ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

素晴らしき槍の展望 双六岳・鷲羽岳・水晶岳・三股蓮華岳

2015年08月23日(日) ~ 2015年08月25日(火)
 - 拍手
mary1030 その他1人
GPS
56:00
距離
47.4km
登り
3,656m
下り
3,647m

コースタイム

1日目
山行
9:23
休憩
2:02
合計
11:25
5:45
8
市営第三駐車場
5:53
6:00
63
新穂高センター
7:03
7:05
10
7:15
7:20
22
7:42
7:42
52
8:34
8:43
85
10:08
10:13
64
11:17
11:48
58
12:46
12:50
82
14:12
14:55
68
16:03
16:19
51
双六岳山頂
17:10
双六小屋
2日目
山行
9:55
休憩
2:04
合計
11:59
5:13
105
双六小屋
6:58
7:07
40
7:47
8:56
83
10:19
10:32
36
11:08
11:09
19
11:28
11:30
40
12:10
12:17
52
13:09
13:21
39
14:00
14:00
39
14:39
14:50
85
16:15
16:15
57
17:12
三俣山荘
3日目
山行
9:46
休憩
1:05
合計
10:51
5:29
43
三俣山荘
6:12
6:15
18
三俣峠
6:33
6:50
73
三俣蓮華岳
8:03
8:10
67
双六岳
9:17
9:30
12
9:42
9:45
66
10:51
10:51
39
11:30
11:40
139
13:59
14:05
119
16:04
16:10
10
新穂高センター
16:20
市営第三駐車場
天候 1日目 晴れ でも雲多し
2日目 晴れのち曇り
3日目 曇りのち雨 でもガスあまりなし
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:市営新穂高第3駐車場(登山者用無料駐車場)24h
新穂高駐車場マップ↓
http://www.okuhida.or.jp/wp-content/uploads/2013/10/1ea0edaab26748551be691253e0291a5.jpg
ここまでのアクセスが長いので前夜車中泊。24h入場出来て無料ならここが1番近い。
コース状況/
危険箇所等
ポスト:新穂高登山指導センター、笠ヶ岳・双六岳方面車止めゲート前にあります。
その他周辺情報 山バッジ:
双六岳 双六小屋で\600 
鷲羽岳 三股小屋で\600
水晶岳 水晶小屋で\600
双六小屋では「双六岳」しかありません。なので帰路予定変更で登った「三俣蓮華岳」は手に入らず、無念。
 
温泉:新穂高センターすぐ後ろにある「中崎山荘 奥飛騨の湯」に行きました。☆☆☆
\800/1人(ただし女性用露天風呂が現在故障のため女性\500)
湯ノ花たっぷり、でも硫黄の匂いも体に残らず良かったです。何より近いもの!

テント場:
双六小屋 1人/\1000 トイレ料金含む 靴のまま入る外トイレ 飲料水は無料
三股山荘 1人/\1000 トイレ料金含む 靴を脱いで小屋の中に入る。小屋泊の人と共用。使用済みペーパーを入れる箱が見えないようになっているのが○。端の個室は窓からの明かりがあって明るい。 飲料水は無料。

水:わさび平小屋 \100/500ml    水晶小屋 \100/500ml(天水)
深山荘向かいにある市営第三駐車場。奥に登山者用出口があります。
2015年08月23日 05:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:45
深山荘向かいにある市営第三駐車場。奥に登山者用出口があります。
新穂高センター登山指導所にて登山届書きます。トイレ綺麗。
2015年08月23日 05:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:53
新穂高センター登山指導所にて登山届書きます。トイレ綺麗。
笠ヶ岳・双六岳方面の車止めゲートです。ここにもポストあります。
2015年08月23日 06:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:12
笠ヶ岳・双六岳方面の車止めゲートです。ここにもポストあります。
ひたすら長〜い林道。常に川の音が聞こえます。
2015年08月23日 06:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:37
ひたすら長〜い林道。常に川の音が聞こえます。
ゲートから50分歩いて笠新道登山口。水がホースから出ています。
2015年08月23日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:03
ゲートから50分歩いて笠新道登山口。水がホースから出ています。
わさび平小屋。
2015年08月23日 07:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:17
わさび平小屋。
すいか、りんご、オレンジ、バナナ、胡瓜、トマトが冷えていました。もちろんジュースも!
2015年08月23日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 7:16
すいか、りんご、オレンジ、バナナ、胡瓜、トマトが冷えていました。もちろんジュースも!
水が道を横切っている。
2015年08月23日 07:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:35
水が道を横切っている。
登山口までが長ーい。
2015年08月23日 07:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 7:40
登山口までが長ーい。
登山指導所から1h40。やっと小池新道登山口着。
2015年08月23日 07:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:42
登山指導所から1h40。やっと小池新道登山口着。
水が豊富なんですね。
2015年08月23日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:46
水が豊富なんですね。
8月なのにまだスノーブリッジがある。
2015年08月23日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 7:48
8月なのにまだスノーブリッジがある。
いきなり岩だらけの道。
2015年08月23日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:20
いきなり岩だらけの道。
秩父沢出合。上流にある雪渓のもやが涼しそう。
2015年08月23日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:34
秩父沢出合。上流にある雪渓のもやが涼しそう。
岩の上ばかり歩いているので体幹が鍛えられそう。
2015年08月23日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:03
岩の上ばかり歩いているので体幹が鍛えられそう。
「熊の踊り場」と足元に書いてあります。何もないです。
2015年08月23日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:45
「熊の踊り場」と足元に書いてあります。何もないです。
鏡池。ガスがなかったらここに大槍小槍が見えるらしい。きっとこの広いウッドデッキに三脚立てたカメラマンが大勢並ぶんでしょうね。
2015年08月23日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:08
鏡池。ガスがなかったらここに大槍小槍が見えるらしい。きっとこの広いウッドデッキに三脚立てたカメラマンが大勢並ぶんでしょうね。
チングルマふわふわ。
2015年08月23日 11:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 11:11
チングルマふわふわ。
鏡平山荘。缶ジュース\400。給水は有料です。
2015年08月23日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:48
鏡平山荘。缶ジュース\400。給水は有料です。
ガスガス。
2015年08月23日 11:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:49
ガスガス。
シシウドいっぱい。
2015年08月23日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:28
シシウドいっぱい。
弓折乗越でも真っ白。
2015年08月23日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:46
弓折乗越でも真っ白。
花見平で一瞬槍ヶ岳の穂先が見えた。こんな一部分で○○岳だと分かる山はそうないと思う。
2015年08月23日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 13:13
花見平で一瞬槍ヶ岳の穂先が見えた。こんな一部分で○○岳だと分かる山はそうないと思う。
タテヤマリンドウ。
2015年08月23日 13:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:38
タテヤマリンドウ。
鷲羽岳をバックに、双六小屋とが見えてきた!テン場広い!
2015年08月23日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 13:56
鷲羽岳をバックに、双六小屋とが見えてきた!テン場広い!
双六小屋到着。テン場\1000/1人(トイレ料金含む)
2015年08月23日 14:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:12
双六小屋到着。テン場\1000/1人(トイレ料金含む)
テン場は下段に行くほど平地率が高いが、上段の方が小屋に近くて便利。悩む。
2015年08月23日 14:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:49
テン場は下段に行くほど平地率が高いが、上段の方が小屋に近くて便利。悩む。
14:55今日中に双六岳ピストンしちゃいます。
2015年08月23日 14:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:55
14:55今日中に双六岳ピストンしちゃいます。
巻道分岐を過ぎ、中道分岐を過ぎ、、
2015年08月23日 15:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:16
巻道分岐を過ぎ、中道分岐を過ぎ、、
岩道を登って行き、、
2015年08月23日 15:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:21
岩道を登って行き、、
平坦な広ーいところをガスの中進む。
2015年08月23日 15:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:44
平坦な広ーいところをガスの中進む。
振り返った瞬間槍のお目見え♪
2015年08月23日 15:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 15:59
振り返った瞬間槍のお目見え♪
双六岳登頂!
2015年08月23日 16:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 16:07
双六岳登頂!
午後の日差しの方が槍穂の山肌を照らし出してくれて(順光で)いい写真が撮れます。ただガスがねぇ。
2015年08月23日 16:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 16:34
午後の日差しの方が槍穂の山肌を照らし出してくれて(順光で)いい写真が撮れます。ただガスがねぇ。
夕飯は高野豆腐でキムチ鍋。
2015年08月23日 17:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 17:45
夕飯は高野豆腐でキムチ鍋。
5:13双六小屋出発します。
2015年08月24日 05:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:13
5:13双六小屋出発します。
巻道コースを歩いている時、日の出が始まりました。
2015年08月24日 05:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 5:15
巻道コースを歩いている時、日の出が始まりました。
良い天気になりそうだ。
2015年08月24日 05:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 5:17
良い天気になりそうだ。
ガスがまだ下の方に・・。槍がよく見える。
2015年08月24日 06:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/24 6:57
ガスがまだ下の方に・・。槍がよく見える。
三俣峠からの景色。最高の天気だねと登山者大喜び。
2015年08月24日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 7:04
三俣峠からの景色。最高の天気だねと登山者大喜び。
三俣山荘とテン場が見えて来ました。テン場は蟻の巣のような広がり方ですね。
2015年08月24日 07:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 7:32
三俣山荘とテン場が見えて来ました。テン場は蟻の巣のような広がり方ですね。
三俣山荘。トイレは靴を脱ぎます。テン場\1000/1人(トイレ料含む)
2015年08月24日 07:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:47
三俣山荘。トイレは靴を脱ぎます。テン場\1000/1人(トイレ料含む)
空荷で水晶岳までピストンします。山荘前は布団が干してありました。
2015年08月24日 08:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 8:56
空荷で水晶岳までピストンします。山荘前は布団が干してありました。
鷲羽岳ってもっとなだらかだと思ってました。
2015年08月24日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:37
鷲羽岳ってもっとなだらかだと思ってました。
ゴツゴツの急登です。
2015年08月24日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:50
ゴツゴツの急登です。
空荷じゃなければコースタイムどおり1h20で行けなかったと思います。
2015年08月24日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:04
空荷じゃなければコースタイムどおり1h20で行けなかったと思います。
雷鳥に遭遇!こちらはメス。
2015年08月24日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/24 10:09
雷鳥に遭遇!こちらはメス。
こっちがオス。こんなに晴れてるのに出会えるなんてラッキー♪
2015年08月24日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 10:09
こっちがオス。こんなに晴れてるのに出会えるなんてラッキー♪
稜線の片側は真っ白。鷲羽池(火口)は見えませんでした。
2015年08月24日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/24 10:21
稜線の片側は真っ白。鷲羽池(火口)は見えませんでした。
雲の平方面は良く見えます。目の前は祖父岳。
2015年08月24日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/24 10:24
雲の平方面は良く見えます。目の前は祖父岳。
苦労して登ったのに、鷲羽を下る。
2015年08月24日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 10:46
苦労して登ったのに、鷲羽を下る。
高山で岩に登ると気分爽快ですよね!
2015年08月24日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 11:06
高山で岩に登ると気分爽快ですよね!
ワリモ岳山頂標。山頂はもっと上でしょ。
2015年08月24日 11:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:09
ワリモ岳山頂標。山頂はもっと上でしょ。
水晶小屋から水晶岳への稜線。
2015年08月24日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 12:20
水晶小屋から水晶岳への稜線。
右手には裏銀座の野口五郎岳。白いなあ。
2015年08月24日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 12:33
右手には裏銀座の野口五郎岳。白いなあ。
岩にへばりついたり、梯子を登ったり。
2015年08月24日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:41
岩にへばりついたり、梯子を登ったり。
水晶岳登頂!山頂は岩ゴツゴツで居心地よく座れる場所がない。
2015年08月24日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 13:09
水晶岳登頂!山頂は岩ゴツゴツで居心地よく座れる場所がない。
帰路の鷲羽は巻道で。何回も何回も渡渉します。
2015年08月24日 16:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 16:26
帰路の鷲羽は巻道で。何回も何回も渡渉します。
3日目の日の出。鷲羽岳の向こうから。
2015年08月25日 05:09撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
4
8/25 5:09
3日目の日の出。鷲羽岳の向こうから。
すっかり秋の空ですね。
2015年08月25日 05:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/25 5:57
すっかり秋の空ですね。
カールが綺麗。
2015年08月25日 06:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/25 6:02
カールが綺麗。
三俣峠の時点で、ガスが少なく眺望が良さそうだったので、、
2015年08月25日 06:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/25 6:12
三俣峠の時点で、ガスが少なく眺望が良さそうだったので、、
巻道で帰る予定を、三俣蓮華岳+双六岳経由に変更しました。
2015年08月25日 06:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:28
巻道で帰る予定を、三俣蓮華岳+双六岳経由に変更しました。
三俣蓮華岳登頂!
2015年08月25日 06:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/25 6:47
三俣蓮華岳登頂!
今日は360度見渡せます。昨日の鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳、祖父岳もクッキリ!
2015年08月25日 06:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/25 6:42
今日は360度見渡せます。昨日の鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳、祖父岳もクッキリ!
左手にはずっと槍。GWに行った蝶が岳→常念岳のまさに逆側からの景色!
2015年08月25日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 7:15
左手にはずっと槍。GWに行った蝶が岳→常念岳のまさに逆側からの景色!
双六岳2回目の登頂!
2015年08月25日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 8:06
双六岳2回目の登頂!
ガスがない。万歳!
2015年08月25日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/25 8:07
ガスがない。万歳!
百名山・笠ヶ岳。いつか行くよ。
2015年08月25日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/25 8:10
百名山・笠ヶ岳。いつか行くよ。
雲が引っかかって西鎌尾根が分かりやすい。
2015年08月25日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/25 8:13
雲が引っかかって西鎌尾根が分かりやすい。
双六岳のパンフレット写真にもなったここでやりたかった事。
2015年08月25日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/25 8:27
双六岳のパンフレット写真にもなったここでやりたかった事。
ストックも使って大槍・小槍ポーズ!(小さすぎてわからなかった)
2015年08月25日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/25 8:29
ストックも使って大槍・小槍ポーズ!(小さすぎてわからなかった)
午前中は逆光だから写真が難しい。
2015年08月25日 08:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/25 8:37
午前中は逆光だから写真が難しい。
10時位から雨が降り始め、カメラはしまいました。急いで下山。疲れたー。足先が痛いー。
2015年08月25日 16:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/25 16:04
10時位から雨が降り始め、カメラはしまいました。急いで下山。疲れたー。足先が痛いー。
双六小屋、三俣山荘、水晶小屋で各\600。
2015年08月25日 23:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/25 23:27
双六小屋、三俣山荘、水晶小屋で各\600。

感想

若いうちに難しい山から制覇して行こうと思っているので、今回北アの秘境水晶岳にしました。川が多く、水が豊富なのが(荷物が軽くて)有り難い山域ですね。双六岳では槍穂高の稜線を見ることが出来て嬉しかった。一般の人は山と言えば富士山的なものがありますけど、登山者にとって槍ヶ岳はそれに近いものがありますよね?憧れ、尊敬、見てときめく山です☆GWに蝶が岳〜常念岳縦走して逆側から眺めましたが、今回はそれより近く大きく見ることが出来ました。難所と言われる西鎌尾根も見れたし、いつか西鎌から槍ヶ岳に行きたいですね。
鷲羽岳は晴れていれば山頂からの山容が鷲が羽を広げている様に見えるそう。鷲羽池も見れなかったし、、でも雷鳥に会えたから良しとしよう。
水晶岳は秘境だけあって向かう人は少なかったです。確かに体力的にはきつかったー。でも祖父岳を回り込んだので、雲ノ平をのぞくことが出来ました。雲ノ平山荘の赤い屋根、こんなに離れていても木道の続く道が見えました。天上の楽園・雲ノ平いいなあ行ってみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2111人

コメント

素晴らしい眺望ですね ♪
mary1030さん、はじめまして。

双六から槍穂の眺望は最高ですね
大キレットをやるときはここから!なんて夢見ています。
NO60・71の写真を撮るのもボクの夢。
素晴らしい写真の数々、ありがとうございました。
とても参考になりました。
雲の平 ... ここも夢 山は夢がいっぱいで困ります。
2015/8/29 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら