ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 花図鑑45種色別(平瀬道-大倉山-展望歩道-南竜ヶ馬場:お花畑-エコーライン-御前峰)

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
19.2km
登り
1,955m
下り
1,944m

コースタイム

5:55白水湖P-7:45大倉山-7:50大倉山避難小屋-9:20展望歩道分岐-(アルプス展望歩道)-10:25南竜ヶ馬場(お花畑)-(エコーライン)10:40-12:20室堂-13:05白山(御前峰)13:15-13:40室堂-大倉山避難小屋-15:55白水湖P-大白川露天風呂16:30
天候 ・晴れ のち 時々曇り
・白山の登山天気 http://tenki.jp/mountain/famous100/point-187.html
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道(荘川IC or 白川郷IC)-国道156号-県道451(白山公園線):冬期閉鎖(例年6月初旬開通)-白水湖(平瀬道登山口P)
★参考HP(県道451詳細・写真付き) http://www.road.jp/~yamatetu/kendo/gifu/451/gifu451b.html
★白水湖畔ロッジの管理人 http://tocotoco.de-blog.jp/hakusansuki/

コース状況/
危険箇所等
*平瀬道の登山口周辺には、白水湖畔ロッジとトイレ、少し下部には、キャンプ場と白水滝と展望歩道がある。
*大倉尾根の残雪(1箇所のみでアイゼン不要、スコップによるステップあり)
*大倉尾根(つい最近、草刈済み、下山時に鎌を持った年輩の方に遭遇。緑の腕章=自然保護監視員?)
★本日、白山でみかけた花の図鑑(45種)を作成(_色系13種桃色系8種B梢Х10種で鮨Х14種)
*花盛り(ハクサンコザクラ、ハクサンハタザオ、ハクサンフウロ、グンナイフウロ、クロユリ、クロマユリ、コバイケイソウ、チングルマ、ヤマガラシ、キバナノコマノツメ、オオバキスミレ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、オオバミゾホオズキ、リュウキンカ、ニッコウキスゲ、ニガナ、ミヤマタンポポ、カンチコウゾリナ、オタカラコウ、イワイチョウ、イワオトギリ、イワツメクサ、キヌガザソウ、サンカヨウ(花終了・実)、エンレイソウ、モミジカラマツ、テガタチドリ、ショウジョウバカマ、イワギキョウ、イワハゼ、アオノツガザクラ、コケモモ、ベニバナイチゴ、ノウゴウイチゴ(花と実)、マイヅルソウ(花と実)、イブキトラノオ、オオバギボウシ、ヨツバシオガマ、ゴゼンタチバナ、ミヤマシシウド、アカショウマ、ウスバスミレ、ヤマハハコ、オオヒョウタンボク、ギンリョウソウ、ヤマアジサイ、ナナカマド、ハイマツ(花と実)、他名を知らぬ花々など)
*平瀬道と展望歩道の合流点には、まだ多くの雪渓が残っており、その雪渓の下端には冷たい水が流れていた。おいしい水と言って飲んでいる人がいた。
*展望歩道の下部の??沢トラバース部にも雪渓があり、水場となっていた。おいしい冷たい水だった。
*室堂周辺の登山道は、丸太や岩を敷きつめた階段により、丁寧に整備されている。
*アルプス展望歩道の南竜ヶ馬場周辺や、エコーラインの弥陀ヶ原周辺には、木道が整備されている。
*登山口と白水湖畔ロッジの駐車場が満車のため、ダム近くの広場を利用。
*白水湖畔ロッジのすぐ南に大白川露天風呂があり、利用(\300、脱衣所と露天風呂のみ) 白水湖畔ロッジの管理人のブログ参照 http://tocotoco.de-blog.jp/hakusansuki/
★白山ベストガイド http://www.kagahakusan.jp/
★白山登山道マップ http://www.kagahakusan.jp/file/info/map.html
☆みんなの白山 http://haku-san.com/
のぼる君(CGで砂防新道などを、バーチャル登山できる)http://haku-san.com/mod/walk/index.php/root_sabou.html
★白山眺望アルバム http://haku-san.com/mod/map/?page=category
★★WIKIMEDIA COMMONSの白山ギャラリー http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Mount_Haku
★★NHKエコチャンネルの動画『日本山歩き』http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_mountain_20070724_0388

★参考コース
 白山 室堂周遊 (平瀬道) 〜お池巡り+色別高山植物図鑑+白山展望ギャラリー
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77184.html
★WIKIMEDIA COMMONSカテゴリー『白山の植物』http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Flora_of_Mount_Haku
白山花図鑑 _色系
2010年07月18日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/18 5:41
白山花図鑑 _色系
白山花図鑑 桃色系
2010年07月18日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/18 5:41
白山花図鑑 桃色系
白山花図鑑 B梢Х
2010年07月18日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/18 5:41
白山花図鑑 B梢Х
白山花図鑑 で鮨Х
2010年07月18日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/18 5:41
白山花図鑑 で鮨Х
白水湖からの大倉尾根
岩魚らしき、さかなクンが泳いでいた
2010年07月18日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 5:48
白水湖からの大倉尾根
岩魚らしき、さかなクンが泳いでいた
大倉尾根の下部は、美しいブナ林
ブナ林-ダケカンバ-ナナカマド-森林限界-ハイマツ帯(高山植物)
2010年07月18日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 6:40
大倉尾根の下部は、美しいブナ林
ブナ林-ダケカンバ-ナナカマド-森林限界-ハイマツ帯(高山植物)
大倉尾根からの白山(御前峰と剣ヶ峰)
2010年07月18日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 7:16
大倉尾根からの白山(御前峰と剣ヶ峰)
大倉尾根からの白山12変化
詳細画像はこちら http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hakusan_from_Ookura-ridge_2010-7-18_etc.jpg
2010年07月18日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 7:16
大倉尾根からの白山12変化
詳細画像はこちら http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hakusan_from_Ookura-ridge_2010-7-18_etc.jpg
天然の小さないちご(ノウゴウイチゴ)
白山国立公園内であり、植物採集禁止
2010年07月18日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 7:26
天然の小さないちご(ノウゴウイチゴ)
白山国立公園内であり、植物採集禁止
大倉山避難小屋
2010年07月18日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 7:51
大倉山避難小屋
ハクサンフウロ
下山後露天ブウロ
2010年07月18日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 8:18
ハクサンフウロ
下山後露天ブウロ
キヌガサソウ
2010年07月18日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 8:21
キヌガサソウ
大倉尾根からの別山
2010年07月18日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 8:25
大倉尾根からの別山
別山をズームで
2010年07月18日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 8:25
別山をズームで
ミヤマキンポウゲとカンクラ雪渓
2010年07月18日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 8:45
ミヤマキンポウゲとカンクラ雪渓
三方崩山と背後の剱岳・立山・薬師岳
2010年07月18日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 8:51
三方崩山と背後の剱岳・立山・薬師岳
ハクサンフウロと御前峰
2010年07月18日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 9:09
ハクサンフウロと御前峰
ハクサンフウロと三方崩山と北アルプス
白馬岳…剱岳-立山…槍ヶ岳-穂高岳-乗鞍岳
2010年07月18日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 9:10
ハクサンフウロと三方崩山と北アルプス
白馬岳…剱岳-立山…槍ヶ岳-穂高岳-乗鞍岳
白山展望図 *カシミール3D使用
2010年07月18日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 5:41
白山展望図 *カシミール3D使用
アルプス展望歩道からの今朝登った大倉尾根の稜線、北アルプスは雲に隠れはじめた
2010年07月18日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 9:44
アルプス展望歩道からの今朝登った大倉尾根の稜線、北アルプスは雲に隠れはじめた
アルプス展望台からの別山と南竜ヶ馬場
2010年07月18日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 9:47
アルプス展望台からの別山と南竜ヶ馬場
南竜山荘
年により、ゴールデンウイークにこれらの小屋は雪の下になり、冬期小屋を掘り当てるのは至難のわざとなる。(不可能?、最近はGPS利用?)
2010年07月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 10:18
南竜山荘
年により、ゴールデンウイークにこれらの小屋は雪の下になり、冬期小屋を掘り当てるのは至難のわざとなる。(不可能?、最近はGPS利用?)
クロユリ(南竜ヶ馬場)
★本日の主役1
2010年07月18日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 10:25
クロユリ(南竜ヶ馬場)
★本日の主役1
ハクサンンコザクラ群落(南竜ヶ馬場の木道の横)
2010年07月18日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 10:26
ハクサンンコザクラ群落(南竜ヶ馬場の木道の横)
ハクサンコザクラと白山(南竜ヶ馬場)
2010年07月18日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 10:28
ハクサンコザクラと白山(南竜ヶ馬場)
南竜ヶ馬場の池糖
♪ブルースカイマ〜ジック誰も知らない?秘密の花園…
2010年07月18日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 10:36
南竜ヶ馬場の池糖
♪ブルースカイマ〜ジック誰も知らない?秘密の花園…
エコーライン(南竜ヶ馬場より)
2010年07月18日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 10:44
エコーライン(南竜ヶ馬場より)
別山と万才沢
2010年07月18日 22:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 22:19
別山と万才沢
赤兎山・大長山(背後は経ヶ岳)
2010年07月18日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 11:20
赤兎山・大長山(背後は経ヶ岳)
南竜山荘(エコーラインより)
左=南竜山荘、右=ケビン、キャンプ指定地
2010年07月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 11:27
南竜山荘(エコーラインより)
左=南竜山荘、右=ケビン、キャンプ指定地
御前峰(エコーラインより)
2010年07月18日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 11:36
御前峰(エコーラインより)
チングルマと御前峰(エコーライン上部より)
2010年07月18日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 11:55
チングルマと御前峰(エコーライン上部より)
チングルマ(弥陀ヶ原)
2010年07月18日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 11:57
チングルマ(弥陀ヶ原)
ハクサンコザクラ(弥陀ヶ原)
★本日の主役2
2010年07月18日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 12:07
ハクサンコザクラ(弥陀ヶ原)
★本日の主役2
連休中日、大勢の人で賑わう室堂
右手前は大食堂
2010年07月18日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 12:21
連休中日、大勢の人で賑わう室堂
右手前は大食堂
コンバイケイソウと御前峰(室堂)
2010年07月18日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 12:32
コンバイケイソウと御前峰(室堂)
白山奥宮(室堂)、古くからの信仰の山(日本三名山)禅定道(加賀・越前・美濃)が御前峰に通じている。
2010年07月18日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 12:33
白山奥宮(室堂)、古くからの信仰の山(日本三名山)禅定道(加賀・越前・美濃)が御前峰に通じている。
ミヤマキンポウゲと御前峰(室堂)
室堂から山頂までは、綺麗に石組みされた、幅の広い階段の道が続く。一部ハイマツ帯。
山頂手前で、渋滞発生!
2010年07月18日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 12:36
ミヤマキンポウゲと御前峰(室堂)
室堂から山頂までは、綺麗に石組みされた、幅の広い階段の道が続く。一部ハイマツ帯。
山頂手前で、渋滞発生!
白山頂上からの大汝峰
池の雪がだいぶ解けて、コバルトブルーになった
左の池=油ヶ池、右の池=紺屋ヶ池
2010年07月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 13:08
白山頂上からの大汝峰
池の雪がだいぶ解けて、コバルトブルーになった
左の池=油ヶ池、右の池=紺屋ヶ池
白山頂上からの日本海
夏のこの時刻に見えるのは稀?
平野は加賀方面(白い小松ドームと青い柴山潟)
2010年07月18日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 13:12
白山頂上からの日本海
夏のこの時刻に見えるのは稀?
平野は加賀方面(白い小松ドームと青い柴山潟)
白水湖畔ロッジと大白川露天風呂(\300)
2010年07月18日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/18 16:31
白水湖畔ロッジと大白川露天風呂(\300)

感想

・今日は連休中日のため、相当多くの人が入山したようだった(駐車場:朝6時で100台以上?)。南竜ヶ馬場のキャンプ指定地にも、多くのテントがあった。下山した時、駐車場の車が予想以上に減っていた。昨日宿泊の人が多かった? または日帰りの人が意外と多い?
・別当出合(石川県側)からの入山者は、さらに多そうで、7/18の室堂は、今年最大の宿泊者更新か?室堂のビジターセンターには、大きな綺麗な食堂があった。宿泊棟は昔からの建物、その評判は…?
・当初は、油坂の頭まで行き、白山の写真を撮る予定だったが、出発が遅れて、南竜ヶ馬場に到着した頃には、上空にガスが湧き始めたため、断念。南竜ヶ馬場は、柳谷の源流の川の木製の橋があり、大量の雪解け水が流れていた。キャンプ場へ行く道の途中が雪渓に埋もれていた。
・南竜ヶ馬場の西側の池糖のお花畑は穴場的存在(秘密の花園?、イワイチョウはまだ咲いていた。ハクサンコザクラはほぼ見頃、ピンクの絨毯ほどの大群落は本日は見られなかった。)
・エコーラインの取付きへ行く途中の万才沢には、大量の雪解け水が流れており、冷たい水が得られた。雪渓の端には、まだリュウキンカが咲いていた。
・室堂の北入口の右横には、給水施設の小屋ができていた。(6/11に来た時はなかった。太いパイプで配管されていた。無料の雪解け水。冷たくて、おいしかった!)
また御前荘の東側にも給水施設があった。
・6/11に同じく大倉尾根から登った時には、残雪が多かったが、登山道の雪はほとんど解けてしまった。高山植物は、相当数の種類が増えていた。お目当てのハクサンコザクラは、小群落ながら室堂と南竜ヶ馬場及びその間の登山道のいたるところに咲いていた。室堂では、クロユリが見頃だった。花の写真は、一発勝負(花によってはクローズアップと全体像)のため、失敗が何枚か発生。クローズアップは、どこにピントがあったのか、帰って見ないと分からない。イブキトラノオは、撮り逃していた。
・今日は、ハクサンイチゲを見かけなかった。大倉尾根では、過去に見たことがない。別山・別山平や七倉山では見かけている。
・スタート前に、白水湖畔を散策すると、湖には20cmほどの多くの魚がいた。イワナか?アマゴか?放流ものor天然もの?
・稀に見ぬ好天に恵まれたこともあって、デジカメの1GBのメモリーがあっという間にオーバーフロー。下山時は、カメラをリュックに入れて、歩くことに専念。
・下山後は、大白川の露天風呂に入り、疲れを取ることができた。白水湖と対岸の山の眺めが良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6669人

コメント

ゲスト
さすがに花が多いですね。
白山に行きたいのですが、お盆あたりになりそうなので、花が終わっているものもありそうです。
まだ行ったことが無いので、ぜひ今年は行きたいと思ってます。
2010/7/27 12:47
月ごとの白山の植物図鑑
todokitiさん、こんにちは。

子供にも対応した、月ごとの白山の植物図鑑のHPがありました。お盆のころには、トリカブト、アキノキリンソウ、オヤマリンドウ、タマネマツムシソウなどの花が多くなってくるのではないかと思います。


尚、7月の最後の花名リュウキンカは誤りのようで、ミヤマダイコンソウと思われます。一応メールで、その旨を伝達しておきました。
☆みんなの白山 - 動植物図鑑 - 7月
http://haku-san.com/modules/db/index.php?month=7&num=12&orderby=titleA&pos=48
2010/7/27 18:18
ゲスト
ミヤマダイコンソウですね。
「みんなの白山」は良くできていますが、リュウキンカの写真はミヤマダイコンソウですね。

今回もし行ければ、初めての白山なので、テン泊でしっかり楽しんでこようと思います。
2010/7/27 21:26
南竜ヶ馬場が唯一のキャンプ指定地のようですね
白山の上部では、南竜ヶ馬場が唯一のキャンプ指定地のようですね。ケビンがあり、テントがなくてもキャンプができるようです。
現在、お勧めコースを仕込み中です。
登録はしばらく先になりそうですが…。
『白山 室堂周遊 (平瀬道)』お池巡り+ 色別高山植物図鑑+ 白山展望ギャラリー

コースタイム
【1日目】歩行時間7時間50分
大白川ダム:平瀬道登山口-(2時間40分)-▲大倉山-(10分)-大倉山避難小屋-(40分)-カンクラ雪渓-(40分)-展望歩道分岐-(40分)-北アルプス展望台-(35分)-南竜ヶ馬場-(45分)-油坂の頭(1時間)-南竜ヶ馬場(40分):油坂の頭ピストンはオプション(1時間40分)
【2日目】歩行時間8時間5分
南竜ヶ馬場-(10分)-エコーライン分岐-(1時間10分)-弥陀ヶ原・五葉坂下-(20分)-白山室堂-(40分)-▲白山(御前峰2,702m)-(20分)-翠ヶ池(みどりがいけ)-(20分)-岩間道・中宮道分岐-(35分)-▲大汝峰(2,684m)-(20分)-岩間道・中宮道分岐-(10分)-千蛇ヶ池-(1時間)-白山室堂-(15分)-展望歩道分岐-(25分)-カンクラ雪渓-(25分)-大倉山避難小屋-(1時間50分)-大白川ダム:平瀬道登山口-(5分)-白水湖畔ロッジ(大白川露天風呂)

★登録完了 
http://www.yamareco.com/modules/yr_guide/detail-1713.html
2010/7/27 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら