記録ID: 7148728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地スタートで蝶ヶ岳へ行ってみた
2024年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2e713e46d332e45.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:59
距離 31.4km
登り 1,384m
下り 1,384m
5:22
1分
スタート地点
16:25
天候 | 晴れのちガスのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長塀尾根 標高2500mくらいまではずっと急登。 長塀山以降は若干緩くなる。 蝶ヶ岳〜蝶槍 パノラマ銀座。 ガスが無ければ最高〜。 横尾分岐〜横尾山荘 ガレ急登。 登りはともかく、下山で使うにはなかなかシンドイ。 横尾山荘〜河童橋 ずっと林道。 |
その他周辺情報 | 現在、上高地周辺では熊の目撃情報が多発しております。 https://www.kamikochi-vc.or.jp/know/bear-list.html |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
天気に恵まれないお盆休み、帰省した実家では結局ずっとゴロゴロしてた😅
前回の妙高山の心拍リミットブレイクの反省を踏まえ、今回はかなり慎重に。
獲得標高が2000m以下なので気は楽でした。
今回で愛知から槍ヶ岳まで赤線を繋ぐシリーズは完結👍
今後の目標は特に無く、適当に赤線を拡げていく感じかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
大昔に歩いた同じルート、もちろん私は1泊ですが。
懐かしく拝見いたしました、ありがとうございます。
横尾への下山以外は、とても良い登山道でした😊
愛知県より槍ヶ岳まで赤線繋ぎはお疲れ様です。主要なところが一本でつながっていますね。次はどこへつなぐのか楽しみにしています。
私はちょっとずつでも東海自然歩道をキーにして東へ西へつなげたいと思っています。
いろいろ構想してますが、最終的に愛知県内を真っ赤に染め上げたいですね〜🤣
ほとんどロードウォーキングになると思いますが笑
パノラマ銀座は最高ですよね😊
同じコースを逆周りしたことはありますが、日帰りできるのが、さすが凄いですね!😺👍
徳澤園からの登りの声はもしかしたらニホンザルですかね?徳澤から蝶までは何度も見たことありますが、そこの猿は大人しいですね。😺
クマ🐻ですと、横尾から上高地の林道沿いとか蝶槍先から常念岳の鞍部に通り道があってオジサンも何度か目撃したことがあります。😺まあ登山道のクマ🐻は刺激するなど余程のことがない限りは襲ってこないと思いますので鈴をつけておけば良いのかと思います。😺スプレーも🐻との位置関係で人間が風上なら良いのですが風下だとご自分に掛かる危険性があるので注意が必要ですかね。😅😅しかし、青森のクマさん!なかなかでしたね!😺
🐻ちょっと期待はしてましたが気配すら感じることはありませんでした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する