ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709957
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニコンD40で行く泥濘とよく滑る道 白駒池〜麦草峠〜丸山〜白駒池周回【赤線つなぎ!】

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.7km
登り
297m
下り
298m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:38
合計
5:10
8:54
8:55
30
9:25
9:34
68
10:42
10:45
22
11:07
11:17
2
11:19
11:19
44
12:03
12:17
47
13:04
13:04
29
13:33
13:34
3
13:37
白駒の池 駐車場(駐車場所)
写真を撮りながらのかなりゆっくりしたペースです
天候 晴れ、ときどき曇り(雲多く遠景きかず!)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R299沿いの白駒池駐車場利用
※入口に係員の方がいらっしゃいませんでしたが、たまたまいらした係員の方に支払いました(朝、支払いをしておいた方が帰りが楽です)
※領収書兼駐車券!?をダッシュボードの上に置いて下さいとのことでした(出庫時に領収書兼駐車券を確認するようです)
※秋の紅葉シーズンではないので、入庫時(8:00頃)には4割程度の駐車、出庫時(15:00頃)には3割程度の駐車でした
※早朝でも駐車は可能ですが、出庫時に駐車代の支払いを求められます
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通じて危険箇所はありませんが、長く雨が続いた後の北八ヶ岳ですので、どこも泥濘だらけで苔生した岩、倒木、木道等、ほぼすべてのものが滑りやすくなっていますので、斜めの岩、倒木、渡し木等に足を置く時には充分注意が必要です(高見石から白駒池までの下りで2度ほど大スリップして泥だらけになりましたし、トレッキングシューズは過去最高の汚れ具合でした(^_^;))

【白駒池駐車場〜麦草ヒュッテ】
・白駒池への遊歩道を数分進み、道標に従い南進します
・すぐに大きな岩が転がる日本庭園を思わせるような開けた「白駒の奥庭」となります
・道は一部ぬかるんだシラビソやコメツガの針葉樹の森の中を進む道となり、再び視界が開けると目の前に麦草ヒュッテの赤い屋根が見えてきます
・丸山、高見石方面と麦草峠方面の分岐を西に下ると直ぐに麦草ヒュッテに到着です
※麦草ヒュッテの中には入っていませんので詳しいことはわかりませんが、ベンチとテーブルをお借りして小休憩させて頂きました。丸山、高見石方面との分岐の南側にも東屋があり休憩が出来そうでした

【麦草ヒュッテ〜丸山】
・一旦、白駒池方面に数分戻り分岐を丸山、高見石方面に南進します
・始めは抉れた道ですが、2212mピークまで標高差100m程を登ります
・2212mピークを過ぎると一旦軽く下り、平坦地を過ぎると丸山手前の三角点のある場所まで標高差200m弱を登ります
・傾斜がなくなると道標の設置された三角点のある場所に出ますが、丸山のピークは数分東進した場所にあります
※丸山山頂には木製の祠と文字の消えかかった白い山頂柱があります。木々の間から東には中山と西天狗を僅かに望むことができますが、基本、展望はない場所です
※2212mピークまで、また丸山手前の三角点設置場所までの間も苔生した岩の滑りやすい登りですので足元には注意が必要です

【丸山〜高見石小屋】
・標高差180m程を20分程度で下ることになります
・下り切る頃、白駒池駐車場手前に下る道とのT字路となり、更に数分進むと渋の湯との分岐となります。その後、5分程度で高見石に到着です
※この区間も苔生した岩、泥濘が多数あります
※高見石小屋はとても雰囲気のある山小屋で、小屋前には僅かながらテン場もあります。またトイレもあります。
※小屋の脇から5分程度で高見石に登ることが出来ます。大きな岩を登ることになりますが、赤ペンキのマーキングもありますし岩の安定しているので比較的簡単に登ることが出来ます。(簡単とは言えバランスを崩せば大怪我をすることになりますので、ストックを手に持ったままやバランスを崩しやすい歩荷状態では登らない方が良いと思います。荷物は小屋前のデッキの指定場所にデポして身軽になって登ることをお勧めします。)
※高見石からは天気が良ければ浅間山域や中山などが見渡せ、眼下には白駒池を見ることが出来ますが南八つや天狗岳等は中山の陰になって見ることが出来ません)

【高見石〜白駒荘】
・トイレの脇から直接、白駒池へ降りるコースと、小屋の左側から白駒池駐車場と白駒池の間に降りるコースがありますが、今回は白駒池へ降りるコースをとりました
・標高差200m程を40分程度で下ります
・苔生した岩の下り、ぬかるんだ滑りやすい道の繰り返しとなります
※渡し木に足を置いて2度ほど大転倒しました(^_^;)斜めの苔生した岩、倒木、渡し木は要注意です!
・まだか?まだか?と思っていると突然、白駒荘の脇に出ます
※ランドネ9月号の特集でも紹介されていた白駒荘の「天ぷらそば(1400円)」を白駒池が目の前の屋外テーブルで頂きました。珍しい野菜、山菜がカラッと揚がっていて美味しかったです

【白駒荘〜青苔荘〜白駒池駐車場】
・白駒池を右回りで周回しました
・木道が始めるまで僅かにぬかるんだ場所がありますが、ほとんどが木道ですのでとても歩きやすい道です
※濡れた木道も滑りやすいので油断大敵です!
※白駒池駐車場までの道は広い木道や多少の石があっても観光客でも歩ける遊歩道ですが、駐車場手前で大転倒されている方がいらっしゃいました。木道脇の砂利引きの場所を歩いていて石車で転倒されたのだと思いますが、1日歩いて疲れた脚では僅かな段差や浮石で転倒することもありますので最後まで注意して下さい

※とにかく北八つエリアは岩ゴロゴロの湿った場所が多いですので、特に下りにはスリップによる転倒に注意が必要です。斜めになった石、木の根、斜めの木道は確実に滑ります。
今回は白駒池駐車場からスタート!
朝8時の段階で駐車率は50%程度ですかね
2015年09月05日 08:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 8:21
今回は白駒池駐車場からスタート!
朝8時の段階で駐車率は50%程度ですかね
久々の青空にテンションが上がります!(^^)!
2015年09月05日 08:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/5 8:22
久々の青空にテンションが上がります!(^^)!
いつもの場所で1枚
2015年09月05日 08:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
9/5 8:25
いつもの場所で1枚
早速、ゴゼンタチバナの赤い実を発見!
2015年09月05日 08:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 8:27
早速、ゴゼンタチバナの赤い実を発見!
北八つは苔が美しくて好きです♪
2015年09月05日 08:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
9/5 8:27
北八つは苔が美しくて好きです♪
何か撮ってる嫁
2015年09月05日 08:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/5 8:27
何か撮ってる嫁
歩きやすい遊歩道です
・・・が下山し、この場所で大転倒されている方がいらっしゃいました
2015年09月05日 08:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 8:27
歩きやすい遊歩道です
・・・が下山し、この場所で大転倒されている方がいらっしゃいました
軽ハイクなんですが、相変わらず過剰装備です(^_^;)
2015年09月05日 08:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 8:27
軽ハイクなんですが、相変わらず過剰装備です(^_^;)
今回は古いデジイチ(D40)に35mm/F1.8を持ってきてみました
古くてもなかなかの写りです!
2015年09月05日 08:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/5 8:29
今回は古いデジイチ(D40)に35mm/F1.8を持ってきてみました
古くてもなかなかの写りです!
数分で分岐
麦草ヒュッテへ向かいます
2015年09月05日 08:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/5 8:29
数分で分岐
麦草ヒュッテへ向かいます
歩きやすい木道です
2015年09月05日 08:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 8:30
歩きやすい木道です
日本庭園を思わせるような「白駒の奥庭」
2015年09月05日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/5 8:31
日本庭園を思わせるような「白駒の奥庭」
シャクナゲが群生しています
満開になると見事でしょうね
2015年09月05日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 8:35
シャクナゲが群生しています
満開になると見事でしょうね
北八つにはこんな可愛い森の説明版がたくさん
2015年09月05日 08:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 8:37
北八つにはこんな可愛い森の説明版がたくさん
可愛いキノコも!
2015年09月05日 08:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:38
可愛いキノコも!
余裕で歩くおじさん
2015年09月05日 08:38撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
9/5 8:38
余裕で歩くおじさん
D40は古いですが、単焦点だとなかなかの写りです
2015年09月05日 08:39撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
7
9/5 8:39
D40は古いですが、単焦点だとなかなかの写りです
苔も美しい!
2015年09月05日 08:40撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
9/5 8:40
苔も美しい!
久々のハイクが気持ち良くて呆けてるおじさん
2015年09月05日 08:43撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 8:43
久々のハイクが気持ち良くて呆けてるおじさん
クマザサの生い茂る道になりました
2015年09月05日 08:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 8:52
クマザサの生い茂る道になりました
・・・と思ったら・・・
出た!泥濘!!
2015年09月05日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 8:55
・・・と思ったら・・・
出た!泥濘!!
コメツガの大木
未だにコメツガとシラビソの違いが判りませんが・・・
2015年09月05日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 8:57
コメツガの大木
未だにコメツガとシラビソの違いが判りませんが・・・
お〜!!
爽快な青空♪
2015年09月05日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 8:58
お〜!!
爽快な青空♪
3年前に歩いた茶臼山が見えました
2015年09月05日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/5 8:58
3年前に歩いた茶臼山が見えました
枯れ木もいい雰囲気
2015年09月05日 08:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:59
枯れ木もいい雰囲気
そうこうしている内に麦草ヒュッテの赤い屋根が見えてきました
2015年09月05日 08:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
9/5 8:59
そうこうしている内に麦草ヒュッテの赤い屋根が見えてきました
ガツガツ進みます
2015年09月05日 09:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/5 9:00
ガツガツ進みます
近くに車道があるのはちょっと興醒めですが・・・
2015年09月05日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:00
近くに車道があるのはちょっと興醒めですが・・・
麦草ヒュッテと茶臼山
2015年09月05日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
9/5 9:02
麦草ヒュッテと茶臼山
三角屋根が可愛いですね
2015年09月05日 09:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 9:04
三角屋根が可愛いですね
フウロソウがまだ咲いていました
2015年09月05日 09:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:04
フウロソウがまだ咲いていました
こちらはえ〜と(^_^;)
2015年09月05日 09:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 9:04
こちらはえ〜と(^_^;)
リンドウも咲いてます
2015年09月05日 09:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:04
リンドウも咲いてます
こちらはちょっと遅いトリカブト
実が付き始めていました
2015年09月05日 09:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:07
こちらはちょっと遅いトリカブト
実が付き始めていました
トリカブトとおじさん
2015年09月05日 09:07撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
7
9/5 9:07
トリカブトとおじさん
良い表情の嫁
2015年09月05日 09:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
9/5 9:08
良い表情の嫁
はい!麦草ヒュッテに到着!
赤線・・・繋がりました\(^o^)/
2015年09月05日 09:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/5 9:08
はい!麦草ヒュッテに到着!
赤線・・・繋がりました\(^o^)/
メニューは豊富
2015年09月05日 09:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 9:09
メニューは豊富
ヒュッテ前のバス停
茅野方面は1日3便
2015年09月05日 09:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:15
ヒュッテ前のバス停
茅野方面は1日3便
佐久方面は2便のみです
2015年09月05日 09:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:15
佐久方面は2便のみです
さて丸山方面に向かいますかね
2015年09月05日 09:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:17
さて丸山方面に向かいますかね
分岐まで戻って
2015年09月05日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:21
分岐まで戻って
クマザサの道を進みます
2015年09月05日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:21
クマザサの道を進みます
直ぐにこんな斜面に!
2015年09月05日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 9:23
直ぐにこんな斜面に!
侮れない登り
2015年09月05日 09:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:26
侮れない登り
2015年09月05日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:29
大きな岩で遊んだり♪
2015年09月05日 09:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 9:35
大きな岩で遊んだり♪
泥濘に苦しんだり
2015年09月05日 09:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:35
泥濘に苦しんだり
2212mピーク
2015年09月05日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:37
2212mピーク
何か笑ってるし(^_^;)
2015年09月05日 09:37撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 9:37
何か笑ってるし(^_^;)
どこかで見たような北八つらしい風景
2015年09月05日 09:37撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 9:37
どこかで見たような北八つらしい風景
泥濘・・・
2015年09月05日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:39
泥濘・・・
また泥濘・・・
2015年09月05日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:40
また泥濘・・・
キノコはどこでもみられました
2015年09月05日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:42
キノコはどこでもみられました
こんな場所にも
2015年09月05日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:42
こんな場所にも
苔って強いですね
2015年09月05日 09:42撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/5 9:42
苔って強いですね
また泥濘・・・
2015年09月05日 09:43撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/5 9:43
また泥濘・・・
これが一番滑る渡し木!
2015年09月05日 09:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 9:44
これが一番滑る渡し木!
丸山の森だそうです
2015年09月05日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:49
丸山の森だそうです
一面、苔生してます
2015年09月05日 09:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:51
一面、苔生してます
D40・・・意外と行けてるでしょ?
2015年09月05日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 9:55
D40・・・意外と行けてるでしょ?
美味しそうなキノコ
食べられるかどうかはわかりませんが・・・(汗)
2015年09月05日 09:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/5 9:56
美味しそうなキノコ
食べられるかどうかはわかりませんが・・・(汗)
嫁曰く「サンドイッチ」だそうです♪
2015年09月05日 10:08撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/5 10:08
嫁曰く「サンドイッチ」だそうです♪
この辺りはまだ苔が少ないのでいいですね
2015年09月05日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:09
この辺りはまだ苔が少ないのでいいですね
標高差200mほどを登ります
2015年09月05日 10:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 10:09
標高差200mほどを登ります
森に同化したみたいですね
2015年09月05日 10:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/5 10:09
森に同化したみたいですね
これも滑ります!
2015年09月05日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:10
これも滑ります!
またキノコ
2015年09月05日 10:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 10:12
またキノコ
泥濘にやられた図(1)
2015年09月05日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:13
泥濘にやられた図(1)
泥濘にやられた図(2)
2015年09月05日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:13
泥濘にやられた図(2)
おっ!丸山のピークかな?
2015年09月05日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 10:20
おっ!丸山のピークかな?
三角点はありますが違いました(^_^;)
2015年09月05日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 10:21
三角点はありますが違いました(^_^;)
一応記念に1枚
2015年09月05日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/5 10:22
一応記念に1枚
うわっ!怖っ!
2015年09月05日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/5 10:25
うわっ!怖っ!
いい感じのキノコ
2015年09月05日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/5 10:25
いい感じのキノコ
タマゴダケ?
2015年09月05日 10:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
9/5 10:27
タマゴダケ?
すぐに丸山山頂です
2015年09月05日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
9/5 10:28
すぐに丸山山頂です
2人で1枚!
撮影した下さった3人パーティーの男性
ありがとうございました

無事ににゅうへの周回を終えたことでしょうね♪
2015年09月05日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
9/5 10:30
2人で1枚!
撮影した下さった3人パーティーの男性
ありがとうございました

無事ににゅうへの周回を終えたことでしょうね♪
丸山山頂付近は多少開けていますが、展望はほとんどありません
2015年09月05日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:30
丸山山頂付近は多少開けていますが、展望はほとんどありません
山頂の祠
2015年09月05日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:30
山頂の祠
はい!高見石に下ります
2015年09月05日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:31
はい!高見石に下ります
心和む風景です
2015年09月05日 10:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 10:42
心和む風景です
白駒池の駐車場方面との分岐
沼みたいになってました(^_^;)
2015年09月05日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:44
白駒池の駐車場方面との分岐
沼みたいになってました(^_^;)
分岐です
2015年09月05日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:45
分岐です
すぐに渋の湯方面との分岐
2015年09月05日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:46
すぐに渋の湯方面との分岐
そうこうしてるうちに高見石小屋に到着!
2015年09月05日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:48
そうこうしてるうちに高見石小屋に到着!
小屋前のテン場
ここでテント泊もいいかも♪
2015年09月05日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:48
小屋前のテン場
ここでテント泊もいいかも♪
小屋前には開放的なデッキ
2015年09月05日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 10:48
小屋前には開放的なデッキ
名物の揚げパン
2015年09月05日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 10:50
名物の揚げパン
メニューも豊富です
2015年09月05日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/5 10:50
メニューも豊富です
おしゃれな看板
2015年09月05日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:51
おしゃれな看板
お土産物コーナー!?を眺める嫁
2015年09月05日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/5 10:51
お土産物コーナー!?を眺める嫁
高見石に登られる方はここに荷物をデポします
2015年09月05日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 10:52
高見石に登られる方はここに荷物をデポします
あれに登ります
2015年09月05日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:52
あれに登ります
小屋前のトイレ
2015年09月05日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 10:53
小屋前のトイレ
地図を眺める嫁
2015年09月05日 10:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 10:54
地図を眺める嫁
お待たせしました!
揚げパンです
2015年09月05日 10:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
8
9/5 10:56
お待たせしました!
揚げパンです
半分こして頂きました
2015年09月05日 10:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9
9/5 10:58
半分こして頂きました
お次は高見石に!
2015年09月05日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:04
お次は高見石に!
上からは白駒池が見えます
2015年09月05日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:07
上からは白駒池が見えます
中山方面
2015年09月05日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:07
中山方面
嬉しげな嫁
2015年09月05日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:07
嬉しげな嫁
北横岳!?方面
2015年09月05日 11:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 11:08
北横岳!?方面
高見石でのおじさん
2015年09月05日 11:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/5 11:09
高見石でのおじさん
これくらいなら我が家もOK!
2015年09月05日 11:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:09
これくらいなら我が家もOK!
落ちたら怪我しそうですけど(汗)
2015年09月05日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 11:10
落ちたら怪我しそうですけど(汗)
岩の上のおじさん
2015年09月05日 11:10撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/5 11:10
岩の上のおじさん
それを撮影中の嫁
2015年09月05日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:10
それを撮影中の嫁
嫁(1)
2015年09月05日 11:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/5 11:12
嫁(1)
嫁(2)
2015年09月05日 11:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 11:12
嫁(2)
かっこつけてるおじさん
2015年09月05日 11:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/5 11:13
かっこつけてるおじさん
余裕の嫁
2015年09月05日 11:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 11:14
余裕の嫁
はい!無事下りました
2015年09月05日 11:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 11:16
はい!無事下りました
白駒池には直に下ります
トイレの脇からスタート!
2015年09月05日 11:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:19
白駒池には直に下ります
トイレの脇からスタート!
いきなりこんな感じ
2015年09月05日 11:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:20
いきなりこんな感じ
で・・・こうなって
2015年09月05日 11:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/5 11:21
で・・・こうなって
ここで滑ってコケました(^_^;)
2015年09月05日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 11:29
ここで滑ってコケました(^_^;)
泥だらけ!
2015年09月05日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:29
泥だらけ!
ここは高見の森だそうです
2015年09月05日 11:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:49
ここは高見の森だそうです
また泥濘かよ!
2015年09月05日 11:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:49
また泥濘かよ!
木のコブと嫁
2015年09月05日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 11:53
木のコブと嫁
危険な渡し木
この後、再度コケました(^_^;)
2015年09月05日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 11:53
危険な渡し木
この後、再度コケました(^_^;)
木道になってほっとします
2015年09月05日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:54
木道になってほっとします
油断は出来ませんが・・・
2015年09月05日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:57
油断は出来ませんが・・・
40分ほどで白駒荘の脇に降りてきました
2015年09月05日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 11:59
40分ほどで白駒荘の脇に降りてきました
白駒荘
旧館と新館があります
2015年09月05日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 12:00
白駒荘
旧館と新館があります
白駒池
2015年09月05日 12:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 12:02
白駒池
さぁ!天ぷらそば・・・行きますかね
2015年09月05日 12:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 12:02
さぁ!天ぷらそば・・・行きますかね
待ってる時間を利用して撮影!
2015年09月05日 12:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 12:03
待ってる時間を利用して撮影!
変なにおいがし始めてるバックパック(^_^;)
2015年09月05日 12:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 12:03
変なにおいがし始めてるバックパック(^_^;)
湖面に青空が映り込んでました
2015年09月05日 12:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
9/5 12:09
湖面に青空が映り込んでました
貸しボートは700円
2015年09月05日 12:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 12:09
貸しボートは700円
冷やした野菜も!
2015年09月05日 12:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
9/5 12:11
冷やした野菜も!
サングラスとグローブで作品風に
2015年09月05日 12:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:17
サングラスとグローブで作品風に
反省してるわけではありません!
スマホでFACEBOOKにUP中
2015年09月05日 12:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 12:21
反省してるわけではありません!
スマホでFACEBOOKにUP中
白駒荘もメニューが豊富
2015年09月05日 12:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 12:24
白駒荘もメニューが豊富
玄関内の背負子
2015年09月05日 12:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 12:25
玄関内の背負子
天ぷらそばを頂きます!
2015年09月05日 12:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
9/5 12:32
天ぷらそばを頂きます!
美味しい♪
しかも店員さん(小屋番さん)が親切で、天ぷらの具材を説明して下さいました
2015年09月05日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
9/5 12:33
美味しい♪
しかも店員さん(小屋番さん)が親切で、天ぷらの具材を説明して下さいました
ごちそうさまでした♪
では池を周回します
2015年09月05日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 12:55
ごちそうさまでした♪
では池を周回します
大きな倒木!
こんな大きな木が倒れちゃうんですねぇ
2015年09月05日 12:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:58
大きな倒木!
こんな大きな木が倒れちゃうんですねぇ
今年も歩いたにゅう(にう)方面への分岐を通過
2015年09月05日 13:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 13:04
今年も歩いたにゅう(にう)方面への分岐を通過
油断すると滑りますけど・・・
2015年09月05日 13:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 13:07
油断すると滑りますけど・・・
どこを見ても苔
2015年09月05日 13:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9/5 13:09
どこを見ても苔
剣ヶ峰への分岐を通過
2015年09月05日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 13:15
剣ヶ峰への分岐を通過
ストックの汚れを落とすおじさん
もう帰宅後のメンテの心配をしてます(^_^;)
2015年09月05日 13:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/5 13:17
ストックの汚れを落とすおじさん
もう帰宅後のメンテの心配をしてます(^_^;)
昨年泊まったテン場
今年はもう無理かなぁ〜
2015年09月05日 13:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 13:20
昨年泊まったテン場
今年はもう無理かなぁ〜
また泊まりに来たいね♪
2015年09月05日 13:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/5 13:21
また泊まりに来たいね♪
青苔荘を通過
2015年09月05日 13:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 13:21
青苔荘を通過
最後は歩きやすい遊歩道
2015年09月05日 13:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 13:26
最後は歩きやすい遊歩道
今日も楽しませて頂きました
2015年09月05日 13:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/5 13:27
今日も楽しませて頂きました
駐車場に戻って終了!
お疲れ様でした
2015年09月05日 13:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/5 13:35
駐車場に戻って終了!
お疲れ様でした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ウィンドシェルジャケット
1
モンベル薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
Panasonic GM1+12-32
手袋
1
ウィンドシェルタイプ
ゲイター
1
ノースフェイスゴア(ショートタイプ)
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー 1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1L)
1
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
着替え
1
長袖Tシャツ(ブレスサーモ)、替えソックス
熊よけ鈴
1
共同装備
GPS
1
etreks30J
自動車
1
プリウス(紺色)
行動食
1
ミックスナッツ、菓子類
タブレット
1
ブドウ糖、電解質
地図
1
山と高原地図、1/2500地形図コピー
コンパス
1
シルバ
水(1L)
1
プラティーパス
備考 気温12℃ほどの予報だったのでソフトシェルを持参したが、行動中はもちろん、休憩でも来ることがなかった。エマージェンシー用としてダウンジャケット、レインウェアもあるので不要だったかも知れない

感想

「北八ヶ岳赤線つなぎ第3弾」です
今回は白駒池から麦草ヒュッテまでの僅かな区間を歩くのが目的でしたが、せっかくですので丸山を経由して高見石で「揚げパン」を食べ、昼食はランドネ9月号の特集でも紹介された白駒荘の「天ぷらそば」を食べるのも目的の1つとしてみました

これで大河原峠から東天狗岳までの赤線をつなぐことが出来ました\(^o^)/
あとは・・・
1.大河原峠〜将軍平
2.東天狗岳〜根石岳 の2区間を歩けば、蓼科山〜硫黄岳まで赤線がつながることになります。今年はもう無理かも知れませんが・・・

目的の
1.高見石小屋の揚げパン(350円)
・2つのバターロールを上げてきなこ等をまぶしたものですが、軽くて食べやすく歩き疲れた身体に甘い揚げパンがとても美味しく感じました。
・高見石小屋はいつ行ってもスタッフの方が親切で感じがよく、嫁は積雪期に泊まりに来たいと話していました
2.白駒荘の天ぷらそば(1400円)
・標高2000mの場所では沸点が低く麺を茹でるのも天ぷらを揚げるのも大変だと思いますが、珍しい野菜や山菜6種の天ぷらはカラッと揚がっていますし、麺の茹で具合も絶妙でした。美しい白駒池の湖面を眺めながら食べると一層美味しく感じました!(^^)!

ハイク自体は標高差も少なく、ゆっくり歩いても5時間程度の軽ハイキングですが、美しい針葉樹の森を眺め、森の独特の甘青い香りに包まれて歩く時間は最高でしたね♪(泥濘や滑りやすい岩は少々困りものですが・・・(^_^;))

今年の夏は雨が多く、晴れの休日となることが少なく念願のテント泊山行もまだですし、日帰り山行でさえも思うように行けていません
今日は少々雲の多い1日でしたが久々に青空も見え、涼しい2000mの世界を涼しく歩くことが出来ました♪

次の休日も晴れになりますように(^_-)-☆


【カメラのこと】
今回は本腰入れての登りもないのうえ、展望も期待出来ない場所だったので、苔の撮影やスナップ中心になると予想してMFT機に広角ズーム、APS-CのD40に35mm単焦点の組み合わせで撮影してみました
明るい単焦点では早いSSも確保できるので、高感度に弱いD40をISO200固定で使ってもそこそこいい感じに撮影出来ました
D40は小型軽量でファイルサイズも小さいので後加工も楽でいいですね♪
CCD機特有の濃厚な描写もまだまだ行けそうな感じでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

こんばんは。
air_4224さんの少し前に麦草ヒュッテ通ってました。
少し時間がずれたらまた会えたかもでしたね。
苔の写真がきれいで八ヶ岳の雰囲気が伝わります。
揚げパンとそばもおいしそう。
2015/9/6 23:19
Re: こんばんは。
kusunoki88さん

コメント有難うございます。
またニアミス!
もう少し早ければお逢い出来ていましたね

しっかし健脚!
レコを拝見しましたが我が家では少々キツイコースをしっかり歩かれていて・・・

北八つは穏やかで落ち着いた雰囲気が大好きです♪
積雪期にも訪れてみたいものです
2015/9/7 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら