ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳 日帰りピストン 意外と刺激がたくさん!?

2015年09月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
2,207m
下り
2,200m
MarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:20
合計
6:30
4:00
220
スタート地点
7:40
8:00
150
10:30
ゴール地点
標高差がある割にはそれほど時間はかかりません。
天候 快晴!! ピーカン!!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川ICから約100分。平日は交通規制がかかっています。便ヶ島広場駐車場は5割程度でした。下栗の里を越えて変電所を過ぎたあたりから超悪路です。
コース状況/
危険箇所等
・ゴンドラ下の橋はかかっていません。気合い入れてゴンドラを引きましょう。
・トラバース道は崩れかけている所が多いです。
・水場は少ないので注意です。
・2000m越えた苔平手前で倒木のためコースが無くなっています。さまよって遭難しかけました…
その他周辺情報 近くにコンビニ等はありません。
下栗の里より上は電波も届きません。もし事故やパンクしたら最悪です。
自宅を1:30に出発して便ヶ島広場に着いたのは4:00。真っ暗闇の超悪路でたどり着くだけでも一苦労。誰も周りにいなくて熊にビクビクしながらヘッドライトを着けて出発。
2015年09月12日 04:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/12 4:02
自宅を1:30に出発して便ヶ島広場に着いたのは4:00。真っ暗闇の超悪路でたどり着くだけでも一苦労。誰も周りにいなくて熊にビクビクしながらヘッドライトを着けて出発。
トンネルを抜け、しばらく遊歩道。
2015年09月12日 04:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 4:06
トンネルを抜け、しばらく遊歩道。
名物のゴンドラ。残念ながら川の橋は取り外されています。この日初めてここで会ったおじ様と一緒にゴンドラロープを引いて渡りました。
2015年09月12日 04:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 4:27
名物のゴンドラ。残念ながら川の橋は取り外されています。この日初めてここで会ったおじ様と一緒にゴンドラロープを引いて渡りました。
既に廃墟の小屋。右回りに3/4ぐるっと回るように登って行きます。
2015年09月12日 04:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 4:41
既に廃墟の小屋。右回りに3/4ぐるっと回るように登って行きます。
しばらく急斜面が続きます。
2015年09月12日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 5:25
しばらく急斜面が続きます。
標高2030mくらい。突然道が無くなりました。『道を間違えた?』と思い、慌てて戻ったり周りを探します。
色々と迷い込んで怖い思いしました。
2015年09月12日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 5:49
標高2030mくらい。突然道が無くなりました。『道を間違えた?』と思い、慌てて戻ったり周りを探します。
色々と迷い込んで怖い思いしました。
やっぱりここまでは本当の登山道。倒木かな?
2015年09月12日 05:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 5:53
やっぱりここまでは本当の登山道。倒木かな?
この倒木を登って、折れた根本に進み、左に下りると道がありました。
2015年09月12日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 5:57
この倒木を登って、折れた根本に進み、左に下りると道がありました。
気を取り戻して歩きます。苔の風景が綺麗です。
2015年09月12日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 6:10
気を取り戻して歩きます。苔の風景が綺麗です。
薊畑(あざみばたけ)でやっと眺望が良くなります。ここでいくつか荷物のデポを見ました。
2015年09月12日 06:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 6:37
薊畑(あざみばたけ)でやっと眺望が良くなります。ここでいくつか荷物のデポを見ました。
さて、もうひと頑張りします!
2015年09月12日 06:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 6:37
さて、もうひと頑張りします!
小聖岳。天気が良く眺望もあって楽しいです。
2015年09月12日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/12 7:04
小聖岳。天気が良く眺望もあって楽しいです。
ただ、ザレていてキツイ登りです。
2015年09月12日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 7:22
ただ、ザレていてキツイ登りです。
富士山が良く見えます。
2015年09月12日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/12 7:26
富士山が良く見えます。
頂上には5人くらいの登山者がいました。
2015年09月12日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 7:39
頂上には5人くらいの登山者がいました。
奥聖岳方面。ここで満足してしまいましたが、行っても良かったかも。
2015年09月12日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 7:40
奥聖岳方面。ここで満足してしまいましたが、行っても良かったかも。
荒川三山は隠れていますが目の前の赤石岳は迫力あります。
奥に仙丈ケ岳、甲斐駒が少し見えます。
2015年09月12日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/12 7:40
荒川三山は隠れていますが目の前の赤石岳は迫力あります。
奥に仙丈ケ岳、甲斐駒が少し見えます。
兎岳方面。奥に中央アルプス。さらにその奥は御嶽山。笠ヶ岳や穂高&槍も見えます。
2015年09月12日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/12 7:41
兎岳方面。奥に中央アルプス。さらにその奥は御嶽山。笠ヶ岳や穂高&槍も見えます。
証拠写真を撮ってもらい、休息後下山します。
2015年09月12日 17:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/12 17:52
証拠写真を撮ってもらい、休息後下山します。
下りの方が恐いです。ザレていて滑ります。
2015年09月12日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 8:00
下りの方が恐いです。ザレていて滑ります。
こんな所で水場発見!!既に水1.5ℓ無くなってしまったので、聖平小屋に寄ろうか悩んでいたところ。助かりました。
2015年09月12日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 8:13
こんな所で水場発見!!既に水1.5ℓ無くなってしまったので、聖平小屋に寄ろうか悩んでいたところ。助かりました。
やはり天気の良い日の尾根歩きは楽しいです。
2015年09月12日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 8:21
やはり天気の良い日の尾根歩きは楽しいです。
まだ夏の気配があり、苔も綺麗で景色も綺麗です。
2015年09月12日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 9:01
まだ夏の気配があり、苔も綺麗で景色も綺麗です。
残念ながら帰りは周りに誰もいないので、一人でゴンドラロープを引きます。結構ツライです。
2015年09月12日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/12 10:05
残念ながら帰りは周りに誰もいないので、一人でゴンドラロープを引きます。結構ツライです。
あのように橋は外されています。流れもキツく、石を飛び越えながら川を渡る方が危険でしょう。
2015年09月12日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:06
あのように橋は外されています。流れもキツく、石を飛び越えながら川を渡る方が危険でしょう。
遊歩道。まだ夏の景色が残る新緑の日陰を歩くのは良いものです。
2015年09月12日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:12
遊歩道。まだ夏の景色が残る新緑の日陰を歩くのは良いものです。
綺麗な滝を見て心も洗われます。
2015年09月12日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:21
綺麗な滝を見て心も洗われます。
しかし何箇所か土砂崩れで道が埋まっていました。
2015年09月12日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:24
しかし何箇所か土砂崩れで道が埋まっていました。
聖光小屋まで帰ってきました。この時点でも駐車場は6割くらい。ありがとうございました。
2015年09月12日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/12 10:27
聖光小屋まで帰ってきました。この時点でも駐車場は6割くらい。ありがとうございました。
ちなみに反対側のキャンプ場&車中泊場。数台しか車は止まってません。
2015年09月12日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:30
ちなみに反対側のキャンプ場&車中泊場。数台しか車は止まってません。
帰り道沿いの易老渡駐車場。こちらは満車でした。
光岳や茶臼岳、上河内岳の方が人気??
2015年09月12日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:37
帰り道沿いの易老渡駐車場。こちらは満車でした。
光岳や茶臼岳、上河内岳の方が人気??
油断した!パンクしてしまう。悪路で水溜りに入った時、タイヤサイドに穴が開いてしまう。緊急キッドでも直せなく電波も通じなくこの後は大苦戦。結局JAFの親切なお兄様にスタンドまで運んでもらい何とか無事帰宅。
2015年09月12日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/12 10:49
油断した!パンクしてしまう。悪路で水溜りに入った時、タイヤサイドに穴が開いてしまう。緊急キッドでも直せなく電波も通じなくこの後は大苦戦。結局JAFの親切なお兄様にスタンドまで運んでもらい何とか無事帰宅。
撮影機器:

装備

個人装備
機動力重視のトレランスタイル

感想

お盆以降は雨が多く、ほぼ1か月ぶりの登山。
前日の天気予報で快晴と知り、今まで行った事の無い聖岳にチャレンジ。
結果は…非常に刺激のある登山となりました。

色々な意味で難易度は高いと思います。
・便ヶ島まで着くのが一苦労。(今年は交通規制が平日のみで助かった)
・土砂崩れトラバース道が多い。(台風の影響か?)
・倒木により迷い、遭難寸前。。(台風の影響か?)
・道がわかりにくい所が多い。
・水場が少ない。
・ゴンドラは大変。。。
ヤマビルはいませんでした。(いたらもっと刺激的です)

帰りのパンクでは超苦労しました。悪路では電波は通じなく、無理やり下栗の里近辺まで戻るとやっと電波がつながります。152号まで出ても何もありません。しかしJAFの親切なお兄様とスタンドの親切なお姉様に助けられ、無事帰って来れました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2922人

コメント

ありがとうございました。
ゴンドラでご一緒した者です。
ゴンドラには乗ってみたいとも思っていましたが、1人ではきついところ、ご一緒できて助かりました。
その後あっという間に見えなくなって、小聖岳からの下りですれ違った足の速さには驚きました。
帰りにパンクなどあったようですが、無事帰宅できてよかったですね。
2015/9/14 12:18
Re: ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
腕がパンパンになりながら暗闇の中で一緒にゴンドラロープを引いたのは良い思い出になります。1人では倍キツかったと思います。
何だか登山より帰りのパンクの方が大変でした。。家に帰るまでが登山と思い、油断禁物で今後も楽しみます。
またどこかでお会いできたら幸いです。
2015/9/14 14:22
お疲れ様です!
真っ暗なスタートはマジ怖いですが、熊の看板、トンネル、ゴンドラ、廃墟とどれをとっても不気味で怖すぎです。真っ暗の中の一人山歩きはビビリますよね。
写真見ていても怖いです。
それにしても大荒れの道の中、ルートに出れて良かったですね!
周りに人がいないと不安でしょうがないですよね。
それにしても速い登山です。帰り道のパンクは大変お疲れ様でした。
なんとかなって良かったです
2015/9/17 22:38
Re: お疲れ様です!
色々な山に行く中で一番刺激がありました。南アルプスの南側はアプローチが遠くて大変ですね。帰りのパンクの方が大変で、翌日のマラソン大会は散々たる結果でした。
聖岳は良い山ですが、またあの悪路を通ると思うと少し抵抗があります。気が向いたら光岳にも行こうと思います。
2015/9/19 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!