ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

一面岩塊の山頂☆蓼科山・周遊❤山女子ハイク復活〜❤

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
898m
下り
910m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:35
合計
7:45
8:30
8:30
90
10:00
12:35
25
13:00
13:00
0
13:00
13:00
45
13:45
13:45
70
14:55
14:55
20
天候 晴れ sun時々曇り cloud
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●マイカー⚫ 首都高〜中央高速道・諏訪南IC〜国道152号線経由
       約28km、45分

◆すずらん峠園地駐車場◆
*約30台 無料
*左奥に簡易水洗トイレ(ロールぺーパー有)
*道路を挟んで反対側にも駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
★女ノ神茶屋・蓼科山登山口〜蓼科山・山頂
・全体的に整備された登山道
・岩嶺帯までは樹林帯 踏み跡は明瞭
・岩嶺帯は浮石注意
・鎖設置の付近より東側にトラバース気味に進む

※悪天候時などにガスが発生すると森林限界から上では道迷いの危険性が有り
岩のマーキングやポールを見失わないように※

★蓼科山頂〜蓼科山荘
・ゴロゴロの大石
・ヒュッテからは急勾配 
・手を使って登るような大岩多し
  
★蓼科山荘〜天祥寺原
・全体的にゴロ石が多し
・沢を行き来のガレ場道
・笹原を通る際など少々わかりにくい部分あり

★天祥寺原〜竜源橋
・笹原の緩やかなハイキング道

★竜源橋〜スズラン峠駐車場
・ビーナスライン
・だらだらと続く20分のアスファルトの車道歩き
・歩道がないので走行する車、バイクには注意
その他周辺情報 ◇・◆・下山後の温泉・◆・◇
*蓼科温泉『小斉の湯』
長野県茅野市北山4035蓼科温泉
大人700円 
http://www.kosainoyu.jp/
ビーナスライン・女神茶屋登山口にある
すずらん峠園地
無料駐車場に駐車
お天気上々
トイレ設置が有難い
2015年09月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
5
9/15 7:27
ビーナスライン・女神茶屋登山口にある
すずらん峠園地
無料駐車場に駐車
お天気上々
トイレ設置が有難い
昨年7月
赤岳以来の登山のmaimai
やっとふたりで行ける機会に恵まれたね
(*^^*)ノ
2015年09月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
75
9/15 7:29
昨年7月
赤岳以来の登山のmaimai
やっとふたりで行ける機会に恵まれたね
(*^^*)ノ
蓼科山の中で
最長のコースを選択
久しぶりの
maimaiとの登山
嬉しいな♡
2015年09月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
77
9/15 7:29
蓼科山の中で
最長のコースを選択
久しぶりの
maimaiとの登山
嬉しいな♡
熊笹の中を
緩やかにスタート!
2015年09月15日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
7
9/15 7:32
熊笹の中を
緩やかにスタート!
緩い道は束の間
すぐに急な登りに
2015年09月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
12
9/15 7:46
緩い道は束の間
すぐに急な登りに
山頂に向かっての
急斜面のはじまり
ヾ(*`Д´*)ノ" 
2015年09月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
41
9/15 8:05
山頂に向かっての
急斜面のはじまり
ヾ(*`Д´*)ノ" 
後ろを振り返ると
南アルプス方向が…
見えるはず?
しかし雲海で見えない
2015年09月15日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
9
9/15 8:26
後ろを振り返ると
南アルプス方向が…
見えるはず?
しかし雲海で見えない
2120m地点
これからあと
標高400m上へ↑
2015年09月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
2
9/15 8:36
2120m地点
これからあと
標高400m上へ↑
今日も
森との一期一会の瞬間
(*˘︶˘*).。.:*♡
2015年09月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
21
9/15 8:37
今日も
森との一期一会の瞬間
(*˘︶˘*).。.:*♡
ここは「幸徳平」
2015年09月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
9/15 8:56
ここは「幸徳平」
○✽ヤマハハコ✽○
今シーズンは
高山植物を覚える機会に恵まれたなぁ
2015年09月15日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
8
9/15 9:11
○✽ヤマハハコ✽○
今シーズンは
高山植物を覚える機会に恵まれたなぁ
青い空を見ながら
ガールズトークに花を咲かせて
…の登りであり
全く苦痛を感じない
2015年09月15日 09:22撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
34
9/15 9:22
青い空を見ながら
ガールズトークに花を咲かせて
…の登りであり
全く苦痛を感じない
容赦ない
怒涛の急登が
待ちうける
2015年09月15日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
17
9/15 9:29
容赦ない
怒涛の急登が
待ちうける
わぁ秋の空〜
帯状縞枯れ現象
青・白・緑のコントラスト☆彡
2015年09月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
46
9/15 9:34
わぁ秋の空〜
帯状縞枯れ現象
青・白・緑のコントラスト☆彡
1年以上のブランクを
全く感じさせない
絶好調のmaimai
2015年09月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
27
9/15 9:44
1年以上のブランクを
全く感じさせない
絶好調のmaimai
森林限界を超え
いよいよ山頂へ
2015年09月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
16
9/15 9:45
森林限界を超え
いよいよ山頂へ
こんな
大きいんです
2015年09月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
8
9/15 9:45
こんな
大きいんです
山頂までの
最後のひと頑張り
かなり足場が悪い
2015年09月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
8
9/15 9:45
山頂までの
最後のひと頑張り
かなり足場が悪い
岩・岩・岩
巨石だらけ
岩の重なる直登をゆく
2015年09月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
48
9/15 9:46
岩・岩・岩
巨石だらけ
岩の重なる直登をゆく
黄色ペンキのマーキングや
ポールを目印に
東側へトラバース
2015年09月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
4
9/15 9:46
黄色ペンキのマーキングや
ポールを目印に
東側へトラバース
*2531m*
山頂踏破♪
ゴール\(^o^)/
雲海をバックに…
2015年09月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
91
9/15 11:59
*2531m*
山頂踏破♪
ゴール\(^o^)/
雲海をバックに…
岩石の重なる
広大な頂上
2015年09月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
11
9/15 10:02
岩石の重なる
広大な頂上
一等・三・角・点
タッチ〜
2015年09月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
11
9/15 10:02
一等・三・角・点
タッチ〜
青空サイコー(´∀`●)
巨大な岩が辺り一面を埋め尽くす
荒々しい世界で
はいポーズ
2015年09月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
81
9/15 10:03
青空サイコー(´∀`●)
巨大な岩が辺り一面を埋め尽くす
荒々しい世界で
はいポーズ
クレーター状の山頂の様子
方位盤とケルンまで
あんなに遠〜い
2015年09月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
11
9/15 10:05
クレーター状の山頂の様子
方位盤とケルンまで
あんなに遠〜い
山頂標付近の様子
続々と登山者が登頂!
人気の百名山
2015年09月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
7
9/15 10:05
山頂標付近の様子
続々と登山者が登頂!
人気の百名山
足場が平らでない為
足の置き場を確かめながら
歩こう
2015年09月16日 17:51撮影
33
9/16 17:51
足場が平らでない為
足の置き場を確かめながら
歩こう
蓼科神社奥宮
鳥居と祠
今日も
無事の登山を祈念
2015年09月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
42
9/15 10:11
蓼科神社奥宮
鳥居と祠
今日も
無事の登山を祈念
ご年輩の二人組の女性の方に
撮っていただく
"あんな風にずーっと山を続けていけたら素敵ね"
と未来への希望が湧く
2015年09月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
74
9/15 10:15
ご年輩の二人組の女性の方に
撮っていただく
"あんな風にずーっと山を続けていけたら素敵ね"
と未来への希望が湧く
◇◆本日の山ランチ◆◇
*ミニカップ麺
*おにぎり各種
*揚げカマ
にんにく、豆板醤、ゴマ油のきいた
中華風『たたききゅうり』を持参☆
コレ、山ではかなりイケる!
2015年09月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
50
9/15 10:36
◇◆本日の山ランチ◆◇
*ミニカップ麺
*おにぎり各種
*揚げカマ
にんにく、豆板醤、ゴマ油のきいた
中華風『たたききゅうり』を持参☆
コレ、山ではかなりイケる!
晴れだけど雲多し…
360°の大パノラマはお預け
心眼で展望を楽しみ中
(^_^;)
2015年09月15日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
48
9/15 11:49
晴れだけど雲多し…
360°の大パノラマはお預け
心眼で展望を楽しみ中
(^_^;)
広大な樹海を抱える
北八ヶ岳方面
2015年09月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
6
9/15 11:56
広大な樹海を抱える
北八ヶ岳方面
うわぁ d(゜∀゜*)
もふもふの雲海
双子山への稜線も…
2015年09月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
7
9/15 11:57
うわぁ d(゜∀゜*)
もふもふの雲海
双子山への稜線も…
南八ヶ岳連峰は雲の中
眼下にはピラタスの丘や
ピラタス蓼科スノーリゾート方面
2015年09月15日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
7
9/15 12:00
南八ヶ岳連峰は雲の中
眼下にはピラタスの丘や
ピラタス蓼科スノーリゾート方面
久しぶりのガールズ登山
天気に恵まれて
よかった(o^∇^o)ノ
2015年09月15日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
24
9/15 12:13
久しぶりのガールズ登山
天気に恵まれて
よかった(o^∇^o)ノ
声をかけてきてくれた
『蓼科山頂ヒュッテ』のお兄さんに
撮っていただく♡
2015年09月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
53
9/15 12:15
声をかけてきてくれた
『蓼科山頂ヒュッテ』のお兄さんに
撮っていただく♡
さぁ下山へ
眼下に蓼科山荘が…
将軍平から
大河原峠を経て
双子山に続く尾根も
2015年09月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
7
9/15 12:35
さぁ下山へ
眼下に蓼科山荘が…
将軍平から
大河原峠を経て
双子山に続く尾根も
激下り〜
((;゜Д゜))
山頂直下の岩イワ地獄
まさかこんなに凄いとは…
2015年09月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
17
9/15 12:37
激下り〜
((;゜Д゜))
山頂直下の岩イワ地獄
まさかこんなに凄いとは…
写真では伝わりませんが
壁のような岩の急登
傾斜は最大32度だとか!
浮き石多し
足元注意!
2015年09月15日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
21
9/15 12:41
写真では伝わりませんが
壁のような岩の急登
傾斜は最大32度だとか!
浮き石多し
足元注意!
つるり!と滑りそうな岩
鎖設置
2015年09月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
35
9/15 12:46
つるり!と滑りそうな岩
鎖設置
蓼科山荘の建つ
将軍平
「七合目登山口」「大河原峠」からの
登山道の交差地点
2015年09月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
9
9/15 12:56
蓼科山荘の建つ
将軍平
「七合目登山口」「大河原峠」からの
登山道の交差地点
テントにて
バッジやバンダナ、Tシャツ等
様々なグッズが販売されている
2015年09月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
15
9/15 12:57
テントにて
バッジやバンダナ、Tシャツ等
様々なグッズが販売されている
竜源橋を目指して
下山開始!
しばらく狭めの登山道
2015年09月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
9/15 13:01
竜源橋を目指して
下山開始!
しばらく狭めの登山道
河原のような
イワの急登部分を下る
イワはもういいよぉ
(; ̄ェ ̄)
2015年09月15日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
8
9/15 13:25
河原のような
イワの急登部分を下る
イワはもういいよぉ
(; ̄ェ ̄)
ゴロ岩地帯、やっと終わり
クマザサの切り開かれた道を
進んでゆく
2015年09月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
3
9/15 13:42
ゴロ岩地帯、やっと終わり
クマザサの切り開かれた道を
進んでゆく
天祥寺原付近から見上げると
蓼科山が…
さっきまであのてっぺんに
いたなんて(*≧∀≦*)
2015年09月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
31
9/15 13:50
天祥寺原付近から見上げると
蓼科山が…
さっきまであのてっぺんに
いたなんて(*≧∀≦*)
天祥寺平まで
45分(o^^o)で
下りてきた
2015年09月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
4
9/15 13:48
天祥寺平まで
45分(o^^o)で
下りてきた
円錐形で均整の取れた独立峰
諏訪富士とも称される
美しい山容
2015年09月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
28
9/15 14:00
円錐形で均整の取れた独立峰
諏訪富士とも称される
美しい山容
ホッとする平坦な道
足裏には
地面のクッションのような感覚が
2015年09月15日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
6
9/15 14:06
ホッとする平坦な道
足裏には
地面のクッションのような感覚が
キュートな
苔模様
2015年09月15日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
29
9/15 14:15
キュートな
苔模様
神秘的な
森の雰囲気
2015年09月15日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
19
9/15 14:19
神秘的な
森の雰囲気
北八ツモード
満載。.:✽・゜
2015年09月15日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
26
9/15 14:19
北八ツモード
満載。.:✽・゜
竜源橋、到着( ´ ▽ ` )ノ
5.6台の駐車スペース有
ここから
登りアスファルト道を
ひたすら歩く苦行が…
2015年09月15日 14:55撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
9/15 14:55
竜源橋、到着( ´ ▽ ` )ノ
5.6台の駐車スペース有
ここから
登りアスファルト道を
ひたすら歩く苦行が…
秋を感じる
たなびくススキ
駐車場まで20分
"ビーナスライン"を
ほぼ無言で、てくてくと
(・w・)
2015年09月15日 14:57撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
6
9/15 14:57
秋を感じる
たなびくススキ
駐車場まで20分
"ビーナスライン"を
ほぼ無言で、てくてくと
(・w・)
途中の駐車スペース
女神展望台より
八ヶ岳の稜線に癒しをもらう☆
2015年09月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
14
9/15 15:08
途中の駐車スペース
女神展望台より
八ヶ岳の稜線に癒しをもらう☆
ヤッタ〜
駐車場に到着!
本日の行程終了〜
ε-(´・`) フー
周回の達成感に笑顔☆彡
2015年09月15日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
28
9/15 15:19
ヤッタ〜
駐車場に到着!
本日の行程終了〜
ε-(´・`) フー
周回の達成感に笑顔☆彡
お楽しみの温泉へ
露天風呂で有名な
蓼科温泉『小斉の湯』
pH 3!かけ流しの酸性泉に浸かり
つるすべお肌…
2015年09月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
25
9/15 16:14
お楽しみの温泉へ
露天風呂で有名な
蓼科温泉『小斉の湯』
pH 3!かけ流しの酸性泉に浸かり
つるすべお肌…
蓼科ヒュッテにて購入の
バッジ☆
久しぶりのmaimaiとの登山
楽しかった〜
(*˘︶˘*).。.:*♡
2015年09月16日 11:37撮影 by  SO-02G, Sony
28
9/16 11:37
蓼科ヒュッテにて購入の
バッジ☆
久しぶりのmaimaiとの登山
楽しかった〜
(*˘︶˘*).。.:*♡

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 熊除け鈴 予備電池 モバイルバッテリー 筆記用具 サプリ・常備薬 日焼け止め 化粧品 ウエットティッシュ 山財布 ゴミ袋 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 常備薬 ナイフ カメラ

感想

    
   
  復活(*´∀`)♪
1年以上ぶりのmaimaiと行く
ガールズ登山 .。.:✽・゜

お互いに多趣味で多忙
なかなか都合を合わせる機会が困難な状況下
秋の気配が漂う良き日に
maimaiとの山行が叶いました ♡

maimaiのリクエストは
八ヶ岳連峰の最北端
円錐形の丸みを帯びた優雅な美しい山容の『蓼科山』

前日夜に現地入りをしての車中泊
お手軽に登れる人気の七合目登山口からのピストンでは物足りないかしら?
…と
蓼科山で最長のコース…
スズラン峠・蓼科山登山口から一気に登る
直登りコースからの周回コースを選択☆
蓼科山のスケールを実感できるコースにて挑みました



☆★出発時からの詳細は写真に添付のキャプションをご覧ください★☆



ほとんどが超急勾配の直登コースで構成されており
頂上までの距離こそ短いものの、ひたすら直登のみ!
…の日光男体山を彷彿とさせる急登ぶり
初心者向けの山という認識で臨みましたが
連続する岩場登りには
想定外の体力を消耗する意外さがありました
軽〜いハイキング気分で行くと痛い目にあうかもしれません(・w・)

遠くから見る蓼科山山頂付近はやわらかな曲線に見えますが
遠くから眺めている印象と、登った印象の差が大きい山でもありました

蓼科山頂に広がる光景は
とにかくもう見渡す限りの岩・岩・岩

一面ゴロゴロ岩を敷き詰めたような頂上部の光景には圧倒
これまで見たことないような不思議な風景は一見の価値のある印象深い光景でした

この度
ブランクをものともせず、快調に踏破したmaimaiの健脚ぶりは健在
そんなmaimaiを見ていてブランク云々より体力の有無が鍵なのだと実感いたしました

ガールズトークに花を咲かせながら、共有する山時間
もうすっかり秋の気配を肌で感じて…
楽しくて貴重なひとときでした

歩く度、新鮮 。.:*・゜
これからも
山でしか感じられぬ
ワクワク・ドキドキをたくさん楽しんでいきたいです p(*^0^*)q

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2516人

コメント

yukinomieさん maimaiさん お疲れ様♪
♬*・゜゚*:。.祝★復活.。.:゜゚*♬
美しい山に美しい2人の登頂
おめでとうございます♪お天気にも
恵まれた様でヨカッタですね!

蓼科山って距離こそ長くないですが
あの岩塊と急斜面はスゴイですよね
そして岩の海のような異様な光景の
山頂は他では見られないですね

そしてまたまた豪華な山ごはん
中華風キュウリおいしそう
疲れた体に良さそうですネ〜♪

余談ですが山頂の白い棒状の標識は
1997年に大河原ヒュッテのご主人
田中さん(八ヶ岳救助隊の隊長)が
担ぎ上げたんですが、それまでは
まともな山頂標識が無かったんです。

その時には標高2530.2mだったのですが
お写真だと「二」の下の「ー」が消えて
2530.1mになってますね…修正したのかな
(すみません、どうでもイイ余談でしたw)

ご無事の登頂・下山とお天気と温泉と
すべてバッチリで何よりです

お疲れ様でした〜♬ ヽ(´▽`)/
2015/9/18 14:46
PANDRAさんへ☆
PANDRAさん こんばんは☆

素敵なコメントを早々にいただいてしまいながら、お返事が遅くなり申し訳ありません

ふたりの山行は久しぶり…☆彡
どこに行こうかしら?とチェックして、「やっぱり高い山がいいねぇ」などと言いつつ
決めた山が「蓼科山」でした

>岩の海のような異様な光景
PANDRAさんが仰るように、まさに岩だらけの光景には、正直驚きました

中華風のピリ辛味のキュウリ!
山で食べると、また格別な味でした
クセになりそうです(*^^*)

山頂標の件、教えていただき勉強になります
「この山頂標、百名山の山としては、少々地味かもね」…などとふたりで話しておりましたが
苦労して担ぎ上げたという経緯を知ると、感謝すべきことですよね confident
数字は消えてしまったみたい?ですね

このコースにチャレンジをして達成感も味わうことができてよかったです happy02
2015/9/24 21:07
女同士は楽しいですよね♪
mieさん、mai_maiさん、こんばんは〜

そちらも女同士でしたか
気楽だしノンビリ出来るしお喋りも弾んで
お山の女子会も楽しいですよね〜(*` 艸 ´)
蓼科山まだ未踏なんですけど、見た目と違って修行系!?
森の雰囲気は癒し系だから、そんなことないかな

明日からの縦走も楽しみですね♪
もう今夜出発でしょうか?
私が見れなかった景色もたっぷり報告お待ちしてますよ〜
お気をつけて いってらっしゃ〜い
でわでわ
2015/9/18 20:07
algaeさんへ☆
こんばんは confident algaeさん

早々のコメント、ありがとうございました〜(o^^o)
それから…先日は、本当に激励をいただきありがとう

今頃、algaeさんも… って、わくわくしてますよぉ(*´∀`)

algaeさんのガールズ登山も、とても楽しそうでしたよね
常に多忙なmaimaiと、久しぶりに山に行けて、いい時間が過ごせましたヽ(*^^*)ノ

八ヶ岳の北の端の蓼科山
苔むした原生林のハイクはalgaeさんもお好みかなーって思います
巨石が積み重なる急斜面も、意外性がありなかなかでしたconfident

連休中の初日の蝶ヶ岳
algaeさんがつい先日訪れた場所…
algaeさんもここで、テントを設営し、強風の中、大自然と向き合ったのだわ!
…と、思わずにはいられませんでした
大展望、感激でした

algaeさんの旅の報告も楽しみに待っております
2015/9/24 21:22
ガールズ登山❤
yukinomieさん、mai_maiさん
はじめまして(^^♪
同じ頃山頂におり、近くで休憩していたガールズが
お二人だったのかな〜?なんて思いながら拝見いたしました♪
展望は残念でしたが、神秘的な森には癒されますよね。

今までもyukinomieさんのレコには何度かお邪魔していました。
これからも素敵なレコ、楽しみにしていますね(*^_^*)
2015/9/19 16:42
k-kumaさんへ☆
k-kumaさん、こんばんは

見に来ていただきありがとうございます

同じ日に、同じ山へ
まさにあの日に、k-kumaさんと同じ光景を目にしたのだと思うと、大変感激ですっlovely
コメントまでいただいてしまいとても嬉しいです

ゆるい曲線に縁どられた女性的な感じのする蓼科山
あの頂の広さには、ただただ驚きました
『北八』感も満載な部分 女子にはウケやすい部分でもありますね

k-kumaさんが最近行かれた山、私が最近訪れた場所と同じ部分多し!ですねhappy02
近いうちにお会いできるかもしれませんね
その時は、声をかけていただけたら光栄です

また是非、来ていただけたら有り難いですhappy02
よろしくお願いします.。.:✽
2015/9/24 21:51
yukinomieさん、maimaiさん、こんばんは!
夢の縦走途中でご多忙?かと思いますが!?
じっくり見させていただきましたよ〜〜〜

久々のmaiさんとのガールズ登山
maiさん、相変わらずの体力&健脚ぶりのようですが・・・
でもでも、どうです?
mieさんだって、以前maiさんと歩かれていた時よりは
格段にレベルUPして健脚になられたのでは?
今回はフツ―にmaiさんのペースについていけたのではないかと思いますヨ

蓼科山のイワイワ直登もイイですね
見ていてここはぜひ、真っ白な時期に直登してみたくなってきましたよsnow

大縦走の方は満喫されましたでしょうか?
こちらのレコも、今から楽しみにお待ちしております〜winkshine
2015/9/21 23:29
lifter175さんへ☆
lifterさん、こんばんは☆

ご多忙な中、見に来ていただきコメントもありがとうございます ♡

今シーズンは厳しいかしら…と思っていたmaimaiとの登山…
なんとか決行できました happy02
「蓼科山」は、maimaiのリクエストでした
なかなか手ごわい急登と大岩…
意外とあなどれない部分があって、選んだコースもそこそこ時間を要するコース!
ナイスな選択だったなと思います〜(´∇`)

イワイワも好きなlifterさんには、朝飯前☆かもしれませんね
ここの雪山にトライする方も多いみたいですねsnow

maimaiの体力と健脚ぶりは相変わらず…
ブランクを一切感じさせないところは、さすがでした
少しでも期間が空くと、元通りになってしまう懸念がある私とは大違い

maimaiにはつも刺激をもらっています
ご年輩な女性の方々が結構いらして、その元気さとお若さに触発されました
「いつまでも一緒に行けたらいいね」…ってそんな話もしていました

大縦走…については
このダメダメな私が、なんとか完歩できました
レコ作成…いつものように中々進行しませんが、完成したら是非ごらんください
2015/9/24 22:46
蓼科山!
yukinomieさん、maimaiさん、おはようございます!

今回は蓼科に登られたんですね〜
ずっと気になっていて、
入笠の帰路に登山口の確認にも行きました。
この冬にはアタックしたいと思っていますが、
夏のゴツゴツした岩の道も魅力ありますね〜

【遠くから眺めている印象と、登った印象の差が大きい山でもありました】
んんん〜説得力のある言葉ですね!
いつの日か、痛い目に遭ってみたくなりました。

あ、この連休で唐松〜五竜を歩いてきました。
7年ぶりのコースでしたが、やっぱ五竜はいいですね〜
2015/9/23 9:44
shin1116 さんへ☆
こんばんは shin1116さん☆

たった今、shin1116さんのレコを拝見させていただきました
(ノ゚∀゚)ノ
唐松〜五竜…いい旅でしたね

shin1116さん、「蓼科山」は、既にチェックされていたのですね

急登に耐えた後に、待ちうける山頂の見たこともない岩イワの大群の光景 shine
女子ふたりで歩いた山時間は楽しい1日となりました

冬にアタックされる方、多いみたいですね
同じ山でも、季節によって全く違うところが、またなんともいえない魅力ですね
shin1116さんが、訪れるとき…楽しみです(*´∀`)♪
2015/9/25 2:30
お疲れさまでした
yukinomieさん、先日はコメントありがとうございました。

仲良し仲間との山歩きって楽しいですよね。個人的には独りマイペースが
ほとんどだった私も、たまには一緒に行く相手も必要だなーとは思って
ちょくちょく行くようにはなりました。都会にはない山の静けさが好きなので、
山で大人数でワイワイっていうのはあんまり好きじゃないんですがね。

シルバーウィークはどこかに長期遠征ですかね。こちらは通常の土日休みで
本日も出勤!バカバカしくてやってられないです!ようやく足の痛みも引いて
きたのになー。
2015/9/23 19:19
aigoeさんへ☆
こんばんは〜 aigoeさん
ご丁寧にコメントをいただいてしまい、恐縮です
ありがとうございます

久しぶりのガールズ登山だったんですconfident
互いに多忙で、中々一緒に登る機会に恵まれなくって…

プランニングをして、決行できたときの喜び shine
なかなかイイものでしたヽ(*^^*)ノ


>都会にはない山の静けさが好き
aigoeさんらしくって、素敵です、とても…
『静寂の山の中で探し求める何かがある…』ソロでこその醍醐味ですね

シルバーウィークは、4日間、北アで旅をしていました
7月にaigoeさんが見た光景、自分もこの目で体感してまいりました
今、まだ余韻の中でして、現実に戻りたくない自分がいます(笑)
レコ完成まで、暫くかかりそうですが
お時間があるときに、来ていただけたなら光栄です

aigoeさん、足の具合が回復されて何よりです
次回のaigoeさんの山行、楽しみにしています(*´∀`)♪
2015/9/25 2:48
こんばんは
yukinomieさん こんばんは。

蓼科山、 偵察されましたね。 お疲れ様でした。。( へへ
ここは、独立峰なので、冬 2月くらいが、 風がなければ
大変美しい、良い場所ですよ。。。
お勧めです。
2015/9/23 19:55
STsnowさんへ☆
STsnowさん、こんばんは

気になっていながら、なかなか行けなかった『蓼科山』
女子旅…にて、楽しくいってまいりましたヽ(*^^*)ノ

蓼科山の標高、2530mあるのですよね〜
隣接して高い山がない為、頂上からの眺望を遮るものが何もないところもナイスですね
雪山…
きっと見事な美しさなのでしょうね

STsnowさんのSW山行のレコ、拝見しました(*`゚∀゚´)ノ
凄いところに行かれていたのですね!
そして帰りの上高地での大混雑、お疲れさまでした
あの尖った峰の明神岳…
いったいどこからトライするのだろうね??と
ふたりで目がテンになりながらSTsnowさんの話題で盛り上がりました
2015/9/25 3:06
毎度のカメレスですが・・・
yukinomieさん こんにちは!
maimaiさん  はじめまして!

いいですね\(^^)/仲良しガールズトーク
楽しさが存分に伝わってきます。

次の休み計画しておりました!
タイムリーなレコありがとうございます。

で、
yukinomieさん 
北ア感無量のロングトレイル
今は感無量の北ア縦走!存分に浸ってください。
カメレスの私ですので、時間がかかったほうが丁度良い
ゆっくりと楽しみにお持ちしております。
2015/9/24 14:57
beelineさんへ☆
beelineさん おはようございます☆

訪問いただき、コメまでいただいてしまい有難いです、とても…(●^o^●)

中々、行けなかったmaimaiとの登山…
今シーズンはあきらめかけていたので、決行できて嬉しかったです
たわいもないことを話しながらの山歩きにより、意外と早く山頂に到着できたり…
楽しめましたconfident

beelineさん、近々、蓼科山のご予定があるのですね〜 (*⌒∇⌒*)
どちらのコースからトライされるのでしょう?
麓から眺める美しくて優しい山容からは想像が出来ないような急登を
beelineさんが極めるお姿、楽しみにしております

北アの縦走、やり遂げてまいりました\(^o^)/
皆様からいただくコメントのお返事や、山行記録のアップが遅い私へのbeelineさんのお心遣いと優しいメッセージ、感謝します
ありがたいです、とても…

これから、レコを作成いたします
後に、見に来ていただけたら、光栄です
2015/9/25 5:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら