ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳【千畳敷-駒ヶ岳-宝剣岳-千畳敷】

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomtan その他5人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
434m
下り
419m

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
1:43
合計
4:30
8:42
43
9:25
9:36
15
9:51
9:53
9
10:02
10:14
10
10:24
11:26
0
11:26
11:26
28
11:54
12:00
10
12:10
12:10
17
12:27
12:37
10
12:47
12:47
0
12:47
12:47
25
13:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんでした。
ただ、登山装備のない登山者が多く、特に宝剣岳の頂上直下ではそういう意味での危険を感じました。
ロープウェイしらび平駅
ここから高低差千メートル近くを一気に登ります。ありがたや。
2015年09月12日 08:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:16
ロープウェイしらび平駅
ここから高低差千メートル近くを一気に登ります。ありがたや。
千畳敷カール
天気も良く、素晴らしい眺めです。写真中央のコルに登っていきます。
2015年09月12日 08:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 8:42
千畳敷カール
天気も良く、素晴らしい眺めです。写真中央のコルに登っていきます。
千畳敷カール
歩き出してすぐに、南アルプスが見え始めます。左から甲斐駒、仙丈、北岳ですね。
2015年09月12日 08:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:43
千畳敷カール
歩き出してすぐに、南アルプスが見え始めます。左から甲斐駒、仙丈、北岳ですね。
千畳敷カール
宝剣岳直下から見上げてみました。
2015年09月12日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:51
千畳敷カール
宝剣岳直下から見上げてみました。
千畳敷カール
だいぶ上がってきました。南アルプスを一望できます。富士山も見えています。
2015年09月12日 09:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:06
千畳敷カール
だいぶ上がってきました。南アルプスを一望できます。富士山も見えています。
乗越浄土
コルまで上がってきました。
2015年09月12日 09:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:25
乗越浄土
コルまで上がってきました。
乗越浄土
先に見えるのが中岳です。かなり人がいて混んでいます。
2015年09月12日 09:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:29
乗越浄土
先に見えるのが中岳です。かなり人がいて混んでいます。
乗越浄土
宝剣岳の頂上に人がいて、岩の上に立っている人も。見るだけで怖い。
2015年09月12日 09:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:25
乗越浄土
宝剣岳の頂上に人がいて、岩の上に立っている人も。見るだけで怖い。
乗越浄土
伊那前岳への稜線も面白そうです。
2015年09月12日 09:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:28
乗越浄土
伊那前岳への稜線も面白そうです。
乗越浄土
宝剣岳には帰りに登れたらいいな。
2015年09月12日 09:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:37
乗越浄土
宝剣岳には帰りに登れたらいいな。
乗越浄土
さて、駒ヶ岳に向かって出発です。まずは中岳に登ります。
2015年09月12日 09:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:36
乗越浄土
さて、駒ヶ岳に向かって出発です。まずは中岳に登ります。
中岳頂上
かなり朽ちた頂上標柱です。その先に、駒ヶ岳の頂上が見えます。
2015年09月12日 09:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:51
中岳頂上
かなり朽ちた頂上標柱です。その先に、駒ヶ岳の頂上が見えます。
頂上山荘
中岳を越えて、駒ヶ岳へはあとひと登りです。
2015年09月12日 10:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:02
頂上山荘
中岳を越えて、駒ヶ岳へはあとひと登りです。
駒ヶ岳への登山道
すごい人です。みんな空に向かって登っているみたいです。
2015年09月12日 10:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:14
駒ヶ岳への登山道
すごい人です。みんな空に向かって登っているみたいです。
駒ヶ岳頂上
到着しました。
2015年09月12日 10:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:24
駒ヶ岳頂上
到着しました。
駒ヶ岳頂上
頂上もかなりの人です。
2015年09月12日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:25
駒ヶ岳頂上
頂上もかなりの人です。
駒ヶ岳頂上
こちらには立派な頂上標柱がありました。
2015年09月12日 10:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:28
駒ヶ岳頂上
こちらには立派な頂上標柱がありました。
駒ヶ岳頂上
木曽の御嶽山です。(ピントがあっていませんが)
2015年09月12日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:25
駒ヶ岳頂上
木曽の御嶽山です。(ピントがあっていませんが)
駒ヶ岳頂上
遠いですが、北アルプスもしっかり見えています。左から乗鞍、笠岳、穂高、槍などなど。
2015年09月12日 10:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:26
駒ヶ岳頂上
遠いですが、北アルプスもしっかり見えています。左から乗鞍、笠岳、穂高、槍などなど。
駒ヶ岳頂上
穂高、槍にズーム
2015年09月12日 10:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:27
駒ヶ岳頂上
穂高、槍にズーム
駒ヶ岳頂上
こちらは八ヶ岳です。
2015年09月12日 10:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:27
駒ヶ岳頂上
こちらは八ヶ岳です。
駒ヶ岳頂上
宝剣岳とその向こうには空木岳も見えています。いずれ、空木岳まで縦走したいです。
2015年09月12日 10:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:35
駒ヶ岳頂上
宝剣岳とその向こうには空木岳も見えています。いずれ、空木岳まで縦走したいです。
駒ヶ岳頂上
南アルプスの山々。
2015年09月12日 10:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:35
駒ヶ岳頂上
南アルプスの山々。
駒ヶ岳頂上
富士山も。
2015年09月12日 10:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:34
駒ヶ岳頂上
富士山も。
駒ヶ岳頂上
そろそろ下山します。登ってきた登山道は混んでいるので、一度木曽小屋まで下りて、巻き道を使って下山します。
2015年09月12日 11:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:26
駒ヶ岳頂上
そろそろ下山します。登ってきた登山道は混んでいるので、一度木曽小屋まで下りて、巻き道を使って下山します。
駒ヶ岳の巻き道
結構スリリングなコースです。
2015年09月12日 11:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:32
駒ヶ岳の巻き道
結構スリリングなコースです。
頂上山荘
今日は本当に人が多いです。
2015年09月12日 11:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:54
頂上山荘
今日は本当に人が多いです。
中岳の巻き道
巻き道を抜けて、浄土乗越に戻ってきました。
2015年09月12日 12:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:06
中岳の巻き道
巻き道を抜けて、浄土乗越に戻ってきました。
宝剣岳への登山道
これは本格的な岩登りです。楽しい!!
2015年09月12日 12:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:14
宝剣岳への登山道
これは本格的な岩登りです。楽しい!!
宝剣岳への登山道
眼下に広がる千畳敷カール。きれいですね。
2015年09月12日 12:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 12:25
宝剣岳への登山道
眼下に広がる千畳敷カール。きれいですね。
宝剣岳頂上
この岩の先端が頂上です。順番を待って登ります。
2015年09月12日 12:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:27
宝剣岳頂上
この岩の先端が頂上です。順番を待って登ります。
宝剣岳頂上
頂上制覇!!です。でも、怖くて、へっぴり腰に(笑)。
2015年09月12日 12:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/12 12:31
宝剣岳頂上
頂上制覇!!です。でも、怖くて、へっぴり腰に(笑)。
浄土乗越
無事、降りてきました。
2015年09月12日 12:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:47
浄土乗越
無事、降りてきました。
浄土乗越
宝剣岳頂上にまだ人がいっぱいいますね。さっき、あそこに立ったとは・・・・。
2015年09月12日 13:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 13:07
浄土乗越
宝剣岳頂上にまだ人がいっぱいいますね。さっき、あそこに立ったとは・・・・。
浄土乗越
これから千畳敷駅に戻ります。
2015年09月12日 12:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:55
浄土乗越
これから千畳敷駅に戻ります。
千畳敷カール
降りてきました。天気がとてもよく、青空に岩肌が映えます。
2015年09月12日 13:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:11
千畳敷カール
降りてきました。天気がとてもよく、青空に岩肌が映えます。
千畳敷カール
ロープウェイの駅に到着です。
2015年09月12日 13:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 13:12
千畳敷カール
ロープウェイの駅に到着です。
千畳敷カール
2015年09月12日 13:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:17
千畳敷カール
千畳敷カール
もう一度、宝剣岳の頂上にズーム。
2015年09月12日 13:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 13:20
千畳敷カール
もう一度、宝剣岳の頂上にズーム。
千畳敷カール
雲もきれいです。名残惜しい・・・・。
2015年09月12日 13:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:23
千畳敷カール
雲もきれいです。名残惜しい・・・・。

感想

今回は会社の同僚たち計6名で、簡単に登れる3,000メートル級高山に、ということで、木曽駒ヶ岳に登りました。
前日まで、台風による雨が降っていましたが、当日は快晴で、山日和でした。

ロープウェイで一気に千畳敷カールの淵まで登り、カールの底からが歩き始めです。お椀のような地形なので、登れば登るほど勾配はきつくなっていきます。ただ、稜線は見えているので、そんなにきつくなく、振り返れば、カールとその先に南アルプスを望めるといった、贅沢な景色付き、とても楽しく登れました。

浄土乗越まで登ると、次に登る中岳を初めて拝むことができます。
中岳も距離的に近いので、あっという間に登り切れます。
中岳に登ると、今度は駒ヶ岳が顔を出す、といった具合に、全貌が見えない中を登っていく、ちょっと珍しいルートです。

駒ヶ岳には、中岳からは一度下って登り返しますが、さほどの距離、勾配ではないので、すぐに駒ヶ岳頂上に到着しました。
頂上からの景色は、本当に最高で、360度のパノラマが広がります。
木曽の御嶽山から、北アルプス、浅間山などの信州の山々、八ヶ岳、南アルプス、富士山と名だたる山々が勢ぞろいです。

頂上で、昼食をとり、混雑を避けるために、一度、木曽小屋まで下って、そこから巻き道を使って、頂上山荘のあるコルまで戻ることにしました。
頂上山荘からも同様に中岳の巻き道を使いました。この巻き道は、少しだけですが、岩場があり、ちょっとした岩登りを体験できます。

浄土乗越まで戻ってきて、私ともう一人の2人で、宝剣岳頂上を目指すことにしました。宝剣岳には、まっすぐに岩場を登っていきます。
どんどん高度を上げていく感じがとても楽しく、あっという間に頂上に到着でした。
頂上にある岩が最高点で、その岩の先端(1m四方くらい)に登って立ってみることにしました。
当然、一人ずつでしか登れないので、順番を待ち、自分の番になって、岩に取り付くと、一瞬、やめようか、という考えも浮かぶほど、高度感があり、ビビりました。
なんとか、岩の上に立ち、写真を撮ってもらって、慎重に岩を降りて、一安心。

あとは、浄土乗越、千畳敷カールへと下っていきました。

千畳敷駅からの景色がとてもきれいで、ロープウェイに乗るのがとても名残惜しいと思いつつ、下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら