はい!立山駅近くの駐車場に朝4時半に着きました。駅に向かうと何か様子がおかしい??って!立山ケーブルカー駅が開いていません!😅😅今日の始発は何と7時ちょうど!のようです!😅😅😅蒸し暑い🥵中、外は雨足☔ざ〜ざ〜です。😅😅待つのも修行🙏!ですかね!😅😅
47
はい!立山駅近くの駐車場に朝4時半に着きました。駅に向かうと何か様子がおかしい??って!立山ケーブルカー駅が開いていません!😅😅今日の始発は何と7時ちょうど!のようです!😅😅😅蒸し暑い🥵中、外は雨足☔ざ〜ざ〜です。😅😅待つのも修行🙏!ですかね!😅😅
やっとの思いで往復チケット購入!乗るのは7時ちょうどですね。😺当初オジサンは行列に並んで6時10分に乗る目論みでしたが行列もなければ始発時間も遅くなったということで…。😅😅コロナ前まで立山〜室堂往復4,610円がどんどん値上げされ、昨年から7,380円になりました。時代の流れですね。仕方ありませんね。😺
56
やっとの思いで往復チケット購入!乗るのは7時ちょうどですね。😺当初オジサンは行列に並んで6時10分に乗る目論みでしたが行列もなければ始発時間も遅くなったということで…。😅😅コロナ前まで立山〜室堂往復4,610円がどんどん値上げされ、昨年から7,380円になりました。時代の流れですね。仕方ありませんね。😺
室堂まで来ました。近くの日本百名水をくみます。😺
60
室堂まで来ました。近くの日本百名水をくみます。😺
ここから登山スタートですね!😺
56
ここから登山スタートですね!😺
まあガスガスですが登りますかね!😺
32
まあガスガスですが登りますかね!😺
雨露に濡れて高山植物🌸はすごく綺麗でしたね。😺👍
61
雨露に濡れて高山植物🌸はすごく綺麗でしたね。😺👍
立山室堂山荘ですね!右の小さな2つの建屋が日本初の山小屋とされています。😺今は史料館ですね。😺
51
立山室堂山荘ですね!右の小さな2つの建屋が日本初の山小屋とされています。😺今は史料館ですね。😺
小雨🌂まじりの中、高山植物🌸が活き活きしていました。😺展望はイマイチですがお花🌸が登山者を癒やしてくれます!😺
45
小雨🌂まじりの中、高山植物🌸が活き活きしていました。😺展望はイマイチですがお花🌸が登山者を癒やしてくれます!😺
登山者はガスガスを物ともせず突き進みます。😺
42
登山者はガスガスを物ともせず突き進みます。😺
いきなり雷鳥さん登場ですね!😺👍
96
いきなり雷鳥さん登場ですね!😺👍
お母さん雷鳥と雛4羽がいるのが分かりますかね!😺え〜っ!ウオーリー探し、より難しいじゃん!🤣🤣🙇
72
お母さん雷鳥と雛4羽がいるのが分かりますかね!😺え〜っ!ウオーリー探し、より難しいじゃん!🤣🤣🙇
猛暑🥵の割には雪渓はありました。😺
37
猛暑🥵の割には雪渓はありました。😺
道中の剱岳神社にお参りします。🙇😺
53
道中の剱岳神社にお参りします。🙇😺
ありゃま〜!こんな所にクマ🐻情報!立山では初めて見ました。😺登山者の皆さん、食べ物やゴミを放置しないように注意しましょうね!🙇🙇クマ🐻は犬🐶より100倍以上嗅覚が鋭いとも聞きますので。😺
55
ありゃま〜!こんな所にクマ🐻情報!立山では初めて見ました。😺登山者の皆さん、食べ物やゴミを放置しないように注意しましょうね!🙇🙇クマ🐻は犬🐶より100倍以上嗅覚が鋭いとも聞きますので。😺
何とか一ノ越が見えて来ました。😺
35
何とか一ノ越が見えて来ました。😺
一の越山荘ですね!立山登山の強い味方ですね!😺
38
一の越山荘ですね!立山登山の強い味方ですね!😺
はい!ここも青森の岩木山と同じく登りと下りは別ルートとなります。😺
43
はい!ここも青森の岩木山と同じく登りと下りは別ルートとなります。😺
小雨🌂まじりのガスガスですが、猛暑🥵に比べれば気持ちいいものですね!😺
32
小雨🌂まじりのガスガスですが、猛暑🥵に比べれば気持ちいいものですね!😺
今年は比較的遅くまでたくさんの高山植物が花🌸を咲かせてくれていますね!😺
52
今年は比較的遅くまでたくさんの高山植物が花🌸を咲かせてくれていますね!😺
しかし山頂がガスガスでなかなか見えませんでした。😺
36
しかし山頂がガスガスでなかなか見えませんでした。😺
一瞬の雲の切れ間から下が見えました!😺
58
一瞬の雲の切れ間から下が見えました!😺
雄山神社峰本社の社務所が見えました!が、あそこまでが、また遠い…!😅😅
49
雄山神社峰本社の社務所が見えました!が、あそこまでが、また遠い…!😅😅
ようやく雄山の山頂に、とうちゃこ!ですね!😅😅
82
ようやく雄山の山頂に、とうちゃこ!ですね!😅😅
神職さんにお祓いしてもらい、有難いお話を伺います。時代の流れなのか今年はお神酒🍶がなくなりましたね。😺その代わり、昨年から白山のように万歳三唱🙌🙌🙌するようになりました!😺
72
神職さんにお祓いしてもらい、有難いお話を伺います。時代の流れなのか今年はお神酒🍶がなくなりましたね。😺その代わり、昨年から白山のように万歳三唱🙌🙌🙌するようになりました!😺
アルプス一万尺ですね!😺
72
アルプス一万尺ですね!😺
ほぼ標高3,000mの社務所にある謎のシーラカンス!!🤣🤣当然、冬には社務所の中で冬眠ですね。🤣他に船と口を開けたシーラカンスがあります。😅😅
51
ほぼ標高3,000mの社務所にある謎のシーラカンス!!🤣🤣当然、冬には社務所の中で冬眠ですね。🤣他に船と口を開けたシーラカンスがあります。😅😅
ここが日本百名山・立山の主峰、雄山の三角点となります。😺
65
ここが日本百名山・立山の主峰、雄山の三角点となります。😺
下山は黄色いペンキを辿ります。😺ガスガスでも大変分かりやすいですね!😺
38
下山は黄色いペンキを辿ります。😺ガスガスでも大変分かりやすいですね!😺
なかなか高度感がありますね!😺
46
なかなか高度感がありますね!😺
一瞬、龍王岳(左)と浄土山(右)が見えました!😺 辰年ですので龍の付く日本最高峰のこの山に今年登る登山者が多いようですね。😺
55
一瞬、龍王岳(左)と浄土山(右)が見えました!😺 辰年ですので龍の付く日本最高峰のこの山に今年登る登山者が多いようですね。😺
一ノ越まで降りて来ましたが、雄山の方はガスガスですね!😅😅ここから雨☔が強めになりました。😺
33
一ノ越まで降りて来ましたが、雄山の方はガスガスですね!😅😅ここから雨☔が強めになりました。😺
この辺りが本日の核心!😅とにかく雨☔で滑りやすかったですね。😅オジサンも転倒してしまい右腕から出血していたのですが、通りがかりの黄色いカッパの女性から止血消毒の手当をして頂きました。🙇🙇🙇ありがとうございます。🙇🙇その横で別の方が転倒してしまうなどあちこちで転倒する方がいましてチョイと歩きにくかったですね。😅
58
この辺りが本日の核心!😅とにかく雨☔で滑りやすかったですね。😅オジサンも転倒してしまい右腕から出血していたのですが、通りがかりの黄色いカッパの女性から止血消毒の手当をして頂きました。🙇🙇🙇ありがとうございます。🙇🙇その横で別の方が転倒してしまうなどあちこちで転倒する方がいましてチョイと歩きにくかったですね。😅
撮ってください📸と言わんばかりの綺麗さ🌸ですね。😺
45
撮ってください📸と言わんばかりの綺麗さ🌸ですね。😺
☔が強くなってきました。😅本日のお宿、雷鳥荘に駆け込む皆さまですね!😅😅
50
☔が強くなってきました。😅本日のお宿、雷鳥荘に駆け込む皆さまですね!😅😅
雷鳥荘の夕ご飯🍚🍴ですね!😋山小屋なのにそこらのホテルより素晴らしい夕ご飯🍚ですね!😺素晴らしい!!😺🙇
107
雷鳥荘の夕ご飯🍚🍴ですね!😋山小屋なのにそこらのホテルより素晴らしい夕ご飯🍚ですね!😺素晴らしい!!😺🙇
おはようございます。🙇😺雷鳥荘の朝ごはん🍚🍴はバイキング形式。😺今日は帰るだけなので、少し欲張っちゃいました!🤣🤣あっさりペロリですね!😅😅
112
おはようございます。🙇😺雷鳥荘の朝ごはん🍚🍴はバイキング形式。😺今日は帰るだけなので、少し欲張っちゃいました!🤣🤣あっさりペロリですね!😅😅
雷鳥沢のキャンプ場は雨☔でも、そこそこ賑わっていますね。😺
52
雷鳥沢のキャンプ場は雨☔でも、そこそこ賑わっていますね。😺
奥大日岳方面ですね。😺山頂は雲に隠れていますね。😺
43
奥大日岳方面ですね。😺山頂は雲に隠れていますね。😺
お世話になりました。🙇🙇また、来ますね!🙌😺
38
お世話になりました。🙇🙇また、来ますね!🙌😺
雷鳥荘から室堂方面はこんな感じの絵になる稜線歩きですね。😺👍
48
雷鳥荘から室堂方面はこんな感じの絵になる稜線歩きですね。😺👍
チトウですね。😺血の池というのは池底の土の色からかと思いますが、実の所、ここは古い火口🌋なのですね!😺
67
チトウですね。😺血の池というのは池底の土の色からかと思いますが、実の所、ここは古い火口🌋なのですね!😺
百人以上泊まれる大きな雷鳥荘が小さく見える位、地獄谷からの噴煙はすごいですね!😺
57
百人以上泊まれる大きな雷鳥荘が小さく見える位、地獄谷からの噴煙はすごいですね!😺
立山の地獄谷は絵になりますね!😺
57
立山の地獄谷は絵になりますね!😺
おはようございま〜す!日本百名山の剱と申しま〜す!🤣恥ずかしいので一瞬だけ早月尾根をチラリとお見せしま〜す!🤣 オジサン😺や〜い!1/4半世紀ぶりに登りに来ないかね?🤣今のオジサン😺なら『憧れと試練』ではなくて『地獄と試練』だと思うけど!🤣🤣🤣
80
おはようございま〜す!日本百名山の剱と申しま〜す!🤣恥ずかしいので一瞬だけ早月尾根をチラリとお見せしま〜す!🤣 オジサン😺や〜い!1/4半世紀ぶりに登りに来ないかね?🤣今のオジサン😺なら『憧れと試練』ではなくて『地獄と試練』だと思うけど!🤣🤣🤣
火山ガスの計測小屋ですね。😺硫黄ガスが5ppmを超えると赤表示となり通行禁止となるとのことです。😺
44
火山ガスの計測小屋ですね。😺硫黄ガスが5ppmを超えると赤表示となり通行禁止となるとのことです。😺
今年は遅くまで綺麗さ高山植物🌸が残っていますね!😺
47
今年は遅くまで綺麗さ高山植物🌸が残っていますね!😺
ここにも、たくさん!😺
52
ここにも、たくさん!😺
地獄谷ですね。😺自然の凄さを感じますね!😺
63
地獄谷ですね。😺自然の凄さを感じますね!😺
みくりが池から何か雲がいい感じですね!😺
72
みくりが池から何か雲がいい感じですね!😺
ワオッ!神秘的ですね!🙌
70
ワオッ!神秘的ですね!🙌
最後に何とか立山が見えてくれました。🙇😺
無事下山ですね!🙇😺
64
最後に何とか立山が見えてくれました。🙇😺
無事下山ですね!🙇😺
雄山神社の祈願堂に無事下山の御礼参りですね!🙇😺
38
雄山神社の祈願堂に無事下山の御礼参りですね!🙇😺
立山を開山した佐伯有頼公の御廟ですね。🙇😺伝説は雄山神社のホームページとか読んでいただければと思います。峰本社が左右に御神体が祀られていることなど分かりますね。😺
37
立山を開山した佐伯有頼公の御廟ですね。🙇😺伝説は雄山神社のホームページとか読んでいただければと思います。峰本社が左右に御神体が祀られていることなど分かりますね。😺
若宮ですね。😺昔の越中の若い男は一人前として認められるために、ここに祈願して5日掛けて命懸けの登拝に出かけました。😺今では近郊の子供は小学6年までに室堂から雄山まで登らないと…。とのことです。😅😅富山県って厳しい〜っ!😅😅😅
45
若宮ですね。😺昔の越中の若い男は一人前として認められるために、ここに祈願して5日掛けて命懸けの登拝に出かけました。😺今では近郊の子供は小学6年までに室堂から雄山まで登らないと…。とのことです。😅😅富山県って厳しい〜っ!😅😅😅
立山と言えばここは外せません!🤣立山サンダーバート!🤣🤣今年は何と最新兵器?😅バーコードスキャナのレジが入っていました!!🙌ただし、ほとんどが独自の品揃えのため、商品に値札はあってもバーコードがないため、レジ入力のほとんどが手打ちのため全く自動化になっていませ〜ん!🤣🤣でも、大好きなんだなぁ〜!サンダーバート❤。😺👍
59
立山と言えばここは外せません!🤣立山サンダーバート!🤣🤣今年は何と最新兵器?😅バーコードスキャナのレジが入っていました!!🙌ただし、ほとんどが独自の品揃えのため、商品に値札はあってもバーコードがないため、レジ入力のほとんどが手打ちのため全く自動化になっていませ〜ん!🤣🤣でも、大好きなんだなぁ〜!サンダーバート❤。😺👍
富山の最後は雄山神社・前立社壇に参拝しました。🙇😺石川、富山の皆さまは正月の地震で大変だったと思いますが、何とか頑張って欲しいと思いました。🙇🙇🙇
50
富山の最後は雄山神社・前立社壇に参拝しました。🙇😺石川、富山の皆さまは正月の地震で大変だったと思いますが、何とか頑張って欲しいと思いました。🙇🙇🙇
帰路、東名の守山PAに立寄ってお昼ご飯🍚ですね。😺メガ唐揚げ定食1,090円ですね。😋ご飯🍚はジャーからお好きなだけお代わりできます。😋腹ペコさんにはありがたい限りですね。😺
93
帰路、東名の守山PAに立寄ってお昼ご飯🍚ですね。😺メガ唐揚げ定食1,090円ですね。😋ご飯🍚はジャーからお好きなだけお代わりできます。😋腹ペコさんにはありがたい限りですね。😺
土曜日はあいにくの天気でしたね。愛知は相変わらず土曜日も日曜日も暑くて晴れの天気でした。
火傷の影響もほとんどなく歩けたでしょうか。一の越しからの下りの道は写真ではとても滑りやすい道には見えません。私も転ばないように気をつけて歩かなければならないなと思いました。
アルペンルートのバス・ケーブルカーの値段が大分と上がったのですね。びっくりです。😲
土曜日は立山は☔でしたね。😺そのおかげかたくさんの高山植物や雷鳥🐔を見ることができました。😺歩道はあきたさんも、歩かれていると思いますし、オジサンも何度も歩いているのですが、傾斜が少しあるところは予想外に滑りやすかったですね。😅😅もしかしたら登りにエネルギーを使い過ぎて下山の踏ん張りが利かなかったのかも知れませんし、使用登山靴のソールが新しい割にはゴムが脆くてグリップしない感があったのは事実です。😺
立山から室堂はホントに値段が上がりましたが設備や道路の維持管理やコロナ時の収益悪化の立て直しのため円安のインバウンド需要取り込みもあってかなり値上がりしましたね。😅😅そのためか室堂には諸外国の方が増えました。😺
毎年立山へ行かれてるのですね。
立山室堂へは25,6年前に黒部ダム観光へ行ったついでに行ったきりです。その時雄山を見て、なんだかスニーカーでも行けそうと思ってましたが(あんときは、若くてバカだった。若くはないが、今もバカだけど。)、スニーカーは止めておいたほうが良さそうですね。立山って、活火山でしたっけ?
相方は立山のことは口にしないんだよなあ。白山は口にするけど。こっちから言ってみますかね立山。我々は色々な計画がストップしてますがねエ。
立山は御嶽や焼岳みたいにコワイ活火山ではないと思いますが、白山同様、火山🌋と思っていいと考えています。😺
雄山まではスニーカーで登る方も多いですがオジサン的には登山靴で登るのがお薦めですね!😺 お薦めはしませんが立山は頑張れば日帰りできる山ですが、アルペンルートの費用が掛かるのが難ですし今回も始発が遅くなるなど少しハードルが上がりましたね。😅😅ただし晴れた立山からは富士山🗻も北アルプスの裏銀座、槍、笠とかそうそうの山が見えますし、下や遠くからは凛々しい剱岳がなぜにか情けなく🤣見えてしまいます。😅まあ、立山はいい山だと思いますので相方さんとお話されては如何かと思います。🙇😺
立山は、来週行く予定なんです。
でも、何だか天気予報が微妙なところなんですが💦天気が悪いようなら中止ですが😭
一の越の下りは滑りやすいんですね。気を付けたいと思います。一応、雄山を過ぎて大汝山までは行く予定です。
アルペンルートの運賃はそんなに高いんですね😱以前に、アルペンルートを通り抜けたときは、全線で1万円もしなかったような・・・
あっ、今回はソロですので、2日間の内で、どちらかで登れたらと思っています。
来週、立山ですね!😺台風とか来なければ問題ないとは思いますが、事前に登山靴のソールはチェックしておいたほうが良いかと思います。😺高速を使って来られ、立山インターで降りる場合はインターがETC専用になっていますがETC以外の方はサポートレーンに回ります。😅😺ネットを見ると立山駅周辺駐車場の空き具合が見れて楽にはなりました。駐車できなくはないと思いますが、遠いと駅まで1km位あります。😅😅また、帰りの県道、今回は道路工事はなかったのですが夕方は混みますね!😅それよりなにより雄山に登るまでが登山者で大渋滞🤣します。コースタイム通りには行きませんので、大汝は雄山までの到着タイムと天候を見て行かれたらいいかと思いますが、ここも山頂は渋滞のメッカ!😅ですね。🤣🤣
火傷跡は影響なく歩けたでしょうか💦
何よりも年に一度の立山に行けて良かったです(*^^*)
1日目は残念でしたね…
雨もものともせず歩く135oji3さんには本当に凄いです!!!
からの転倒ですか😭
流血以外の怪我は大丈夫でしょうか…
お身体にはくれぐれもお気をつけください💦
ホテルの食事は凄いですね😲
朝のバイキングはもう魅力でしかありません♡
私この3倍以上は食える自信があります(笑)
2日目は何とか持ちこたえてくれてダイナミックな風景が望めたようで何よりでした🙌
これが見れなかったら悔しくてしょうがないですもんね…
火傷の痕を見て溶岩が流れ下った跡だとか、かさぶたからの小さな出血がマグマだとか…火傷は小さな火山🌋によく似ているなぁ!と阿呆なことを考えているオジサンです。😅😅
食事ですが雷鳥荘に至ってはホントに山小屋なのか?と言わんばかりの素晴らしさですね。😺👍室堂駅から少し遠く、途中、ライバルの小屋もあるのでサービスが素晴らしいのかとも思います。😺
埼玉から立山までですと自家用車🚙よりは高速バスなどの交通機関が安くつくようですし、立山アルペンルートも富山県側の値上がりが大きい感じですね。😅😅でも、花も雷鳥も展望もいいので、奥さまと2人で立山に登って欲しいですね!😺ただ元気なハセさんパパは3,000m峰の立山をオーバーランしてそのまま剱岳まで登っちゃいそうですが!🤣🤣🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する