015年08月22日 11:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:10
この辺りから
羽虫がパラパラと。
ニホンジカの食害防止の
植生保護柵のようです。
2015年08月22日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:12
ニホンジカの食害防止の
植生保護柵のようです。
分岐点。
2015年08月22日 11:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:18
分岐点。
馬ノ背ヒュッテ到着。
2015年08月22日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:30
馬ノ背ヒュッテ到着。
トイレ休憩にします。
アブがパラパラ飛んで
いました。
2015年08月22日 11:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 11:33
トイレ休憩にします。
アブがパラパラ飛んで
いました。
出発します。
2015年08月22日 11:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:47
出発します。
分岐点。
大滝の頭方面へ。
2015年08月22日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:54
分岐点。
大滝の頭方面へ。
沢を渡ります。
2015年08月22日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/22 11:54
沢を渡ります。
またガスが出てきました。
2015年08月22日 11:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 11:56
またガスが出てきました。
枝が低い所があったりして
屈まなければいけない所が
ありました。
2015年08月22日 12:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 12:00
枝が低い所があったりして
屈まなければいけない所が
ありました。
えっ?行き止まり??
と思ったら
またいで下さいとの事。
小屋の倒れ防止ワイヤー
でした。
2015年08月22日 12:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:03
えっ?行き止まり??
と思ったら
またいで下さいとの事。
小屋の倒れ防止ワイヤー
でした。
その薮沢小屋。
2015年08月22日 12:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 12:04
その薮沢小屋。
中を拝見しました。
外から見るより立派
でした。
2015年08月22日 12:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 12:05
中を拝見しました。
外から見るより立派
でした。
併設のトイレです。
携帯トイレを購入して
使用するようです。
2015年08月22日 12:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 12:05
併設のトイレです。
携帯トイレを購入して
使用するようです。
薮沢小屋付近は
トリカブトが群生して
いました。
2015年08月22日 12:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 12:07
薮沢小屋付近は
トリカブトが群生して
いました。
沢渡り。
2015年08月22日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 12:09
沢渡り。
ロープ箇所。
2015年08月22日 12:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:16
ロープ箇所。
ロープ箇所の先。
2015年08月22日 12:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 12:17
ロープ箇所の先。
2015年08月22日 12:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 12:18
歩き易いです。
整備されている方に
感謝です。
2015年08月22日 12:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 12:22
歩き易いです。
整備されている方に
感謝です。
大滝ノ頭に到着。
休憩します。
2015年08月22日 12:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 12:33
大滝ノ頭に到着。
休憩します。
標識がめがねを
かけていました。
2015年08月22日 12:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/22 12:36
標識がめがねを
かけていました。
水分補給後出発。
2015年08月22日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 12:40
水分補給後出発。
不思議なキノコが
生えていました。
2015年08月22日 12:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 12:55
不思議なキノコが
生えていました。
四合目。
2015年08月22日 12:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 12:57
四合目。
緩やかな下りです。
2015年08月22日 13:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 13:05
緩やかな下りです。
三合目。
2015年08月22日 13:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 13:10
三合目。
ジグザグの下り。
2015年08月22日 13:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 13:22
ジグザグの下り。
二合目。
2015年08月22日 13:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 13:29
二合目。
一合目。
2015年08月22日 13:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/22 13:46
一合目。
ゴールが
見えてきました。
2015年08月22日 13:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/22 13:58
ゴールが
見えてきました。
登山口に到着。
2015年08月22日 14:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
8/22 14:00
登山口に到着。
こもれび山荘で
ラーメンと思ったら
2015年08月22日 14:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/22 14:02
こもれび山荘で
ラーメンと思ったら
食事物は終了。
ブルーベリー・ラズベリー入り
マフィンとノンアルを購入。
マフィンは美味しかった〜
2015年08月22日 14:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
8/22 14:07
食事物は終了。
ブルーベリー・ラズベリー入り
マフィンとノンアルを購入。
マフィンは美味しかった〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

初めての仙丈ヶ岳でしたが
自宅からアクセスが案外よくてビックリでした。

天気予報を見てこの仙丈ヶ岳にしたのですが
雨にこそ降られませんでしたが、南アルプスの女王様は
どうやらご機嫌斜め?らしく
終始殆どガスって眺望無し。残念でした。

またいつかリベンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

気になっていた仙丈岳
以前から南アルプスは気になってました。東京からのアクセスが悪く日帰りは無理かと諦めてました。北沢峠までのバスさえ我慢すれば何とかなるんですね。参考になります。天候を見て10月までには行こうと思います。ありがとうございます。
2015/8/25 12:58
Re: 気になっていた仙丈岳
zengmingさま 
コメント どうもありがとうございます。

南アルプスというと今までの自分の中では
関東方面の方が行かれる山というイメージでした。
南ア=山梨というイメージがあるからです。

この仙丈ヶ岳、愛知県の自宅からですと
高速道路を中央道の伊那ICで降り、下道を約1時間弱走ったら
乗り換えバスの駐車場(車両規制のため)に到着です。
想像以上にアクセスが良く、下道も狭い林道を走るわけでもないので
行き易さ抜群でした。
関東方面からですと、南アルプス市の芦安地区の駐車場か
早川町奈良田の駐車場からバスに乗り換えて北沢峠まで行くようです。
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html

今回天気に恵まれなかったのですが、晴れれば眺望抜群のようです。
是非機会を見つけて足をお運び下さい。
我が家も機会を見つけてリベンジします。
2015/8/26 2:49
どーも
道中!頂上でお会いしましたかね!?
短パン、ノースリーブ軽装で、上がってた!トレイルランナーです!
 仙丈小屋でカレー頂いた後、入れ違いでカレー頂いたんですね!!自分は12時前に北沢峠に着テントを撤収し、13:30バスで帰宅しました!天気のいい日の景色は格別です!またリベンジしてください!!

ヤマレコ最近は書いてませんが!毎週山へ行ってますので!またどこかで・・・
今回は、7月の越後駒ケ岳出会った方と遭遇しました・・・・
2015/8/25 23:07
Re: どーも
evokojiさま
覚えてます覚えてます(笑)
わざわざコメント どうもありがとうございます。
特にevokojiさんの印象がよかったので記憶にバッチリです。

確か長衛小屋付近でテン泊し前日は甲斐駒だったんですよね?
そのうち真似させて頂こうと考えています

そうなんです。仙丈小屋でカレーを食べたんです。
基本カレーが好きなのですが、最近カレーを食べていない事もあり
今回登っている時から『帰宅したらカレーをバクバク食べよう』と
考えながら登っていたんです。
で、仙丈小屋でevokojiさんに再会した時にカレーを食べられたことを聞き
もうカレーを食べるしかありませんでした(笑)。
やっぱり山はカレーですかねぇ、、、

仙丈小屋で再会してからサクっと下山されたんですね。
見た目もシャープな感じでしたが、テキパキされて迅速な行動、素晴らしいですね。
是非見習わさせてもらわなくっちゃです。

山ってホント、ふと再会することってありますよね〜
私もそんな経験があるのですが、嬉しい喜びでした。
また是非再会できることを願っています。
どうぞよろしくお願いします。

毎週山に行かれていてお忙しいとは思いますが
ヤマレコも是非!!
色々参考にさせて頂きたいです。
2015/8/26 3:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら