記録ID: 7133705
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山 → 新潟焼山
2024年08月11日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:20
12:30 アルペンブリックスパ 日帰り温泉 13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰キャンプ場は上信越道の妙高高原ICから30分程度。ちょっと狭くてクネクネした県道39号、妙高高原公園線を延々といけば到着です。 笹ヶ峰キャンプ場には100台以上は停められる駐車場があり、登山口の眼前の第一と道路を隔てたところにある第二に分かれています。第二の方がかなり広く、トイレ等も併設しているので基本的には第二へ入っておくのがオススメです。 人気の登山口ですし連休の中日となるとどうかなと思っていたのですが、今回AM2:00過ぎ頃に到着した時点だとまだ全然余裕がありましたね。とは言え降りてきたAM11:30過ぎ頃には割と路駐も見られるぐらいだったので普通の時間だと難しいのは確かです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山方面にはちょっと難路が含まれます。区間ごとに説明します。 ■ 笹ヶ峰〜火打山 よく整備された登山道で特に問題のある箇所は無いと思います。多くの区間に敷かれた木道は見事です! また道中には山小屋(高谷池ヒュッテ)もあります。そのためか今回の時間帯でも山頂周辺ではそれなりに人を見かけましたね。 ■ 火打山〜焼山 ちょっと難路になります。 まず草がボーボーというのもあるのですが、それがなくとも道は狭く険しいです。およそ火打山から400m降りて400m登り返すというタフな内容で、特に焼山の直下あたりは猛烈な急斜面で消耗します。 なお草ボーボーな関係で、今回のような時間帯だと朝露でかなり濡れます。下半身ほぼ水没したような状態になっていましたね・・・。今後刈り払いが入るのかは謎です。 ■ 焼山〜杉野沢橋〜笹ヶ峰 この区間が特に難路になると思います。 まず焼山の直下のあたりなどは険しい箇所も多く、また滑りやすい砂利の斜面になっていて苦労しました。 特に問題になるのが富士見峠以下、何箇所かある渡渉点です。4~5箇所あるのですが、今回は1箇所が水没不可避であとは飛び石で大丈夫でした。 ここは渡れないような状態だった場合に困ったことになると思うので、本来的には今回の自分とは逆回りの方が無難と思います。もしくは焼山から火打山に戻るピストンの形にしてしまうかで、実はそれでも所要時間的にはあんまり変わりません。 また草もあちこちボーボーなのですが、なんとちょうどこの日に刈り払いが行われていました!自分が歩いていたタイミングだとまだいくらか面倒な箇所が残っていましたが、おそらくこの日にこの区間は全部処理されたのではと思います。ありがたや・・・ なお手元の山と高原地図だと火打山〜焼山〜笹ヶ峰の区間は全区間破線で示されています。実際火打山までの区間とはだいぶ具合が違うと思いましたので、十分に情報収集頂ければと。 また一応、焼山は噴火警戒レベル対象火山ですので事前に以下のサイトは要確認です。警戒レベル1以外の時には登れなくなります。 https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/307.html |
その他周辺情報 | 池の平温泉のアルペンブリックスパに立ち寄りました。笹ヶ峰キャンプ場からは30分ぐらいです。 以前来た際は名前が違ってなかった?と思って調べたらやはりランドマーク妙高高原からリニューアルされていたんですね。ただお風呂の設備などは見覚えのあるもの。変わらず快適でしたー |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ジャケット
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
ネックウォーマー
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の山の日は・・・何か台風が来てる。。
というわけでもう少し東北寄りの方面に行こうかなと考えていたのですが、それはちょっと延期。もう少し西南の方じゃないとダメそうだなということで地図を眺めて目にとまったのが北信エリア。思い当たったのはまだ歩いたことのなかった新潟焼山でした。
焼山はいくらかのコースが考えられたのですが、やはり火打山からの縦走を選択。何度か来ている火打山ですが、一度もきちんと焼山を眺められたことは無かったのですよね。いやどんな感じに見られるものなのかは知っていたのですが・・・もう今度こそはという気持ちで火打山にも登ることにしたのでした。
結果はかなり素晴らしかった!けっこう直前まで天気どうなんだろう・・・と不安だったのですが、心配無用でしたね。過去一の大快晴で至れた火打山の山頂の風景は最高でした。火打山以降は険しい道のりになりましたが、その見返りは十分。特に焼山の直下、ライチョウを見たあたりはいい場所でしたねー。
なにしろ今年の山の日は良いものが見れて大満足な日になりました。それにしても火打山は前回も夏に来ていて次は違う季節に・・・と思っていたようですがやっぱり今回も真夏。次こそは違う季節を狙ってみたいですね。でも次は金山の方面からまた焼山を目指したり、金山と雨飾山をセットで歩くのもやってみたいところ。TODOが溜まるばかりです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する