ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

花の白山K3と共に〜しかしその後は悪夢

2015年08月27日(木) ~ 2015年08月28日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:44
距離
18.9km
登り
1,697m
下り
1,676m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:09
合計
2:47
9:18
40
9:58
10:02
36
10:38
10:39
40
11:19
11:21
19
11:40
11:41
15
12:05
2日目
山行
5:39
休憩
1:00
合計
6:39
6:07
37
6:44
6:44
28
7:32
7:33
34
8:07
8:41
29
9:10
9:12
7
9:19
9:20
3
9:54
9:58
15
10:22
10:29
30
10:59
11:08
44
11:52
11:52
44
12:36
12:38
8
12:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制あり
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
ここまで遠かった
土日はマイカー規制あり
2015年08月27日 09:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 9:04
ここまで遠かった
土日はマイカー規制あり
雨のなか車を走らせこの天気♥
2015年08月27日 09:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 9:20
雨のなか車を走らせこの天気♥
砂防新道を行きます
2015年08月27日 09:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 9:22
砂防新道を行きます
しばらくは樹林帯です
2015年08月27日 09:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 9:47
しばらくは樹林帯です
向かう方
2015年08月27日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 9:51
向かう方
タカネコウゾリナ
2015年08月27日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 9:51
タカネコウゾリナ
クサボタン
2015年08月27日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 9:52
クサボタン
シロヤマギク
2015年08月27日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 9:52
シロヤマギク
ミヤマコゴメグサ
2015年08月27日 09:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 9:54
ミヤマコゴメグサ
中飯場
2015年08月27日 09:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 9:58
中飯場
砂防工事が凄い
2015年08月27日 10:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 10:07
砂防工事が凄い
脇には花が多し
2015年08月27日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 10:11
脇には花が多し
ハクサンアザミ
2015年08月27日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 10:10
ハクサンアザミ
キツリフネ
2015年08月27日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 10:11
キツリフネ
カニコウモリ
2015年08月27日 10:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 10:18
カニコウモリ
シロヤマギグ
2015年08月27日 10:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 10:19
シロヤマギグ
かなりなだらかに登って来ました
2015年08月27日 10:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 10:23
かなりなだらかに登って来ました
木道や
2015年08月27日 10:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 10:47
木道や
池あり
2015年08月27日 10:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 10:51
池あり
森林限界を抜け
2015年08月27日 11:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 11:06
森林限界を抜け
甚之助避難小屋
2015年08月27日 11:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 11:21
甚之助避難小屋
とっても整備されてます
2015年08月27日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 11:24
とっても整備されてます
あっちに
2015年08月27日 11:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/27 11:40
あっちに
トラバース道は花がいっぱい
2015年08月27日 11:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 11:42
トラバース道は花がいっぱい
綺麗です
2015年08月27日 11:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 11:43
綺麗です
シモツケソウ
2015年08月27日 11:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 11:39
シモツケソウ
ハクサンフウロ
2015年08月27日 11:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
8/27 11:43
ハクサンフウロ
ハクサントリカブト
2015年08月27日 11:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/27 11:44
ハクサントリカブト
絶滅危惧粁
ハクサンマイマイ
2015年08月27日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
8/27 11:50
絶滅危惧粁
ハクサンマイマイ
トラバースを曲がると
2015年08月27日 11:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 11:47
トラバースを曲がると
南竜山荘が
2015年08月27日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:52
南竜山荘が
テントの受付をします
2015年08月27日 12:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 12:05
テントの受付をします
こんな山の上に沢があるのが不思議な感じ
2015年08月27日 12:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 12:16
こんな山の上に沢があるのが不思議な感じ
綺麗です
2015年08月27日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 15:23
綺麗です
テント設営。歩き疲れでは無く徹夜の仕事、長距離運転で疲れたので本日は行動終了
2015年08月27日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:07
テント設営。歩き疲れでは無く徹夜の仕事、長距離運転で疲れたので本日は行動終了
まったり
2015年08月27日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:14
まったり
山荘は立派です
2015年08月27日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:10
山荘は立派です
麦水(風)一本で飛ぶ
2015年08月27日 13:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/27 13:28
麦水(風)一本で飛ぶ
ミヤマキンバイ
2015年08月27日 12:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/27 12:17
ミヤマキンバイ
ミヤマダイモンジソウ
2015年08月27日 12:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
8/27 12:19
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月27日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:53
ミヤマアキノキリンソウ
わた
2015年08月27日 15:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 15:01
わた
ヤマハハコ
これ好き
2015年08月27日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 15:07
ヤマハハコ
これ好き
モミジカラマツ
2015年08月27日 15:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 15:13
モミジカラマツ
チングルマと南竜山荘
2015年08月27日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 15:16
チングルマと南竜山荘
ん〜
2015年08月27日 15:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 15:17
ん〜
ミヤマリンドウ
2015年08月27日 15:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 15:20
ミヤマリンドウ
ハクサンコザクラ
遠いけど沢山
2015年08月27日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 15:28
ハクサンコザクラ
遠いけど沢山
シシオウド
2015年08月27日 16:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 16:57
シシオウド
テン場は空いていた
2015年08月27日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 15:30
テン場は空いていた
昼寝
2015年08月27日 16:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 16:07
昼寝
白山の頭が
2015年08月27日 17:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 17:03
白山の頭が
日が暮れる
2015年08月27日 18:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 18:17
日が暮れる
いつものランタン
2015年08月27日 18:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 18:58
いつものランタン
2015年08月27日 19:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 19:22
肉眼では雲は見えず
2015年08月27日 19:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 19:34
肉眼では雲は見えず
月夜の光で
2015年08月27日 19:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 19:43
月夜の光で
月光が強く星が弱いです
2015年08月27日 19:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 19:52
月光が強く星が弱いです
ここまで明るく撮ると夜だかなんだか解らない
2015年08月27日 19:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 19:54
ここまで明るく撮ると夜だかなんだか解らない
この日は完全無風状態
2015年08月28日 01:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 1:33
この日は完全無風状態
荒島岳の方
2015年08月28日 02:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/28 2:10
荒島岳の方
ホントに明るい夜でした
2015年08月28日 02:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/28 2:16
ホントに明るい夜でした
天の川はこれくらいで
2015年08月28日 04:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/28 4:02
天の川はこれくらいで
翌朝も晴れ
2015年08月28日 06:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 6:07
翌朝も晴れ
展望コースへ向います
2015年08月28日 06:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 6:10
展望コースへ向います
テン場を振り返る
2015年08月28日 06:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/28 6:43
テン場を振り返る
アルプス展望台
2015年08月28日 06:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 6:45
アルプス展望台
あちらの天気はイマイチのようで
2015年08月28日 06:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/28 6:46
あちらの天気はイマイチのようで
天国みたいな場所です
2015年08月28日 07:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/28 7:06
天国みたいな場所です
今日まで気付かなかったけど別山ってかっこいい
2015年08月28日 07:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
8/28 7:08
今日まで気付かなかったけど別山ってかっこいい
むひょー
2015年08月28日 07:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 7:22
むひょー
室堂センターが見えてきました
2015年08月28日 07:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 7:26
室堂センターが見えてきました
ホバリング
2015年08月28日 07:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 7:30
ホバリング
ここも立派です
2015年08月28日 07:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 7:32
ここも立派です
奥宮は修繕中?
2015年08月28日 07:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 7:33
奥宮は修繕中?
では頂上に向かいます
2015年08月28日 07:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 7:35
では頂上に向かいます
御前峰
2015年08月28日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/28 8:09
御前峰
素晴らし過ぎる・・・
2015年08月28日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/28 8:01
素晴らし過ぎる・・・
少し寄って
2015年08月28日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/28 8:12
少し寄って
お池巡りコースを行きます
2015年08月28日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 8:19
お池巡りコースを行きます
綺麗な色
2015年08月28日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/28 8:24
綺麗な色
ミニチュア風
2015年08月28日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 8:31
ミニチュア風
ミニチュア風
2015年08月28日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 8:39
ミニチュア風
雲海が広がっている
2015年08月28日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/28 8:33
雲海が広がっている
いい感じの雲
2015年08月28日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 8:37
いい感じの雲
日本海の方
2015年08月28日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 8:46
日本海の方
池三点セット
2015年08月28日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 8:48
池三点セット
翠ヶ池
2015年08月28日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/28 9:07
翠ヶ池
翠ヶ池が一番綺麗でした
2015年08月28日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/28 9:09
翠ヶ池が一番綺麗でした
血の池
2015年08月28日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 9:17
血の池
素朴な五色池、百姓池
2015年08月28日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 9:23
素朴な五色池、百姓池
カルスト大地みたい
2015年08月28日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 9:34
カルスト大地みたい
のんびり一周しました
2015年08月28日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 9:48
のんびり一周しました
室堂を後にします
2015年08月28日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 9:59
室堂を後にします
弥陀ヶ原
これは絶景です
2015年08月28日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 10:00
弥陀ヶ原
これは絶景です
最高!
2015年08月28日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/28 10:14
最高!
ナナカマド
秋の雰囲気です
2015年08月28日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 10:21
ナナカマド
秋の雰囲気です
最後に一目
2015年08月28日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/28 10:21
最後に一目
別山がこんなにかっこいいなら登れば良かった
ここで一眼はザックへ
2015年08月28日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 10:23
別山がこんなにかっこいいなら登れば良かった
ここで一眼はザックへ
観光新道は尾根を行きます
2015年08月28日 10:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/28 10:39
観光新道は尾根を行きます
殿ヶ池非難小屋
2015年08月28日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 10:55
殿ヶ池非難小屋
中はマイホームより綺麗
2015年08月28日 11:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 11:00
中はマイホームより綺麗
白山釈迦岳
2015年08月28日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 11:24
白山釈迦岳
ミヤマリンドウ
2015年08月28日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 9:28
ミヤマリンドウ
イブキトラノオ
素晴らしい香り(苦笑)
2015年08月28日 10:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 10:34
イブキトラノオ
素晴らしい香り(苦笑)
タカネマツムシソウ
2015年08月28日 10:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 10:39
タカネマツムシソウ
ハクサンフウロ
2015年08月28日 10:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 10:46
ハクサンフウロ
イワギキョウ
2015年08月28日 11:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 11:22
イワギキョウ
イワツメクサ
2015年08月28日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 11:25
イワツメクサ
ヤマアジサイ
2015年08月28日 12:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 12:09
ヤマアジサイ
実は苦手生物
2015年08月28日 12:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/28 12:29
実は苦手生物
到着!暑い!
2015年08月28日 12:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/28 12:36
到着!暑い!
明日にそなえ荒島岳へ向うがおぞましい出来事が・・・!(写真はグロなので自粛)
2015年08月28日 14:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/28 14:12
明日にそなえ荒島岳へ向うがおぞましい出来事が・・・!(写真はグロなので自粛)

感想

結論から言うとあまり期待していなかった天気も良く、新調したカメラk3の撮影も楽しめ実に満足行く山行だった。『だった』は過去系でその後向った荒島岳でマダニの制裁を受けるという残念な結果に。

先日愛鷹山系の越前岳に登ったので越前繋がりで福井の方へ行く事にしました。
徹夜で仕事をし、その後休憩しながら雨の中を車を走らせようやく到着した白山。すでに疲労困憊だが晴天が元気をくれる。今回のコースは日帰りも可能でしょうがのんびり楽しみました。ペンタックスK3もいい感じで楽しい事が一杯で気分良く白山の山行を終え、次の目的地荒島岳方面に車を走らす。

九頭竜温泉でまったりし、車中泊で翌朝登るという計画。しかも天気も良い予報で気分も高まる。九頭竜温泉で入浴と休憩をし食事を頼もうとするが生憎食事はやっていないとの事。しかたがないので登山口の勝原スキー場(跡)へ向い食事の準備。駐車場で座り調理をしているとあちこち痒い。あまり気にもせずそのまま調理食事する。痒いので虫を振り払うが落ちない。なんだ?頭が無い虫?頭がうう埋まってる!?うぁ!やられたー!マダニだ。良く見るとツツガムシも付いている(※9/2ツツガムシの情報をご教示して下さり全マダニ確認)確認できたのは全部で3匹。他にも数箇所何らかの刺された痕が。ここで一気に心が折れてしまい登山口まで行ったもののそのまま帰宅しました。あの光景が気持ち悪くて精神衛生上よろしくない。危惧されるのはライム病、日本紅斑熱、SFTSなどありますが今の所何の症状も出ていないで経過観察です。なんであんなアスファルトの駐車場に居るんだよ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

見事に二日間当てましたね!
先週の白山はこの後の天気が良くありませんでしたので
そう言った意味ではこの山行 当てましたね!
(マダニ等は除きますが

遅くなりましたが、Johnnnyさん 初めましてm(__)m
私もこの日白山に登ってましたが、室堂でニアミスしてますね。
(今回の日程は8/27〜8/28ではないかと思われます)
写真93と全く同じ時間に室堂前で”コパン”食ってました(^.^)
拡大すると寝むたそうな奴が写ってますよ! (冗談です


自分は残念ながらこれだけの写真が撮れなかったんで、
同じ日の山の景色を綺麗に残して下さり、有難く思っております。 では(^.^)
2015/9/2 10:37
Re: 見事に二日間当てましたね!
棟梁さん、初めまして!コメントありがとうございます。
garnet0823さんのお友達の棟梁さん良く存じております。
男気溢れる方だという事は言葉一つ一つからいつも感じております。

以前棟梁さんが以前白山に行かれた時も木造建物の構造の話など興味深く見させてもらいまた。素人が見ても全然解らないので何でもそうですがプロフェッショナルならではの話は面白いものです。
そして今回150kmオーバーですか・・・凄いですね!!こういったチャレンジ精神からも男気が伝わってきす 私も諦めず何かをやり遂げたいです!

あっ!そうでした!1日ズレていましたね。ご指摘ありがとうございます。
ニアミスでしたか〜ダニが付きそうなヤツが私ですよ!?しかし互い天気にも恵まれ良かったですね。(もうダニには恵まれたく無いですが)

写真一枚一枚に子供の様に愛着を持って撮影していますので、お褒めいただき大変光栄で嬉しく思っております!ありがとうございます
2015/9/2 22:02
Newカメラで、スバラな白山!
Johnnnyさん、こんにちは。

一番コメは棟梁さんでしたかっ!
ワタシ、Johnnnyさんと偶然に黒戸尾根を歩いた仲です(笑)

帰宅してからゆっくり見ますが、見事な晴れっぷり、見事な写真ですね。
マダニ、なんでアスファルトなんぞにいたのでしょうかね…?
その後、経過は大丈夫ですか。

ワタシはカメラが防水のはずなのに、仙丈で昇天したっぽいです(涙)
2015/9/2 13:40
Re: Newカメラで、スバラな白山!
garnet0823さんこんばんは!
棟梁さんからコメント頂き光栄です
なんと言うかプロフィール写真かっこいいですし

マダニ・・・下山して温泉はいり車中泊という事で油断していました(泣)
推測ですが人気のある山?なので登山口まで登山者にくっ付いてきちゃったのでは無いかと思っています。一度に3匹にやられ大変ブルーになりました。
快晴ブルーはいいですが気分ブルーはノーサンキューっす
でも体調はいいので良かったです。

防水カメラが昇天!?なんと!お気の毒ですが昇天してしまったのら商店へですネ カメラが故障とはマダニにやられるより残念ですね お気持ち御察し申しあげます。
2015/9/2 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら