記録ID: 706189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(上高地~東鎌尾根~槍ヶ岳~槍沢ルート~上高地)
2015年08月22日(土) ~
2015年08月25日(火)


体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 68:20
- 距離
- 59.2km
- 登り
- 4,092m
- 下り
- 4,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:39
距離 11.0km
登り 330m
下り 206m
15:44
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 4:23
- 合計
- 12:15
距離 18.5km
登り 2,768m
下り 1,302m
3日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 4:41
- 合計
- 11:06
距離 22.5km
登り 913m
下り 2,421m
4:15
20分
槍ヶ岳山荘
15:21
4日目
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:35
距離 7.1km
登り 65m
下り 121m
天候 | 22日 雨のち晴れ 23日 晴れ時々霧 24日 晴れ 25日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本BT~上高地BT アルピコバス 上高地着12時 復路 上高地BT~新島々BT アルピコバス 新島々~松本 アルピコ交通上高地線 松本BT~新宿BT 高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になし |
写真
天狗池に到着。
逆さ槍を見ることが出来ました。
ここで、槍ヶ岳山荘で同室で楽しくお話しした男性2人組と再会します。一人が足に痛みを抱えているとの事で、天狗原分岐にて持参したロキソニンを提供することになりました。
逆さ槍を見ることが出来ました。
ここで、槍ヶ岳山荘で同室で楽しくお話しした男性2人組と再会します。一人が足に痛みを抱えているとの事で、天狗原分岐にて持参したロキソニンを提供することになりました。
撮影機器:
感想
2010年の登山1年目に初の北アルプスとして登った槍ヶ岳。
表銀座から槍・大キレット・北穂・涸沢と歩き上高地に下山して、北アルプスの美しさに大感動。その後毎年夏のシーズンは北アルプスを中心に歩いてきました。
槍ヶ岳は登山口からの距離の長さから、ここ4年間は他の山々から眺めるだけでしたが、父が以前より「いつかは槍ヶ岳に行ってみたい」と言っていたこともあり、年齢的な事も考えて、父を誘って登ることにしました。
登山開始直前は小雨(レインウェアのズボンを履いて、傘をさして横尾まで歩く準備でいました)で開始直前に回復、下山後上高地からのバスの中で雨が降り出すという奇跡的なタイミングでした。
雲一つない快晴とまではいきませんでしたが、好天に恵まれ、美しい槍の姿、山頂でのブロッケン現象を二人で見ることが出来ました。
好天下での登山では、出会った方との会話も弾みます。今回ご縁のあった方にも感謝しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
お父様と登山できて良かったですね!思い出を共有できるなんて、羨ましい!
お天気にも恵まれましたねー。横尾までの道の雨は傘させるから全く問題なしですよね。
sayakichi89さん
日程が会わずに連れていくのが遅くなりましたが、天気の良い中登ることが出来て本当に良かったです。
徳澤園は以前から宿泊してみたいと思っていましたが、sayakichi89さんの昨年の写真を見て宿泊を決めました。
お風呂は小さめでしたが、部屋、食事とも素晴らしかったです。あれで1万円は安いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する