記録ID: 711867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山縦走成功(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)
2015年09月05日(土) ~
2015年09月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 3,061m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:20
13:50
2日目
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:30
・1泊という日程で成功させるには、2日目に北岳山荘を4:30AMに出発し、17:18第一発電所発のバスに乗るのがBestと計画。
・念のため、PlanA:三山縦走(北岳山荘は4AM出発必須、奈良田Out)、PlanB:北岳と間ノ岳(広河原戻り)、PlanC:北岳のみ(同左)を準備。
・1日目夜の天気予報で2日目午前は天気が持つ、体調もまずまずだったことから、PlanAを決めた
・念のため、PlanA:三山縦走(北岳山荘は4AM出発必須、奈良田Out)、PlanB:北岳と間ノ岳(広河原戻り)、PlanC:北岳のみ(同左)を準備。
・1日目夜の天気予報で2日目午前は天気が持つ、体調もまずまずだったことから、PlanAを決めた
天候 | 1日目 晴れ 2日目 午前曇り、午後雨(予報通り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30AM 奈良田第一駐車場に駐車(無料) 5:30発の広河原行に乗車(\1,130、運転日注意) 6:15広河原着 帰り 5:17第一発電所発の奈良田行きバスに乗車(\150、運転日注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大樺沢左俣: 沢沿いはザレているので、山側を歩いた ・下降点から大門沢小屋: 大きめの石が多い急降、木の枝が中に出て顔や頭に注意(ヘルメットあって便利だった) ・大門沢小屋から奈良田: 雨で濡れた石は非常に滑る。一本丸太の橋(写真参考)は非常に危険なので、使わないほうが良い |
その他周辺情報 | 温泉 駐車場そばの奈良田温泉(\550、19:00まで) 携帯は、北岳山荘も奈良田も、AUは電波が入らない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
折り畳み傘
|
---|---|
備考 | 雨具を新調し着替えも携行、快適に活動出来た。耳栓、アイマスクも活躍 |
感想
天候不良の為、前回登山から2ヶ月たってしまい、少し不安だったが、入念に計画した上で天候にも恵まれて、1泊での縦走成功。
今考えても素晴らしい山行になった。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する