ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7123633
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

以東岳

2024年08月10日(土) ~ 2024年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:26
距離
22.8km
登り
1,698m
下り
1,727m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:52
合計
6:27
9:23
5
スタート地点
9:28
56
10:24
10:25
28
10:53
11:00
18
11:18
16
11:34
11:43
28
12:11
12:42
32
13:14
13:18
152
15:50
2日目
山行
7:03
休憩
0:34
合計
7:37
4:37
18
宿泊地
4:55
5:11
90
6:41
14
6:55
6:58
51
7:49
7:50
31
8:21
78
9:39
9:42
23
10:05
10:14
14
10:28
10:29
17
10:46
28
11:14
11:15
56
12:11
3
12:14
ゴール地点
天候 晴のち曇り(時々小雨)
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
刈り払いも良く、特に危険箇所はありません。大鳥池の湖尻から直登コースへの入り口にピンクテープがありますが、少々見つけずらいです。
その他周辺情報 泡滝登山口までの林道は7kmほど、ほぼフラットで走りやすいですが、所々にある横溝が思いのほか深く、私の車は行きで腹(前部)をヒットしてしまいました。温泉施設(かたくり温泉)までは車で1時間近くかかります。
渓谷沿いのブナ林を行く。渓谷を流れる水音と蝉の声がうるさいほど。
2024年08月10日 09:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 9:42
渓谷沿いのブナ林を行く。渓谷を流れる水音と蝉の声がうるさいほど。
勾配は緩く、歩けども標高が中々上がらない。途中の小さな滝、涼しさ満点。
2024年08月10日 09:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 9:59
勾配は緩く、歩けども標高が中々上がらない。途中の小さな滝、涼しさ満点。
何段だろう、連続した滝が見える。教科書の写真のようなv字谷。
2024年08月10日 10:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 10:02
何段だろう、連続した滝が見える。教科書の写真のようなv字谷。
渓谷の水が綺麗。
2024年08月10日 10:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:04
渓谷の水が綺麗。
登山口から3km程にある冷水沢吊橋、かなり揺れた。
2024年08月10日 10:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 10:24
登山口から3km程にある冷水沢吊橋、かなり揺れた。
道程を示す看板、1〜3は見なかった。
2024年08月10日 10:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 10:26
道程を示す看板、1〜3は見なかった。
七ツ滝沢の二つ目の吊橋、こちらもスリルのある吊橋。
2024年08月10日 10:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 10:51
七ツ滝沢の二つ目の吊橋、こちらもスリルのある吊橋。
水場がたくさんある。ハイドレーションに1.5ℓに500mℓペットボトル1本の水持ってきたが、そんなに要らなかった。
2024年08月10日 11:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 11:30
水場がたくさんある。ハイドレーションに1.5ℓに500mℓペットボトル1本の水持ってきたが、そんなに要らなかった。
大鳥池の湖面、上はガスっている。
2024年08月10日 12:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 12:45
大鳥池の湖面、上はガスっている。
湖畔から望む大鳥小屋。
2024年08月10日 12:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 12:45
湖畔から望む大鳥小屋。
水は綺麗で透き通っている。
2024年08月10日 13:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 13:07
水は綺麗で透き通っている。
登りは直登コースを選択、こんなキツイ登りは久しぶりだ。途中大鳥池を見下ろす。
2024年08月10日 13:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/10 13:49
登りは直登コースを選択、こんなキツイ登りは久しぶりだ。途中大鳥池を見下ろす。
戸立山かな?
2024年08月10日 14:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:25
戸立山かな?
再び大鳥池を俯瞰する。
2024年08月10日 14:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:51
再び大鳥池を俯瞰する。
森林限界を超え涼しい風を感じる。目指す小屋はまだ先だ。
2024年08月10日 14:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/10 14:53
森林限界を超え涼しい風を感じる。目指す小屋はまだ先だ。
小法師山かな?
2024年08月10日 14:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 14:54
小法師山かな?
再度大鳥池を俯瞰する。
2024年08月10日 14:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 14:54
再度大鳥池を俯瞰する。
ミヤマリンドウ
2024年08月10日 15:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/10 15:02
ミヤマリンドウ
ガスの中にやっと以東小屋を発見、何とか16:00前に到着することができた。この時期満員だった、というヤマレコの記事を見て心配だったがこの日の宿泊者は5人。
2024年08月10日 15:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/10 15:51
ガスの中にやっと以東小屋を発見、何とか16:00前に到着することができた。この時期満員だった、というヤマレコの記事を見て心配だったがこの日の宿泊者は5人。
二日目の朝、外が白々として来たので出てみると月山(右)と鳥海山(左)が雲海に浮かぶ。
2024年08月11日 04:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 4:33
二日目の朝、外が白々として来たので出てみると月山(右)と鳥海山(左)が雲海に浮かぶ。
月山をクローズアップ
2024年08月11日 04:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 4:34
月山をクローズアップ
鳥海山をクローズアップ、ちょっとピンが甘かった。
2024年08月11日 04:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 4:35
鳥海山をクローズアップ、ちょっとピンが甘かった。
カメラを持ってご来光を拝みに山頂へ向かう。同宿の先行者の姿あり。
2024年08月11日 04:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 4:35
カメラを持ってご来光を拝みに山頂へ向かう。同宿の先行者の姿あり。
小屋から山頂までは5〜6分
2024年08月11日 04:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 4:43
小屋から山頂までは5〜6分
三脚が無いのでこんな自撮りです。足元には鳥海山。
2024年08月11日 04:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 4:44
三脚が無いのでこんな自撮りです。足元には鳥海山。
雲間から日が昇る。
2024年08月11日 04:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 4:55
雲間から日が昇る。
再び雲海の向こうに月山と鳥海山
2024年08月11日 04:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 4:59
再び雲海の向こうに月山と鳥海山
鳥海山と雲海に浮かぶ山々
2024年08月11日 05:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 5:01
鳥海山と雲海に浮かぶ山々
以東小屋を見下ろす。
2024年08月11日 05:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 5:04
以東小屋を見下ろす。
朝日を浴びる大朝日岳、左側手前が狐穴小屋、向こうが竜門小屋。
2024年08月11日 05:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 5:05
朝日を浴びる大朝日岳、左側手前が狐穴小屋、向こうが竜門小屋。
雲海の下に大鳥池を見下ろす。
2024年08月11日 05:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 5:08
雲海の下に大鳥池を見下ろす。
この後行くオツボ峰コース
2024年08月11日 05:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 5:09
この後行くオツボ峰コース
夜明けの以東岳山頂の絶景を堪能して再び小屋に戻る。朝食を摂った後出発する。管理人さんお世話になりました。
2024年08月11日 05:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 5:17
夜明けの以東岳山頂の絶景を堪能して再び小屋に戻る。朝食を摂った後出発する。管理人さんお世話になりました。
再度以東岳に登る。眼下に「熊の毛皮を広げたようだ」と例えられる大鳥池がくっきりと見える。
2024年08月11日 06:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 6:53
再度以東岳に登る。眼下に「熊の毛皮を広げたようだ」と例えられる大鳥池がくっきりと見える。
以東小屋を見下ろす。
2024年08月11日 06:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 6:53
以東小屋を見下ろす。
再度大朝日岳と周辺の山々。
2024年08月11日 06:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 6:54
再度大朝日岳と周辺の山々。
下山はこのオツボ峰コースを降りる。
2024年08月11日 07:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 7:00
下山はこのオツボ峰コースを降りる。
このような岩峰を何箇所か通過する。
2024年08月11日 07:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:05
このような岩峰を何箇所か通過する。
以東岳と小屋を振り返る。天気は保ちそうな予感。
2024年08月11日 07:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 7:13
以東岳と小屋を振り返る。天気は保ちそうな予感。
2024年08月11日 07:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:20
大朝日岳とそこへ至るルートがよく見える。緑が鮮やかだ。
2024年08月11日 07:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/11 7:21
大朝日岳とそこへ至るルートがよく見える。緑が鮮やかだ。
エゾオヤマリンドウ
2024年08月11日 07:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:27
エゾオヤマリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
2024年08月11日 07:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:35
ミヤマアキノキリンソウ
再び振り返る。少しガスって来たかな、と思ったらこの後ガスが切れることはなかった。
2024年08月11日 07:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:48
再び振り返る。少しガスって来たかな、と思ったらこの後ガスが切れることはなかった。
ウメバチソウ、この後は夏から秋の花々が沢山だ。
2024年08月11日 07:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:56
ウメバチソウ、この後は夏から秋の花々が沢山だ。
マツムシソウがたくさん咲いていた。
2024年08月11日 07:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 7:59
マツムシソウがたくさん咲いていた。
オオバギボウシもたくさん。
2024年08月11日 08:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 8:04
オオバギボウシもたくさん。
ハクサンフウロ
2024年08月11日 08:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 8:05
ハクサンフウロ
ハクサンイチゲ、もしかして二度咲きかな?
2024年08月11日 08:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 8:06
ハクサンイチゲ、もしかして二度咲きかな?
お花畑が広がる。
2024年08月11日 08:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 8:07
お花畑が広がる。
お花畑の向こうはガスが濃くなってきた。
2024年08月11日 08:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 8:21
お花畑の向こうはガスが濃くなってきた。
ニッコウキスゲも一箇所で見つけた。
2024年08月11日 08:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 8:32
ニッコウキスゲも一箇所で見つけた。
ブナ樹林の急登を降り、ようやく大鳥池へ降りた。
2024年08月11日 09:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 9:25
ブナ樹林の急登を降り、ようやく大鳥池へ降りた。
大鳥池で休憩し、沢沿いの道を下山する。
2024年08月11日 10:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 10:25
大鳥池で休憩し、沢沿いの道を下山する。
七ツ滝沢の吊橋。
2024年08月11日 10:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/11 10:45
七ツ滝沢の吊橋。
橋から下の渓流を覗き込む。
2024年08月11日 11:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 11:14
橋から下の渓流を覗き込む。
ゴール地点に近づくと小雨が降り出してきた。
2024年08月11日 11:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/11 11:27
ゴール地点に近づくと小雨が降り出してきた。

感想

 しばらく日帰り山行ばかりだったので、久々の一泊山行でした。朝日連峰に足を踏み入れたのはおよそ30年ぶりです。初心者の頃に朝日鉱泉から大朝日岳に登り、日暮沢に降りた事があります。その時に大朝日岳小屋で同宿の登山者から「以東岳は良い山だ」という話を聞き、いつか行ってみたいという思いはいまだに残っていました。今回実際に登ってみてこの山の魅力を感じたところです。
 ただし、今回の山行は自分にとっては修行のようなキツイ山行でした。理由は加齢による体力の低下と装備の重さでしょう。装備については水場が充実しているのに水を持ちすぎた事(お湯を含め2.5ℓ)、カメラを含めその他軽量化出来るところが沢山あったと思います。反省を次の山行に活かしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら