ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7086002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山↑吉田口↓御殿場口 下山は疲労と足、膝の痛みを我慢しながらの大砂走りの下山でした。

2024年07月31日(水) ~ 2024年08月01日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
シラトリ その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:03
距離
16.3km
登り
1,553m
下り
2,440m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
1:00
合計
3:28
距離 3.7km 登り 648m 下り 44m
9:51
18
11:09
11:17
8
11:25
2
11:27
11:31
6
11:37
9
11:46
11:53
8
12:01
12:23
6
12:29
12:39
9
12:48
12:57
3
13:00
2日目
山行
9:37
休憩
2:52
合計
12:29
距離 12.6km 登り 905m 下り 2,396m
5:15
2
5:17
5:23
29
5:52
6
5:58
6
6:04
6:07
14
6:21
6:36
22
6:58
7:03
4
7:07
7:26
9
7:35
7:41
12
8:06
8:12
12
8:24
1
8:31
8:34
0
8:42
8:50
25
10:08
10:09
3
10:29
10:30
11
10:41
10:42
9
10:51
9
11:00
11:01
12
11:13
11:14
9
11:23
11:42
14
11:56
7
12:03
12:05
68
13:13
13:15
11
14:34
30
16:21
16:22
61
17:23
14
17:44
ゴール地点
天候 1日目:晴れ、夕方ごろから一時雨、夜晴れ
2日目:晴れ、下山時は、3,000m以下から登山口まで曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士吉田インター近くの、富士北麓駐車場(富士山パーキング) 1回1,000円 シャトルバス往復2,500円、片道1,660円 30分間隔で運行 平日5時から 土日祝4時から  チケット売場にトイレ自販機あります。
コース状況/
危険箇所等
吉田ルートは山小屋が多く、初心者向けのようなイメージがありますが、登りは岩場も多く、苦手な方は注意です。
下山に使った御殿場ルートは下山始めはガレガレ登山道です。大砂走りまで行くと、駆け下りることができますが、距離が長く、膝へのダメージを考慮する必要があります。僕以外4人とも膝痛で、砂走り中盤からは辛い下山でした。終始ガスガスで、まったく視界が開けなかったのも、精神的に辛かった。
その他周辺情報 セブンイレブンが車で5分のところにあります。 御殿場口5合目駐車場までは高速を使って45分くらいです。片道1,000円くらい。御殿場の駐車場は無料です。
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
30分おきに走ってます。平日は5時から 土日祝は4時から
2024年07月31日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/31 7:15
30分おきに走ってます。平日は5時から 土日祝は4時から
ガラガラな感じですが、時間になるとわさわさと集まってきて、ほぼ満席でした。
2024年07月31日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7/31 7:16
ガラガラな感じですが、時間になるとわさわさと集まってきて、ほぼ満席でした。
意外と岩場が多い。
2024年07月31日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/31 12:36
意外と岩場が多い。
階段で登りやすいのですが、高所が苦手なママは足がすくみます。
2024年07月31日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/31 12:48
階段で登りやすいのですが、高所が苦手なママは足がすくみます。
13時ごろ本日の宿泊地 東洋館 7号目で一番標高の高い3,000mの場所に位置しています。
2024年07月31日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/31 14:16
13時ごろ本日の宿泊地 東洋館 7号目で一番標高の高い3,000mの場所に位置しています。
15時 早速ビールで乾杯!
1
15時 早速ビールで乾杯!
雨降ってきた。
16時夕食。けんちん汁 ご飯はおかわり無料でした。
2
16時夕食。けんちん汁 ご飯はおかわり無料でした。
夕日は山陰に隠れて見えませんでしたが、綺麗に空を見ることができました。
2024年07月31日 19:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/31 19:06
夕日は山陰に隠れて見えませんでしたが、綺麗に空を見ることができました。
積乱雲の上昇が頭打ち
2024年07月31日 19:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/31 19:09
積乱雲の上昇が頭打ち
山肌のシルエットがクッキリと出て、綺麗でした。
2024年07月31日 19:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/31 19:09
山肌のシルエットがクッキリと出て、綺麗でした。
他の方を見渡すと、登ってきた登山道が見えました。
2024年07月31日 19:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/31 19:09
他の方を見渡すと、登ってきた登山道が見えました。
日が暮れてくると、気温も下がってきました。防寒具必須です。ダウン持参して正解でした。
2024年07月31日 19:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/31 19:19
日が暮れてくると、気温も下がってきました。防寒具必須です。ダウン持参して正解でした。
夜は晴天になっていました。
3
夜は晴天になっていました。
日の出がそろそろ
2024年08月01日 04:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 4:32
日の出がそろそろ
みんなそれぞれのポーズで楽しみました!
2024年08月01日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/1 5:01
みんなそれぞれのポーズで楽しみました!
今日は快晴です!
2024年08月01日 05:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 5:19
今日は快晴です!
空気が薄いことを実感します。少し動いただけでも息が上がる。
2024年08月01日 05:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 5:56
空気が薄いことを実感します。少し動いただけでも息が上がる。
吉田ルートは山小屋が多ので、トイレや休憩を入れるタイミングがとりやすい。
2024年08月01日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 8:34
吉田ルートは山小屋が多ので、トイレや休憩を入れるタイミングがとりやすい。
山のラインなブルドーザーが。視覚的に崖スレスレを登っているように見えます‼️
2024年08月01日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 8:54
山のラインなブルドーザーが。視覚的に崖スレスレを登っているように見えます‼️
吉田口・須走口の山頂! これから最高峰の剣ヶ峰です。
2024年08月01日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/1 10:37
吉田口・須走口の山頂! これから最高峰の剣ヶ峰です。
剣ヶ峰の道中に見つけた祠 「金明水」と書かれています。山頂で数少ない出水口
2024年08月01日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/1 10:50
剣ヶ峰の道中に見つけた祠 「金明水」と書かれています。山頂で数少ない出水口
運動と高所が超苦手なママ、登山経験ほぼゼロの友人の奥様と、全員で登頂できました❗️
2024年08月01日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/1 11:38
運動と高所が超苦手なママ、登山経験ほぼゼロの友人の奥様と、全員で登頂できました❗️
一応タッチして
2024年08月01日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 11:40
一応タッチして
馬の背の下り。調子に乗っていたら、転んで手の甲擦りむきました😓
2024年08月01日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/1 11:47
馬の背の下り。調子に乗っていたら、転んで手の甲擦りむきました😓
下山は御殿場コース 楽しみにしていた大砂走り!しかし先はガスガス
2024年08月01日 15:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/1 15:09
下山は御殿場コース 楽しみにしていた大砂走り!しかし先はガスガス
東洋館でmont-bell会員証を提示すると、限定?ハンドタオルがもらえました!
3
東洋館でmont-bell会員証を提示すると、限定?ハンドタオルがもらえました!
撮影機器:

感想

富士山登頂 ~吉田ルート登山、御殿場ルート下山の感動と苦労~

◼️メンバー
本人、妻、友人夫婦、りゅーじんさん
友人夫婦の夫は僕の影響で登山を始めて1年ほどの経験者です。しかしもう半年くらい登山していません。奥様の方は登山ほぼ未経験。1時間くらいで登れる低山の経験が2回ほどです。りゅーじんさんは登山1年ほとです。
私の妻は、運動が苦手、体力と筋力が普通以下。極度の高所恐怖症です。

妻と友人夫婦、YouTube仲間のりゅーじんさんの5人で富士山に挑戦しました。天候不良でのキャンセルができない山小屋予約に、胸を躍らせながらもハラハラしながらこの日を迎えました。

【1日目】
下界は晴れていましたが、富士山の山頂は雲に隠れ、神秘的な姿を見せていました。今回は吉田ルートで登って御殿場コースで下山する計画。5合目に到着し、いよいよ富士山との対面です。

通行料と協力金を払い、リストバンドを腕に巻くと、ようやく実感が湧いてきました。6合目からの本格的な登山道に足を踏み入れた瞬間、期待と不安が入り混じる気持ちに。

登山道はザレて滑りやすく、一歩一歩慎重に。九十九折りの道が果てしなく続き、時折振り返ると眼下に広がる景色に息を呑みました。初心者向けと聞いていた吉田コースですが、予想外の岩場に遭遇し、妻が少し苦戦する場面も。

13時、8合目の東洋館に到着。予想より早く着いた達成感に、みんなで生ビールで乾杯!冷えたビールが喉を通る瞬間の爽快感は格別でした。夕食後は、刻々と変化する夕焼けの空に魅了されました。

就寝時、隣室の話し声が気になりましたが、それも富士山ならではの体験。深夜1時、ふと目が覚めて外に出ると、息を呑むほどの満点の星空が。富士山の静寂の中で見上げる星空は、言葉では表現できないほど美しく、心に刻まれました。

【2日目】
5時、期待に胸を膨らませ出発。昨日とは打って変わっての晴天に、全員の顔がほころびます。標高が上がるにつれ、周りの景色が刻々と変化していく様子に感動。3,500m付近からは息が上がり、ゆっくりペースを心がけました。

ついに山頂到着!360度の絶景に、疲れも吹き飛ぶほどの感動です。眼下に広がる雲海と遠くに連なる山々の景色は、まさに絶景そのものでした。

下山は御殿場口へ。馬の背の急斜面は、足元に細心の注意を払いながら下ります。YouTubeの撮影に夢中になり転んでしまった時は、痛みよりも恥ずかしさが先に立ちました。カメラの前での失態に赤面しつつも、良い映像が撮れたことを祈るばかりです。

大砂走りでは、最初はみんなで歓声を上げそうになるほどの解放感。しかし、すぐに体力温存と安全を考え、抑えめのペースで下山することに。途中からのガスで一転、視界不良の中、不安と戦いながらの下山に。砂埃と湿気で全身びっしょり、まるで霧の中を歩いているような不思議な体験でした。

疲労困憊の中、全員が足や膝の痛みと格闘。でも、励まし合いながら一歩一歩進む仲間の姿に、心が温かくなりました。ガスの中ではぐれた子供たちとの遭遇は、山の恐ろしさを実感する出来事でした。

17時40分、ようやく下山完了。予想以上に過酷でしたが、達成感で胸がいっぱいに。みんなで分かち合った苦労と喜びは、かけがえのない思い出になりました。

この山行を通じて、自然の壮大さと厳しさ、仲間の大切さを心から感じました。また、それぞれの体力や特性を理解し合うことの重要性も実感。富士山は、私たちに多くの学びと感動を与えてくれました。

この感動をより詳しくお伝えするため、山行の様子をYouTubeで配信しています。ぜひ、映像でも富士山の魅力を感じてください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら