ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日帰りで白出沢〜奥穂高〜ジャンダルム〜上高地

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:21
距離
17.6km
登り
2,423m
下り
1,960m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
2:42
合計
12:19
2:30
16
新穂高無料駐車場
3:00
3:00
23
3:23
3:23
32
3:55
3:57
47
4:44
4:57
7
5:04
5:17
139
7:36
7:59
61
9:00
9:18
30
9:48
10:31
56
11:27
11:40
79
12:59
13:20
56
14:16
14:17
12
14:29
14:44
5
14:49
上高地バスターミナル
穂高山荘から穂高山頂は、ポールを山荘に忘れて中腹からピストンしてます‥(泣)
天候 晴れ 稜線は曇り ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は新穂高無料P 土曜21時頃で10-20台くらいの空きでした。

下山後はバスで上高地〜平湯(1160円)平湯〜新穂高(870円) 
上高地は本数多いので割愛。平湯から新穂は以下参考ください。
http://www.nouhibus.co.jp/new/sinhotaka_goraikou.pdf
運よくバスが接続して16:00すぎに駐車場に戻れました。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
ルート全般、浮石と落石に注意。
写真もアップしますがジャン下部に滑落したと思われる人の割れたヘルメットが‥
奥穂〜岳沢は油断せぬよう。

■水場
白出大滝(もう少し上部でもがんばれば取水可能)、穂高岳山荘(有料)、岳沢小屋(有料)
その他周辺情報 ■温泉
中崎山荘 奥飛騨の湯 800円(割引券で700円)
二種類のかけ流し温泉が楽しめる。いつきても素敵。
重太郎橋
2015年08月23日 05:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 5:02
重太郎橋
橋を渡ってすぐ梯子
2015年08月23日 05:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 5:02
橋を渡ってすぐ梯子
水たっぷり
2015年08月23日 05:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 5:11
水たっぷり
もう一個前の道標から水場はありません。
2015年08月23日 05:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 5:38
もう一個前の道標から水場はありません。
とがってますねー
2015年08月23日 05:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 5:38
とがってますねー
本来の登山道はもうちょい左‥。雪渓はツルツルで危険です
2015年08月23日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 6:14
本来の登山道はもうちょい左‥。雪渓はツルツルで危険です
あとちょっと!
2015年08月23日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 7:28
あとちょっと!
この点々‥。ぜんぶ羽虫です(((;゜Д゜))))
2015年08月23日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 7:40
この点々‥。ぜんぶ羽虫です(((;゜Д゜))))
写真撮ってるときは虫とは思わず‥。
2015年08月23日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 7:40
写真撮ってるときは虫とは思わず‥。
ジャン!
2015年08月23日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/23 7:40
ジャン!
初めてきましたが、もう登りでは使わないかも‥(笑)
2015年08月23日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 7:46
初めてきましたが、もう登りでは使わないかも‥(笑)
涸沢方面。
2015年08月23日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 7:57
涸沢方面。
ピンボケ。まさか半分ピストンすることになるとは‥
2015年08月23日 08:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 8:02
ピンボケ。まさか半分ピストンすることになるとは‥
白出沢+忘れ物のおかげでヘロヘロです。
2015年08月23日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 9:08
白出沢+忘れ物のおかげでヘロヘロです。
ときおり涸沢や北穂が見えた。
2015年08月23日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 9:37
ときおり涸沢や北穂が見えた。
ジャン!
2015年08月23日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/23 9:59
ジャン!
奥穂はもうあんな遠く‥。
2015年08月23日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/23 10:11
奥穂はもうあんな遠く‥。
ご一緒した方に撮ってもらった。きゅうり、ありがとうございました!
2015年08月23日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/23 10:16
ご一緒した方に撮ってもらった。きゅうり、ありがとうございました!
ジャン直下の斜面。遭難した方の残置物?ヘルメット粉々です‥。
2015年08月23日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 10:47
ジャン直下の斜面。遭難した方の残置物?ヘルメット粉々です‥。
ガスガスです。落ちないよう慎重に‥
2015年08月23日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 10:47
ガスガスです。落ちないよう慎重に‥
ジャンのあたりは晴れたり曇ったり。
2015年08月23日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 11:06
ジャンのあたりは晴れたり曇ったり。
天狗のコルへ向かい、上から見下ろした写真ですね。
2015年08月23日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 11:06
天狗のコルへ向かい、上から見下ろした写真ですね。
前来た時は秋晴れの快晴でしたが、こんな景色も良いものです。
2015年08月23日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/23 11:23
前来た時は秋晴れの快晴でしたが、こんな景色も良いものです。
分岐到着。
2015年08月23日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 11:35
分岐到着。
けっこうなガレ場です。
2015年08月23日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/23 11:37
けっこうなガレ場です。
一瞬、下まで見えました。
2015年08月23日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/23 11:53
一瞬、下まで見えました。
迫力の岩壁。
2015年08月23日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/23 12:10
迫力の岩壁。
こっから下は快晴。
2015年08月23日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 12:11
こっから下は快晴。
吸ってる?
2015年08月23日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 12:12
吸ってる?
お花
2015年08月23日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 12:12
お花
お花
2015年08月23日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 12:13
お花
お花
2015年08月23日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 12:13
お花
2500mくらいからガスってる感じですね。
2015年08月23日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 12:26
2500mくらいからガスってる感じですね。
夏山って感じ。
2015年08月23日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/23 12:26
夏山って感じ。
お花だらけ!
2015年08月23日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 12:33
お花だらけ!
ビール美味い!
2015年08月23日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 13:00
ビール美味い!
最近買った。ちょっと固いけど比較的軽いし、夏靴で初のゴア。
2015年08月23日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 13:04
最近買った。ちょっと固いけど比較的軽いし、夏靴で初のゴア。
今日の荷物。一年くらい前に買ったトレランザックやっとデビュー。ランはしないですが。モンベルカメラバックもカメラをすぐ取り出せて便利です。
2015年08月23日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/23 13:04
今日の荷物。一年くらい前に買ったトレランザックやっとデビュー。ランはしないですが。モンベルカメラバックもカメラをすぐ取り出せて便利です。
ちょっと晴れそうな兆候‥。
2015年08月23日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/23 13:11
ちょっと晴れそうな兆候‥。
暑い日は最高です。
2015年08月23日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/23 14:01
暑い日は最高です。

装備

個人装備
エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト) ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) BlackDiamond ReVolt(ヘッデン・予備電池含む) 行動食2食 非常食2食 水1.5L スポーツドリンク(薄め)0.5L PENTAX K-5(一眼) スマホ充電器 モンベルフォトポール1本
備考 ジャンでカップラーメン食べたかった‥。

感想

本来こういった山はテント泊で行く主義なのですが‥金曜夜が仕事で浜松泊。
その足で土日で南ア南部にいくつもりでしたが、天気が微妙かも?
ということで日曜早出で奥穂への道で白出沢と、天狗沢を下ってみることに。
ちなみに奥穂もジャンも今回も三度目で、基本テン泊したい人なのですが、
今回はバリルート歩きのためのトレーニングで日帰り!
ランはしてません(僕の体力じゃできません)。

21時頃新穂高の駐車場着。やはり混んでましたが探せばそこそこ空いてました。
20台くらいあったかな?家からクーラーボックスで冷やしたビールを飲んで就寝。
2時スタートの予定が、うだうだしてしまい2時半スタートに‥。

新穂高で登山届を出していると意外にも何人か居た。さすが、登山シーズンですね。
2-3年ぶりに蒲田川の林道を上がる。といっても暗いのでさっぱりですが‥。
途中で林道ショートカットを見つけてそちらに入るが踏み後でちょっと迷った。
白出沢の入口でも少し迷う。ヘッデン登山はこの辺、リスキーですね。
沢を登っていくが1600mくらいで小休止。重太郎橋で大休止。朝ごはんを食べる。
すると一人登っていく方が追い抜いていった(林道で前を歩いてる人だった)。

水を補給して再出発。ここからが長かった‥。
一部樹林帯を抜けるが、あとはひたすらガレ場。
薄暗いためガレ場は適当に歩いてましたが、登山道っぽい場所もあったようですね。
朝は晴れていたのでゴールの穂高山荘が見えるのですが、ちっとも近づきません‥。
やっと山荘着いた頃には足がなかなか来てました。大休止。

いつもこういった大休止するとストックを忘れるのですが、またやってしまいました。
普段登りで使わないので、ついついやってしまいます。
奥穂に向かう中腹で気づき、山荘へ取りに戻ります‥。
グループで登っている人が多く、ときどき譲ってもらいながらまた登り返す‥。
完全に息があがり、トボトボと歩く。しんどい!奥穂に到着。
奥穂は記念撮影の人が多く、裏側でダラダラと休みました。
こんなんでジャンまで歩けるのか?と思いながらエネルギー補給。
ちなみに山荘付近は羽虫が異常繁殖しており、尋常でない数の虫が飛んでいた。

ジャンは二回とも晩秋に歩いてるので人が多いイメージがなかったのですが、
さすが夏は多い!山頂に立っている人がチラホラ見えますし、稜線も人影が。
エネルギー切れだったのが、徐々に体力が戻ってきましたが、普段より動きは鈍い。
それでもバリルートトレーニングもあり鎖を使わず、三点支持で登る。
なんとかジャンの直下へ。前回奥穂側から登ったので、また奥穂側から登ってみた。
全身を使うがやはり登れないことはなかった(一応ペンキで×印がついてます)。
(取付くルートのイメージと、ホールドする岩の状態を確認して登るように!)
6人パーティの人たちとほぼ同時に山頂に到着。
写真を撮り合い、きゅうりをいただいてしまった。おいしかった!

6人の方々は降りていき、自分も下山することに。ここから西穂方面へ下る。
下り最中にふと崖をみると、粉々になったメットが‥。
ジャンの向かいの岩場のテラス付近だ。バランスを崩したのだろうか?
ザックカバーも落ちていた。もしや最近?と思い下を見るがそれらしい痕跡はない。
おそらく救助されたと願いたい‥。場所が場所だけにゴミとはいえ拾うこともできない。
明日は我が身、慎重に歩かねば。その後下っていくと、ここから20-30人とすれ違う。
テントを背負っている人が多かったイメージ。自分は軽荷で楽してます。すいません。
念願の天狗からの下り。序盤はガレとザレで落石を落とさないよう注意する。
下の方に下っている人も見えた。さらに慎重に歩く。
途中からは歩き易くなり、一気に下る。が、お花畑でカメラ持ったまま綺麗に転ぶ。
危険地帯をすぎ気が緩んだ?再び慎重に歩くと、岳沢に到着!

風が吹くと心地よいが標高も下がり暑くなった。生ビールをいただく。
カレーは食べたかったが、節約のため行動食で済ませる。
満足したのち、上高地へ下る。岳沢へ外国の方が多く歩いていた印象。
すると上高地手前でかわしたつもりの岩に膝を強打(泣)
超痛かったがなんとか歩けるので上高地着。

いつもどおり、観光客がたくさん歩いている。梓川沿いはとても涼しい。
初めて上高地で買い物(ソフトクリーム)をして、涼みながらいただきバスで平湯へ。
平湯の温泉に入ろうかと思ったが、運よくバスがすぐ来たので飛び乗り、新穂高へ。
日中あまりこの辺をうろついたことないがバスの目線や、バス停などで改めて見どころと温泉が多いなぁ、と思った。一度親を連れて来ようかな。

新穂高温泉で降り、下山届を出して駐車場へ。
バスで見た温泉に寄ろうかと思ったが、行き慣れた中崎の湯でまったりして帰宅。
ジャンダルム近辺はやはり面白い。3回も行ったがまた行きたいと思います。
来週は天気が良ければ、いよいよ某有名バリルートへ突入予定‥。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら