ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708746
全員に公開
ハイキング
大雪山

ナッキーに会いたくてニペソツ

2015年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,533m
下り
1,517m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:04
合計
9:04
6:11
94
十六の沢コース登山口スタート地点
7:45
7:51
72
天狗のコル
9:03
9:11
15
前天狗岳
9:26
9:31
107
天狗平
11:18
11:48
77
ニペソツ山
13:05
13:08
22
天狗平
13:30
13:35
46
前天狗岳
14:21
14:28
47
天狗のコル
15:15
十六の沢コース登山口
コースタイムはナッキーの声で停滞・忍耐の時間を含みますw
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭川からレンタカー利用 層雲峡からR273で林道入り口の三股橋まで約1時間 十六沢林道の路面は悪くありませんアクアでも大丈夫でした 軽でも行けます

十六の沢登山口から直ぐ沢を徒渉 対岸に渡り少し下流側に下ると尾根の取付点があります
2015年08月30日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/30 5:52
十六の沢登山口から直ぐ沢を徒渉 対岸に渡り少し下流側に下ると尾根の取付点があります
緩やかな尾根に明瞭なトレイルが延びる
2015年08月30日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:42
緩やかな尾根に明瞭なトレイルが延びる
2015年08月30日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:44
針葉樹の森は標高1400m地点で疎林となり明るくなる
2015年08月30日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/30 6:58
針葉樹の森は標高1400m地点で疎林となり明るくなる
ユニ石狩岳方面が開ける
2015年08月30日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/30 6:58
ユニ石狩岳方面が開ける
前天狗岳が見えます
2015年08月30日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/30 7:01
前天狗岳が見えます
2015年08月30日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/30 7:16
小天狗の露岩に到着
もう稜線は近いな
2015年08月30日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 7:20
小天狗の露岩に到着
もう稜線は近いな
天狗のコルから前天狗
2015年08月30日 08:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
8/30 8:25
天狗のコルから前天狗
もう秋の色彩です
2015年08月30日 08:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
13
8/30 8:35
もう秋の色彩です
小天狗を振り返る
2015年08月30日 08:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
17
8/30 8:40
小天狗を振り返る
天国的稜線だな
2015年08月30日 08:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
18
8/30 8:41
天国的稜線だな
2015年08月30日 08:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
28
8/30 8:46
誰?
2015年08月30日 08:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
8/30 8:49
誰?
ミヤマハンノキ・ナナカマドのトンネルを抜けると
2015年08月30日 08:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
8/30 8:57
ミヤマハンノキ・ナナカマドのトンネルを抜けると
ハイマツ帯の展望地点
2015年08月30日 09:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
8/30 9:04
ハイマツ帯の展望地点
石狩岳の稜線が神々しい
2015年08月30日 09:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8
8/30 9:04
石狩岳の稜線が神々しい
ここで初めて甲高い鳴き声を耳にする!
2015年08月30日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/30 8:12
ここで初めて甲高い鳴き声を耳にする!
上空ノスリが旋回してる
ナッキーを狙っているのか
2015年08月30日 09:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
8/30 9:16
上空ノスリが旋回してる
ナッキーを狙っているのか
ナッキーか!
いや動かないw
2015年08月30日 09:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8
8/30 9:17
ナッキーか!
いや動かないw
トレイルはあの岩礫の谷間に入ってゆく
あたりは至近距離で甲高いピカチュウの声に囲まれる!
必死で声の方向を探しまくるが姿が見えません
いったい何処にいるんだ
ウグイスを探しまくるのに近いな
忍耐には慣れてますが!
2015年08月30日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/30 8:34
トレイルはあの岩礫の谷間に入ってゆく
あたりは至近距離で甲高いピカチュウの声に囲まれる!
必死で声の方向を探しまくるが姿が見えません
いったい何処にいるんだ
ウグイスを探しまくるのに近いな
忍耐には慣れてますが!
ついに岩間を忍者のように移動するナッキーの姿を発見!
一瞬であったが感無量( `ー´)ノ
でもまだPIKAのお顔をみていない
その後トレイルの両側あちこちで岩間をサッと移動する忍者を見た
沢山いるぞ!

2015年08月30日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/30 8:40
ついに岩間を忍者のように移動するナッキーの姿を発見!
一瞬であったが感無量( `ー´)ノ
でもまだPIKAのお顔をみていない
その後トレイルの両側あちこちで岩間をサッと移動する忍者を見た
沢山いるぞ!

しかしピカの撮影は困難でした(-_-)
2015年08月30日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 9:30
しかしピカの撮影は困難でした(-_-)
2015年08月30日 09:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/30 9:34
携帯トイレブースがある前天狗岳に到着
近くに天幕が二つありました
ピカを撮影していた方のかな
さてもう山頂を踏んで戻ってきた方とスライド
ガス展望台だったという話
少しテンション低くガス展望台に向かう
そしてついにナッキーの姿を捉えた!


2015年08月30日 10:09撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
8/30 10:09
携帯トイレブースがある前天狗岳に到着
近くに天幕が二つありました
ピカを撮影していた方のかな
さてもう山頂を踏んで戻ってきた方とスライド
ガス展望台だったという話
少しテンション低くガス展望台に向かう
そしてついにナッキーの姿を捉えた!


天狗平に下る岩の斜面で石の上にちょこんと座っているピカを発見!かわいいぞ!
これはもうやられてしまいました(*'▽')
2015年08月30日 10:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
67
8/30 10:21
天狗平に下る岩の斜面で石の上にちょこんと座っているピカを発見!かわいいぞ!
これはもうやられてしまいました(*'▽')
2015年08月30日 10:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
43
8/30 10:21
さてここで衝撃のクマ情報を聞く!このさき天狗岳付近の登山道にクマがいるので何人かは引き返したという!もちろん躊躇しましたが皆さん進んでゆきます!頼もしいな
2015年08月30日 10:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
8/30 10:35
さてここで衝撃のクマ情報を聞く!このさき天狗岳付近の登山道にクマがいるので何人かは引き返したという!もちろん躊躇しましたが皆さん進んでゆきます!頼もしいな
ホイッスルを吹きながら進む二人の後を歩く

問題地点にもうクマの姿はありません
(;一_一)
2015年08月30日 11:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
8/30 11:11
ホイッスルを吹きながら進む二人の後を歩く

問題地点にもうクマの姿はありません
(;一_一)
深く切れ落ちた稜線東側
2015年08月30日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 10:33
深く切れ落ちた稜線東側
稜線最低のコルは1723m
2015年08月30日 11:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
8/30 11:22
稜線最低のコルは1723m
2015年08月30日 11:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/30 11:26
ニペへの道
2015年08月30日 12:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
8/30 12:03
ニペへの道
ニペソツ山到着しました
ガス展望台です!山頂奇跡はありませんでした
しかし!
2015年08月30日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
13
8/30 11:31
ニペソツ山到着しました
ガス展望台です!山頂奇跡はありませんでした
しかし!
山頂直下で団子のように丸くなってるPikaを発見!
2015年08月30日 12:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
48
8/30 12:20
山頂直下で団子のように丸くなってるPikaを発見!
白いイアリングがキュート
2015年08月30日 12:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
37
8/30 12:21
白いイアリングがキュート
東壁を怖々見下ろす後姿キュート!
2015年08月30日 12:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
22
8/30 12:21
東壁を怖々見下ろす後姿キュート!
前足もキュート!
2015年08月30日 12:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
27
8/30 12:23
前足もキュート!
なんと山頂でこんなにキュートなピカに出会えた!
山頂奇跡は起きた(*'▽')
2015年08月30日 12:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
62
8/30 12:23
なんと山頂でこんなにキュートなピカに出会えた!
山頂奇跡は起きた(*'▽')
2015年08月30日 12:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
8/30 12:11
もう満足で下ってゆく
2015年08月30日 12:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/30 12:57
もう満足で下ってゆく
2015年08月30日 13:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/30 13:36
問題の地点はホイッスル吹きながら通過(・_・;)
2015年08月30日 13:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8
8/30 13:40
問題の地点はホイッスル吹きながら通過(・_・;)
2015年08月30日 13:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
8/30 13:42
天狗のコルで降雨となりました
登山口に駆け降りる
2015年08月30日 13:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
9
8/30 13:47
天狗のコルで降雨となりました
登山口に駆け降りる

感想

5:30 十六の沢林道の最奥はもうすでに15台以上の車で埋まってます
奥でUターンし一番下の車の隣に停車 その後も後続の車が続々と登ってきました
トレイルは常に前後に人の気配を感じるくらいの人気の高さです
そうでしょう皆さんナッキーに会いたくて登ってくる 私もそうなんです
ナッキーの鋭い鳴き声が至近距離で聞こえても姿を見せません
私はここにいるよと敵に知らせてくれているのに全くどこにいるのかわかんない
ウグイスのような生態だ 私もそんなウグイスにスグに引っかかってしまう生態(^^)なので忍耐強さがあります( `ー´)ノ
朝は晴れてましたが天狗岳に着いたときにはすでにガスでニペソツ山の勇姿を見ることができませんでした しかしピカに会うことができたので大満足 遠いところからやってきたけどほんとによかった そして私もナッキーの姿にヤラレてしまったのです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

さすがですね!
はじめましてと言おうか、よくレコ拝見して感心しています。山頂下での出会い素晴らしいですね。よく見つけられた?出会いが待っていたのですね!自分もチラッと見はありますが、写真に撮った事が無く。2013年に登った時にも、ある方から双眼鏡がいるよと言われていたのに車に置き忘れたりと。思いが足りないからかな? でも熊さんには、出会わずに良かったですね。
2015/9/3 22:40
とんでもありません!
4080taka さんこんばんは!
いつもハクシュするだけで大変ご無礼しております コメントいただきまして大変光栄です!
私も同郷の下関なのですがtakaさんが北の山へこれほど傾倒されているのを知りませんでした(ー_ー)!!北海道シリーズチラ見ですみませんが驚きました!美しいお花の画像とかゆっくり拝見させていただきます!
2015/9/3 23:39
PIKA可愛いですね
本当に愛らしい姿ですね。ナキウサギの事を英名でPikaというんですね。知りませんでした
でもヒグマに遭遇しなくて良かったですね。北海道の山にハマりそうですが単独行でビビリの私にはチョット無理ですかね・・

紅葉もすでに始まっているんですね・・。流石北海道!デッカイ道!綺麗だ道!ですね。

でもチョット遠いのが難点ですね。 limitedさんの北海道レコ楽しみにしていますから :
2015/9/6 9:24
Re: PIKA可愛いですね
こんばんは!
今回ピカの棲息地を訪れ運よくピカの生態に触れピカの愛らしさを確認できました
シマリスと比べると地味な動物なのですが私はピカのつぶらな瞳に中毒性を感じました(^^)
局地的に多くの個体数を感じる箇所もありましたが標高1500以上の岩礫地という環境は極狭エリアと言わざるをえないでしょう 地球温暖化や道路開発、シカの棲息域拡大等
彼らの棲息環境は脅かされている絶滅危惧種であることは忘れられない

もし機会があればまた彼らに会いに行きたいです( `ー´)ノ
2015/9/6 21:42
ナッキーちゃん 可愛い~ですね♪
初めまして~(*^^*)
山と高原地図~ヤマレコに来てしまいました。
トップ画像のナッキーちゃん可愛さに思わずクリック~
山行き拝読しまして、素晴らしい画像にため息~身体の奥から言葉では表せないものが込み上げてきました。
ナッキーちゃんを再度観たさに「ヤマレコ」ユーザー登録してしまいました。

私事ですか、日曜日から北海道でして、月曜に旭岳から黒岳縦走予定しております。
ナッキーちゃんに遇えると良いのですが、、、。
2015/9/10 16:04
Re: ナッキーちゃん 可愛いかったです(^^)
Coco19さんこんばんは!可愛さに思わずクリックありがとうございました
別に変なサイトに行ったりしないので安心してください
そしてヤマレコデビューおめでとうございます!もう抜けられなくなりますよ〜
さて私も今回ナッキーに会いたくて北海道まで行ってきたのですが幸運にもナッキーが待っていてくれました!シマリスには会えなかったのですがナッキーの飾らない姿とつぶらな瞳にやられてしまいました
旭岳 楽しみですね〜ナッキーに会えることをお祈りしています( `ー´)ノ
2015/9/10 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら