ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

お孫ちゃん隊と行きました 木曾駒ヶ岳。

2015年08月26日(水) ~ 2015年08月27日(木)
 - 拍手
onisan その他8人
GPS
32:00
距離
4.1km
登り
450m
下り
460m

コースタイム

6:55菅の台バス停7:15―7:40しらび平駅7:50―7:58千畳敷駅8:24―9:20乗越浄土―10:05頂上山荘―10:40木曽駒ヶ岳頂上11:05―11:55乗越浄土―12:54千畳敷カール底―13:05ロープウェイ千畳敷駅13:20
天候 山はガス 下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 中央高速恵那山トンネル、上りは1車線規制中。下りは規制なし。
 菅の台からのバス、始発の1時間前に行きましたので行列の先頭。ゆったり座って、グネグネ道をロープウェイのしらび平駅へ。ここでも先頭グループ、始発10分前の臨時便でスムースに千畳敷駅に到着です。
 下りも整理券の発行は無く、楽々ゴンドラに乗る事が出来ました。しらび平駅でも先頭グループでバスに乗り、余裕でホテルに帰り着くことが出来ました。昨年秋、菅の台バス停で2時間、さらにしらび平駅で2時間待ったトラウマがあり、恐れていた待ち時間ですが、不要の危惧に終わりナニヨリナニヨリ。
 
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅からトラバースルートで八丁坂分岐まで、散歩道です。
 八丁坂、中学生150名の団体が降りて来て、それ以上の人数の中学生の団体がわたし達の後から登って来ます。中学生たちが休んでいる間にわたし達は登ります。最盛期には上から下まで行列が続いていますが、左程の渋滞もなく乗越浄土に登り着くことが出来ました。
 中岳への登り、そして下り、いずれも渋滞はありません。中岳からの下りで、後続の写真を撮ろうと後向きになった途端、転倒。鞍部で痛みが取れるのを待ちます。鞍部からの登り、ここも渋滞は無く木曽駒ヶ岳に登り着きました。ゆっくりゆっくりの山登りでしたが、中学生の団体に越されることもなく無事下山する事が出来ました。
その他周辺情報  宿泊したホテルで「こまくさの湯」の無料券を頂きました。ホテルの温泉と同じ泉質でした(ホテルのすぐ前ですので当たり前でしょう)が、ゆっくり汗を流しました。入浴後、こまくさの湯の食堂で駒ケ根名物のソースかつ丼を頂きました。生ビールと地ビールを飲みましたが、いずれもペケ。帰りの車中用に購入した缶ビールの方が余程旨かったのはどうした事でしょう?
登山前日は雨ですが、家族旅行村に寄りました。
2015年08月26日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 13:14
登山前日は雨ですが、家族旅行村に寄りました。
屋根付きBBQ。
2015年08月26日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/26 11:03
屋根付きBBQ。
クラフト体験。
2015年08月26日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/26 14:10
クラフト体験。
ホテルで前泊。
2015年08月26日 19:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/26 19:28
ホテルで前泊。
翌朝一番のバス。この後行列が出来、先頭です。
2015年08月27日 06:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/27 6:07
翌朝一番のバス。この後行列が出来、先頭です。
ロープウェイも順調に乗り継ぎ千畳敷カールへ。これから登ります。
2015年08月27日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/27 8:23
ロープウェイも順調に乗り継ぎ千畳敷カールへ。これから登ります。
カールはお花が一杯、まずはウサギギクです。
2015年08月27日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/27 8:26
カールはお花が一杯、まずはウサギギクです。
リンドウ。
2015年08月27日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 8:26
リンドウ。
ヨツバシオガマ。
2015年08月27日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 8:27
ヨツバシオガマ。
エゾシオガマ。
2015年08月27日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/27 8:28
エゾシオガマ。
アキノキリンソウ。
2015年08月27日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 8:28
アキノキリンソウ。
クロトウヒレン。
2015年08月27日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/27 8:28
クロトウヒレン。
トリカブト。
2015年08月27日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/27 8:28
トリカブト。
ヤマハハコ。
2015年08月27日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/27 8:29
ヤマハハコ。
オヤマリンドウ。
2015年08月27日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/27 8:29
オヤマリンドウ。
ウメバチソウ。
2015年08月27日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/27 9:06
ウメバチソウ。
乗越浄土に登り着きました。
2015年08月27日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/27 9:30
乗越浄土に登り着きました。
中岳の下り、転倒してカメラのオートフォーカス機能が壊れてしまいました。
2015年08月27日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/27 9:42
中岳の下り、転倒してカメラのオートフォーカス機能が壊れてしまいました。
木曽駒ヶ岳山頂です。
2015年08月27日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
8/27 10:40
木曽駒ヶ岳山頂です。
本日の隊員です。
2015年08月27日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
8/27 10:43
本日の隊員です。
頂上はガスでな〜んにも見えません。
2015年08月27日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/27 10:45
頂上はガスでな〜んにも見えません。
下山、中岳を登ります(長女提供)。
2015年08月27日 11:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6
8/27 11:32
下山、中岳を登ります(長女提供)。
八丁坂を下ります(長女提供)。
2015年08月27日 12:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7
8/27 12:15
八丁坂を下ります(長女提供)。
ムカゴトラノオ。
2015年08月27日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 12:39
ムカゴトラノオ。
お花畑です。
2015年08月27日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/27 12:45
お花畑です。
チングルマ。
2015年08月27日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/27 12:47
チングルマ。
コバイケイソウは秋色してます。
2015年08月27日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/27 12:50
コバイケイソウは秋色してます。
カールの底です。
2015年08月27日 12:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/27 12:57
カールの底です。
木曽駒ヶ岳、涼しかった。
2015年08月27日 13:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 13:16
木曽駒ヶ岳、涼しかった。

感想

 お孫ちゃんとの夏山、今年は木曽駒ヶ岳に決定。台風15号、日本海に去って行きましたが天気予報ではどうやら雨模様です。前日、駒ケ根のホテルに宿泊し、翌日日帰りピストンの予定です。
 メンバーはわたしのムスメ2人、中学3年生、2年生、小学6年生の女の子、小学6年生、4年生、3年生の男の子、わたしも含めて9人です。勿論わたしが隊長です。
 前日は雨・雨・雨。駒ケ根家族旅行村には多くのBBQ東屋があり、昼食とします。夏休みも終盤の平日、わたし達以外に客はありません。昼食後、体験工房で木工細工。まだ時間があるので養命酒工場を見学しますが、これは長いPR映像を見ているだけの単なる時間潰しにすぎません。 3時が過ぎたので菅の台のホテルにチェックインします。明日のバス、始発は6時15分と教えて呉れます。ネットで調べたところでは7時だったんだけど、でも地元の人が云うんだから確かでしょう。明日の朝食は7時からと云うので、弁当にして貰いました。
 翌朝5時前に起床。チェックアウト時、「バスの始発は7時からでした。昨日は間違ってお知らせしスミマセン」。がーん〜〜〜。菅の台バス停で待つ事1時間以上、お蔭で行列の先頭、真っ先に始発バスに乗る事が出来ました。
 千畳敷はガスに覆われています。ホテルが作ってくれたオムスビを一個頬張り、いざ出発。お花が一杯、写真を撮りながらゆっくり進みます。齢の小さい順に一列になって進みます。八丁坂の登りでは、もう降りてくる中学生150名の団体とすれ違います。わたし達の後からは別の中学生の団体がやって来ます。若者に先に行って貰おうと、ひと休みがてらカッパを着込みます。中学生の団体が追い越すのを待って登り始めると、彼らはすぐ上で休憩をとります。仕方がないのでわたし達は先に登ります。お孫ちゃん達はすこぶる元気ですが、わたしはゼイゼイハアハア。時々振り返ってムスメ2人を見ますが、なんとか付いて登っています。無事、乗越浄土に登り着きました。ここまで来ればもう大丈夫、ひと休みします。時々ガスが流れ、中岳と目指す木曽駒ヶ岳が姿を見せます。お孫ちゃん達、まだまだ遠そうに見える木曽駒ヶ岳を見て、「え~っ、あんなに遠いの、どれだけかかるの?」。
 中岳の登り、案外スンナリ登る事が出来、お孫ちゃん達は自信を取り戻します。中岳からの下り、写真を撮ろうとして後向きになった途端、転倒、左大腿、下腿をしこたまヒットします。暫く様子を見て鞍部まで降り、ひと休み。骨折は無さそう、痛みも大したことはありません。頂上までの最後の登り、八丁坂に比べればなんのその。無事登り着いた木曽駒ヶ岳頂上は乳白色の世界。残りのオムスビを食べながら晴れるの待ちますが、一向にその気配はありません。カッパを着込んでいますがじっとしていると寒い、展望は諦めて下りにかかります。
 八丁坂、石を落さないよう慎重に下ります。千畳敷カールの底に広がるお花畑を巡り、ロープウェイ千畳敷駅に戻りました。お孫ちゃんとの夏山登山も4年目になり、子供たちにとっては物足りなかったかも知れませんが、ムスメたちにとっては満足のいく山登りとなりました。
 汗を流したこまくさの湯で、転倒の際に受傷した左下肢を見ると、大腿と下腿それぞれに大きな擦過傷が出来ていました。シミル〜。
 お孫ちゃん達にとっては5座目の日本百名山。年に一度の登山ですが、また来年も登れるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

こんにちはonisanさん
onisan家族は山登り大好きなんですね。いいですね。
木曽駒ヶ岳で9人勢揃いの記念写真は最高ですよ。
ガスっていてもいいです。
羨ましい山行レコありがとう
toradoshiより
2015/8/29 12:23
Re: こんにちはonisanさん
はじめましてtoradoshiさん。
ご覧頂き有難うございました。
お孫ちゃんとの山登りは、年に一回の大イベントです。
年々、登る山のグレードが低くなっていますが、来年はどうなることやら。
toradoshiさん、どっかの山でお会い出来るのを期待しています。
2015/8/29 13:08
登れたヽ(^◇^*)/
2日間、有難うございました。
最初から急な登りに、中学生の元気な「こんにちはーっ!」に応えることも出来ず、ただただ足を進めました。心臓はバクバク、呼吸はゼーゼー…景色や花を楽しむ余裕は全くなく、本当にしんどかったです。でも登りきった達成感はやっぱり最高でした。おにぎりも美味しかった〜♪
そろそろ学習して、身を軽くして次回にのぞみたいと思います。
またよろしくお願いします。

筋肉痛、ないです〜( ̄▽ ̄)
階段もスラスラおりられます〜

もとこ
2015/8/29 12:35
Re: 登れたヽ(^◇^*)/
筋肉痛も無いとは、これは驚き。
次回の山登りまでには荷物を少なくしておいて下さい。
2015/8/29 13:10
ありがとうございました〜ヽ(^◇^*)/
久しぶりの山登り、最初の岩の所最初は、こんな所登るの〜と
ビックリしました!けれど、
思ったより早く着いて、嬉しかったです(^o^)
自分の住んでいる所よりもかなり寒くて冬みたいでした!
頂上で写真をとった時、こんな所まで、登れたんだ〜と思い、とても嬉しかったです!
また、スキー🎿もよろしくお願い
します!
ありがとうございました〜

あやか
2015/8/29 12:59
Re: ありがとうございました〜ヽ(^◇^*)/
年々逞しくなっていると思います。
日ごろから体力をつけ、次回の登山に備えて下さい。
2015/8/29 13:14
足の具合はどうですか?
やっと山レコ登録できました(笑)
今年もカルガモ登山隊。隊長のおかげで無事2950mの世界を体験できました。
バスもロープウェイも一番乗りで、千畳敷のお花畑は緑豊かで美しく、すれ違う中学生は気持ちよく挨拶してくれるし、あんなにガスってたのに雨も雷もなく(笑)、アッツーの足も骨折してなくて、全てがありがたい旅でした。
筋肉痛ないところをみると、余力ありです🎵
チビら、百名山制覇には一年に二つは登りたいところで😄次はどこ行きましょう?
2015/8/29 21:02
Re: 足の具合はどうですか?
みんな大したもんです。
さらなる高さを目指して、また登りましょう。
わたしの脚はたいしたことはありません。ご心配掛けスミマセン。
カメラも回復しました。
2015/8/29 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら