ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7130668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳周回:テン泊2.小屋泊1.電車バスで

2024年08月12日(月) ~ 2024年08月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
24:56
距離
30.5km
登り
3,376m
下り
3,388m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:06
休憩
0:00
合計
0:06
距離 348m 登り 3m 下り 0m
2日目
山行
7:12
休憩
1:49
合計
9:01
距離 11.8km 登り 1,882m 下り 401m
4:24
4:25
78
5:42
5:45
46
6:31
6:33
66
7:39
7:57
40
8:37
8:38
11
8:49
70
9:59
10:09
11
10:20
10:21
28
10:49
11:53
40
12:34
12:46
37
13:23
3日目
山行
9:42
休憩
2:01
合計
11:43
距離 13.1km 登り 1,452m 下り 1,522m
13:23
43
3:43
3:55
55
4:50
4:55
35
5:30
5:47
77
7:04
7:15
7
7:22
30
8:39
9:17
38
9:55
58
10:53
10:54
16
11:10
11:17
12
11:51
11:55
15
13:06
13:12
60
14:12
14:13
32
14:45
4日目
山行
3:31
休憩
0:10
合計
3:41
距離 5.3km 登り 39m 下り 1,465m
14:45
86
7:39
7:41
29
8:09
93
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
以下全て予約済み
往路
大阪ー静岡 新大阪6:42新幹線ひかり
静岡ー畑薙 静岡10:00 バスー畑薙13:20
畑薙ー椹島 畑薙14:00バス(東海フォレスト)-椹島15:15

帰路
椹島から往路の逆
椹島ー畑薙 椹島13:00-畑薙14:30
畑薙ー静岡 畑薙14:30-静岡17:50
静岡ー大阪 静岡19:07-新大阪21:09
その他周辺情報 椹島
テン泊すると入浴可
下山時は9時からシャワーのみ¥500
うどんとシュークリームが美味しい
新幹線で、まず静岡へ
2024年08月12日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 9:44
新幹線で、まず静岡へ
しずてつジャストラインに乗り換えて畑薙迄。
2024年08月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 12:43
しずてつジャストラインに乗り換えて畑薙迄。
畑薙で東海フォレストのバス
2024年08月12日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 13:40
畑薙で東海フォレストのバス
地震が,心配
2024年08月12日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 13:41
地震が,心配
椹島でテント
前に来た時とテント場の場所が変わってます
2024年08月12日 16:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/12 16:20
椹島でテント
前に来た時とテント場の場所が変わってます
チーズご飯
最近これにハマってます。
2024年08月12日 18:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/12 18:09
チーズご飯
最近これにハマってます。
1日目終了
2日目
4時出発
2024年08月13日 04:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:09
2日目
4時出発
ここを右
帰りは左から降りてきます。
無事下山できますように。
どんな山旅になるのかな。
2024年08月13日 04:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:20
ここを右
帰りは左から降りてきます。
無事下山できますように。
どんな山旅になるのかな。
ちょっと怖い
2024年08月13日 04:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 4:28
ちょっと怖い
前に来た時は迂回路でした。
2024年08月13日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:57
前に来た時は迂回路でした。
初めから急登
千枚小屋方向へ
2024年08月13日 05:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:29
元気です
赤石岳か?悪沢岳か?
2024年08月13日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:43
赤石岳か?悪沢岳か?
ちょっと休憩
2024年08月13日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 6:20
ちょっと休憩
2024年08月13日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 6:56
途中の水場
ここの水が一番美味しい
2024年08月13日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 7:49
途中の水場
ここの水が一番美味しい
2024年08月13日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 8:38
2024年08月13日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 8:53
2024年08月13日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 9:36
2024年08月13日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:19
マルバダケブキ
2024年08月13日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:39
マルバダケブキ
10:50
千枚小屋到着
予定より早く着きました
2024年08月13日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:49
10:50
千枚小屋到着
予定より早く着きました
小屋前から。
雲が無ければ富士山が見えるそうです。
2024年08月13日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:50
小屋前から。
雲が無ければ富士山が見えるそうです。
小屋前で食事
2024年08月13日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 11:12
小屋前で食事
まだ早いので千枚岳をピストンすることにします。
まだ早いので千枚岳をピストンすることにします。
悪沢岳
2024年08月13日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:26
悪沢岳
2024年08月13日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:34
明日登る悪沢岳
2024年08月13日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:37
ウスユキソウ
2024年08月13日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 12:54
ウスユキソウ
マツムシソウ
2024年08月13日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 12:55
マツムシソウ
2024年08月13日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:12
2日目の行程
千枚小屋
室内が3段になってます。
一番に到着したので1階の端。
清潔で良い小屋です。
水場は玄関近くの流し。
トイレは少し離れたところに4つ。
2
千枚小屋
室内が3段になってます。
一番に到着したので1階の端。
清潔で良い小屋です。
水場は玄関近くの流し。
トイレは少し離れたところに4つ。
3日目
今日は赤石小屋まで11時間のコース
3時出発
2024年08月14日 03:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 3:00
3日目
今日は赤石小屋まで11時間のコース
3時出発
まず、昨日登った千枚岳。
2024年08月14日 03:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 3:50
まず、昨日登った千枚岳。
タカネビランジ
白い花は固有種との事
昨夜の小屋のお話会で聞きました
2024年08月14日 03:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 3:57
タカネビランジ
白い花は固有種との事
昨夜の小屋のお話会で聞きました
富士山がでっかい
2024年08月14日 04:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 4:42
富士山がでっかい
この景色
ここに今いる事が出来る事に感謝です
1
この景色
ここに今いる事が出来る事に感謝です
2024年08月14日 04:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 4:42
荒川中岳
2024年08月14日 04:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 4:49
荒川中岳
2024年08月14日 04:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 4:49
2024年08月14日 04:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 4:49
荒川三山の主峰、悪沢岳へ向かいます
2024年08月14日 04:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 4:53
荒川三山の主峰、悪沢岳へ向かいます
2024年08月14日 05:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:00
一旦大きく降って登り返します。ここが一番しんどかった。
1
一旦大きく降って登り返します。ここが一番しんどかった。
お!赤石岳がドーン
2024年08月14日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/14 5:13
お!赤石岳がドーン
2024年08月14日 05:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:20
カッコイイ
悪沢岳到着
2024年08月14日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 5:30
悪沢岳到着
赤石岳の存在感がすごい
2024年08月14日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 5:32
赤石岳の存在感がすごい
2024年08月14日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:32
2024年08月14日 05:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 5:38
2024年08月14日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 5:43
2024年08月14日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 5:51
なんとかリンドウ
2024年08月14日 05:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:56
なんとかリンドウ
ナデシコとトリカブト
2024年08月14日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:28
ナデシコとトリカブト
次は赤石岳へ
2024年08月14日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:35
2024年08月14日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 6:35
ウサキギクかな
2024年08月14日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:59
ウサキギクかな
中岳避難小屋
当初は千枚小屋が予約出来ず、椹島からここ迄まで来る計画でした。
後から予約変更出来て本当に良かった。
初日にここまで来るのは絶対無理でした。
2024年08月14日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:04
中岳避難小屋
当初は千枚小屋が予約出来ず、椹島からここ迄まで来る計画でした。
後から予約変更出来て本当に良かった。
初日にここまで来るのは絶対無理でした。
2024年08月14日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:09
赤石岳へ
2024年08月14日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:10
赤石岳へ
真ん中の緑色の山が塩見岳
左が仙丈ヶ岳
右のちょこんと見えるのが甲斐駒
その隣が間ノ岳。
北岳はその後ろで見えません。
2024年08月14日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:22
真ん中の緑色の山が塩見岳
左が仙丈ヶ岳
右のちょこんと見えるのが甲斐駒
その隣が間ノ岳。
北岳はその後ろで見えません。
2024年08月14日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:23
荒川中岳
2024年08月14日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:23
荒川中岳
2024年08月14日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:32
2024年08月14日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:33
2024年08月14日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:36
2024年08月14日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:42
2024年08月14日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:45
赤石岳
右の尾根から登ります。
2024年08月14日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 7:47
赤石岳
右の尾根から登ります。
素晴らしい登山道
2024年08月14日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 8:03
素晴らしい登山道
荒川小屋が見えます
2
荒川小屋が見えます
2024年08月14日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 8:17
荒川小屋
ここでお昼ご飯。まだ9時前ですが起きた時間が早い
2024年08月14日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 8:45
荒川小屋
ここでお昼ご飯。まだ9時前ですが起きた時間が早い
荒川小屋の水場
小屋から3分
1
荒川小屋の水場
小屋から3分
予報では曇りから雨。
晴れてくれて感謝
さあこれから赤石岳へ
2024年08月14日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 9:16
予報では曇りから雨。
晴れてくれて感謝
さあこれから赤石岳へ
2024年08月14日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 9:33
ホシガラス
2024年08月14日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 9:38
ホシガラス
2024年08月14日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 9:40
2024年08月14日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 10:51
小赤石岳
2024年08月14日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 11:10
小赤石岳
2024年08月14日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 11:32
赤石岳登頂
2024年08月14日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/14 11:51
赤石岳登頂
少しガスってしまいましたが満足
2
少しガスってしまいましたが満足
2024年08月14日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 12:22
2024年08月14日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 12:31
途中の水場
小川の流れを汲みます
2024年08月14日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 13:02
途中の水場
小川の流れを汲みます
いくつも桟橋を渡ります。
整備されていて危ないところは1箇所もありません
2024年08月14日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 13:56
いくつも桟橋を渡ります。
整備されていて危ないところは1箇所もありません
富士見平
ここの登りはめちゃくちゃ疲れた
2024年08月14日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 14:05
富士見平
ここの登りはめちゃくちゃ疲れた
赤石小屋
ここに到着する直前に雨が降り出しました。
テント場が埋まる前にと急いでテントを張っている最中に雷雨。
テントの中まで水浸し。。
2024年08月15日 05:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 5:29
赤石小屋
ここに到着する直前に雨が降り出しました。
テント場が埋まる前にと急いでテントを張っている最中に雷雨。
テントの中まで水浸し。。
雨が上ってから改めて張り直しました。
テントの中から水をかき出して、タオルで水を何度も吸い出して。
なんとかなんとかなって、、、よかったあー!
1
雨が上ってから改めて張り直しました。
テントの中から水をかき出して、タオルで水を何度も吸い出して。
なんとかなんとかなって、、、よかったあー!
赤石小屋はこんな感じ。
水は小屋前のタンクからもらえます。
無限にはないので大切に使います。
手を洗うのはトイレ前のタンクの水。
赤石小屋はこんな感じ。
水は小屋前のタンクからもらえます。
無限にはないので大切に使います。
手を洗うのはトイレ前のタンクの水。
テント場は15張りぐらいしか張れないと思います。
2024年08月15日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 6:12
テント場は15張りぐらいしか張れないと思います。
4日目
小屋前から
赤石岳がドーン
2024年08月15日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 5:30
4日目
小屋前から
赤石岳がドーン
2024年08月15日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/15 5:30
椹島迄、4時間コース
6:14スタート。
10時ぐらいに下山できるかな。
昨日はびしょ濡れになり疲れ切って流石にあまり食欲がありませんでした。
今日は元気😀
2024年08月15日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 6:14
椹島迄、4時間コース
6:14スタート。
10時ぐらいに下山できるかな。
昨日はびしょ濡れになり疲れ切って流石にあまり食欲がありませんでした。
今日は元気😀
赤石岳
ありがとう。
2024年08月15日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 8:24
赤石岳
ありがとう。
降りは急です。
2024年08月15日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 6:54
降りは急です。
元気を絞り出して進みます
2
元気を絞り出して進みます
やったー
0/5
2024年08月15日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 9:45
2024年08月15日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 9:47
無事下山
嬉しい
2024年08月15日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 9:52
無事下山
嬉しい
聖岳から下山して来られた山友さんと合流
2024年08月15日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 11:15
聖岳から下山して来られた山友さんと合流
東海フォレストのバスは2台、補助席迄満員
2024年08月15日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 13:59
東海フォレストのバスは2台、補助席迄満員
東京へは畑薙から直接バスが出ています。毎日アルペン号。東京の山友さんとはお別れ。
次の山旅の計画も。
東京へは畑薙から直接バスが出ています。毎日アルペン号。東京の山友さんとはお別れ。
次の山旅の計画も。
我々は畑薙から静岡迄バス
1
我々は畑薙から静岡迄バス
静岡から新幹線
明日は台風で計画運休との事。
良かったです。
2024年08月15日 19:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 19:04
静岡から新幹線
明日は台風で計画運休との事。
良かったです。

感想

南アルプスで100名山で唯一残っている憧れの赤石岳。2018年に登った時は天気が悪く、悪沢岳から赤石岳に行かずに塩見岳へ向かってしまいました。
今回は山友さんと反時計回りの周回ルートで赤石岳、登頂する事ができました。
1日目
始発電車で新大阪、新幹線ひかり号で静岡。静岡からはしずてつジャストラインでバス3時間半。
畑薙から東海フォレストのバスで1時間、ようやく椹島へ。なんと遠い登山口。
ただ椹島はテント場の雰囲気も良く、トイレ炊事場水場も完璧。その上、テントメンバーには追加料金無しでお風呂に入れます。
2日目
椹島のテント場の奥が登山口。天気予報では2時から雨。なので暗い4時にスタート。
少し怖い吊り橋を渡り、最初から急登り。6年前来た時と登山道が違う。前はこの道が崩壊していて迂回路を歩いたのだと思います。
清水平の水場の水が今回の山旅で一番美味しいかった。ここで約半分。
駒鳥池を越えて千枚小屋到着は11時。早く出た分早く着きました。小屋泊で1番の到着。
まだ雨は大丈夫そうなので千枚岳をピストンしました。
夜は小屋番さんたちのお話がありました。楽しい小屋泊まり。
3日目
天気予報では曇りからお昼前から雨。
3時にスタート。少し登って空が白みがかると富士山がドーン🗻!雲が上の方を覆っていますが素晴らしい。
千枚岳、丸山辺りから見える富士山、これから登る悪沢岳、そして赤石岳がカッコイイ。
悪沢岳から中岳への降りはキツい。降り途中でルートを外して危なかった。
赤ペンキの表示はもう少しはっきりと書き足してほしい。
荒川小屋へ8:50着。少し早いがここでお昼ご飯。
そしていよいよ赤石岳へ。
かなり疲れてましたがペースを整えて登っていきます。
分岐にザックをデポして赤石岳登頂!生憎少しガスってしまいましたが、達成感。
そこから赤石小屋までまだ2時間以上かかります。富士見平登りはきつかった。
ようやく赤石小屋に着く直前に雨。受付で「もうすぐ小降りになります。」と言われましたがテント場を押さえないと、と思いテント設営。ここでとんでもない雷雨。雷の音の中必死で設営。しかしなんとテントの中まで水浸し、水溜り。。。
とりあえず荷物は中に入れずに小屋の庇の下へ。
寒いので全身着替えて止むのを待ちました。
1時間程で止んでくれました。
再びテント場のところへ。テントの中のはプールみたいに。。。気をしっかりさせて場所を移動させて良い場所へ。そこで改めて張り直して水をかきだし、タオルでなん度も中を拭きました。なんとか大丈夫な状態へすることができました。
疲れ切ってましたがそこからご飯を炊きます。
さすが食欲はありませんでした。でもあの状態からご飯が炊けて横になれるのは幸せ。
4日目
今日は椹島へ降るだけ。テント場の前からは昨日見えなかった赤石岳がドーンと見えました。
バスは13時なのでゆっくり6時出発。どんどん降って椹島に着いた時は嬉しかった。
聖岳から降りてきた山友さんとちょうど同じ時間で出会うことができました。
一緒にシャワーを浴びて、お互いの山行を讃え合いました。
椹島のうどんとソフトクリーム、絶品でした。
来た時と逆のバスを,乗り継いで静岡へ。
台風で明日から新幹線が計画運休と。なんとも完璧な計画でした。
山友さんと南アルプスと家族と仕事に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら