ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7127837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(笠新道ピストン)

2024年08月11日(日) ~ 2024年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:07
距離
23.8km
登り
2,208m
下り
2,216m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
4:45
合計
13:15
距離 11.7km 登り 1,996m 下り 342m
3:43
17
4:01
12
4:13
4:24
122
6:26
6:58
13
7:58
8:18
62
9:20
10:21
88
11:55
11:56
47
12:44
27
13:11
13:52
13
14:05
14:33
17
14:50
15:43
18
16:01
16:13
8
2日目
山行
6:07
休憩
1:36
合計
7:43
距離 12.1km 登り 212m 下り 1,874m
16:21
23
6:38
46
7:24
7
7:31
7:40
57
8:37
9:04
51
9:55
9:56
11
10:08
10:11
32
10:43
10:44
64
11:48
12:00
18
12:18
12:58
11
13:10
10
13:20
14
13:34
15
13:58
13:59
2
14:01
ゴール地点
天候 〈1日目〉
朝:晴れ
午前:晴れのちガス
午後:ガス
夕方:晴れ
夜:晴れ

〈2日目〉
終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は事前予約制で有料。
第2駐車場は予約不要だが有料、かつ入場時間が6:00~16:00。
第3駐車場は無料だが入り口が少し分かりにくい。
スノーシェルターから深山荘へ出たところが駐車場入り口。50台以上は止めれそう?

鍋平も含む無料駐車場は争奪戦で、夜到着しても満車のことが多いとのこと。
確実に止めたかったので、前日の15:00に到着したら下山者も多くそれなりに空いていました。
コース状況/
危険箇所等
◾️笠新道
・それなりの坂だがそこまでの急登ではない
・2,000m付近からは樹林帯を抜け、灼熱の登山道
・道中水場なく、熱中症対策・それなりの水の担ぎ上げが出来ないとオススメできない
※小屋も水不足のため、下山時の水確保も考慮が必要

◾️笠新道分岐~笠ヶ岳(稜線)
・意外と長い
・危険箇所はないが、所々ザレている
その他周辺情報 ◾️ひがくの湯
・インスタフォローで50円引き
・登山者食堂併設、メニューは大体大盛り
・施設全体が登山者向けで色々痒いところに手が届いている
・温泉は、土曜日限定で混浴露天風呂もある
前日の15時に駐車場入り。
狙い通り無料駐車場はそれなりに空いていました😄
2024年08月10日 15:54撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/10 15:54
前日の15時に駐車場入り。
狙い通り無料駐車場はそれなりに空いていました😄
ゲート
2024年08月11日 03:17撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 3:17
ゲート
ここから恐怖の笠新道🥺
2024年08月11日 04:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 4:13
ここから恐怖の笠新道🥺
焼岳
2024年08月11日 05:21撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 5:21
焼岳
焼岳&乗鞍
2024年08月11日 05:56撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/11 5:56
焼岳&乗鞍
穂高の群れ群れ
2024年08月11日 06:04撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 6:04
穂高の群れ群れ
2024年08月11日 06:08撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 6:08
オオバギボウシ
2024年08月11日 06:28撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 6:28
オオバギボウシ
ソバナ
2024年08月11日 06:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 6:32
ソバナ
2024年08月11日 07:10撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 7:10
灼熱です🥵
2024年08月11日 07:16撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 7:16
灼熱です🥵
なんと!YouTuberのMt.ピッコナ&ピクミンさんに遭遇!
3度目の正直、鬼門の笠ヶ岳リベンジとのこと。
動画通り気さくなお二人で楽しそうに登って見えました😀
動画アップ楽しみにしてます😊
1
なんと!YouTuberのMt.ピッコナ&ピクミンさんに遭遇!
3度目の正直、鬼門の笠ヶ岳リベンジとのこと。
動画通り気さくなお二人で楽しそうに登って見えました😀
動画アップ楽しみにしてます😊
ようやく杓子平。ガスが上がってきた😶‍🌫️
2024年08月11日 09:31撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 9:31
ようやく杓子平。ガスが上がってきた😶‍🌫️
2024年08月11日 10:32撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 10:32
ここからのカールの登りも結構ながい🫤
1
ここからのカールの登りも結構ながい🫤
ユキノシタ属の何か。
ダイモンジソウ?
2024年08月11日 11:44撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 11:44
ユキノシタ属の何か。
ダイモンジソウ?
稜線にあがったらガスガス
2024年08月11日 11:53撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 11:53
稜線にあがったらガスガス
2024年08月11日 12:00撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 12:00
抜け戸岩
2024年08月11日 12:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 12:41
抜け戸岩
2024年08月11日 12:47撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 12:47
ようやく着いたテン場より。
設営してたらときどき晴れ間がありました。
2024年08月11日 13:40撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 13:40
ようやく着いたテン場より。
設営してたらときどき晴れ間がありました。
2024年08月11日 14:02撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 14:02
笠ヶ岳山荘。
2024年08月11日 14:05撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 14:05
笠ヶ岳山荘。
ラーメン売り切れだったのでおでんを頂きました。
数ある山小屋のおでんの中では、一番美味しいおでんでした😋
2024年08月11日 14:18撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 14:18
ラーメン売り切れだったのでおでんを頂きました。
数ある山小屋のおでんの中では、一番美味しいおでんでした😋
晴れ間からの稜線
2024年08月11日 14:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 14:49
晴れ間からの稜線
山頂は晴れ待ちでごった返し
2024年08月11日 14:49撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 14:49
山頂は晴れ待ちでごった返し
このタイミングが一番稜線が見えたかな?
2024年08月11日 14:50撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 14:50
このタイミングが一番稜線が見えたかな?
2024年08月11日 14:50撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 14:50
2024年08月11日 14:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 14:52
2024年08月11日 15:09撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 15:09
2024年08月11日 15:10撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 15:10
実はイワツバメが写真真ん中にいる🫢
2024年08月11日 15:12撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 15:12
実はイワツバメが写真真ん中にいる🫢
晴れ待ちでしばし仮眠😴
2
晴れ待ちでしばし仮眠😴
標高2,890mに打ち上がったトド🦭
2024年08月11日 15:28撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 15:28
標高2,890mに打ち上がったトド🦭
心眼で景色が見えるとか見えないとか
2024年08月11日 15:39撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 15:39
心眼で景色が見えるとか見えないとか
帰ってきたら少しガスが抜けた
2024年08月11日 16:18撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 16:18
帰ってきたら少しガスが抜けた
雲海から穂高が顔を出す
2024年08月11日 17:39撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 17:39
雲海から穂高が顔を出す
完全に晴れて稜線が😀
2024年08月11日 17:57撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 17:57
完全に晴れて稜線が😀
黒部五郎と奥に薬師
2024年08月11日 18:00撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/11 18:00
黒部五郎と奥に薬師
夕食はパスタ。
美味しかった😋
2024年08月11日 18:06撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
5
8/11 18:06
夕食はパスタ。
美味しかった😋
クリヤ谷方面
2024年08月11日 18:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 18:13
クリヤ谷方面
槍だけはまだ顔を出さない😶‍🌫️
2024年08月11日 18:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 18:13
槍だけはまだ顔を出さない😶‍🌫️
2024年08月11日 18:20撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 18:20
2024年08月11日 18:21撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 18:21
マジックアワーがそろそろ開始
2024年08月11日 18:23撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 18:23
マジックアワーがそろそろ開始
2024年08月11日 18:24撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/11 18:24
2024年08月11日 18:26撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/11 18:26
北穂〜ジャン
2024年08月11日 18:33撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/11 18:33
北穂〜ジャン
槍も顔を出して絶景😂
2024年08月11日 18:34撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 18:34
槍も顔を出して絶景😂
槍ヶ岳山荘も良く見える。
槍からも絶景なんだろうなー。
2024年08月11日 18:35撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 18:35
槍ヶ岳山荘も良く見える。
槍からも絶景なんだろうなー。
穂高のアーベン
2024年08月11日 18:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 18:41
穂高のアーベン
夕焼けのグラデが凄い🥹
2024年08月11日 18:42撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 18:42
夕焼けのグラデが凄い🥹
ついに日没
2024年08月11日 18:48撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 18:48
ついに日没
山頂の真上に🌓
2024年08月11日 19:00撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 19:00
山頂の真上に🌓
黒部五郎・薬師・水晶
2024年08月11日 19:01撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/11 19:01
黒部五郎・薬師・水晶
マジックアワーのラストシーン
2024年08月11日 19:14撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/11 19:14
マジックアワーのラストシーン
朝は雲もなく最高の天気
2024年08月12日 05:04撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 5:04
朝は雲もなく最高の天気
槍の裏からご来光
2024年08月12日 05:09撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/12 5:09
槍の裏からご来光
富士山も見えました
2024年08月12日 05:12撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 5:12
富士山も見えました
2024年08月12日 05:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 5:13
2024年08月12日 05:14撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 5:14
2024年08月12日 05:22撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 5:22
光の差し方がエグい🤣
2024年08月12日 05:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 5:41
光の差し方がエグい🤣
2024年08月12日 05:41撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 5:41
2024年08月12日 05:44撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 5:44
チングルマの綿毛についた朝露が朝日に照らされてめっちゃ綺麗
2024年08月12日 05:45撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 5:45
チングルマの綿毛についた朝露が朝日に照らされてめっちゃ綺麗
笠ヶ岳からの稜線は槍へ向かって歩く
2024年08月12日 05:48撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 5:48
笠ヶ岳からの稜線は槍へ向かって歩く
2024年08月12日 06:18撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:18
2024年08月12日 06:19撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 6:19
昨日見られなかった稜線からの笠ヶ岳
2024年08月12日 06:25撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 6:25
昨日見られなかった稜線からの笠ヶ岳
2024年08月12日 06:26撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:26
2024年08月12日 06:27撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:27
2024年08月12日 06:31撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:31
2024年08月12日 06:33撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:33
2024年08月12日 06:34撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:34
2024年08月12日 06:35撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:35
2024年08月12日 06:39撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 6:39
2024年08月12日 06:40撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:40
2024年08月12日 06:46撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:46
このまま槍に向かって歩きたい
2024年08月12日 06:47撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:47
このまま槍に向かって歩きたい
2024年08月12日 06:52撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 6:52
2024年08月12日 07:02撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/12 7:02
2024年08月12日 07:20撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 7:20
杓子平までの尾根
2024年08月12日 07:40撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 7:40
杓子平までの尾根
笠ヶ岳〜抜戸岳の稜線。
長ない?🤔
2024年08月12日 08:29撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 8:29
笠ヶ岳〜抜戸岳の稜線。
長ない?🤔
これはもはや千畳敷カール
2024年08月12日 08:30撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 8:30
これはもはや千畳敷カール
ウツボグサ
2024年08月12日 09:00撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 9:00
ウツボグサ
サラシナショウマ
2024年08月12日 09:02撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 9:02
サラシナショウマ
シモツケソウ
2024年08月12日 09:10撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 9:10
シモツケソウ
駐車場が見えるぞ(遠い)
2024年08月12日 09:59撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 9:59
駐車場が見えるぞ(遠い)
笠新道下山!皆んなが水場で頭を濡らしてました。
ここを降りた人たちの仲間意識がすごくて、皆んなして降りてくる人に「おつかれ!」って出迎えてました😂
こんな道は他の山で遭遇したことがない笑
2024年08月12日 11:55撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
3
8/12 11:55
笠新道下山!皆んなが水場で頭を濡らしてました。
ここを降りた人たちの仲間意識がすごくて、皆んなして降りてくる人に「おつかれ!」って出迎えてました😂
こんな道は他の山で遭遇したことがない笑
寄り道してワサビ平
2024年08月12日 12:10撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 12:10
寄り道してワサビ平
名物①
2024年08月12日 12:13撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
8/12 12:13
名物①
名物②
2024年08月12日 12:17撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 12:17
名物②
今回はスイカを頂きました!
よく冷えてて美味しかったです🍉
2024年08月12日 12:29撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
2
8/12 12:29
今回はスイカを頂きました!
よく冷えてて美味しかったです🍉
ここの風穴は天然クーラー(強)
2024年08月12日 13:34撮影 by  X-T30 II, FUJIFILM
1
8/12 13:34
ここの風穴は天然クーラー(強)
撮影機器:

感想

当初は東北遠征に向かう予定でしたが、台風直撃に伴い笠ヶ岳にプランを変更。

天気と日程的に笠新道のピストンとしましたが、登った人たちは皆口を揃えて「辛い辛い」と言われるので覚悟して登りました😂
聞くほど急登ではなかったですが、一番辛かったのは樹林帯が少なく灼熱の登山道だった点です🥵

天気は台風の影響もあって少し読めないところがありましたが、それが返って夕方の絶景を生んでくれました😄
笠ヶ岳のテン場は槍~穂高が正面に臨め、東側は富士山・八ヶ岳・中ア・乗鞍・御嶽も良く見える。北側は黒部五郎・薬師・水晶・三俣蓮華・双六と、とにかく絶景のこれ以上ないテン場です。

今年も水不足とのことで、テン場の水場は枯れ、小屋の水の販売は1人1ℓと500mのペットボトル1本まで。(ジュース類はいくらでも買えます)
難点は水問題とトイレが小屋にしかないところ(往復20分)ですが、それをクリアできる人のみがテン場からの絶景を味わえます😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら