記録ID: 7096812
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠古道と高妻山
2024年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:42
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 3,084m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 10:42
距離 41.6km
登り 3,084m
下り 2,277m
0:34
4分
スタート地点
11:16
ゴール地点
天候 | 晴れたり曇ったり 気温・湿度ともに高い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り アルピコ交通 戸隠キャンプ場BS 1223 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長野駅〜戸隠神社奥社…戸隠古道。あまとみトレイルの標識・ステッカーと中部北陸自然歩道の指導票があるので分かりやすい。舗装路・トレイルの割合も半々くらい? 戸隠神社奥社〜一不動…最初は樹林帯の急登。その後五十・百猟慌阿離肇薀弌璽垢からのひたすら鎖場。胸突岩を登った後に蟻の塔渡り。道幅が狭いのと両側が切れていて高度感があるので怖い。両手両足岩から離さずに尾根をまっすぐ這って進んだらなんとかなった。上り詰めたら八方睨。そこから先はまともな尾根道になる。ただ笹が多いので滑りやすい。 一不動〜六弥勒…登りっぱなしだけれど歩きやすい道。 六弥勒〜高妻山(往復)…高妻山への往復縦走路。六弥勒からいくつかアップダウンを繰り返して九勢至からガッツリ登る。山頂直下の登りは岩場の急登。道自体はよく整備されているので下りに気を付けていればそこまで難しくない。それよりも最後の登りは日差しを遮るものがないので暑さが厳しい。体力・水分の消耗も激しいので熱中症に注意。 六弥勒〜戸隠キャンプ場…弥勒尾根。ほとんど登り返しのない尾根道。整備状態はいいけれど傾斜は急。 |
その他周辺情報 | 長野市街地はなんでもあるけれど市街地を抜けると一の鳥居Pまでトイレ・自販機は無し。 戸隠神社奥社駐車場に自販機。水道。トイレ。 |
写真
感想
久しぶりに新幹線使って山登り。特急料金分を元取ろうとして色々詰め込んだらハードな1日になった。標高がそれなりなのに日当たりが良いのでとても暑い。水分も奥社で1.8リットル持って行ったけれどほとんど飲み切ってしまったので危なかった。このあたりの山は盛夏は避けた方がいいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する