記録ID: 7053373
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
2024年07月21日(日) ~
2024年07月22日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:59
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 3,230m
- 下り
- 3,643m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:12
距離 10.7km
登り 1,563m
下り 914m
15:27
2日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:33
距離 17.9km
登り 1,667m
下り 2,729m
14:35
天候 | 1日目、曇り時々雨、一時晴れ 2日目、曇り時々雨、後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
下山後は扇沢駅からバスで信濃大町駅へ行きそこから電車で白馬駅へ。そこから先はタクシーで駐車場まで戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳はよく整備された道で特に危険箇所なし 唐松岳から五竜岳の間は一部岩場や鎖場もあるが危険と言うほどではない 五竜岳から鹿島槍ヶ岳の間の八峰キレットは切り立った岩場、長いハシゴ、鎖場などがある中上級者向けとなる難ルート。特に今回は雨で濡れて滑りやすく常に強風が吹いていたので細心の注意が必要だった。 鹿島槍ヶ岳から先は爺ヶ岳への登り返しがある程度で特に難所はなく下るだけ |
その他周辺情報 | 帰りは八方第3駐車場からすぐそばの八方の湯へ 源泉掛け流しの温泉が楽しめた。入浴料は850円 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨明け後の晴れマークをねらって去年登った白馬~唐松の続きとなる唐松から五竜、鹿島槍を抜けて扇沢へ下るルートでの登山。
しかし初日から小雨混じりの曇り模様でろくに景色は望めず。八方尾根の高山植物だけが救いだった。ガッカリして山荘で寝ていたが一時半ごろにガスが抜けたとの情報が入り慌てて山頂へ。剱岳こそ見えなかったが鹿島槍ヶ岳と翌日向かう八峰キレットはしっかりと見ることができた。
翌日も朝から深いガスに包まれ常に強い風も吹いており場合によっては撤退、遠見尾根での下山も考えながら八峰キレットを進む。途中立っていられないほどの強風や顔に刺さるように降りつけてくる雨に心が折れそうになりながらもなんとかキレット小屋に。頼み込んで土間を貸してもらいお弁当を食べさせてもらい本当にありがたかった。
キレット小屋を抜けたあたりで風は弱まってきたが鹿島槍ヶ岳に着いてもガスは晴れないままのところライチョウが姿を見せてくれてこの日の疲れも吹き飛ぶ。鹿島槍ヶ岳から爺ヶ岳へ向かう下りで急にガスが晴れて針ノ木岳の方まで見通せた。
風に雨に難所にと苦しい登山だったが後半のライチョウと晴天、そしてこの時期ならではの多種多様な豊かな高山植物の数々が今回の山行を色よいものに変えてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe16679c853403ba3cb667d4bbea6c1a9.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe36468e7d4d4b7467aa11f60d49c57f6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する