剣山・三嶺・天狗峠
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:17
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,128m
- 下り
- 2,924m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:47
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
当日はラフォーレつるぎ山から車で見ノ越に移動してトレランスタート。 久保に下山後は13:18発の市営バス東祖谷地区名頃線に乗って見ノ越に14:08着。運行日注意。今回は終始自分1人で貸切状態だったが、GWやお盆だと乗り切れないこともあるらしい。 https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/kurashi/bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹原の稜線では足元が笹に覆われて見えない所も多く、笹に隠れた段差や岩が気になる。距離や標高差の割に所要時間が長くなりがち。 笹に付いた朝露が靴に入るので、入った水が抜けにくい靴の場合は雪山用のスパッツを使うと良いかも。自分はトレランシューズだったので、水が入っては抜けて...を繰り返していた。 天狗塚登山口から北側に下るバリエーションルートは枯葉と落ち枝だらけで歩きにくい。また、踏み跡がわかりにくいので、ピンクテープとGPSをよく見ながらルーファイする必要あり。 |
その他周辺情報 | コース中の水場は以下の4か所。日の出を待ちながらお話しさせて頂いた剣山頂上ヒュッテの方によると、どれも枯れることはまずなく、今回のコースだと△鉢い榔復の時間ロスが大きいだろうのこと。 ー]叉茱肇薀弌璽 白髪避難小屋南側の沢(標高差約50mの急斜面でトゲのある木が多い。自分は水補給含めて往復15分) 三嶺ヒュッテ東側 い亀岩避難小屋東側 久保バス停には自販機なし。きれいなトイレあり(トイレの水が飲めないとは書いてなかった・・)。 ラフォーレつるぎ山は支配人ご夫婦がとても感じの良い方で居心地が良かった。 https://tsurugi-laforet.jp/ |
写真
感想
鏑木毅さんが「全国トレランコースガイド」で絶賛しているコース。
この縦走コースは本当に素晴らしかった。広大でなだらかな緑の稜線を遠くまで見渡しながら延々と進んでいくのはまさにトレランの醍醐味。剣山、次郎笈、三嶺は山のシルエットも美しい。暑さは厳しかったけれど、夏ならではのキレンゲショウマが見られたし、何より稜線の緑が青々としていた。
それに加えて、今回は剣山山頂でご来光を見るプランにしたので、明け方のドラマティックな景色をいろいろ見ることができた。これからもこのパターンは時々やってみたい。
*****
移動手段について
このコースは登山口間の移動手段が限られている。どういう移動方法を取れば自分の走力でトレラン縦走できるか、事前にいろいろ考えてみた。下山口に車をデポできないか、車だけでなく自転車もレンタルして自転車を下山口にデポしたらどうか、登山口に宿泊したら、頂上ヒュッテに宿泊したら、下山口に宿泊できないか、西から東に縦走したら・・・等々。
最終的に選んだのはシンプルな今回の移動手段。このプランの最大の制約は帰りのバスだった。久保バス停13時18分発のバスを逃すと次のバスは3時間20分も先。しかも久保バス停には飲食店はもとより自販機すらない。
13時18分発のバスに間に合いそうもなくなった時はコース途中で以下のPlan B・C・Dのどれかに切り替えるつもりだった。
Plan B:三嶺あたりでタクシーの予約を入れる(ドコモの電波が通じるとしたらたぶん三嶺あたりが最後)。
Plan C:三嶺から名頃に下山する。その場合、名頃発13:43のバスで見ノ越に戻るパターンと、名頃から塔丸・夫婦池を経由して自分の足で見ノ越に戻るパターンがある。
Plan D:天狗塚往復を省略することで13:18久保発のバスに間に合わせる。
今回は三嶺に着いた時点でPlan AかDにしようと決め、最終的にDにした。天狗塚に行けなかったのは残念だし悔しいけれど、今の自分の体力を踏まえるとしかたなかった。もっと走力のあるトレイルランナーの方はぜひ天狗塚、さらには牛の瀬も含めて縦走してみて下さい。
*****
今回はそれなりの費用をかけての遠征だったので、妻と一緒に登山以外の観光も楽しんだ。登山前日(7/25)にはかずら二重吊り橋、登山翌日(7/27)には祖谷のかずら吊り橋、ひの字渓、小便小僧、ホテル祖谷温泉(秘湯を守る会)の温泉、うだつの町並み。26日夜にはラフォーレつるぎ山の玄関前から天の川も見られたし、トレラン縦走を含め、とても思い出に残る旅になった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する